Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • Translator: Joseph Geni Reviewer: Morton Bast

    テロリストとの対話が必要だということ これは間違いのない事実です

  • We most certainly do talk to terrorists, no question about it.

    私達が闘っているテロは かつてのテロとは違います

  • We are at war with a new form of terrorism.

    テロは昔から存在していますが

  • It's sort of the good old, traditional form of terrorism,

    21世紀になり テロの形は変わってきています

  • but it's sort of been packaged for the 21st century.

    テロとの闘いで重要なことは

  • One of the big things about countering terrorism

    テロをどのように感じるのか ということです

  • is, how do you perceive it?

    なぜなら感じ方によって 私達の反応は変わるからです

  • Because perception leads to your response to it.

    従来 テロは犯罪行為 あるいは戦争の一種だと

  • So if you have a traditional perception of terrorism,

    受け止められていました

  • it would be that it's one of criminality, one of war.

    この場合 テロに対してどのように対応しますか

  • So how are you going to respond to it?

    当然「目には目を 歯には歯を」ということになります

  • Naturally, it would follow that you meet kind with kind.

    より現代的な考え方をして

  • You fight it. If you have a more modernist approach,

    テロに走ったのには何か理由があったと見れば

  • and your perception of terrorism is almost cause-and-effect,

    正面対決以外の対応が

  • then naturally from that, the responses that come out of it

    自ずから出てくるでしょう

  • are much more asymmetrical.

    私達が暮らす現代のグローバル化した世界に

  • We live in a modern, global world.

    テロリストは適応してきました

  • Terrorists have actually adapted to it.

    私達もこの事態に適応しなければなりません

  • It's something we have to, too, and that means the people

    テロに対抗した活動に関わる人は

  • who are working on counterterrorism responses

    まず Google でも何でも使って

  • have to start, in effect, putting on

    現状を知るべきです

  • their Google-tinted glasses, or whatever.

    私が皆さんにしてほしいことは テロを

  • For my part, what I wanted us to do was just to look at

    ある種のブランドとして見ることです

  • terrorism as though it was a global brand,

    たとえばコカコーラのような

  • say, Coca-Cola.

    どちらも健康には悪いですよね(笑)

  • Both are fairly bad for your health. (Laughter)

    テロをブランドとして捉えると

  • If you look at it as a brand in those ways,

    それが欠陥だらけだということがすぐにわかります

  • what you'll come to realize is, it's a pretty flawed product.

    まず 今申し上げたように 健康に悪いです

  • As we've said, it's pretty bad for your health,

    テロは 人々に害を与えますし

  • it's bad for those who it affects,

    自殺の方法としても いい方法だとは言えません

  • and it's not actually good if you're a suicide bomber either.

    テロはいつもうまくいくわけではありませんし

  • It doesn't actually do what it says on the tin.

    天国でいい思いができるわけでもありません

  • You're not really going to get 72 virgins in heaven.

    そんなことは きっとないと思います

  • It's not going to happen, I don't think.

    1980年代にあったように ある特定のテロリスト集団を支持することで

  • And you're not really going to, in the '80s, end capitalism

    資本主義を崩壊させるということも できるわけがないです

  • by supporting one of these groups. It's a load of nonsense.

    こう考えると 私達は テロの大きな弱点に気付きます

  • But what you realize, it's got an Achilles' heel.

    そう このブランドには弱点があるのです

  • The brand has an Achilles' heel.

    先ほど 健康に悪いと言いましたが

  • We've mentioned the health,

    このブランドには消費者が必要なのです

  • but it needs consumers to buy into it.

    ここでいう消費者とは テロリストの支援者です

  • The consumers it needs are the terrorist constituency.

    彼らはブランドを支持し 活動を支援するのです

  • They're the people who buy into the brand, support them,

    私達はそういった人たちに対して

  • facilitate them, and they're the people

    アクションを起こすべきです

  • we've got to reach out to.

    彼らに テロが悪いブランドだと知らせるのです

  • We've got to attack that brand in front of them.

    これには主に2つの方法があります

  • There's two essential ways of doing that, if we carry on this brand theme.

    まず テロリストの市場を縮小させること つまり

  • One is reducing their market. What I mean is,

    私達のブランドでテロリストの市場を奪うのです

  • it's their brand against our brand. We've got to compete.

    そして私達はよりよい製品だと証明するのです

  • We've got to show we're a better product.

    ただ より優れた製品だと示そうとするなら

  • If I'm trying to show we're a better product,

    米軍がテロリスト収容基地でしたことは間違いでした

  • I probably wouldn't do things like Guantanamo Bay.

    テロという製品に対するニーズを 減らして行こうという話をしているのに

  • We've talked there about curtailing the underlying need

    その基地では

  • for the product itself. You could be looking there at

    貧困や不正といった テロを助長するあらゆるものを

  • poverty, injustice, all those sorts of things

    目にすることができました

  • which feed terrorism.

    もうひとつの方法は 製品を批判し

  • The other thing to do is to knock the product,

    ブランドの欠陥を暴くことです

  • attack the brand myth, as we've said.

    当然ですが 少年を殺すことは勇敢なことではないのです

  • You know, there's nothing heroic about killing a young kid.

    このことに焦点を当てて このメッセージを広く伝える必要があります

  • Perhaps we need to focus on that and get that message back across.

    製品の危険性を暴くのです

  • We've got to reveal the dangers in the product.

    それはテロの生産者

  • Our target audience, it's not just the producers of terrorism,

    つまりテロリストや

  • as I've said, the terrorists.

    テロの商人 つまり

  • It's not just the marketeers of terrorism,

    テロに資金を出して支援する人だけでなく

  • which is those who finance, those who facilitate it,

    テロの消費者に向けたメッセージでもあるのです

  • but it's the consumers of terrorism.

    その際 テロリストの母国へ飛び込む必要があるでしょう

  • We've got to get in to those homelands.

    彼らはそこで兵を集め 力を得るのです

  • That's where they recruit from. That's where they get their power and strength.

    つまり そこで消費者が生まれるのです

  • That's where their consumers come from.

    なので 彼らの国でメッセージを広める必要があります

  • And we have to get our messaging in there.

    ここで重要な事は テロリストやその支援者達と

  • So the essentials are, we've got to have interaction

    交流をする必要があるということです

  • in those areas, with the terrorists, the facilitators, etc.

    互いに関わり 分かり合い

  • We've got to engage, we've got to educate,

    対話を行うのです

  • and we've got to have dialogue.

    もう少しこのブランドについての話を続けましょう

  • Now, staying on this brand thing for just a few more seconds,

    次はブランドのマーケティングについて考えます

  • think about delivery mechanisms.

    どのような戦略がいいのでしょうか

  • How are we going to do these attacks?

    市場を縮小させるというのは政府や社会のすることです

  • Well, reducing the market is really one for governments

    私達がすべきことは 私達が優れた製品であると

  • and civil society. We've got to show we're better.

    示すことであり

  • We've got to show our values.

    テロリストに伝えたことを実行することなのです

  • We've got to practice what we preach.

    でも 例えばブランドを攻撃するときに

  • But when it comes to knocking the brand,

    テロリストがコカコーラで 私達がペプシだとしましょう

  • if the terrorists are Coca-Cola and we're Pepsi,

    ペプシがコカコーラのことを非難しても

  • I don't think, being Pepsi, anything we say about Coca-Cola,

    誰も信じてくれませんよね

  • anyone's going to believe us.

    そこで 違うアプローチが必要です

  • So we've got to find a different mechanism,

    私が考えついたアプローチの中でもっとも有効なものは

  • and one of the best mechanisms I've ever come across

    テロリストの被害者を出すことです

  • is the victims of terrorism.

    彼らはこう証言してくれるでしょう

  • They are somebody who can actually stand there and say,

    「この製品は最悪だ このせいで怪我をした

  • "This product's crap. I had it and I was sick for days.

    やけどをした」 信憑性がありますよね

  • It burnt my hand, whatever." You believe them.

    彼らの傷を見る すると彼らを信じることができる

  • You can see their scars. You trust them.

    ただ 被害者であろうが政府であろうが NGO であろうが

  • But whether it's victims, whether it's governments,

    あるいは先日の女王の北アイルランド訪問であろうが

  • NGOs, or even the Queen yesterday, in Northern Ireland,

    様々なレベルでテロと関わって 対話をすることが必要であり

  • we have to interact and engage with those different

    現実的には

  • layers of terrorism, and, in effect,

    大きなリスクを取ることも必要となるでしょう

  • we do have to have a little dance with the devil.

    これから私のスピーチの山場を迎えます

  • This is my favorite part of my speech.

    本当はいきなりの爆発で テロを体験してもらいたかったんです

  • I wanted to blow you all up to try and make a point,

    けれど…(笑)

  • but — (Laughter) —

    健康上、安全上の理由でTED側から

  • TED, for health and safety reasons, have told me

    カウントダウンをするよう言われました

  • I've got to do a countdown, so

    今私はテロリストになった気分です

  • I feel like a bit of an Irish or Jewish terrorist,

    健康や安全に配慮したテロリストですが (笑)

  • sort of a health and safety terrorist, and I — (Laughter) —

    カウントダウンの後に

  • I've got to count 3, 2, 1, and

    少し大きな音が出ます この目的は「心臓発作でなく

  • it's a bit alarming, so thinking of what my motto would be,

    身体的な傷害を与えること」だと考えてください

  • and it would be, "Body parts, not heart attacks."

    それでは 3 2 1 (爆発音)

  • So 3, 2, 1. (Explosion sound)

    すばらしい(笑)

  • Very good. (Laughter)

    15Jの席の女性は自爆テロ犯でした

  • Now, lady in 15J was a suicide bomber amongst us all.

    私達はテロの被害を受けました

  • We're all victims of terrorism.

    この部屋には625人がいますが 全員 今後の人生で癒せない傷を負いました

  • There's 625 of us in this room. We're going to be scarred for life.

    そちらの席には父と息子が座っていました

  • There was a father and a son who sat in that seat over there.

    息子は死に 父は生き延びました

  • The son's dead. The father lives.

    父は何年も自分を責め続けるでしょう

  • The father will probably kick himself for years to come

    なぜ息子の席にいたのが自分ではなかったのだと

  • that he didn't take that seat instead of his kid.

    統計によれば 彼はアルコール漬けになり

  • He's going to take to alcohol, and he's probably

    3年以内に自殺を図ります

  • going to kill himself in three years. That's the stats.

    そちらにいたのは若く 美しい女性でした

  • There's a very young, attractive lady over here,

    しかし彼女が負ったのは 自爆テロの被害の中で

  • and she has something which I think's the worst form

    考えうる限り最悪の

  • of psychological, physical injury I've ever seen

    精神的 身体的な傷でした 人間榴弾という症状です

  • out of a suicide bombing: It's human shrapnel.

    彼女は10年後 15年後でも

  • What it means is, when she sat in a restaurant

    レストランやビーチに座っているときに

  • in years to come, 10 years to come, 15 years to come,

    時々肌をこすります

  • or she's on the beach, every so often she's going to start

    すると肌の中から

  • rubbing her skin, and out of there will come

    爆弾の破片が出てくるのです

  • a piece of that shrapnel.

    これは受け入れがたい症状でしょう

  • And that is a hard thing for the head to take.

    そちらの女性は爆発により

  • There's a lady over there as well who lost her legs

    両足を失いました

  • in this bombing.

    彼女の傷害に対して政府が助成するお金は

  • She's going to find out that she gets a pitiful amount

    ほんの僅かだということを

  • of money off our government

    彼女はじきに知ります

  • for looking after what's happened to her.

    彼女には優秀な娘がおり 名門大学へいく予定でした

  • She had a daughter who was going to go to one of the best

    しかしその夢は絶たれ 母親の世話をしなくては

  • universities. She's going to give up university

    ならなくなりました

  • to look after Mum.

    ここにいるすべての人は

  • We're all here, and all of those who watch it

    自爆テロの現場を目にし トラウマを抱えます

  • are going to be traumatized by this event,

    しかしそれ以上に辛い真実を 被害者は

  • but all of you here who are victims are going to learn

    目の当たりにするのです

  • some hard truths.

    私達の社会はしばらくは被害者に同情します しかし

  • That is, our society, we sympathize, but after a while,

    しばらくするともう無関心になるのです

  • we start to ignore. We don't do enough as a society.

    社会は被害者のケアをしてはくれません

  • We do not look after our victims, and we do not enable them,

    ここで私が言おうとしていることは

  • and what I'm going to try and show is that actually,

    テロの被害者こそが テロに対する

  • victims are the best weapon we have

    最大の武器だということです

  • against more terrorism.

    21世紀になってから今日に至るまで

  • How would the government at the turn of the millennium

    政府はテロとどう闘ってきたでしょうか

  • approach today? Well, we all know.

    政府のしてきたことは侵略です

  • What they'd have done then is an invasion.

    もし自爆テロの犯人がウェールズ人だったら

  • If the suicide bomber was from Wales,

    ウェールズはひどい目にあったことでしょう

  • good luck to Wales, I'd say.

    危機に対する準備のための法律を 反射的に求めてしまうことは

  • Knee-jerk legislation, emergency provision legislation --

    私達の社会を不安定にしてしまう

  • which hits at the very basis of our society, as we all know --

    過ちなのです

  • it's a mistake.

    それはエジンバラ中に そしてイギリス中に

  • We're going to drive prejudice throughout Edinburgh,

    ウェールズに対する偏見をばらまきかねませんでした

  • throughout the U.K., for Welsh people.

    政府は過去の過ちから学習をして テロとの闘い方は変わりつつあります

  • Today's approach, governments have learned from their mistakes.

    政府はテロとの正面対決をやめ

  • They are looking at what I've started off on,

    より現代的な見方で テロの因果関係に

  • on these more asymmetrical approaches to it,

    目を向けようとしています

  • more modernist views, cause and effect.

    しかし 過去と同じ失敗をすることも 避けられません

  • But mistakes of the past are inevitable.

    それは人間の性です

  • It's human nature.

    恐怖や 相手に対抗すべきという圧力は

  • The fear and the pressure to do something on them

    激しいものとなり 彼らはいずれまた 失敗を犯すでしょう

  • is going to be immense. They are going to make mistakes.

    政府は完璧な存在ではないのです

  • They're not just going to be smart.

    アイルランドのあるテロリストがこの点をとてもわかりやすく

  • There was a famous Irish terrorist who once summed up

    まとめて 述べています

  • the point very beautifully. He said,

    「イギリス政府は常に幸運でいる必要がある

  • "The thing is, about the British government, is, is that it's got

    一方 テロリストは一度だけ幸運をつかめば成功する」

  • to be lucky all the time, and we only have to be lucky once."

    そこで 私達がすべきことは 「常に幸運である」ことなのです

  • So what we need to do is we have to effect it.

    そのために もっと将来のことを見越す必要があります

  • We've got to start thinking about being more proactive.

    このテロとの闘いにおいて 相手を傷つけるためではない武器を

  • We need to build an arsenal of noncombative weapons

    蓄える必要があるのです

  • in this war on terrorism.

    しかしもちろんこれは 政府が上手くできることではありません

  • But of course, it's ideas -- is not something that governments do very well.

    先ほどの爆発の前に ブランドの話をしました

  • I want to go back just to before the bang, to this idea of

    コカコーラとペプシの話などです

  • brand, and I was talking about Coke and Pepsi, etc.

    我々から見ればテロと民主主義というブランドの闘いです

  • We see it as terrorism versus democracy in that brand war.

    テロリスト側から見れば 自由への闘いであり

  • They'll see it as freedom fighters and truth

    不正や大国の帝国主義に対抗する真実の闘いです

  • against injustice, imperialism, etc.

    私達はこの闘いを真剣に考える必要があります

  • We do have to see this as a deadly battlefield.

    テロリストは私達を単に傷つけたいわけではありません

  • It's not just [our] flesh and blood they want.

    テロの真の目的は 民主主義の消費者を奪うことなのです

  • They actually want our cultural souls, and that's why

    だからブランドを通じてテロを考えることに 意味があるのです

  • the brand analogy is a very interesting way of looking at this.

    アルカイダを例に取ってみましょう アルカイダは

  • If we look at al Qaeda. Al Qaeda was essentially

    誰も知らないような店の

  • a product on a shelf in a souk somewhere

    棚に置かれている商品のようなものです

  • which not many people had heard of.

    そして9.11の悲劇が起こりました アルカイダにとってマーケティングの好機です

  • 9/11 launched it. It was its big marketing day,

    21世紀に向けて商品をパッケージ化しました 彼らは目的を明確に打ち出しています

  • and it was packaged for the 21st century. They knew what they were doing.

    ブランドイメージに沿った活動を続け

  • They were effectively [doing] something in this brand image

    魅力的なブランドとして貧困や不正にあふれる

  • of creating a brand which can be franchised around

    世界に発信をしているのです

  • the world, where there's poverty, ignorance and injustice.

    先ほども言ったように 彼らの市場を縮小させるべきです

  • We, as I've said, have got to hit that market,

    しかしその時には 力ではなく知恵を用いなければなりません

  • but we've got to use our heads rather than our might.

    テロをブランドとして捉えると 力に頼るのでは

  • If we perceive it in this way as a brand, or other ways of thinking at it like this,

    テロに対抗することはできないことがわかります

  • we will not resolve or counter terrorism.

    ここからは 私がしてきたことから いくつかの例をあげて

  • What I'd like to do is just briefly go through a few examples

    簡単に紹介をさせていただきたいと思います

  • from my work on areas where we try and approach these things differently.

    まずはじめに lawfare と呼ぶ法的取り組みです

  • The first one has been dubbed "lawfare,"

    他にいい名前がないか考えているところです

  • for want of a better word.

    私達がテロに対する市民の活動に目を向け始めた時

  • When we originally looked at bringing civil actions against terrorists,

    誰もが私達のことを 変人 奇人だと

  • everyone thought we were a bit mad and mavericks

    言いました 今はそんなことはありません 誰しもが目を向けています

  • and crackpots. Now it's got a title. Everyone's doing it.

    爆破テロに対して 人々は声をあげています

  • There's a bomb, people start suing.

    こういった動きの始まりは 北アイルランドのオマーで起きた爆破テロです

  • But one of the first early cases on this was the Omagh Bombing.

    市民の活動は1998年以来続いています

  • A civil action was brought from 1998.

    オマーでは 和平交渉中に武装組織が

  • In Omagh, bomb went off, Real IRA,

    爆破テロを行いました

  • middle of a peace process.

    しかし 和平というより大きな目標を達成するためなどの理由で

  • That meant that the culprits couldn't really be prosecuted

    爆破テロの犯人は告訴されることが

  • for lots of reasons, mostly to do with the peace process

    ありませんでした

  • and what was going on, the greater good.

    想像してみてください

  • It also meant, then, if you can imagine this,

    あなたの地区で散歩をしていた時に

  • that the people who bombed your children

    自分の子供や夫がテロに巻き込まれた

  • and your husbands were walking around the supermarket

    人々の気持ちを

  • that you lived in.

    彼らの中には「もうたくさんだ」という人もいます

  • Some of those victims said enough is enough.

    しかし私達は市民活動を始め 10年がたってようやく

  • We brought a private action, and thank God, 10 years later,

    勝訴することができました まだ上告がされるのですが

  • we actually won it. There is a slight appeal on

    私達は勝つことができるだろうと

  • at the moment so I have to be a bit careful,

    確信しています

  • but I'm fairly confident.

    なぜこの活動が成功したのでしょうか

  • Why was it effective?

    正義が 喪失感を抱える人々に希望を与えたからだけでは

  • It was effective not just because justice was seen to be done

    ありません

  • where there was a huge void.

    「真のIRA」などの武装集団は 自分たちが社会的な弱者であるという事実から

  • It was because the Real IRA and other terrorist groups,

    力を得ています

  • their whole strength is from the fact that they are

    そこでテロの被害者こそが社会的弱者であると強調することで

  • an underdog. When we put the victims as the underdog

    状況は逆転します 武装集団は拠り所を失うのです

  • and flipped it, they didn't know what to do.

    彼らは困惑し グループへの勧誘はうまくいかなくなります

  • They were embarrassed. Their recruitment went down.

    実際 この活動のおかげで爆破テロは止みました

  • The bombs actually stopped -- fact -- because of this action.

    私達は あるいは被害者達は テログループに取り憑く

  • We became, or those victims became, more importantly,

    亡霊のような存在となったのです

  • a ghost that haunted the terrorist organization.

    続いての例は Almog というシステムの話です

  • There's other examples. We have a case called Almog

    これは 自爆テロ犯に

  • which is to do with a bank that was,

    銀行が報酬を払うシステムだと

  • allegedly, from our point of view,

    私達は考えています

  • giving rewards to suicide bombers.

    市民が起こしたたったひとつの行動で

  • Just by bringing the very action,

    銀行は Almog を止めました

  • that bank has stopped doing it, and indeed,

    世界中の政府は様々な政治的要因から

  • the powers that be around the world, which for real politic

    この問題に対処することが出来ませんでした

  • reasons before, couldn't actually deal with this issue,

    多くの衝突する利害関係があったからです

  • because there was lots of competing interests,

    しかし市民活動がこのシステムの抜け穴をシャットダウンすることに成功しました

  • have actually closed down those loopholes in the banking system.

    次はマクドナルドと呼ばれる例です

  • There's another case called the McDonald case,

    リビアのカダフィにより支援されたアイルランドの

  • where some victims of Semtex, of the Provisional IRA bombings,

    武装集団による爆破テロの被害者が訴訟を起こし

  • which were supplied by Gaddafi, sued,

    この行動がリビアの再建に大きな意味を持ちました

  • and that action has led to amazing things for new Libya.

    新しくなったリビア政権は被害者達を思いやり

  • New Libya has been compassionate towards those victims,

    そこではまったく新しい形の対話が生まれました

  • and started taking it -- so it started a whole new dialogue there.

    しかし問題は これらの活動をしていく中でより多くの

  • But the problem is, we need more and more support

    支援が必要となることです

  • for these ideas and cases.

    支援とは市民の関心 市民の行動のことです

  • Civil affairs and civil society initiatives.

    ソマリアの海賊との闘いがいい例です

  • A good one is in Somalia. There's a war on piracy.

    海賊との戦いは

  • If anyone thinks you can have a war on piracy

    テロとの闘いと同じように考えることは出来ません

  • like a war on terrorism and beat it, you're wrong.

    そこで私達がしたことは海賊を漁師にすることです

  • What we're trying to do there is turn pirates to fisherman.

    海賊は元は漁師だったのですが

  • They used to be fisherman, of course,

    人々が彼らの魚を奪い 海に有毒物質を廃棄していたのです

  • but we stole their fish and dumped a load of toxic waste

    そこでまずはじめに 沿岸警備隊を漁に同行させ

  • in their water, so what we're trying to do is create

    漁業の安全性と雇用を確保しました

  • security and employment by bringing a coastguard

    皆さんに自信を持ってお伝え出来ますが

  • along with the fisheries industry, and I can guarantee you,

    この過程で アル・シャバブのようなイスラム勢力が

  • as that builds, al Shabaab and such likes will not have

    つけ入るすきとなる貧困や不正は無くなるでしょう

  • the poverty and injustice any longer to prey on those people.

    このプロジェクトの費用はミサイル1基よりも安く

  • These initiatives cost less than a missile,

    どんな兵士の命よりも安いでしょう

  • and certainly less than any soldier's life,

    さらに重要なことに 戦いの舞台は彼らの祖国となり

  • but more importantly, it takes the war to their homelands,

    こちらには向かってきません

  • and not onto our shore,

    因果をきちんと見たからこそです

  • and we're looking at the causes.

    最後に 対話についてお話ししたいと思います

  • The last one I wanted to talk about was dialogue.

    対話のもたらす便益は明らかです

  • The advantages of dialogue are obvious.

    両者を啓蒙し よりよい理解を可能にし

  • It self-educates both sides, enables a better understanding,

    強さと弱さを自覚させ

  • reveals the strengths and weaknesses,

    これまで登壇された方々のように

  • and yes, like some of the speakers before,

    弱さを共有することは信頼を育み

  • the shared vulnerability does lead to trust, and

    そのプロセスの中で 両者がひとつになれるのです

  • it does then become, that process, part of normalization.

    しかしこれは簡単なことではありません テロの被害者は

  • But it's not an easy road. After the bomb,

    対話を持ちたいとは思いません

  • the victims are not into this.

    実際に行うのは困難です

  • There's practical problems.

    さらに両者にとって 政治的に

  • It's politically risky for the protagonists

    リスクが大きいです

  • and for the interlocutors. On one occasion

    ある対話では 相手の気に喰わないことを 言うたびに

  • I was doing it, every time I did a point that they didn't like,

    石を投げられ

  • they actually threw stones at me,

    彼らの気に入るようなことを言うと

  • and when I did a point they liked,

    空に向かって発砲することもありました どちらも好ましくないですね(笑)

  • they starting shooting in the air, equally not great. (Laughter)

    ですが なにをするにしても なにを話すにしても

  • Whatever the point, it gets to the heart of the problem,

    私達は問題の核心に近づくことができます

  • you're doing it, you're talking to them.

    この言葉を最後にお伝えします もし理性に従えば

  • Now, I just want to end with saying, if we follow reason,

    テロを軍事的に捉えるのではなく

  • we realize that I think we'd all say that we want to

    純粋にテロを知りたいと

  • have a perception of terrorism which is not just a pure

    誰もが思うでしょう

  • military perception of it.

    私達はより

  • We need to foster more

    現代的な対応をしていくべきなのです

  • modern and asymmetrical responses to it.

    テロに寛容になれと言っているわけではありません

  • This isn't about being soft on terrorism.

    テロリストとは違う 現代の方法で彼らと闘うのです

  • It's about fighting them on contemporary battlefields.

    イノベーションを育む必要もあります

  • We must foster innovation, as I've said.

    政府は受動的です イノベーションはそんなところからは生まれません

  • Governments are receptive. It won't come from those dusty corridors.

    民間セクターが大きな役割を果たすのです

  • The private sector has a role.

    私達が今すぐにできることは

  • The role we could do right now is going away

    世界中のテロの被害者を どう支えることができるのか見て回り

  • and looking at how we can support victims around the world

    行動を起こすことです

  • to bring initiatives.

    ここで皆さんに大きな問いを残していきたいと思います

  • If I was to leave you with some big questions here which

    これはテロに対する認識を変えるかもしれません この質問から

  • may change one's perception to it, and who knows what

    どんなアイデアや行動が生まれるか 楽しみです

  • thoughts and responses will come out of it,

    「テロリストは自分たちの主張を伝えるために

  • but did myself and my terrorist group actually need

    私達を吹き飛ばす必要があったのだろうか?」

  • to blow you up to make our point?

    不快な質問ですが 私達はこれを問い続けなければなりません

  • We have to ask ourselves these questions, however unpalatable.

    私達は 世界のどこかで起こっている不正や苦しみを

  • Have we been ignoring an injustice or a humanitarian

    無視してきたのではないだろうか?

  • struggle somewhere in the world?

    テロリストは私達に 貧困や不正に

  • What if, actually, engagement on poverty and injustice

    立ち向かって欲しいだけなのではないだろうか?

  • is exactly what the terrorists wanted us to do?

    爆破テロは私達に対する緊急信号なのではないだろうか?

  • What if the bombs are just simply wake-up calls for us?

    爆破テロが起こったのは

  • What happens if that bomb went off

    私達がそれらの問題を解決するための対話を

  • because we didn't have any thoughts and things in place

    怠ってきたからなのかもしれません

  • to allow dialogue to deal with these things and interaction?

    はっきりとわかることは

  • What is definitely uncontroversial

    その場しのぎの対応を続けることをやめて

  • is that, as I've said, we've got to stop being reactive,

    より先を見越すことです 最後にこのアイデアを

  • and more proactive, and I just want to leave you

    皆さんにお伝えします

  • with one idea, which is that

    これはとても示唆に富んだ問いで

  • it's a provocative question for you to think about,

    答えるためには悪に同情する心を持たなくてはなりません

  • and the answer will require sympathy with the devil.

    多くの思想家 作家がこの問いについて考えてきました

  • It's a question that's been tackled by many great thinkers

    「社会が変化のために危機を必要としているとしたら?

  • and writers: What if society actually needs crisis to change?

    社会が変化のため よりよい社会のために

  • What if society actually needs terrorism

    テロを必要としているとしたら?」

  • to change and adapt for the better?

    これはブルガーコフの命題です 写真にある

  • It's those Bulgakov themes, it's that picture of Jesus

    キリストと悪魔がゲッセマネで手を取り

  • and the Devil hand in hand in Gethsemane

    月夜を歩いていくのです

  • walking into the moonlight.

    これが示唆するところは

  • What it would mean is that humans,

    人間は ダーウィンの言う「進化」の中で

  • in order to survive in development,

    生き延びていくために

  • quite Darwinian spirit here,

    悪魔と手を結ぶことも必要であるということです

  • inherently must dance with the devil.

    共産主義はローリング・ストーンズによって崩壊したと

  • A lot of people say that communism was defeated

    多くの人が言います 面白い主張ですね

  • by the Rolling Stones. It's a good theory.

    彼らの曲がこの場にぴったりでしょう

  • Maybe the Rolling Stones has a place in this.

    ありがとうございました

  • Thank you.

    (『悪魔を憐れむ歌』 ローリング・ストーンズ)(拍手)

  • (Music) (Applause)

    ブルーノ・ジウサーニ:ありがとう(拍手)

  • Bruno Giussani: Thank you. (Applause)

Translator: Joseph Geni Reviewer: Morton Bast

テロリストとの対話が必要だということ これは間違いのない事実です

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます