字幕表 動画を再生する
Translator: Joseph Geni Reviewer: Morton Bast
クリス・アンダーソンにこんなことを言われたんだ
Chris Anderson asked me if I could put the last 25 years
僕が25年間取り組んできた貧困撲滅 キャンペーンを 10分で話せないか と
of anti-poverty campaigning into 10 minutes for TED.
イギリス人がアイルランド人に 簡潔に話せと言っているんだよ
That's an Englishman asking an Irishman to be succinct.
(笑)
(Laughter)
「奇跡でも起きないと無理だな」と 答えたら クリスは
I said, "Chris, that would take a miracle."
「君の救世主願望を生かす いい機会じゃないか」
He said, "Bono, wouldn't that be a good use of your messianic complex?"
なるほど
So, yeah.
それなら 25年よりもずっと長い視点で 話をしようと考えたんだ
Then I thought, let's go even further than 25 years.
キリストよりも遡る3,000年前まで行こう
Let's go back before Christ, three millennia,
僕が思うに 正義への旅路と 不平等・貧困を正すための
to a time when, at least in my head, the journey for justice,
行進が始まった頃だ
the march against inequality and poverty really began.
3,000年前
Three thousand years ago,
ナイル川沿いに文明が築かれた頃
civilization just getting started on the banks of the Nile,
奴隷だったユダヤ人の羊飼いたちが
some slaves, Jewish shepherds in this instance,
おそらくは羊の糞の匂いを 身にまといながら
smelling of sheep shit, I guess,
高き玉座に座るファラオに向かって宣言した
proclaimed to the Pharaoh, sitting high on his throne,
「陛下 あなたと我らは平等なのです」と
"We, your majesty-ness, are equal to you."
ファラオは答えた 「何ということを
And the Pharaoh replies, "Oh, no.
卑しき者たちよ そんなことが あるはずはない」
You, your miserableness, have got to be kidding."
羊飼いたちは反論した 「我らの聖なる本に
And they say, "No, no, that's what it says here
そう書かれているのです」
in our holy book."
現代に転ずれば 同じ国 同じピラミッドの下で
Cut to our century, same country, same pyramids,
別の人と別の本が
another people spreading the same idea
平等のアイデアを広めている
of equality with a different book.
その本(book)とはフェイスブック
This time it's called the Facebook.
人々がタハリール広場に集まり
Crowds are gathered in Tahrir Square.
SNSをバーチャルからリアルなものにつなげ
They turn a social network from virtual to actual,
21世紀を「再起動」したんだ
and kind of rebooted the 21st century.
アラブの春がその後いかに ひどく混乱しているのかは
Not to undersell how messy and ugly
よくわかっているし
the aftermath of the Arab Spring has been,
技術の役割を過大評価する つもりもないけれど
neither to oversell the role of technology,
アラブの春が示したのは
but these things have given a sense of what's possible
古いピラミッド型の権力がひっくり返って
when the age-old model of power, the pyramid,
人々が頂点に来て 現代のファラオが底辺に行く
gets turned upside down, putting the people on top
可能性があるということだ
and the pharaohs of today on the bottom, as it were.
そしてまた 情報は強力なもので その拡散を通じて
It's also shown us that something as powerful
不平等を正すことができる ということも示している
as information and the sharing of it can challenge inequality,
ファクト(事実)は 人間と同じように 自由を欲するもので
because facts, like people,
ファクト(事実)が解き放たれれば
want to be free, and when they're free,
最も過酷な貧困の中にいる人でさえも
liberty is usually around the corner,
やがて解放されるんだ
even for the poorest of the poor --
ファクト(事実)は皮肉や冷笑に対抗し
facts that can challenge cynicism
無気力や無関心を打ち破る
and the apathy that leads to inertia,
また 機能しているものと
facts that tell us what's working and,
機能しないものとを明らかにし 課題を解決できるようにする
more importantly, what's not, so we can fix it,
ファクト(事実)に耳を傾け注意を払うことで
facts that if we hear them and heed them could help us
ネルソン・マンデラが2005年に 語ったような課題に
meet the challenge that Nelson Mandela made
立ち向かう準備ができるようになる
back in 2005,
人間にとって最悪の状況である
when he asked us to be that great generation
極度の貧困を 僕たちの 世代で克服してほしい
that overcomes that most awful offense to humanity,
というのが彼の願いだ
extreme poverty,
ファクト(事実)はそのための 大きな推進力となる
facts that build a powerful momentum.
ロック・オペラのことは忘れよう
So I thought, forget the rock opera,
僕がいつも口にするような 大げさな言葉も忘れてしまおう
forget the bombast, my usual tricks.
今の時代に響くのは ファクト(事実)だけで
The only thing singing today would be the facts,
そこに僕の内なるオタク心が惹かれるんだ
for I have truly embraced by inner nerd.
だから ロックスターの枠を飛び出して
So exit the rock star.
証拠に基づくアクティビスト 「ファクティビスト」になるんだ
Enter the evidence-based activist, the factivist.
ファクト(事実)が示しているのは
Because what the facts are telling us
人々の 平等をめざす
is that the long, slow journey,
長く時間のかかる旅が
humanity's long, slow journey of equality,
加速しているということだ
is actually speeding up.
成し遂げられてきたことを見てみよう
Look at what's been achieved.
このデータを見てほしい
Look at the pictures these data sets print.
新しい千年紀が始まった2000年以降
Since the year 2000, since the turn of the millennium,
800万人のAIDS患者が
there are eight million more AIDS patients
抗レトロウイルス薬を入手できるようになった
getting life-saving antiretroviral drugs.
マラリアについては サハラ以南の アフリカ8か国で
Malaria: There are eight countries in sub-Saharan Africa
死亡率が75%下がっている
that have their death rates cut by 75 percent.
5歳未満の子どもの死亡数は
For kids under five, child mortality, kids under five,
年に265万人減っている
it's down by 2.65 million a year.
1日あたり7.256人の子どもが 救われているんだ
That's a rate of 7,256 children's lives saved each day.
すごいだろう (拍手)
Wow. Wow. (Applause)
もう少し考えてみよう
Let's just stop for a second, actually, and think about that.
この1週間で これほど重要な数字を
Have you read anything anywhere in the last week
目にしただろうか?
that is remotely as important as that number? Wow.
素晴らしいニュースだ
Great news. It drives me nuts
これをみんなが知らないことが すごく悔しいんだ
that most people don't seem to know this news.
1日に7.000人の子どもだよ この2人もそうだ
Seven thousand kids a day. Here's two of them.
マイケルとベネディクタ
This is Michael and Benedicta,
彼らが生きているのは
and they're alive thanks in large part
パトリシア・アサモア博士や
to Dr. Patricia Asamoah -- she's amazing --
みんなが意識的にであれ無意識にであれ 財政的に支援している
and the Global Fund, which all of you financially support,
世界基金のおかげなんだ
whether you know it or not.
世界基金は抗レトロウイルス薬を配布して
And the Global Fund provides antiretroviral drugs
HIVが母親から子供に感染するのを防いでいる
that stop mothers from passing HIV to their kids.
この素晴らしいニュースは 自然に起きたものではなく
This fantastic news didn't happen by itself.
戦いやキャンペーン イノベーションを通じて
It was fought for, it was campaigned for,
勝ち取られたものだ
it was innovated for.
ここからさらにすごいニュースが 生まれている
And this great news gives birth to even more great news,
歴史の流れはこうなっているんだ
because the historic trend is this.
過酷な重労働と極貧に打ちひしがれて 暮らす人の数は
The number of people living in back-breaking,
過酷な重労働と極貧に打ちひしがれて 暮らす人の数は
soul-crushing extreme poverty has declined
1990年には世界人口の43%だったのが
from 43 percent of the world's population in 1990
2000年には33%になり
to 33 percent by 2000
2010年には21%にまで減っている
and then to 21 percent by 2010.
拍手しよう (拍手)
Give it up for that. (Applause)
半分になったんだ
Halved. Halved.
とはいえ極貧率は依然高すぎるし
Now, the rate is still too high -- still too many people
死ぬ必要がない大勢の人が 命を落としている
unnecessarily losing their lives.
まだやることはあるんだ
There's still work to do.
でもドキッとするぐらい 良いニュースだろう
But it's heart-stopping. It's mind-blowing stuff.
1日に1.25ドル未満で暮らす
And if you live on less than $1.25 a day,
極貧の人にとって
if you live in that kind of poverty,
これはただのデータではなく
this is not just data.
いろんな意味を持っているんだ
This is everything.
子どものために最善を尽くそうと 願う親にとって
If you're a parent who wants the best for your kids -- and I am --
この急変化は絶望から希望へのルートになる
this rapid transition is a route out of despair and into hope.
もし貧困減少がこのまま続けば
And guess what? If the trajectory continues,
2030年には極貧の暮らしを送る人の数が
look where the amount of people living on $1.25 a day
どうなると思う?
gets to by 2030.
信じられるかい?
Can't be true, can it?
データはこう告げている もしこのまま続いていけば
That's what the data is telling us. If the trajectory continues,
ゼロになるんだ
we get to, wow, the zero zone.
数字好きの人にとっては
For number-crunchers like us,
ゼロというのは性感帯みたいなものだ
that is the erogenous zone,
僕も今では
and it's fair to say that I am, by now,
データを並べるのに 性的な興奮を覚えるんだ
sexually aroused by the collating of data.
ここでいう極貧とは
So virtual elimination of extreme poverty,
1日に1.25ドル未満で暮らす人のことだけど
as defined by people living on less than $1.25 a day,
1990年を基準にインフレも考慮されているんだ
adjusted, of course, for inflation from a 1990 baseline.
いい基準は大事だからね
We do love a good baseline.
素晴らしいことだ
That's amazing.
こうした前進が起きているのは
Now I know that some of you think this progress
アジアやラテンアメリカ それか ブラジルのようなモデル国だけだと
is all in Asia or Latin America or
思う人もいるかもしれない
model countries like Brazil --
みんなブラジル・モデルは大好きさ
and who doesn't love a Brazilian model? --
でもサハラ以南のアフリカにも目を向けよう
but look at sub-Saharan Africa.
この地にある10か国は 「ライオン」と呼ばれることもあって
There's a collection of 10 countries, some call them the lions,
この10年で債務を帳消しにし
who in the last decade have had a combination
援助は3倍になり
of 100 percent debt cancellation,
10倍になった外国直接投資は
a tripling of aid, a tenfold increase in FDI --
国内資源 - 地元のお金 - を
that's foreign direct investment --
4倍に増やしている
which has unlocked a quadrupling of domestic resources -- that's local money --
それが良い統治によって賢く使われれば
which, when spent wisely -- that's good governance --
小児死亡率を3分の1に減らし
cut childhood mortality by a third,
教育の修了率を2倍に高め
doubled education completion rates,
極貧率を今の半分の10%にし
and they, too, halved extreme poverty,
そしてゼロに向かわせていくことができる
and at this rate, these 10 get to zero too.
ライオン諸国の繁栄は
So the pride of lions
僕たちの理念が正しいことの証拠なんだ
is the proof of concept.
これにはいい面がたくさんある
There are all kinds of benefits to this.
まず 僕のような 鼻持ちならない
For a start, you won't have to listen
成り上がり野郎の話を聞く必要がなくなる
to an insufferable little jumped-up Jesus like myself.
どうだい? (拍手)
How about that? (Applause)
2028年とか2030年はすぐにやってくる
And 2028, 2030? It's just around the corner.
ローリング・ストーンズが3回 解散コンサートをやるぐらいの期間だ
I mean, it's about three Rolling Stones farewell concerts away.
(笑) 3回もやってくれるといいね
(Laughter) I hope. I'm hoping.
そうしたら 僕たちも すごく若々しくいられるはずさ
Makes us look really young.
じゃあなぜ みんな 浮かれたりしないんだろう?
So why aren't we jumping up and down about this?
機会は本物だけど 危険も本物だからだ
Well, the opportunity is real, but so is the jeopardy.
極貧撲滅は それが本当に 可能なんだという思いを
We can't get this done until we really accept
僕たちが持たないと実現できない
that we can get this done.
このグラフを見てほしい
Look at this graph.
慣性のグラフだ これは失敗に至る道
It's called inertia. It's how we screw it up.
次のグラフはもっと美しい
And the next one is really beautiful.
推進力のグラフだ
It's called momentum.
こうして歴史の弧を曲げて
And it's how we can bend the arc of history
極貧率をゼロにしていくんだ
down towards zero,
効果があるとわかっていることに 取り組むだけでいいんだ
just doing the things that we know work.
慣性と推進力
So inertia versus momentum.
危険もあるし もちろん
There is jeopardy, and of course,
目標に近づくほど大変になっていく
the closer you get, it gets harder.
今の困難な時代 進む先にある
We know the obstacles that are in our way
障害はわかっている
right now, in difficult times.
厳しい時代状況の中で 国の財政を預かる人は
In fact, today in your capital, in difficult times,
人の命を救う世界基金への支出を
some who mind the nation's purse want to cut
減らしたいと思っているはずだ
life-saving programs like the Global Fund.
でも それには対抗手段がある
But you can do something about that.
支出の削減は 人命を奪うことになると
You can tell politicians
政治家に伝えるんだ
that these cuts [can cost] lives.
ちょうど今オスロで
Right now today, in Oslo as it happens,
石油会社たちが戦いを繰り広げている
oil companies are fighting to keep secret
途上国で石油を採掘するために
their payments to governments
政府にお金を払っていることを 隠そうとしているんだ
for extracting oil in developing countries.
これに対しても できることがある
You can do something about that too.
通信の起業家モ・イブラヒムのようなリーダーと ともに One キャンペーンに加わってほしい
You can join the One Campaign,
通信の起業家モ・イブラヒムのようなリーダーと ともに One キャンペーンに加わってほしい
and leaders like Mo Ibrahim, the telecom entrepreneur.
地中から得られた富の少なくとも一部が
We're pushing for laws that make sure that at least some
その場所に暮らす人の手に渡るように
of the wealth under the ground
法律を作ってもらおうと 僕たちは動いている
ends up in the hands of the people living above it.
現代における最大の病は
And right now, we know
病気ではなくて
that the biggest disease of all
汚職や腐敗だ
is not a disease. It's corruption.
でも これに効くワクチンもある
But there's a vaccine for that too.
透明性とオープン・データ
It's called transparency, open data sets,
TEDコミュニティとも 強く響きあうものだ
something the TED community is really on it.
昼間のように明るい透明性と 呼ぶこともできるだろう
Daylight, you could call it, transparency.
テクノロジーがこれを加速させているから
And technology is really turbocharging this.
悪いことを隠すのは どんどん難しくなっている
It's getting harder to hide if you're doing bad stuff.
Uリポートのことを聞いてほしい
So let me tell you about the U-report,
本当に素晴らしいんだ
which I'm really excited about. It's 150,000 millennials
ウガンダに住む15万人の若い世代が
all across Uganda, young people
2Gの携帯電話とショート・メッセージを使って
armed with 2G phones, an SMS social network
政府の腐敗をあばき出し
exposing government corruption
予算の内訳と お金の使い道を
and demanding to know what's in the budget
明らかにするよう 要求している
and how their money is being spent.
ワクワクする話だ
This is exciting stuff.
一度こういうツールを持てば
Look, once you have these tools,
使わずにはいられなくなる
you can't not use them.
こうした知識を手にすれば 無知にはもう戻れない
Once you have this knowledge, you can't un-know it.
データを脳から消すことはできないけれど
You can't delete this data from your brain,
古くさいイメージは消すことができる
but you can delete the cliched image
貧困に苦しむ人は 自らの人生を選べないという
of supplicant, impoverished peoples
貧困に苦しむ人は 自らの人生を選べないという
not taking control of their own lives.
そんなイメージはもう忘れた方がいい
You can erase that, you really can,
今はもう 真実ではないのだから (拍手)
because it's not true anymore. (Applause)
すべてが変わりつつある時代
It's transformational.
2030年にはロボットが ギネスビールを
2030? By 2030, robots,
配膳するだけでなく 飲むようになっているだろう
not just serving us Guinness, but drinking it.
その時までには
By the time we get there,
いい加減な統治が行われている場所でも
every place with a rough semblance of governance
あるべき姿に向かって 進み始めていることだろう
might actually be on their way.
今日僕は みんなをこの高潔で データに基づいたウイルスに
So I'm here to -- I guess we're here
感染させようと思って ここに来た
to try and infect you with this virtuous, data-based virus,
ファクティビズムというウイルスだ
the one we call factivism.
感染したって死ぬことはない
It's not going to kill you.
むしろ 数えきれないほどの人々の 命を救うことができる
In fact, it could save countless lives.
みんなも感染源になって
I guess we in the One Campaign would love you
これを広め 共有し 引き継いでいってほしい
to be contagious, spread it, share it, pass it on.
それによって 平等に向けた旅という
By doing so, you will join us and countless others
かつてないほど野心的で
in what I truly believe is the greatest adventure ever taken,
史上最大の冒険に加わることができるんだ
the ever-demanding journey of equality.
僕たちは マンデラが望むような
Could we really be the great generation
偉大な世代になれるだろうか?
that Mandela asked us to be?
マンデラの呼びかけに 科学と理性
Might we answer that clarion call with science,
ファクト(事実)
with reason, with facts,
そして感情も伴わせて応えよう
and, dare I say it, emotions?
―ファクティビストにも感情は あるのだからね―
Because as is obvious, factivists have feelings too.
ワエル・ゴニムのことを 知っている人もいると思う
I'm thinking of Wael Ghonim, though.
タリハール広場のデモのきっかけとなった
Some of you know him. He set up one of the Facebook groups
フェイスブックグループの ひとつを作った人で
behind the Tahrir Square in Cairo.
そのために投獄もされている
He got thrown in jail for it,
僕の頭には 彼の言葉が刻み込まれている
but I have his words tattooed on my brain.
「僕たちは勝利する なぜなら 政治のことを知らないから
"We are going to win because we don't understand politics.
僕たちは勝利する なぜなら 政治家のように汚い手段を使わないから
We are going to win because we don't play their dirty games.
僕たちは勝利する なぜなら 政治的なアジェンダを持っていないから
We are going to win because we don't have a party political agenda.
僕たちは勝利する なぜなら 僕たちが流す涙は-
We are going to win because the tears
心から流れ出たものだから
that come from our eyes actually come from our hearts.
僕たちは勝利する なぜなら 僕たちには夢があり -
We are going to win because we have dreams,
その夢のためなら 喜んで立ち上がるから」
and we're willing to stand up for those dreams."
ワエルの言うとおり
Wael is right.
僕たちがひとつにまとまれば
We're going to win
勝つのは僕たちだ
if we work together as one,
なぜなら 団結した人々の力は
because the power of the people
権力を持つ者よりも ずっと強いのだから
is so much stronger than the people in power.
ありがとう
Thank you.
(拍手)
(Applause)
ありがとう (拍手)
Thank you so much. (Applause)