字幕表 動画を再生する
(Applause)
(拍手)
(Video) Announcer: Threats, in the wake of Bin Laden's death, have spiked.
(ビデオ) キャスター: ビン・ラディンの死を受けて テロ脅威への緊張が急増・・・
Announcer Two: Famine in Somalia. Announcer Three: Police pepper spray.
ソマリアでの飢餓が・・・ 警察が催涙ガスを・・・
Announcer Four: Vicious cartels. Announcer Five: Caustic cruise lines.
悪質なカルテルが・・・ 豪華客船の転覆・・・
Announcer Six: Societal decay. Announcer Seven: 65 dead.
社会の腐敗が・・・ 65人の死亡者が・・・
Announcer Eight: Tsunami warning. Announcer Nine: Cyberattacks.
津波警報が・・・ サイバーテロが・・・
Multiple Announcers: Drug war. Mass destruction. Tornado.
麻薬戦争・・・ 大量破壊・・・ 竜巻・・・
Recession. Default. Doomsday. Egypt. Syria.
景気後退・・・ 破綻・・・ 破滅・・・ エジプト・・・ シリア・・・
Crisis. Death. Disaster.
危機・・・ 死・・・ 大災害・・・
Oh, my God.
なんてひどい・・・
Peter Diamandis: So those are just a few of the clips
ディアマンディス: これは ここ6カ月の
I collected over the last six months --
ニュース映像の一部にすぎません
could have easily been the last six days
過去6日分でも 6年分を集めても
or the last six years.
同じようなものになったでしょう
The point is that the news media
言いたいのは ニュース報道が
preferentially feeds us negative stories
悲劇的な出来事ばかりを 見せているということです
because that's what our minds pay attention to.
私たちが 悲劇的なものに 注目するからです
And there's a very good reason for that.
これにはもっともな理由があります
Every second of every day,
人間の脳がとても処理しきれないような
our senses bring in way too much data
膨大な情報が全感覚を通して
than we can possibly process in our brains.
一瞬たりとも休むことなく 流れ込んできます
And because nothing is more important to us
生き残ることが最も大切な為
than survival,
この膨大な量の情報が
the first stop of all of that data
最初に向かうのは
is an ancient sliver of the temporal lobe
扁桃体と呼ばれる 脳の側頭葉にある
called the amygdala.
原始的で小さい組織です
Now the amygdala is our early warning detector,
扁桃体は 早期に警戒すべき状況を 察知する仕組で
our danger detector.
危険を知らせる警報器です
It sorts and scours through all of the information
扁桃体は あらゆる情報を整理して 周囲の環境の中に
looking for anything in the environment that might harm us.
害を及ぼしそうなものが無いか探ります
So given a dozen news stories,
私たちは一連のニュースを聞いたら
we will preferentially look
まずは悲劇的なニュースに
at the negative news.
目を向けるようにできています
And that old newspaper saying,
新聞業界の古い格言の
"If it bleeds it leads,"
「血まみれなら大きく扱う」 に従うのは
is very true.
まったくの正解です
So given all of our digital devices
最近ではさらに 24時間365日
that are bringing all the negative news to us
悲劇的なニュースばかりを
seven days a week, 24 hours a day,
私たちの周りのデジタル機器が 流していることを考えれば
it's no wonder that we're pessimistic.
悲観的になってもしかたがありません
It's no wonder that people think
世界がどんどん悪い方向へ
that the world is getting worse.
進んでいくと人々が考えても しかたがありません
But perhaps that's not the case.
しかし おそらく 現実は違います
Perhaps instead,
おそらく そうではなくて
it's the distortions brought to us
現実が歪められて
of what's really going on.
伝えられているのです
Perhaps the tremendous progress we've made
さまざまな原動力によって
over the last century
この1世紀の間でとげてきた
by a series of forces
膨大な進歩は さらに加速して
are, in fact, accelerating to a point
来たる30年間で
that we have the potential in the next three decades
何も尽きることがない世界を
to create a world of abundance.
築ける可能性がある状態まで来ています
Now I'm not saying
もちろん 一連の問題が無いと
we don't have our set of problems --
言っているわけではなく
climate crisis, species extinction,
気候変動の危機 絶滅危惧種
water and energy shortage -- we surely do.
水資源やエネルギー資源の枯渇などの 一連の問題があります
And as humans, we are far better
しかし人類は
at seeing the problems way in advance,
問題を十分に余裕をもって 察知することに長けてる上に
but ultimately we knock them down.
最終的には 問題を 片づけてしまうのです
So let's look
将来がどうなるか 理解するために
at what this last century has been
この1世紀がどんなものだったか
to see where we're going.
振り返って見てみましょう
Over the last hundred years,
この100年間で
the average human lifespan has more than doubled,
平均寿命は 2倍以上になり
average per capita income adjusted for inflation
1人当たりの平均収入は インフレを差し引いても
around the world has tripled.
3倍になっています
Childhood mortality
乳幼児の死亡率は
has come down a factor of 10.
10分の1に低下しました
Add to that the cost of food, electricity,
これに加えて 食糧コスト
transportation, communication
電力 輸送 移動 伝達手段のコストは
have dropped 10 to 1,000-fold.
それぞれ10分の1程度から 1,000分の1程度に低下しました
Steve Pinker has showed us
スティーブ・ピンカーの発表によれば
that, in fact, we're living during the most peaceful time ever
実は 人類は歴史上 もっとも平穏な時代を
in human history.
過ごしています
And Charles Kenny
また チャールス・ケニーによれば
that global literacy has gone from 25 percent to over 80 percent
この130年間で 25パーセントだった
in the last 130 years.
世界の識字率は80パーセントに増加しています
We truly are living in an extraordinary time.
私たちは 本当に たぐいまれな時代を過ごしています
And many people forget this.
多くの人がこれを忘れて
And we keep setting our expectations higher and higher.
期待する目標を より高く変え続けているのです
In fact, we redefine what poverty means.
実際 私たちは貧困の意味を 再定義しています
Think of this, in America today,
考えてみてください 今アメリカでは
the majority of people under the poverty line
政府が決めた貧困水準以下で 暮らす人でさえ
still have electricity, water, toilets, refrigerators,
大部分の人が 電気 水道 トイレ 冷蔵庫 テレビ
television, mobile phones,
携帯電話 エアコン そして
air conditioning and cars.
車までも持っています
The wealthiest robber barons of the last century, the emperors on this planet,
前世紀では世界級の富豪『泥棒男爵』や 皇帝たちでさえも
could have never dreamed of such luxuries.
こんな贅沢な状況は 夢にも思わなかったでしょう
Underpinning much of this
これを支えた大きなものは
is technology,
新技術でした
and of late,
とくに最近では
exponentially growing technologies.
指数関数的に 成長する技術です
My good friend Ray Kurzweil
親しい友人のレイ・カーツワイルが
showed that any tool that becomes an information technology
情報技術で扱うことになれば どんな装置でも ムーアの法則の
jumps on this curve, on Moore's Law,
この曲線に従って 伸びていくと教えてくれました
and experiences price performance doubling
対価格性能が
every 12 to 24 months.
12カ月から24カ月毎に 倍になるという経験をします
That's why the cellphone in your pocket
みなさんのポケットにある携帯電話は
is literally a million times cheaper and a thousand times faster
70年代のスーパーコンピュータよりも
than a supercomputer of the '70s.
まさに 百万倍も安く 千倍も速いのです
Now look at this curve.
この曲線を見てみてください
This is Moore's Law over the last hundred years.
ここ100年間の ムーアの法則の表です
I want you to notice two things from this curve.
2つのことに注目してください
Number one, how smooth it is --
1つ目は なだらかな 乱れのない曲線ということです
through good time and bad time, war time and peace time,
良い時も悪い時も 戦時も平時も
recession, depression and boom time.
景気後退や恐慌 ブームやバブル時もです
This is the result of faster computers
これは速いコンピュータを設計するのに
being used to build faster computers.
法則の想定よりも速いコンピュータを 使ったからです
It doesn't slow for any of our grand challenges.
地球規模の課題に直面した時でも 成長速度は落ちていません
And also, even though it's plotted
2つ目は 縦軸は対数で目盛をとって
on a log curve on the left,
線を引いたにも関わらず
it's curving upwards.
線が直線よりも上向きに上っています
The rate at which the technology is getting faster
技術が向上する速度までも
is itself getting faster.
さらに速くなっていくのです
And on this curve, riding on Moore's Law,
ムーアの法則の通りにうまくいくなら
are a set of extraordinarily powerful technologies
常に桁はずれの強力な技術が出現しつづけることを
available to all of us.
この曲線が示しています
Cloud computing,
クラウドコンピューティング
what my friends at Autodesk call infinite computing;
オートデスクが呼ぶには インフィニットコンピューティング
sensors and networks; robotics;
センサー、ネットワーク、ロボット
3D printing, which is the ability to democratize and distribute
3D プリンタ技術 これは 生産作業を大衆化し
personalized production around the planet;
個別生産を広げる力があります
synthetic biology;
合成生物学
fuels, vaccines and foods;
多様な燃料 ワクチン 食品
digital medicine; nanomaterials; and A.I.
デジタル医療 ナノテク素材 そして人工知能
I mean, how many of you saw the winning of Jeopardy
人工知能の例です クイズの ジョパディでIBMのワトソンが
by IBM's Watson?
勝つのを見た人は どれくらいいますか?
I mean, that was epic.
それは 素晴らしい瞬間でした
In fact, I scoured the headlines
実は 一番響く新聞の見出しを
looking for the best headline in a newspaper I could.
全力で探していました
And I love this: "Watson Vanquishes Human Opponents."
この一文です「ワトソン が 人間の対戦相手を打ち負かした」
Jeopardy's not an easy game.
ジョパディは簡単なゲームではありません
It's about the nuance of human language.
人が使う言語のニュアンスがわかる必要があります
And imagine if you would
想像してください みなさんが
A.I.'s like this on the cloud
クラウド上にあり
available to every person with a cellphone.
こんな高性能の人工知能を 携帯電話で使えます
Four years ago here at TED,
4年前 まさにこの TED で 私と
Ray Kurzweil and I started a new university
レイ・カーツワイルは シンギュラリティ大学
called Singularity University.
という新しい大学を 作りました
And we teach our students all of these technologies,
大学で教えるのは 最先端技術ですが 同時に
and particularly how they can be used
これらの技術が 人類全体の課題を
to solve humanity's grand challenges.
解決するのに どう使えるかを教えます
And every year we ask them
また 毎年生徒に
to start a company or a product or a service
10年以内に 10億の人の生活に
that can affect positively the lives of a billion people
影響を及ぼせるような 会社や製品やサービスを
within a decade.
創るよう課題を出しています
Think about that, the fact that, literally, a group of students
考えてみてください ただの学生の集団が
can touch the lives of a billion people today.
10億人の生活に影響を 与える可能性があるという現状は
30 years ago that would have sounded ludicrous.
30年前にはただの冗談だったでしょう
Today we can point at dozens of companies
こんにちでは それを 成し遂げた会社を
that have done just that.
数十社は数えられるでしょう
When I think about creating abundance,
尽きることのない状態を創り出す ということで私が考えているのは
it's not about creating a life of luxury for everybody on this planet;
地球上にすむ全員に 贅沢なものを与えることではなく
it's about creating a life of possibility.
可能性のあることを 試みようとすることです
It is about taking that which was scarce
希少だったものを 尽きることのないものに
and making it abundant.
することです
You see, scarcity is contextual,
ご存知のように 希少かどうかは その背景によります
and technology is a resource-liberating force.
新技術は資源を自由に使えるようにする 原動力になります
Let me give you an example.
例をご紹介します
So this is a story of Napoleon III
これは 1800年代半ばの
in the mid-1800s.
ナポレオン3世の話です
He's the dude on the left.
この写真の左のひとです
He invited over to dinner
シャムの王を
the king of Siam.
夕食に招待しました
All of Napoleon's troops
ナポレオンの兵は
were fed with silver utensils,
銀食器で食事を取りました
Napoleon himself with gold utensils.
ナポレオン本人は金食器でした
But the King of Siam,
しかし シャム王は
he was fed with aluminum utensils.
アルミニウムの食器で食事しました
You see, aluminum
ご存知のように アルミニウムは
was the most valuable metal on the planet,
当時 地球上でもっとも価値ある金属でした
worth more than gold and platinum.
金よりもプラチナよりも価値があるとされていました
It's the reason that the tip of the Washington Monument
価値があったが故に ワシントン記念塔の冠石が
is made of aluminum.
アルミニウムで出来ているのです
You