字幕表 動画を再生する
OSHO
OSHO
OSHO International Foundation presents
OSHO インターナショナル・ファンデーション が贈る
Osho: Silence over Tibet -- the music of OM
Osho: チベット上の静寂 OMの音楽
Osho speaks about the Tibetan mantra: 'Om Mani Padme Hum'
Oshoが語る チベットのマントラ: 「オーム・マニ・パドメ・フム」
Maneesha,
マニーシャ
The only country in the world
世界で唯一
which has devoted all its genius
その英知の全てを
to the inner exploration
内側の探求のために捧げた国が
is Tibet.
チベットだ
Its findings are of tremendous value.
チベットが見出したことには 途方もない価値がある
Om Mani Padme Hum
オーム・マニ・パドメ・フム
is one of the most beautiful expressions
最も美しい表現のうちの1つだ
for the ultimate experience.
それは究極の経験を表す
Its meaning is
その意味は
"the sound of silence,
「沈黙の音
the diamond in the lotus."
蓮の華の中のダイヤモンド」
Silence has also its sound, its music...
沈黙にも それ自身の音 それ自身の音楽がある…
although
たとえ
outer ears cannot hear it,
それを外側の耳では聴くことができなくても
just as outer eyes cannot see it.
それを外側の眼では見られないのと同じだ
We have
私たちには
six outer senses.
外側に6つの感覚がある
In the past
かつて
man only knew
人類は
that we have five outer senses;
外側には5つの感覚があると思っていた
the sixth is a new discovery.
6番目は新しい発見だ
It is inside your ears;
それは耳の内側にある
hence
ゆえに
people missed to recognize it.
人々は それに気づかないできた
It is the sense of balance.
それは平衡感覚だ
When you feel giddy
目まいを感じる時
or when you see a drunkard walking,
あるいは 酔っぱらいが歩いているのを見れば
it is his sense of balance that is affected.
影響を受けているのは 彼の平衡感覚だ
Just as these six senses
ちょうど これらの6つの感覚が
are to experience the outer,
外側を経験するものであるのと
exactly the same
全く同じ
six senses
6つの感覚が
are there
内側を
to experience the inner --
経験するためにある
to see it,
それを見て
to hear it,
それを聴いて
to feel its utter balance,
その絶対的なバランスと
its beauty.
美しさを感じる
It is
それは
invisible to the outer eyes
外側の目には見えないが
but not to the inner.
内側の目には見える
And you cannot touch it through your outer senses,
そして 外側の感覚では触れることは出来ないが
but the inner heart is
内側のハートは
absolutely immersed in it.
完全にそこに浸っている
OM
オームは
is the sound when everything else
あなたの存在から 他のもの
disappears from your being --
全てが消え去っている時の音だ
no thought,
思考はなく
no dream,
夢はなく
no projections,
投影はなく
no expectation,
期待はなく
not even a single ripple --
ただひとつのさざ波さえ ない
your whole lake of consciousness
あなたの意識の湖の全てが
is simply silent,
ただ単に沈黙する
it has become just a mirror.
それは ただの鏡になる
In those rare moments you hear
こうした稀な瞬間に あなたは聴く
the sound of silence.
沈黙の音を
It is the most
それは最も
valuable experience
価値のある経験だ
because it not only shows
何故なら それは
a quality of the
内側の音楽の質を
inner music --
表すだけでなく
it also shows
内側が
that the inner is full of harmony,
調和に満たされ
joy,
喜びに満たされ
blissfulness.
至福に満たされていることを 表すからだ
All that is
それらすべては
implied
黙示される
in the music of OM.
オームの音楽で
You are not to say it.
それについて話すものではない
If you say it you will miss
もし話したら あなたは
the real thing.
本物を逃すだろう
You have to hear it,
あなたはそれを聴かなくてはならない
you have to be utterly calm and quiet
あなたは完全に穏やかで静かでなければならない
and suddenly it is all around you,
すると突然 それはあなたの周りにある
a very subtle dance.
とても繊細なダンスだ
And the moment you are able to hear it,
そして それを聴くことができる瞬間
you have entered into
あなたは 入っている
the very secrets of existence.
まさに存在の秘密の中に
You have become so subtle
あなたはとても繊細になって
that now you deserve
今 あなたは
all the mysteries
すべての神秘が
to be exposed to you.
開示されるに値する存在だ
Existence waits
存在は待つ
till you are ready.
あなたに準備が出来るまで
In the East
東洋では
all the religions
全ての宗教は
without exception
例外なく
agree on this point,
ある点で同意する
that the sound that is heard
最後の 最高の
in the final,
沈黙の頂で
highest peak of silence
聞かれる音は
is something similar to
次のような音に似ている
OM.
オーム
The word OM is not written
言葉としてのオームは
in any language of the East,
東洋のどの言葉でも アルファベットでは
alphabetically,
書かれていない
because it is not part of language.
それは言葉の一部ではないからだ
It is written as a symbol;
それはシンボルとして書かれた
hence the same symbol is used
それゆえ 同じシンボルが
in Sanskrit,
サンスクリット語で
in Pali,
パーリ語で
in Prakrit,
プラークリット語で
in Tibetan --
チベット語で 使われている
everywhere the same symbol,
どこでも同じシンボルだ
because all the mystics of all the ages
何故なら 全ての時代の全ての神秘家が
have reached to the same experience:
同じ経験に到達したからだ
that it is not part of our mundane world,
それは 私達のありふれた世界の一部ではない
hence it should not be written in alphabet;
それゆえ アルファベットで書かれるべきではない
it should have its own symbol
それ自身のシンボルを持つべきだ
which is beyond language.
それは言葉を超えている
It does not mean anything
それは 何の意味も成さない
as far as mind is concerned,
マインドにとっては
but it means
しかし それは
tremendously much as far as your
とてつもなく大きな意味をもつ
spiritual growth is concerned.
あなたの 精神的な成長にとっては
Source: 'Om Mani Padme Hum, #1' Copyright © Osho International Foundation, Switzerland. OSHO ® is a registered TM.
出典: 'Om Mani Padme Hum, #1' 著作権 © Osho International Foundation, Switzerland. OSHO ®は登録商標です
For more information, visit: www.osho.com
詳しい情報は www.osho.com