Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • This is a story about capitalism.

    これは資本主義についての話です

  • It's a system I love

    私はこのシステムが好きです

  • because of the successes and opportunities it's afforded me and millions of others.

    私を含めて何百万もの人々に 成功とチャンスをもたらしたからです

  • I started in my 20s trading commodities, cotton in particular, in the pits,

    20代の時に商品取引所で綿花の取引を 始めました

  • and if there was ever a free market free-for-all, this was it,

    誰でも参入できる自由市場があるとすれば ここがそうでした

  • where men wearing ties but acting like gladiators

    ネクタイを締めた男たちが ローマ時代の剣闘士のように

  • fought literally and physically for a profit.

    利益のために戦っていたのです

  • Fortunately, I was good enough that by the time I was 30,

    幸運なことに 私は才能があり 30才の時までには

  • I was able to move into the upstairs world of money management,

    資産運用の上層部に入ることができて

  • where I spent the next three decades as a global macro trader.

    その後30年間、世界市場を相手に マクロ・トレーダーとして働きました

  • And over that time, I've seen a lot of crazy things in the markets,

    その間 市場では多くの異常な出来事を 目にしたり

  • and I've traded a lot of crazy manias.

    狂乱市場での取引も行いました

  • And unfortunately,

    そして残念なことに

  • I'm sad to report that right now we might be in the grips

    私たちは 私のキャリアの中でも最悪の状況に

  • of one of the most disastrous, certainly of my career,

    とらわれていると言わなければなりません

  • and one consistent takeaway is manias never end well.

    そして市場の熱狂は良くない結果に至る という教訓が繰り返されるのです

  • Now, over the past 50 years,

    過去50年間に渡り

  • we as a society have come to view our companies and corporations

    私たちの社会は 企業や組織を

  • in a very narrow, almost monomaniacal fashion

    非常に狭い ほとんど偏執的な価値観で

  • with regard to how we value them,

    評価するようになりました

  • and we have put so much emphasis on profits,

    利益を過大評価し

  • on short-term quarterly earnings and share prices,

    短期的な四半期決算と株価のみを追い

  • at the exclusion of all else.

    その他を顧みなかったのです

  • It's like we've ripped the humanity out of our companies.

    まるで人間性を 企業から取り去ってしまったかのようです

  • Now, we don't do that -- conveniently reduce something

    しかし 我々は 都合よく何かの価値を

  • to a set of numbers that you can play with like Lego toys --

    数字に変えて レゴブロックのように扱うことはしません

  • we don't do that in our individual life.

    個人の生活の中では そんなことはしないのです

  • We don't treat somebody or value them

    誰かの価値を 月収や

  • based on their monthly income or their credit score,

    銀行の信用度をベースに評価したり しません

  • but we have this double standard

    しかし私たちがビジネスを評価する時

  • when it comes to the way that we value our businesses,

    このダブルスタンダードが存在します

  • and you know what?

    それが実は

  • It's threatening the very underpinnings of our society.

    私たちの社会基盤を 脅かしているのです

  • And here's how you'll see.

    これを見てください

  • This chart is corporate profit margins going back 40 years

    このチャートは過去40年に渡る企業利益率を

  • as a percentage of revenues,

    収益の割合で示したものですが

  • and you can see that we're at a 40-year high of 12.5 percent.

    現在、40年来の最高値の 12.5% を つけています

  • Now, hooray if you're a shareholder,

    あなたが株主なら バンザイという ところでしょう

  • but if you're the other side of that, and you're the average American worker,

    しかしあなたが逆の側にいる人 つまり普通のアメリカ人労働者なら

  • then you can see it's not such a good thing.

    これがそんなに良い状況ではないことが分かるでしょう

  • ["U.S. Share of Income Going to Labor vs. CEO-to-Worker Compensation Ratio"]

    [(青)企業利益における賃金・福利厚生の割合 (赤)CEOと一般社員の報酬比率 ]

  • Now, higher profit margins do not increase societal wealth.

    利益率の拡大は、社会的な富を もたらしません

  • What they actually do is they exacerbate income inequality,

    実際は所得の不平等を悪化させるのです

  • and that's not a good thing.

    それは良いことではありません

  • But intuitively, that makes sense, right?

    しかし 直感的には整合性が ありますね?

  • Because if the top 10 percent of American families

    アメリカの家庭の上位10%が

  • own 90 percent of the stocks,

    株式の90%を所有しており

  • as they take a greater share of corporate profits,

    企業利益の大半を手に入れれば

  • then there's less wealth left for the rest of society.

    その他大勢に残される富は 少なくなります

  • Again, income inequality is not a good thing.

    繰り返しますが、所得の不平等は 良いことではありません

  • This next chart, made by The Equality Trust,

    次のチャートはEquality Trustが 作成しました

  • shows 21 countries from Austria to Japan to New Zealand.

    オーストラリア、日本、ニュージーランド といった21カ国の状況を記しています

  • On the horizontal axis is income inequality.

    横軸は所得の不平等

  • The further to the right you go, the greater the income inequality.

    右へいけば行くほど 所得不平等の割合が高く

  • On the vertical axis are nine social and health metrics.

    縦軸は9つの社会的・健康的な指標です

  • The more you go up that, the worse the problems are,

    上へいけば行くほど 問題が悪化します

  • and those metrics include life expectancy, teenage pregnancy, literacy,

    これらの指標は寿命、 十代での妊娠、識字率

  • social mobility, just to name a few.

    社会的流動性などを含みます

  • Now, those of you in the audience who are Americans may wonder,

    さて 客席にいるアメリカ人は

  • well, where does the United States rank?

    アメリカの位置が気になるでしょうね

  • Where does it lie on that chart?

    このチャートのどこにあるんだろう?

  • And guess what?

    実のところ

  • We're literally off the chart.

    私たちは文字通りチャート外なのです

  • Yes, that's us,

    そう これが私たちです

  • with the greatest income inequality

    最も所得の格差が大きく

  • and the greatest social problems, according to those metrics.

    これらの指標によれば 社会的問題が最も多いのです

  • Now, here's a macro forecast that's easy to make,

    これは簡単なマクロ経済予測ですが

  • and that's, that gap between the wealthiest and the poorest,

    最も豊かな国と最も貧しい国との差は

  • it will get closed.

    縮小するのです

  • History always does it.

    歴史上はいつもそうでした

  • It typically happens in one of three ways:

    通常、次の3つの内のひとつが おこります

  • either through revolution, higher taxes, or wars.

    革命、増税、または戦争

  • None of those are on my bucket list.

    私の予定にはどれも入っていません

  • (Laughter)

    (笑)

  • Now, there's another way to do it,

    さあ もう一つの方法があります

  • and that's by increasing justness in corporate behavior,

    それは企業活動の公正性を 拡大することです

  • but the way that we're operating right now,

    しかし現在のやり方から

  • that would require a tremendous change in behavior,

    行動を大幅に変えなければなりません

  • and like an addict trying to kick a habit,

    中毒患者が苦労するように

  • the first step is to acknowledge that you have a problem.

    最初の一歩は まず問題があることを 認めることです

  • And let me just say, this profits mania that we're on

    そして我々のこの利益中毒は

  • is so deeply entrenched

    あまりにも深く根を張っていて

  • that we don't even realize how we're harming society.

    それがどのように社会に害をなしているか気づかない程です

  • Here's a small but startling example of exactly how we're doing that:

    ちょっとした しかし驚くべき例があります

  • this chart shows corporate giving

    このグラフは過去30年間の企業による 寄付を

  • as a percentage of profits, not revenues, over the last 30 years.

    利益における割合で示しています 分母は収益ではありません

  • Juxtapose that to the earlier chart of corporate profit margins,

    これを先程の企業の利益率のグラフと並べます

  • and I ask you, does that feel right?

    みなさんに聞きますが これが正しいと感じますか?

  • In all fairness, when I started writing this, I thought,

    これを作成している時私は仰天しました

  • "Oh wow, what does my company, what does Tudor do?"

    「なんてこった、私の会社―Tudorは一体何をやってるんだ?」

  • And I realized we give one percent of corporate profits

    私は自分の企業収益のたった1%を毎年 チャリティーへ寄付しているのだと

  • to charity every year.

    気付きました

  • And I'm supposed to be a philanthropist.

    それで私は慈善事業家だと呼ばれるのです

  • When I realized that, I literally wanted to throw up.

    それに気付いた時 本当に吐き気がしました

  • But the point is, this mania is so deeply entrenched

    しかし問題は この収益への熱狂は あまりにも深層に根付いているので

  • that well-intentioned people like myself don't even realize that we're part of it.

    私を含め 善意の人々すら自分達が その一端を担っているのだと気付かない事なのです

  • Now, we're not going to change corporate behavior

    企業の行動は 単純に社会貢献活動や

  • by simply increasing corporate philanthropy or charitable contributions.

    寄付金を増やす事で変わりません

  • And oh, by the way, we've since quadrupled that,

    あぁ それと それから私の会社では 寄付金を4倍にしましたが―

  • but -- (Applause) -- Please.

    (拍手) いや よして下さい

  • But we can do it by driving more just behavior.

    企業の行動は 公正な行動を促していくことで変わります

  • And one way to do it is actually trusting

    その一つは まず私たちをここまで導いて来たシステムを

  • the system that got us here in the first place,

    信じることです

  • and that's the free market system.

    自由市場というシステムです

  • About a year ago, some friends of mine and I

    1年ほど前 数人の友人達と

  • started a not-for-profit called Just Capital.

    Just CapitalというNPOを始めました

  • Its mission is very simple:

    ミッションはとても単純

  • to help companies and corporations

    企業や会社がより公正な運営ができるよう

  • learn how to operate in a more just fashion by using the public's input

    企業行動の公正さを定義する尺度を 人々の意見から洗いだすのです

  • to define exactly what the criteria are for just corporate behavior.

    人々の意見を活用して企業の公正な行動というものを 定義する尺度を洗い出すのです

  • Now, right now, there's no widely accepted standard

    いま 企業にとって分かりやすいような 広く受け入れられている

  • that a company or corporation can follow, and that's where Just Capital comes in,

    基準というものは存在しません そこでJust Capitalが役に立つのです

  • because beginning this year and every year we'll be conducting a nationwide survey

    今年から始めて毎年 我々はアメリカ全土でアンケートを行い

  • of a representative sample of 20,000 Americans

    2万人の統計サンプル人口から

  • to find out exactly what they think

    彼らが企業の行動において 公正さを測る基準を

  • are the criteria for justness in corporate behavior.

    どう考えるのかを探り出します

  • Now, this is a model that's going to start in the United States

    このモデルはアメリカ合衆国から始まりますが

  • but can be expanded anywhere around the globe,

    世界中のどこでも取り入れることができます

  • and maybe we'll find out

    そして 最も人々が大切に思っていることが

  • that the most important thing for the public

    最低賃金を超える雇用の創出だったり

  • is that we create living wage jobs, or make healthy products,

    健康な商品を作ることだったり 環境を害するのではなく良い影響を与える企業だったりと

  • or help, not harm, the environment.

    そういうことを発見して行くのかも知れません

  • At Just Capital, we don't know, and it's not for us to decide.

    Just Capitalにはこの答えはありません 決めるのは私たちではないからです

  • We're but messengers,

    私たちはメッセンジャーに過ぎませんが

  • but we have 100 percent confidence and faith in the American public

    アメリカの人々が正しい判断ができると 100%信じています

  • to get it right.

    アメリカの人々が正しい判断ができると 100%信じています

  • So we'll release the findings this September for the first time,

    今年の9月にデータを初めて発表して

  • and then next year, we'll poll again,

    来年もまたアンケートを行います

  • and we'll take the additive step this time

    その時は過去の集計に加える形で

  • of ranking the 1,000 largest U.S. companies

    最も大きなアメリカ企業1,000社のランキングを作成し

  • from number one to number 1,000 and everything in between.

    最優良企業から最下位の企業までを列挙して行きます

  • We're calling it the Just Index,

    これをJust Index (ジャスト・インデックス)と呼びます

  • and remember, we're an independent not-for-profit with no bias,

    私たちは独立した非営利組織でバイアスを持たず

  • and we will be giving the American public a voice.

    アメリカの公衆の声を明らかにするのです

  • And maybe over time, we'll find out that as people come to know

    次第に人々がどの会社が最も公正かを知るにつれ

  • which companies are the most just,

    人材や経済的資源がそこへ流れ込む ようになって行くかも知れません

  • human and economic resources will be driven towards them,

    そして公正な企業が更に栄え

  • and they'll become the most prosperous

    我が国が更に繁栄するのを 助けてくれるようになるかも知れません

  • and help our country be the most prosperous.

    ―今まで資本主義は 主だった技術革新や発明を支えることで

  • Now, capitalism has been responsible for every major innovation

    活気に満ちた素晴らしい世界を作ってきました

  • that's made this world a more inspiring and wonderful place to live in.

    資本主義は正義に根ざすべきです

  • Capitalism has to be based on justice.

    経済的豊かさの分断が日々広がり続ける今

  • It has to be, and now more than ever,

    これまで以上にそうでなければ

  • with economic divisions growing wider every day.

    47%のアメリカ人労働者たちは

  • It's estimated that 47 percent of American workers

    続く20年のうちに職を失うと予測されています

  • can be displaced in the next 20 years.

    私は進化に反対する訳ではありません

  • I'm not against progress.

    皆さん同様自動走行車や ジェット推進機が欲しいと思います

  • I want the driverless car and the jet pack just like everyone else.

    ただ 豊かさや利益が増えるにつれ

  • But I'm pleading for recognition that with increased wealth and profits

    企業の社会的責任(CSR)も増さなければならない と気づいて頂きたいと切に願うのです

  • has to come greater corporate social responsibility.

    資本主義の父、アダム・スミスは言いました 「もし正義という支柱が失われれば」

  • "If justice is removed," said Adam Smith, the father of capitalism,

    「人間社会の偉大で巨大な組織は 一瞬に崩壊してばらばらになるに違いない」

  • "the great, the immense fabric of human society must in a moment

    「人間社会の偉大で巨大な組織は 一瞬に崩壊してばらばらになるに違いない」

  • crumble into atoms."

    私がまだ若い頃 何か問題があれば

  • Now, when I was young, and there was a problem,

    ママはいつもため息をついて 頭を振りこう言いました

  • my mama used to always sigh and shake her head and say,

    「(神よ)お慈悲を!」

  • "Have mercy, have mercy."

    今という時は私たちが 慈悲を示す時なのではなく

  • Now's not the time for us, for the rest of us to show them mercy.

    私たちが公正でいられるのだと 行動で示すことが出来る時なのです

  • The time is now for us to show them fairness,

    あなたも私も―私たちにはそれが出来ます

  • and we can do that, you and I,

    今働いている所、業界から始めるのです

  • by starting where we work, in the businesses that we operate in.

    そして公正を利益と同じ価値にまで 引き上げることが出来た時

  • And when we put justness on par with profits,

    世界で最も素晴らしいことが起こります

  • we'll get the most wonderful thing in all the world.

    人間らしさを取り戻すのです

  • We'll take back our humanity.

    どうも有難うございました

  • Thank you.

    (拍手)

  • (Applause)

This is a story about capitalism.

これは資本主義についての話です

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

B1 中級 日本語 TED 企業 公正 利益 社会 アメリカ

TED】Paul Tudor Jones II: Why we need to rethink capitalism (ポール・チューダー・ジョーンズII: Why we need to rethink capitalism) (【TED】Paul Tudor Jones II: Why we need to rethink capitalism (Paul Tudor Jones II: Why we need to rethink capitalism))

  • 1282 80
    CUChou に公開 2021 年 01 月 14 日
動画の中の単語