Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • Last January, my company, Fark.com, was sued

    昨年の1月 私のFark.com社は Yahoo MSN Raddit

  • along with Yahoo, MSN, Reddit,

    AOL TechCruch などのサイトと共に

  • AOL, TechCrunch and others

    Gooseberry Natural Resources社に起訴されました

  • by a company called Gooseberry Natural Resources.

    Gooseberry Natural Resources社に起訴されました

  • Gooseberry owned a patent

    原告の会社は特許を取得していました

  • for the creation and distribution

    ニュースリリースの作成と配布を

  • of news releases via email.

    Eメールを通じて行うことに対する特許です

  • (Laughter)

    (笑)

  • Now it may seem kind of strange that such a thing can actually be patented,

    そもそもこんな特許が取得できることが不思議でしょうが

  • but it does happen all the time.

    実際 こうしたことはいつも起きています

  • Take something already being done

    すでに実用化されているものに特許を取り

  • and patent it for an emerging technology --

    それを新しい技術に対して使うのです

  • like phone calls on the internet

    インターネット電話や

  • or video listings for TV shows

    テレビ番組のビデオ一覧表示

  • or radio but for cellphones,

    携帯電話向けラジオ

  • and so on.

    などにです

  • The problem with these patents

    こうした特許の問題は

  • is that the mechanisms are obscure

    仕組みがあいまいだということです

  • and the patent system is dysfunctional,

    特許制度は正常に機能していないため

  • and as a result, most of these lawsuits end in settlements.

    結果として 多くの訴訟は和解にもちこまれます

  • And because these settlements are under a non-disclosure agreement,

    そして 多くの和解訴訟は機密保持契約のもとに行われるため

  • no one knows what the terms were.

    誰も合意条件を知ることができないのです

  • And as a result, the patent troll can claim

    その結果 パテント・トロールは

  • that they won the case.

    訴訟に勝ったと言いふらすことができます

  • In the case of Gooseberry Natural Resources,

    今回の訴訟では

  • this patent on emailing news releases

    メールによるニュース配信の特許には

  • had sort of a fatal flaw

    いわば致命的な欠陥がありました

  • as it pertained to myself,

    私を含め

  • and that was that in the mainstream media world

    主要なメディア界において

  • there is only one definition for news release,

    ニュースリリースという言葉の定義はただ1つ

  • and it turns out that is press release --

    広報活動における

  • as in P.R.

    プレス・リリースを指しています

  • Now my company, Fark,

    さて 私の会社Fark.comは

  • deals with news, ostensibly,

    表向きはニュースを扱っていて

  • and as a result

    結果として

  • we were not in violation of this patent.

    特許を侵害していないということになります

  • So case closed, right?

    一件落着ですよね?

  • Wrong.

    違うんです

  • One of the major problems with patent law is that,

    特許法の一つの大きな問題は

  • in the case that when you are sued by a patent troll,

    パテント・トロールに訴えられたら

  • the burden of proof that you did not infringe on the patent

    その特許を侵害していないことを示す立証責任は

  • is actually on the defendant,

    被告に課せられており

  • which means you have to prove

    ということは 皆さんが

  • that you do not infringe on the patent they're suing you on.

    その特許を侵害していないことを証明しなければならないのです

  • And this can take quite a while.

    そしてこれにはかなりの時間を要します

  • You need to know that the average patent troll defense

    こうしたパテント・トロールの裁判は

  • costs two million dollars

    勝訴した場合でも

  • and takes 18 months when you win.

    平均して200万ドルと18ヶ月が必要になります

  • That is your best case outcome

    パテント・トロールに訴えられたら

  • when you get sued by a patent troll.

    これが一番ましな結末なのです

  • Now I had hoped to team up with some of these larger companies

    訴訟に勝つために 当初は他の大会社と

  • in order to defend against this lawsuit,

    共闘するつもりでしたが

  • but one-by-one they settled out of the case,

    それらの会社は次々に和解に応じていきました

  • even though -- and this is important --

    ここが重要な点なのですが

  • none of these companies

    それらの会社の一社たりとも

  • infringed on this patent -- not a one of them.

    この特許を侵害していないにもかかわらず

  • And they started settling out.

    和解交渉に応じたのです

  • The reason they settled out

    彼らがそうした理由は

  • is because it's cheaper to settle than to fight the lawsuit --

    法廷で争うよりも安くすむからです

  • clearly, two million dollars cheaper in some cases,

    明らかに200万ドルも安くすむ訴訟もあり

  • and much worse if you actually lose.

    敗訴したらもっとひどいことになるからです

  • It would also constitute a massive distraction for management of a company,

    またこれは 会社経営に非常な混乱を引き起こします

  • especially a small eight-man shop like my company.

    特に8人でやっているうちの会社のような場合には

  • Six months into the lawsuit,

    訴訟を起こされてから6ヶ月目に

  • we finally reached the discovery phase.

    ようやく証拠開示手続きに入りました

  • And in discovery phase,

    そしてこの証拠開示の期間に

  • we asked the patent troll to please provide

    原告に Farkが実際に

  • screenshots of Fark

    彼らの特許を侵害している箇所の

  • where the infringement of their patent

    画面キャプチャーを

  • was actually occurring.

    提供してくれるよう依頼しました

  • Now perhaps it's because no such screenshots actually existed,

    そんな画面キャプチャーがそもそも存在しなかったからか

  • but suddenly Gooseberry wanted to settle.

    突然原告は和解を提案してきました

  • Their attorney:

    彼らの弁護士は

  • "Ah, yes. My company's having a reorganization on our end."

    “ええ うちの会社は組織の再編を控えておりまして”

  • Never mind the fact

    原告の住所は実は ロスの北のどこかにある

  • that the address led to a strip mall somewhere in Northern L.A.

    従業員がいないショッピングモールに

  • with no employees.

    なっているんですが

  • "And we'd like to go ahead and close this out.

    “そこで この件は終わらせたいと思っています

  • So would you mind giving us your best and final offer?"

    御社からの最終提案をいただけますか?”

  • My response:

    だから言ってやりました

  • "How about nothing?!"

    “じゃあ ただっていうのはどう?”

  • (Applause)

    (拍手)

  • We didn't have high hopes for that outcome.

    こんな結果は全く予期していませんでしたが

  • (Laughter)

    (笑)

  • But they settled.

    なんと 彼らは和解に応じたのです

  • No counter offer.

    なんの対案もありませんでした

  • Now, as mentioned before,

    さて 先ほど言及したとおり

  • one of the reasons I can talk to you about this

    このことをお話しできるのは

  • is because there's no non-disclosure agreement on this case.

    この和解に守秘義務がなかったからです

  • Now how did that happen?

    なぜこんなことがありえたのかというと

  • Well during the settlement process, when we received our copy, I struck it.

    和解手続で 写しをもらった時 守秘義務条項を削除してやったのです

  • My attorney said, "Nah, no chance of that working."

    うちの弁護士は “無理にきまってますよ”と言いましたが

  • It came back signed.

    ちゃんと署名されて戻ってきました

  • Now why? You can call them.

    なぜかって? 彼らに電話で聞いてみては?

  • They're not under NDA either.

    彼らも守秘義務がないのですから

  • Now what did I learn from this case? Well, three things.

    この訴訟から学んだことは 3つあります

  • First of all, if you can,

    一つ目は 可能ならば 特許について争うのでなく

  • don't fight the patent, fight the infringement.

    侵害について争うべきだということです

  • Patents are very difficult to overturn.

    特許をくつがえすことは非常に困難ですが

  • Infringement is a lot easier to disprove.

    侵害を論破することはそれよりもっと簡単です

  • Secondly, make it clear from the beginning

    二つ目は 最初に明確にしておくことです

  • that either you have no money at all

    あなたにお金が全然ないか

  • or that you would rather spend money with your attorney fighting the troll

    それともトロールにお金を渡すくらいなら 奴らと闘うために

  • than actually giving them the money.

    弁護士にお金をつぎ込むかを

  • Now the reason this works

    なぜ この方法がうまくいくかというと

  • is because patent trolls

    パテント・トロールは 和解で回収できる

  • are paid a percentage of what they're able to recover in settlements.

    金額の一定の割合を受け取るからです

  • If it becomes clear to them that they cannot recover any money,

    もし回収の見込みがないとわかったら

  • they become less interested in pursuing the case.

    訴訟にかける彼らの熱意が薄れるはずです

  • Finally, make sure that you can tell them

    最後に 彼らにはっきり言ってやることです

  • that you will make this process

    この訴訟が彼らにとって

  • as annoying and as painful

    不快で苦痛で困難なものとなるよう

  • and as difficult as possible for them.

    最大限努力するつもりであると

  • Now this is a tactic that patent trolls are supposed to use on people

    これはパテント・トロールが使う手法です

  • to get their way.

    これを逆手に取るのです

  • It turns out, because they're paid on contingency,

    彼らは成功報酬で働いているため

  • it works really, really well in reverse.

    実はこの方法はかなり有効なのです

  • Don't forget that.

    このことを忘れないでください

  • So what does all this mean?

    つまりどういうことでしょうか?

  • Well to sum up,

    結論からすると

  • it boils down to one thing:

    一言でまとめられます

  • Don't negotiate with terrorists.

    「テロリストと交渉するな」

  • (Applause)

    (拍手)

  • Patent trolls have done more damage to the United States economy

    パテント・トロールが米国経済に毎年与えている損害は

  • than any domestic or foreign

    国内外のテロリスト集団が

  • terrorist organization in history

    米国経済にかつて与えたどの損害よりも

  • every year.

    大きいのです

  • And what do they do with that money?

    彼らはこのお金で何をしていると思いますか?

  • They plow it right back into filing more troll lawsuits.

    そのお金をもっと多くの訴訟を起こすために使っているのです

  • Now this is the point in the Talk

    さて ここが本日のお話の要点になります

  • where I'm supposed to come up with some kind of a solution for the patent system.

    特許制度の問題の解決策を提示するお約束でした

  • And the problem with that

    そして特許制度の問題は

  • is that there are two very large industry groups

    2つの巨大な業界団体があり

  • that have different outcomes in mind

    それぞれの業界が 異なった成果を

  • for the patent system.

    期待しているということです

  • The health care industry

    ヘルスケア業界は

  • would like stronger protections for inventors.

    発明者へのより強い保護を求め

  • The hi-tech industry

    ハイテク業界は より強い保護を

  • would like stronger protections for producers.

    生産者に対して求めています

  • And these goals aren't necessarily diametrically opposed, but they are at odds.

    完全に対立してはいないものの 目標は食い違っており

  • And as a result, patent trolls can kind of live in the space in between.

    その結果 パテント・トロールがその隙間に生息しているのです

  • So unfortunately I'm not smart enough

    あいにく私は パテント・トロールの問題を

  • to have a solution for the patent troll problem.

    解決できるほど頭がよくありません

  • However, I did have this idea,

    しかし ひとつアイディアがあり

  • and it was kind of good.

    これは良いのではないかと思うのです

  • And I thought, "I should patent this."

    「特許をとらなきゃ!」って思いました

  • (Laughter)

    (笑)

  • Behold, patent infringement via mobile device --

    モバイル機器を使っての特許侵害の申請についての特許です

  • defined as a computer which is not stationary.

    モバイル機器とは据付けでないコンピュータすべてを指します

  • My solution: award me this patent

    私の解決策:この特許を取らせてください

  • and I will troll them out of existence.

    やつらの息の根を止めてみせます

  • Thank you.

    ありがとうございました

  • (Applause)

    (拍手)

Last January, my company, Fark.com, was sued

昨年の1月 私のFark.com社は Yahoo MSN Raddit

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます