字幕表 動画を再生する
Today I wanted to -- well, this morning --
翻訳: Kazunori Akashi 校正: Yasushi Aoki
I want to talk about the future of human-driven transportation
今日 お話しするのは
about how we can cut congestion, pollution and parking
人間が運転する交通手段の 未来についてです
by getting more people into fewer cars
より多くの人を より少ない車で運ぶことで
and how we can do it with the technology that's in our pockets
渋滞や公害や駐車場を いかに減らせるか
And yes, I'm talking about smartphones ...
それをみんなのポケットの中にある技術で どう実現するか
not self-driving cars
そう スマートフォンのことです
But to get started we've got to go back over 100 years.
自動運転車ではありません
Because it turns out there was an Uber way before Uber.
まずは100年ばかり 時を遡るところから始めましょう
And if it had survived,
実はUberより ずっと以前に Uberがあったからです
the future of transportation would probably already be here.
仮に それが存続していれば
So let me introduce you to the jitney.
交通機関の未来は たぶん もう実現していたことでしょう
In 1914 it was created or invented
皆さんに「ジットニー」を紹介します
by a guy named LP Draper.
1914年に L・P・ドレイパーという男が 考案したものです
He was a car salesman from LA, and he had an idea.
LAの自動車販売業者だった彼には あるアイデアがありました
Well, he was cruising around downtown Los Angeles, my hometown,
私の故郷でもある LAの市街を
and he saw trolleys with long lines of people
彼が運転していると
trying to get to where they wanted to go.
市電が見えました
He said, well, why don't I just put a sign on my car
そこには 目的地に向かう 人々の長い列がありました
that takes people wherever they want to go
彼は こう思いました 「自分の車に看板を掲げて
for a jitney -- that was slang for a nickel.
ジットニー1枚で目的地まで 乗せて行くのは どうだろう?」
And so people jumped on board,
ジットニーとは 5セント硬貨の俗称です
and not just in Los Angeles but across the country.
人々は先を争って乗りました
And within one year, by 1915,
LAだけでなく アメリカ中いたる所でです
there were 50,000 rides per day in Seattle,
1年後の
45,000 rides per day in Kansas
1915年には
and 150,000 rides per day in Los Angeles.
シアトルで1日5万人
To give you some perspective,
カンザスでは4万5千人
Uber in Los Angeles
LAでは1日15万人が 利用していました
is doing 157,000 rides per day,
比較して欲しいのですが
today ... 100 years later
LAでは 現在
And so these are the trolley guys,
1日15万7千人が Uberを利用しています
the existing transportation monopoly at the time.
100年経っているのにです
They were clearly not happy about the jitney juggernaut.
彼らは市電の乗務員です
And so they got to work
当時 独占的な交通機関でした
and they went to cities across the country
彼らはジットニーの大群には 明らかに不満でした
and got regulations put in place
そこで運動を始めて
to slow down the growth of the jitney.
国中の都市に出向き
And there were all kinds of regulations.
ジットニーの発展を遅らせるために 規制を設けさせました
There were licenses -- often they were pricey.
実に様々な規制がありました
In some cities, if you were a jitney driver,
免許は 多くの場合 費用が高額でした
you were required to be in the jitney for 16 hours a day.
一部の街では
In other cities, they required two jitney drivers for one jitney.
ジットニーの運転手には
But there was a really interesting regulation
1日16時間の乗車が 義務付けられていました
which was they had to put a backseat light --
また いくつかの街では
install it in every Jitney --
ジットニー1台につき 運転手が2人必要でした
to stop a new pernicious innovation which they called spooning.
中には すごく面白い 規制もありました
All right. So what happened?
後部座席に照明をつける というものです
Well, within a year this thing had taken off.
ジットニー全部に設置して
But the jitney, by 1919,
新種の有害行為 いちゃつきを防止するためです
was regulated completely out of existence.
(笑)
That's unfortunate ...
さて その結果どうなったでしょうか
because, well, when you can't share a car,
ジットニーは1年で大流行しましたが
then you have to own one.
1919年までには 規制の強化で 完全に消滅しました
And car ownership skyrocketed
残念なことです
and it's no wonder that by 2007,
なぜなら 車を共用できなければ 自分で持つしかなく
there was a car for every man, woman and child in the United States.
自動車の所有率が急増したからです
And that phenomenon had gone global.
2007年に米国には 男性も女性も子どもも含む
In China by 2011,
全国民1人あたり1台の 自動車があったのも 不思議はありません
there were more car sales happening in China than in the US.
この現象は地球規模で広がりました
Now, all this private ownership of course had a public cost.
2011年には中国での 自動車販売台数が
In the US, we spend 7 billion hours a year,
アメリカを抜きました
wasted, sitting in traffic.
このような自動車の個人所有には 当然 社会的コストが伴いました
160 billion dollars in lost productivity,
アメリカでは 私たちは渋滞の中で 年に70億時間を
of course also sitting in traffic,
無駄に過ごしています
and one-fifth of all of our carbon footprint
渋滞に巻き込まれることで 1,600億ドル分の
is spewed out in the air by those cars that we're sitting in.
生産性が失われ
Now, that's only four percent of our problem though.
二酸化炭素排出量 全体の 5分の1は
Because if you have to own a car
私たちが乗る車から 大気中に放出されています
then that means 96 percent of the time your car is sitting idle.
ただ これは問題全体の わずか4%を占めるに過ぎません
And so, up to 30 percent of our land and our space
車を個人で所有しても
is used storing these hunks of steel.
96%の時間は 使っていないからです
We even have skyscrapers built for cars.
結果として 私たちの土地や空間は 最大で3割もが
That's the world we live in today.
この鉄の塊を収容するために 使われているのです
Now, cities have been dealing with this problem for decades.
自動車だけのために作られた 高層ビルまであります
It's called mass transit.
これが 今日 私たちの 暮らしている世界です
And even in a city like New York City,
この問題には 多くの都市が 何十年も取り組んできました
one of the most densely populated in the world
公共交通機関です
and one of the most sophisticated tremendous mass transit systems in the world,
でも 世界有数の人口密集地帯である
there are still 2.5 million cars
NYのような街では
that go over those bridges every day.
世界的にも優れた 公共交通機関があるにもかかわらず
Why is that?
毎日 250万台もの車が 橋を行き来しています
Well, it's because mass transit
なぜでしょう
hasn't yet figured out how to get to everybody's doorstep.
公共交通機関は 乗客みんなを家の前まで送り届ける方法を
And so back in San Francisco, where I live,
まだ見出していないからです
the situation's much worse, in fact,
私が住むサンフランシスコなんか
much worse around the world.
状況は さらに深刻です
And so the beginning of Uber in 2010 was --
というより世界中で深刻なのです
well, we just wanted to push a button and get a ride.
2010年にUberを始めた時 目指していたのは
We didn't have any grand ambitions.
ボタン一つで 車が呼べることでした
But it just turned out that lots of people
壮大な計画が あったわけではありません
wanted to push a button and get a ride,
でも実際やってみると
and ultimately what we started to see
ボタン一つで車を呼びたい人は たくさんいて
was a lot of duplicate rides.
さらに 経路がダブるケースが 多いことがわかりました
We saw a lot of people pushing the same button
同じボタンを 同じ頃に押し
at the same time going essentially to the same place.
ほぼ同じ場所へ 行こうとする人たちを
And so we started thinking about, well,
たくさん目にしたのです
how do we make those two trips and turn them into one.
そこで考え始めました
Because if we did,
経路の重なる2つの賃走を 1つにまとめるには どうすればいいか
that ride would be a lot cheaper
もし まとめられれば 運賃は相当 安くでき
up to 50 percent cheaper
最大で5割くらい 下げられるでしょう
and of course for the city you've got
もちろん 都市部なら
a lot more people and a lot fewer cars.
多くの乗客を ずっと少ない台数で さばけるようになります
And so the big question for us was: would it work?
ここで大きな疑問は
Could you have a cheaper ride
うまくいくのか ということです
cheap enough that people would be willing to share it?
みんなが進んで 相乗りしようとするほど
And the answer, fortunately, is a resounding yes.
運賃を安くできるだろうか?
In San Francisco, before uberPOOL, we had
幸い その答えは 圧倒的にイエスでした
-- well, everybody would take their car wherever the heck they wanted.
サンフランシスコでは
And the bright colors is where we have the most cars.
相乗りサービスuberPOOLが できる以前は
And once we introduced uberPOOL,
どこへ行くのにも 誰もが自分の車で出かけていました
well, you see there's not as many bright colors.
明るい色の部分は 車が密集している場所です
More people getting around the city in fewer cars,
私たちがuberPOOLを開始すると
taking cars off the road.
明るい部分は ほとんどなくなりました
It looks like uberPOOL is working.
多くの人が 少ない台数で 街の中を移動することで
And so we rolled it out in Los Angeles eight months ago.
道路から車が 減っているのです
And since then, we've taken 7.9 million miles off the roads
uberPOOLは うまくいくようです
and we've taken 1.4 thousand metric tons of CO2 out of the air.
それで LAにも展開しました
But the part that I'm really --
8か月前のことです
But my favorite statistic
私たちは それ以来 交通量を 走行距離にして1,270万キロ分減らし
remember, I'm from LA,
大気中の二酸化炭素を 1,400トン削減しています
I spent years of my life
ただ 私が本当に…
sitting behind the wheel,
(拍手)
going, "How do we fix this?"
私が気に入っている統計があります
my favorite part is that eight months later,
いいですか 私はLA出身で
we have added 100,000 new people that are carpooling every week.
何年もの間 ハンドルを握りながら
Now, in China everything is supersized,
どうにか改善できないものか 考えてきたのです
and so we're doing 15 million uberPOOL trips per month,
私が気に入っているのは この8か月で
that's 500,000 per day.
相乗りを毎週利用するという人が 10万人増えている点です
And of course we're seeing that exponential growth happen.
中国では すべてが超巨大で
In fact, we're seeing it in LA, too.
uberPOOLの利用は 1か月当たり1,500万件
And when I talk to my team,
1日だと50万件です
we don't talk about,
確かに 私たちは今 急速に成長しています
"Hey, well, 100,000 people carpooling every week...
実は 同じことがLAでも見られます
and we're done."
だからと言って 私たちは会社で
How do we get that to a million?
「毎週10万人が相乗りしているぞ 成功だ」などとは言いません
And in China,
「どうすれば100万人にできるか?」 と考えています
well, that could be several million.
中国なら数百万人にできるはずです
And so uberPOOL
uberPOOLは 都市部での相乗りには かなり有効な解決策です
is a very great solution for urban carpooling.
ただ郊外では どうでしょう?
But what about the suburbs?
ここは 私が育ったLAにある通りで
This is the street where I grew up in Los Angeles,
ノースリッジという
it's actually a suburb called Northridge, California,
郊外の住宅街です
and, well -- look, those mailboxes,
延々と郵便受けが並んでいます
they kind of just go on forever.
毎朝 ほぼ同じ時間に
And every morning at about the same time,
それぞれの家から 車が出てきます
cars roll of out their driveway,
ほとんどは1人しか 乗っていません
most of them, one person in the car,
そして みんな仕事しに 都市部へと向かいます
and they go to work,
そこで考えたのは
they go to their place of work.
どうすれば
So the question for us is:
このたくさんの通勤する車を —
well, how do we turn all of these commuter cars --
文字通り何千万台もあるんですが
and literally there's tens of millions of them --
全部 相乗りに切り替え られるかということです
how do we turn all these commuter cars into shared cars?
これにぴったりなのが 最近 開始したuberCOMMUTEです
Well, we have something for this that
朝起きて 会社に行く準備をし コーヒーを飲んで
we recently launched called uberCOMMUTE.
車に乗って
You get up in the morning,
Uberアプリを立ち上げると
get ready for work,
その瞬間に皆さんは
get your coffee,
Uberドライバーに早変わりします
go to your car and you light up the Uber app,
そしてUberが 通勤中の皆さんを
and all of a sudden,
近所の人と組み合わせます
you become an Uber driver.
実にすばらしい
And we'll match you up with one of your neighbors on your way to work
ただ一つ問題があります
and it's a really great thing
「規制」です
There's just one hitch ... it's called regulation.
「1マイル54セント」 何だと思いますか?
So 54 cents a mile, what is that?
これはアメリカ政府が決めた
Well, that is what the US government
1マイル当たりの 自動車の所有コストです
has determined that the cost of owning a car is per mile.
国内では誰でも自分の車に乗せて
You can pick up anybody in the United States
どこにでも すぐ連れて行けますが
and take them wherever they want to go at a moment's notice,
運賃は1マイル54セント以下で なければなりません
for 54 cents a mile or less.
もし1マイル60セント請求すると 犯罪になるのです
But if you charge 60 cents a mile,
でも もし1マイル60セントにすれば
you're a criminal.
LAで 相乗りが50万人増えるとしたら どうでしょう?
But what if for 60 cents a mile
1マイル60セントにすれば
we could get half a million more people carpooling in Los Angeles?
アメリカ全体で 相乗りが5千万人増えるとしたら?
And what if at 60 cents a mile
もし それが可能なら
we could get 50 million people carpooling in the United States?
やったほうがいいに決まっています
If we could, it's obviously something we should do.
ジットニーの教訓を振り返りましょう
And so it goes back to the lesson of the jitney.
もしもジットニーが流行した1915年に
If by 1915 this thing was taking off,
規制が行われず
imagine without the regulations that happened,
そのまま成長し続けていたら
if that thing could just keep going.
私たちの住む都市は 今頃どうなっていたでしょう?
How would our cities be different today?
駐車場になっている場所は 公園だったかもしれません
Would we have parks in the place of parking lots?
私たちはチャンスを逃したのです
Well, we lost that chance.
でもテクノロジーによって 新たな機会を得ました
But technology has given us another opportunity.
自動運転車には 私も期待していますが
Now, I'm as excited as anybody else
本当に5年 10年 20年と 待たなければ
about self-driving cars
新しい街は 実現できないのでしょうか?
but do we have to really wait
今ポケットの中にある技術と
five, 10 or even 20 years to make our new cities a reality?
より賢明な規制さえあれば
With the technology in our pockets today,
車をすべて共用車に変え
and a little smart regulation,
自分たちの街を取り戻せます しかも今日から
we can turn every car into a shared car,
ありがとう
and we can reclaim our cities starting today.
(拍手)
Thank you.
クリス・アンダーソン:ありがとう
Travis, thank you.
トラビス・カラニック:ありがとう
Thank you.
クリス:あなたが作った会社は 本当に驚異的です
You know --
今は そのごく一部 特に影響の大きな部分について
I mean the company you've built
話していただきました
is absolutely astounding.
自家用車を公共交通機関に変える というアイデアです
You only just talked about a small part of it here
素晴らしいと思います
a powerful part
ただ 2つほど質問させてください
the idea of turning cars into public transport like that,
みんな知りたがっていることなので
it's cool.
1つ目ですが 確か先週
But I've got a couple of questions
スマホからUberを予約しようとしたら
because I know they're out there on people's minds.
アプリが見つからなかったんですが
So first of all, last week I think it was,
とても大胆で 思い切った 大幅なデザイン変更をしましたね
I switched on my phone and tried to book an Uber
トラビス:ええ
and I couldn't find the app.
クリス:どうでしたか
You had this very radical, very bold, brave redesign.
その日 アプリを見つけられなかった人は いませんでした?
Sure.
このデザインの変更で 人々を取り込めそうですか?
How did it go?
トラビス:まず はじめに 言っておきたいのは
Did you notice other people not finding the app that day?
私たちが何をしようと したのかです
Are you going to win people over for this redesign?
この会社の歴史を 少し知っておいてもらうと
Well, first I should probably just say,
わかりやすいと思います
well, what we were trying to accomplish.
私たちは 最初は黒塗りの
And I think if you know a little bit about our history,
高級車からスタートしました
it makes a lot more sense.
ボタン一つで ベンツSクラスが やって来るというものです
Which is, when we first got started,
私たちがやっていたのは
it was just black cars.
未熟な高級ブランド とでも言うべきものだったので
It was literally you push a button and get an S-Class.
高級車のエンブレム みたいにしたのです
And so what we did was almost what I would call
その後 世界進出を果たして
an immature version of a luxury brand
Sクラスから インドの三輪タクシーまで 拡大するにつれ
that looked like a badge on a luxury car.
私たちにとって重要になってきたのは
And as we've gone worldwide
もっと利用しやすくすること
and gone from S-Classes to auto rickshaws in India,
もっと地元に密着すること
it became something that was important for us to go
人々が暮らす街と 関わることでした
to be more accessible,
それが あの模様や色に 込められています
to be more hyperlocal,
象徴性も重要です
to be about the cities we were in
「U」の文字は サンスクリット語でも
and that's what you see with the patterns and colors.
中国語でも意味をなしません
And to be more iconic,
これが 変更した意図の一部です
because a U doesn't mean anything in Sanskrit,
それにしても こういうものを発表する時は
and a U doesn't mean anything in Mandarin.
手は汗ばむし
And so that was a little bit what it was about.
誰だって
Now, when you first roll out something like that,
ちょっとは不安になるものです
I mean, your hands are sweating, you've got --
しかし実際に目にしたのは
you know, you're a little worried.
アプリを開く人の数の 増加です
What we saw is a lot of people --
開くと どうなるか 興味を引いたんです
actually, at the beginning,
だから数字は 私たちの予想を少し上回りました
we saw a lot more people opening the app
クリス:なるほど
because they were curious what they would find
ところで あなたには 少し謎めいたところがありますね
when they opened it.
ずっと あなたを支援している 支持者や投資家は
And our numbers were
こう考えているようです
slightly up from what we expected.
タクシー業界などが持つ 強大な既得権益に食い込める
OK, that's cool.
可能性があるとしたら
Now, so you, yourself,
強烈で容赦のないライバルが 現れる以外にない
are something of an enigma, I would say.
あなたは そういう存在であることを 証明してきました
Your supporters and investors,
ただ あなたがやり過ぎだと 感じている人もいます
who have been with you the whole way,
1〜2年前 物議を醸すことがあって
believe that the only chance of sort of
多くの女性が 怒りをあらわにしました
taking on the powerful, entrenched interests
その時期 社内は どんな感じでしたか?
of taxi industry and so forth,
業績の低下はありましたか?
is to have someone who is a fierce, relentless competitor,
そこから 学んだことは?
which you've certainly proved to be.
トラビス:私は
Some people feel you've almost taken that culture too far,
高校の頃から起業家でした
and you know -- like a year or two ago there was
起業家というのは
a huge controversy where a lot of women got upset.
いろいろな困難に直面します
How did it feel like inside the company during that period?
私たちにとって
Did you notice a loss of business?
1年半前が そんな場面で
Did you learn anything from that?
私たちにも辛い時期でした
Well, look, I think -- I've been an entrepreneur
内側にいると 何というか…
since I've been in high school and you have --
いろいろあっても 自分たち自身では
In various different ways an entrepreneur will see hard times
良いことをしている 良い人間だと感じていましたが
and for us, it was about a year and a half ago,
外からはそれがわかりません
and for us it was hard times, too.
しなければならないことが たくさんありました
Now, inside, we felt like --
例えば…
I guess at the end of the day we felt
私たちは小さな会社から出発し
like we were good people doing good work,
わずか2年半前には
but on the outside that wasn't evident.
社員は400名でしたが
And so there was a lot that we had to do to sort of --
今は6,500名です
We'd gone from a very small company --
これほどの成長を遂げると
I mean if you go literally two and a half years ago,
自分の文化的価値観を 強固なものにして
our company was 400 people, and today it's 6,500.
常に伝えていかなければ なりません
And so when you go through that growth,
そして みんながそれを 常に確認しなければなりません
you have to sort of cement your cultural values
「自分たちは 良いことをしている 良い人間だろうか」と
and talk about them all of the time.
それを確認したら
And make sure that people are constantly checking to say,
次にやるのは 自分のメッセージを 確かに伝えることです
"Are we good people doing good work?"
私たちは いろいろ学びもしましたが
And if you check those boxes,
その時期を乗り切って より逞しくなったと思います
the next part of that is making sure you're telling your story.
でも確かに大変な時期でした
And I think we learned a lot of lessons
クリス:あなたはどこを向いても
but I think at the end of it we came out stronger.
誰かに難題を吹きかけられるようです
But it was certainly a difficult period.
NYなどでは 一部のUberドライバーが
It seems to me, everywhere you turn,
運賃の変更に怒り狂っています
you're facing people
あなたが料金体系を変更したせいで やっていけないと訴えています
who occasionally give you a hard time.
どうして…
Some Uber drivers in New York
あなたは言いましたね Uberを始めた そもそものきっかけは
and elsewhere are mad as hell now
ボタン一つで車が呼べる クールさだったと
because you changed the fees
それが成功して
and they can barely -- they claim --
現在 世界中の経済に 影響を与えています
barely afford the deal anymore.
望むと望まざるとにかかわらず あなたは世界を変革する
How
世界的ビジョナリーに ならざるをえません
You know, you said that you started this originally
でも本当は何者なんですか?
just the coolness of pressing a button
そうなりたいですか?
and summoning a ride.
そういう者としてやっていく 覚悟はありますか?
This thing's taken off,
トラビス:盛りだくさんな質問ですね
you're affecting the whole global economy,
(笑)
basically, at this point.
まず 料金については…
You're being forced to be,
忘れないでほしいのは
whether you want it or not,
UberXを始めた頃は
a kind of global visionary who's changing the world.
黒塗りの高級車版より 10%〜15% 低料金でした
I mean -- who are you?
現在は
Do you want that?
多くの街でタクシーの半額です
Are you ready to go with that and be what that takes?
手元にある どのデータを見ても
Well, there's a few things packed in that question, so --
Uberドライバーは タクシー運転手より 1時間当たりの収入が多いのです
First is on the pricing side --
運賃を値下げすると
I mean, keep in mind, right?
人々がUberを
UberX, when we first started,
1日の もっと多くの時間帯で 使うようになり
was literally 10 or 15 percent cheaper
以前は車で行かなかった場所にも Uberを使うようになります
than our black car product.
するとドライバーにとっては 客を どこで降ろそうと
It's now in many cities, half the price of a taxi.
戻る時 他の客を拾える可能性が ずっと高くなるのです
And we have all the data to show that
そうなると1時間当たりの 賃走時間が増加し
the divers are making more per hour
利益を上げている時間が長くなって
than they would as taxi drivers.
実際に収入が増加します
What happens is when the price goes down,
いくつかの街で私たちは 5〜6回値下げをしていますが
people are more likely to take Uber
そのたびに 収入は増加しているのです
at different times of the day,
NYについても
than they otherwise would have
『4 Septembers』という ブログ記事で
and they're more likely to use it in places
収入の比較をしています
they wouldn't have before.
9月 次の9月 さらに次というように
And what that means for a driver is
毎年 同じ月を比べます
wherever he or she drops somebody off,
すると運賃が下がる中で
they're much more likely to get a pickup and get back in.
収入が時とともに 増加しているんです
And so what that means is more trips per hour,
当然 最適な価格があって 下げ続けるわけにはいきません
more minutes of the hour where they're productive
運賃を下げても
and actually, earnings come up.
収入が増加しなかった 場所では
And we have cities where
運賃を元に戻しています
we've done literally five or six price cuts
これが最初の質問への答えです
and have seen those price cuts go up over time.
それから 謎めいているとか 何とかという点ですが
So even in New York
私は起業家の中でも
We have a blog post we call "4 Septembers"
難問を解決することに ワクワクするタイプなんです
compare the earnings September after September after September.
数学教授のようなもの という説明をよくしています
Same month every year.
数学の教授は 解くべき難問がないと
And we see the earnings going up over time
実に悲しいものです
as the price comes down.
Uberで働く私たちも 難問が好きです
And there's a perfect price point --
難問に直面し それを解くことに ワクワクするんです
you can't go down forever.
でも問題なら 何でもいいわけではなく
And in those places where we bring the price down
できるだけ難しい問題を 求めています
but we don't see those earnings pop,
解けたときに 大きな喜びを得られるような
we bring the prices back up.
問題を求めているんです
So that addresses that first part.
クリス:数年後
And then the enigma and all of this -- I mean,
いつかはわかりませんが 例えば5年後
the kind of entrepreneur I am
素晴らしい自動運転車を 展開して それは
is one that gets really excited about solving hard problems.
現状のUberよりも コストが安くなるでしょう
And the way I like to describe it
その頃 100万人を超えているであろう ドライバーたちに どう説明しますか?
is it's kind of like a math professor.
トラビス:すみません いつの話ですか?
You know?
クリス:自動運転車が登場する時です
If a math professor doesn't have hard problems to solve,
トラビス:なるほど すみません 聞き逃してました
that's a really sad math professor.
クリス:ドライバーに どう言いますか?
And so at Uber we like the hard problems
トラビス:第一に それには かなり時間がかかると
and we like getting excited about those and solving them.
考えています
But we don't want just any math problem,
大げさな宣伝や メディアの予想より 時間がかかるでしょう
we want the hardest ones that we can possibly find,
これが1つ目です
and we want the one that if you solve it,
第二に 移行にはさらに
there's a little bit of a wow factor.
時間がかかるだろうということ
In a couple years' time -- say five years' time,
自動運転車は うまくいく場所 行かない場所があります
I don't know when
挑戦しがいがあることです
you roll out your incredible self-driving cars,
なぜなら
at probably a lower cost than
Googleは2007年から投資していますし
you currently pay for an Uber ride.
テスラ・モーターズや Appleも始めるでしょう
What do you say to your army of a million drivers plus at that time?
自動車メーカー各社も 始めるでしょう
Explain that again -- at which time?
そういう世界は実現しそうだし 実現すべきです
At the time when self-driving cars are coming --
年に100万人が 自動車事故で亡くなります
Sure, sure, sure. Sorry, I missed that.
それに世界中の人々が 何十億時間 いや何兆時間も
What do you say to a driver?
車のシートに座って ストレスや不安を感じながら運転しています
Well, look, I think the first part is it's going to take --
生活の質が どれだけ改善されるか 考えてください
it's likely going to take a lot longer
人々の時間を取り戻し
than I think some of the hype or media might expect.
不安を取り除いたなら
That's part one.
良いことが たくさんあります
Part two is it's going to also take --
私たちは これを 挑戦ととらえています
there's going to be a long transition.
前向きに進めていく という挑戦です
These cars will work in certain places and not in others.
タクシー業界や
For us it's an interesting challenge, right?
市電業界のように
Because, well -- Google's been investing in this since 2007,
テクノロジーに抵抗するのではなく
Tesla's going to be doing it,
それを受け入れて 未来に参加すべきです
Apple's going to be doing it,
でも どうすれば前向きに 進められるでしょう?
the manufacturers are going to be doing it.
市当局と連携する道は あるでしょうか?
This is a world that's going to exist, and for good reason.
移行期間に向けた 職業訓練や 教育システムを用意する
A million people die a year in cars.
方法はあるでしょうか?
And we already looked at the billions or even trillions of hours worldwide
この移行期間は 私たちの予想よりも
that people are spending sitting in them, driving frustrated, anxious.
ずっと時間がかかるでしょう
And think about the quality of life that improves
でも それが未来の世界でしょうし
when you give people their time back
それは よりよい世界になるでしょう
and it's not so anxiety-ridden.
クリス:あなたが築いているものは 本当に素晴らしい
So I think there's a lot of good.
ここTEDで 率直な話を 聞かせてくれたことに感謝します
And so the way we think about it is that it's a challenge,
ありがとうございました トラビス:こちらこそ
but one for optimistic leadership,
(拍手)
Where instead of resisting -- resisting technology,
maybe like the taxi industry,
or the trolley industry --
we have to embrace it or be a part of the future.
But how do we optimistically lead through it?
Are there ways to partner with cities?
Are there ways to have education systems,
vocational training, etc., for that transition period.
It will take a lot longer than I think we all expect,
especially that transition period.
But it is a world that's going to exist,
and it is going to be a better world.
Travis, what you're building is absolutely incredible
and I'm hugely grateful to you for coming to TED and sharing so openly.
Thank you so much.
Thank you very much.