字幕表 動画を再生する
Good afternoon.
こんにちは
Thought I'd try to be like Zuck,
ザックのようになろうと思ったんだ
but I'm not as fluent in Mandarin as Zuckerberg is.
でも私はザッカーバーグほど 北京語は流暢じゃないわ
Thank you everyone.
皆さんありがとうございました。
I'd like to talk with you a little bit about
について少しお話したいと思います。
what we call "The 100-Year Plan".
私たちが「百年計画」と呼んでいるもの。
If you think about a time-honored tradition,
時を経た伝統を考えれば
usually when you have individuals
人がいると
that you care about, that you love,
あなたが大切にしていること、愛していること
you usually move on with something to them.
あなたは通常、彼らに何かを持って移動します。
Whether it be a watch,
時計であろうとなかろうと
whether it be a piece of furniture or what not.
家具であろうが何であろうが
That's what I really want to talk about
それが私が本当に話したいことです。
with everyone this afternoon.
今日の午後はみんなで
Let's go back in time.
過去に戻ろう
Let's go back to sometime in the early '70s.
70年代前半に戻ろう
Consumer electronics companies actually had a vision
家電メーカーは実際にビジョンを持っていた
of longevity of product design.
プロダクトデザインの長寿命化。
Unfortunately, it hasn't played out necessarily
残念ながら、それは必ずしも再生されていません。
the way they had envisioned in their advertising.
彼らが広告で思い描いていたように
This could be the tape deck
これはテープデッキかもしれない
you would leave with your grandson.
お孫さんと一緒に出て行くのですね。
Really?
そうなんですか?
I don't think this is really a Rolex.
これは本当にロレックスではないと思います。
A Rolex does stand the test of time.
ロレックスは時間のテストに耐えています。
But, we believe,
しかし、私たちは信じています。
my co-founders and I,
共同創業者と私
Aubrey Anderson, Jason Proctor,
オーブリー・アンダーソン ジェイソン・プロクター
those of us in Monohm,
モノームの中の人たち。
that there is a chance for a 100 year plan,
100年計画にチャンスがあることを
and there's also an opportunity to share this vision
そして、このビジョンを共有する機会もあります。
to other new start-ups,
を他の新しいスタートアップに紹介しています。
other consumer electronics,
その他の家電製品
other product design companies around the world.
世界中の他のプロダクトデザイン会社
Especially as it relates to this new medium
特にこの新しいメディアに関連して
of Internet of Things and wearables.
モノのインターネットとウェアラブルの
Over the course of my two decades
私の20年の間に
of working in this industry,
この業界で働くことの
I'd have to say that a lot of the experiences
という体験談がたくさんありました。
and products that I've worked on
と取り組んだ商品を紹介します。
have unfortunately ended up
已むに已まれぬ
at the top of the e-waste pile.
電子廃棄物の山の一番上で
Usually the life span of one of our particular products
通常、私達の特定のプロダクトの 1 つの寿命
that we would make
作ることになった
usually lasts only about two years.
通常は約2年しか続きません。
So when we formed this new company, Monohm,
そこで、この新会社「モノーム」を結成したときのこと。
we thought really hard.
一生懸命考えました。
We did a lot of internal soul-searching.
私たちは内部の魂の探求をたくさんしました。
And this is interesting, because coming from America,
アメリカから来たんだから、これは面白い。
we don't really think past maybe 30, 40, or 50 years.
30年、40年、50年を超えたことは考えていません。
We're trying to think 100 years out,
100年後のことを考えようとしています。
something that is generational.
世代的なもの
We said, "If we were going to make an object
私たちは、「もしオブジェを作ろうと思ったら
that would be part of our lives,
それは私たちの生活の一部になるでしょう。
how can we make it sustain 100 years,
どうすれば100年も維持できるのでしょうか。
or even longer?"
それとももっと長く?"
So we sought out experts, individuals,
そこで私たちは専門家や個人を探しました。
that are also like-minded within this thinking.
この考え方の中にも同じような考えを持っている人がいます。
We break this down into three phases.
これを3つのフェーズに分けます。
I'm going to take you through each of the three phases.
3つのフェーズに分けてご案内します
The first is sustainable.
1つ目は持続可能なもの。
As one of the earlier speakers this afternoon said,
今日の午後の講演者の一人が言ったように
"It's not a matter of doing green architecture or green design,
"緑の建築やグリーンデザインをするのではなく
every design,
全てのデザインを
every environmental experience should be green."
"すべての環境体験はグリーンであるべきである"
And I believe that as well.
そして、私もそれを信じています。
I also think that when you create the experience
また、体験を作るときに
of the product that you're going to be
となる商品の
essentially sharing with your world,
本質的にはあなたの世界と共有しています。
those that you care about
きになるもの
those that will inherit this particular experience,
この特定の経験を継承する者
you need to think about what's going to go into it.
何が入るかを考えないといけません。
One of the things that we've been looking into is that
調べていたことの一つに
we do have a trash problem.
ゴミ問題を抱えています。
How can you make something
どのようにして何かを作ることができます
that can stand the test of time
じだいにこたえる
and also try to fix that unique issue
そしてまた、その独特の問題を修正しようとする
and not contribute back to the problem?
と問題に貢献しないのか?
There's a huge cesspool of PET bottles and trash
ペットボトルやゴミの掃き溜めがすごい
coming from our region, the Pacific Ocean region,
私たちの地域、太平洋地域からやってくる
in the North Pacific.
北太平洋で。
We were looking at and studying
を見たり、勉強したりしていました。
how can we build something
どうやって作るのか
that's beautiful and architectural,
建築的にも美しいですね。
something that is really akin
縡
that would last 100 years.
100年も続くような
We're looking to new material sciences
新しい材料科学を探しています
and how companies like Envision Plastics
エンビジョン・プラスチックスのような企業がどのように
can reclaim these objects that were once created
かつて作られたこれらのオブジェクトを再生することができます。
and then disregarded into our ecosystem.
そして、私たちの生態系に無視されています。
What can we actually make with that?
実際にそれで何が作れるのか?
So we got together with a few of our
そこで、数人の仲間と集まって
also close-minded, like-minded friends,
また、心の近い、気の合う仲間。
one of which is SurfaceInk.
そのうちの一つがSurfaceInkです。
They are also applying this philosophy
また、この理念を応用しているそうです。
into the future products that they're making today.
今日作っている未来の製品に
This is one example.
これは一例です。
It's a toy that's intended to really stand the test of time
それは本当に時間のテストに耐えることを目的としたおもちゃです。
in the wear and tear of young individuals.
若い個人の消耗に
But it's also sustainable.
しかし、それもまた持続可能なものです。
It's created from collecting the waste,
不用品を回収して作られています。
putting it into an experience that the children will enjoy.
子どもたちに楽しんでもらえるような体験にしていきます。
Yet it can gracefully degrade
しかし、それは優雅に劣化することができます
and go back into the ecosystem.
と生態系に戻る。
The toy was designed so that it can be taken apart,
おもちゃを分解できるように設計されていました。
and also be disassembled and put back
また分解されて元に戻る
and recycled into something else.
と、別のものにリサイクルされます。
This is the like-minded thinking that we are inspired by
このような同好の士の考え方に触発されて
and that we are building our new company around.
と、その周りに新しい会社を作っていること。
Heirloom is another key pinnacle of
家宝は、もう一つの重要な頂点です。
what we see as part of the 100 year plan.
100年計画の一環として見ているもの。
If you think about heirloom as I mentioned earlier
先に述べたように家宝を考えれば
as an example with the Sony tape deck,
をソニーのテープデッキを例に挙げて説明します。
(my dad actually had one of those...
(父が実際に持っていたのは...
I probably still have it in the garage...
多分まだガレージにあると思うんだけど...。
maybe with Saturday Night Fever soundtrack),
サタデー・ナイト・フィーバーのサウンドトラックと一緒かもしれません)。
you want to be able to give something.
何かを与えられるようになりたい。
Even if it's a piece of electronics
電化製品であっても
that you might be able to still display it
まだ表示できるかもしれませんが
on your mantle, put it on your desk,
マントルの上に置いて、机の上に置いて。
and it still becomes a part of your life
それでも生活の一部になる
that you're passing down to a generation.
世代を超えて受け継がれていることを
When you think about heirlooms,
家宝を考えるとき
it's not necessarily something that would
とは限らない
come out of the United States.
アメリカから出てくる
But there are also another set of like-minded individuals
しかし、もう一つの同好の士のセットもあります。
that we're working very closely with
緊密に連携していること
around this particular challenge,
この特定の課題を中心に
Box Clever being one of them.
ボックスクレバーはその中の一人です。
A good example of something that can be passed down
受け継がれるものの良い例
is essentially furniture.
は基本的には家具です。
If you think about the one object
1つのオブジェクトを考えた場合
that stands the test of time,
それは時間の試練に耐える
it's something that we use everyday,
毎日使うものですからね。
it's functional,
機能的だ
it can be inherited down generationally,
世代を超えて継承されることもあります。
that is definitely furniture.
それは間違いなく家具です。
They set out for the most recent Poise project
彼らは最新のポイズプロジェクトを目指して出発しました。
to create a set of extensible,
を使用して、拡張可能なセットを作成します。
very enriching objects that generationally
世代的に非常に豊かなオブジェクト
will hold up and patina over the time
時間が経つにつれ、持ちこたえていきます。
that will just gracefully integrate within one's lives.
潔く自分の生活の中に溶け込んでくれます。
The best object that anyone can design
誰でもデザインできる最高のオブジェ
is something that's really invisible
は本当に目に見えないもの
and that you really depend on
と、本当に頼りにしていることを
and it just integrates within your own life.
そして、それは自分の生活の中に溶け込んでいくのです。
I think that they really have accomplished this.
本当に達成していると思います。
And this is a really good example
そして、これは本当に良い例です。
that inspires us to be
鼓舞される
and deliver that heirloom quality.
その家宝級の品質をお届けします。
Another example, and this is something
別の例では、これは何か
that probably will resonate with
心に響く
all of you here in Taipei.
台北の皆さん
A good friend of mine, Alexander Bazes,
仲良しのアレクサンダー・ベイズ。
changed careers.
転職しました。
We were just talking about entrepreneurship and
アントレプレナーシップの話をしていて
re-inventing yourself a little bit earlier.
少し早めの再発明
What Alex did, was...
アレックスがしたことは...
he was a PhD philosophy student
哲学博士課程に在籍していた
at the University of Kyoto
京都大学にて
who essentially decided,
本質的に決めた人
"I'm going to make swords.
"剣 "を作ることになりました。
I'm going to make knives in the traditional,
昔ながらの包丁を作ってみます。
samurai blacksmithing technique."
侍鍛冶の技 "
And he went back, and he found a mountain,
そして、彼は引き返すと、山を見つけた。
and he started working on his craft.
と言って工作を始めたそうです。
And he's applying that heritage mentality
そして、彼はその遺産のメンタリティを適用しています。
of creating some really exquisite...
本当に絶妙な...
(This is a picture of him in his outdoor setting)
(屋外での彼の写真です)
knives that really...
ナイフは本当に...
If you think about using the material,
素材を使うことを考えたら
building something that can stand and wear
耐用年数
with the test of time,
時の試練に耐えて
that is something that I believe we should all
それはそれで
fall back to with our product design
プロダクトデザインに頼る
in the near future.
近いうちに
Something to note about these types of technologies
これらのタイプの技術についての注意点
whether it's metal, whether it's ceramics,
金属だろうが陶器だろうが
whether it's reclaimed sustainable materials,
それが持続可能な再生素材であるかどうか。
now you'll be able to bring life and intelligence into them.
生命力と知性を吹き込むことができるようになりました。
You'll be able to add brains, essentially,
基本的には脳みそを追加できるようになります。
creating an nascent object into a smart object.
初期のオブジェクトをスマートなオブジェクトにする
And that is what really will surround us
そして、それは本当に私たちを取り囲むものです。
within our connected homes.
私たちのコネクテッドホームの中で
And heritage.
そして、遺産。
Heritage is something that within the 100 year plan
遺産は100年計画の中で
I think in order for you to sustain that longevity
その長寿を維持するためには
of the product experiences that you're trying to create
作成しようとしている製品体験の
that can be passed down generationally
代々伝わる
as an heirloom object,
家宝のようなものとして。
you wanna instill a sense of heritage.
遺産の感覚を植え付けたいんだろ
And that's something a lot of us can learn from
そして、それは私たちの多くがそこから学べることです。
a lot of the Swiss companies,
スイスの企業の多くが
the European couture brands.
ヨーロッパのクチュールブランド。
We're working very closely with a group of artisans,
職人さんたちとの連携もしっかりしています。
handcraft artisans in Kyoto,
京都の手仕事職人さん
studying, discussing, engaging with them
勉強したり、議論したり
around their craft and how their craft can be utilized
工芸品を中心に、工芸品がどのように活かされているか
in some of our thinking and some of the future ideas
私たちの考え方の一部と将来のアイデアの一部に
that we're going to be bringing to market.
私たちが市場に出すことになった
We call this collaboration "Kyoto California",
このコラボを「京都カリフォルニア」と呼んでいます。
or "Kyo-Cali".
または「京カリ」。
Essentially, the thinking behind this --
本質的には、この背後にある考え方は...
and this could be Taipei and California,
と、これは台北とカリフォルニアかもしれません。
this could be London and Beijing.
これはロンドンと北京かもしれません。
The thinking about this is to take
このことについての考え方は
something that's of heritage,
遺産のようなもの
a craftsman experience,
職人体験。
and melding it with the modern.
とモダンに融合しています。
Melding it with the technology
技術との融合
and the infrastructure and the entrepreneurship
とインフラと起業家精神を
of a particular area.
特定のエリアの
And in this case, it's Silicon Valley.
そして、この場合はシリコンバレーです。
Because of the fusion of the two disciplines
2つの分野が融合しているからこそ
and experiences in knowledge colliding together,
と知識の経験がぶつかり合う。
it will generate new ideas
新しいアイデアが生まれる
that never would have been envisioned.
想定していなかったような
And that's part of the 100-year plan.
そして、それは100年計画の一環です。
Kaikado. Takahiro Yagi,
カイカド。八木隆浩さん
who is an amazing craftsman,
凄い職人さんです。
and inside of his family business,
と彼の家業の内部。
who, generationally, dating all the way back
世代的には昔から
to the early days when Kyoto was the capital,
京都が都であった初期の時代に
has been making some amazing canisters
は、いくつかの素晴らしいキャニスターを作っています。
that have also started in a really refined, executed
また、本当に洗練された実行で始まった
use of storing tea.
お茶を貯めるのに使う
But through the use of bringing back heirloom metals,
しかし、家宝の金属を持ち帰ることで
how the metals were made hundreds of years ago,
何百年も前の金属がどのように作られていたのか。
bringing that mentality back
意識改革
into delivering these next-generation products,
これらの次世代製品を提供するために
he's expanded so that now they meet the needs of
彼は今ではニーズを満たすように拡大しています
chefs around the world for pasta or for coffee.
世界中のシェフがパスタやコーヒーに
One of the incredible things about
についての信じられないことの一つは
the particular products that he makes...
彼が作っている特定の製品は...
(and I brought one with me just to show everyone)
(みんなに見せるために持ってきた)
This is a brand-new tea canister.
新品の茶筒です。
Yet it has the finish of a 100-year object.
しかし、それは100年物の仕上がりになっています。
That's also the thought and thinking that went into this.
それもこれも考えた上でのことです。
Of the patina, how do you advance the patina?
パティナのうち、どのようにパティナを進めるのですか?
So it might be initially really shiny like these,
なので、最初はこんな感じで本当にピカピカなのかもしれません。
but you can advance the aging and wearing of it.
が、経年変化や着用を進めることができます。
The other thing that's really impressive
他にも印象に残っているのは
about this thinking of the 100-year plan
100年計画のこの考え方について
is that this has incredible warrantee.
これは信じられないほどの保証があるということです。
You can bring it back 60 years from now
60年後に戻すことができます
and they'll fix it.
そして、彼らはそれを修正します。
And that really comes down to the precision
そして、それは本当に精度にかかっています。
of hundreds of a millimeter that they have
彼らが持っている数百ミリの
of hand making.
手作りの
The closure mechanism.
閉鎖機構です。
It's closing itself just by dropping it
落とすだけで閉まっていく
upon the top and flushing all the air out.
上に乗って、すべての空気を洗い流します。
That is incredible craftsmanship.
信じられないほどの職人技ですね。
And that is something that I'd like to see
そして、それは私が見たいと思っていることは
everyone of you that is in this audience
視聴者の皆さん
as a designer, as an entrepreneur,
デザイナーとして、起業家として
as a large corporation to apply
大企業として
towards all the product thinking that you do going forward.
前に進むことを考えている全ての商品に向かって。
Textiles is also something
テキスタイルも何か
that's really interesting to us right now.
それは今の私たちにはとても興味深いことです。
How do you apply textiles within electronics?
エレクトロニクスの中でテキスタイルをどのように応用しているのですか?
This is Hosoo.
細尾です。
They're also a many generational
彼らはまた、多くの世代の
craftsman family in Kyoto,
京都の職人さん一家
who predominately has been known for
知る人ぞ知る
kimono-making, but they've got into
きものづくりにハマってしまった
product design.
プロダクトデザイン。
The types of fabrics they're working on right now
今取り組んでいる生地の種類
are just absolutely amazing.
は絶対に素晴らしいです。
They have 3D properties to them.
彼らはそれらに3Dプロパティを持っています。
It's not just the sensualness of looking at the fabric,
生地を見ているだけの官能ではない。
but it's touching it, and the ripples and the textures.
が、触っていると波紋や質感が
Here's an example of a piece of fabric that they've done
生地の一例をご紹介します。
that also has a 3D texture mapped onto
にマッピングされた 3D テクスチャを持つ
two different treatments: black and red.
黒と赤の2種類の処理。
Use your imagination using these heritage materials,
これらの遺産資料を使って想像力を働かせましょう。
and try to think about how you can
を考えてみてください。
create new experiences and objects
新しい体験やモノを生み出す
that can be sustainably handed down
脈々と受け継がれる
over the decades to come.
今後数十年に渡って
They're collaborating on some old-school,
昔ながらのコラボをしているそうです。
old-world techniques of how you
昔ながらの手口
like you saw the machine that makes the fabric,
生地を作る機械を見たように
but they're also looking at future materials
が、将来の材料も視野に入れているという。
such as polymer resins,
ポリマー樹脂などの
and how do you fuse resin with fabric
そして、樹脂と布の融着はどうやって行うのか
for this French designer handbag line.
このフランスのデザイナーハンドバッグラインのために。
That's really innovative thinking
それは本当に革新的な考え方です
that I really haven't seen very much of
あまり見たことのない
in the past 15 years.
過去15年間で
And then lastly, thinking about taking from the earth,
そして最後に、地球から取ることを考える。
using it, and then eventually in the future
それを使って、最終的には将来的に
returning it to the earth.
大地に還す。
Another company, Kohchosai Kosuga,
もう一つの会社、小須賀晃昌斎。
has been working with lacquer bamboo
は、漆竹を使った
to deliver really exceptional experiences
本当に素晴らしい体験を提供するために
that really are used in different disciplines.
本当に異なる分野で使用されています。
So here we have an example of a lamp
そこで、ここではランプの例を紹介します。
that they've done, but they do
してきたことではあるが、してきたことではある
starting off with just very hairline strips of bamboo
鬢付け竹
that could be really soft and supple to touch
しなやかな手触り
and then weave them into things that are
といったものに織り交ぜて
baskets for ikebana,
生け花用の籠。
or purses,
または財布。
or really soft pieces of wallets
または本当に柔らかい財布のピース
that feel like leather but it's all made out of bamboo.
革のような感触だが、すべて竹でできている。
This type of thinking, this synergetic collision
このタイプの考え方、この相乗効果で衝突する
of product design, old-world heritage,
プロダクトデザイン、古い世界の遺産。
and technology, "Kyo-Cali",
と技術、「京カリ」。
we would like to start exploring
探究を開始したい
with other parts of the world as well.
世界の他の地域とも。
And so I encourage all of you later on
だから、後から皆さんを励まします。
to come up and have a discussion with me.
に出てきて、私と議論をしてください。
We'd love to share a little bit more
もう少しシェアしたいと思います。
about what our thinking is
私たちの考えが何であるかについて
and what we're up to.
そして、私たちが何をしようとしているのか。
It all ties into what we consider to be
それは、私たちが考えていることにすべて結びついています。
the "new necessities".
"新必需品 "の
Things that we want to bring into our lives
生活に取り入れたいもの
that really excite us.
それは本当に私たちを興奮させます。
These architectural objects that basically
これらの建築物は基本的に
transcend into the 100-year experience.
100年の経験を超越して
We call these "heirloom for the future".
これを「未来のための家宝」と呼んでいます。
And we'll be talking more about this
そして、この話をもっとします。
in the months to come.
これからの数ヶ月の間に
Please remember to think about
を忘れずに考えてみてください。
the materials you're choosing.
選んでいる素材を
Make sure that they're sustainable,
持続可能なものであることを確認してください。
they're holistic, that you're thinking about
あなたが考えていることは、全人的なものです。
the heirloom aspect of what you're making,
自分が作っているものの家宝的な側面
that it's not going to end
終わりがない
at the top of the e-waste pile.
電子廃棄物の山の一番上で
And then also think about the longevity
そして、寿命についても考えてみましょう。
from a heritage perspective.
遺産の観点から
Building your own brand,
自分のブランドを構築すること。
collaborating with existing, established brands.
既存の確立されたブランドとのコラボレーション
To really bring to our world something that's exceptional,
本当に特別なものを世に送り出すために。
and can be appreciated immensely.
と絶大な評価を受けることができます。
Think about the younger generation.
若い世代のことを考えてみてください。
I always think about my son.
いつも息子のことを考えています。
This is him standing on the beach
これは浜辺に立っている彼です
at Kirby Cove in San Francisco.
サンフランシスコのカービー・コーブにて。
So with that, thank you very much.
それはそれとして、ありがとうございました。
Subtitles by the Amara.org community
Subtitle by Amara.org のコミュニティ