字幕表 動画を再生する
It may seem like the semicolon is struggling with an identity crisis.
セミコロンはアイデンティティの危機に瀕しているように見えるかもしれません。
It looks like a comma crossed with a period.
コンマとピリオドを交差させたような形です。
Maybe that's why we toss these punctuation marks around like grammatical confetti.
そのためか、私たちはこの句読点を文法的な紙吹雪のように投げつけています。
We're confused about how to use them properly.
正しい使い方に戸惑っています。
In fact, it's the semicolon's half-half status that makes it useful.
実は、セミコロンが便利なのは、その半々の状態にあるためです。
It's stronger than a comma and less final than a period.
コンマより強く、ピリオドより緩やかな表現です。
It fills the spaces in between, and for that reason, it has some specific and important tasks.
その間を埋めるものであり、それだけに具体的で重要な任務があるのです。
For one, it can clarify ideas in a sentence that's already festooned with commas.
1つは、コンマで埋め尽くされた文章の中で、考えを明確にすることができます。
Semicolons: At first, they may seem frightening, then, they become enlightening, finally, you'll find yourself falling for these delightful punctuation marks.
セミコロン、最初は恐ろしく、やがて啓蒙的になり、最後にはこの楽しい句読点の虜になることでしょう。
Even though the commas separate different parts of the sentence, it's easy to lose track of what belongs where.
カンマで区切られていても、何がどこに属しているのかわからなくなりがちです。
But then, the semicolon edges in to the rescue.
しかし、そんな時、セミコロンが救いの手を差し伸べてくれます。
In list-like sentences, it can exert more force than commas do, cutting sentences into compartments and grouping items that belong together.
リストのような文章では、カンマよりも強い力を発揮し、文章を区分けして、属する項目をグループ化することができます。
The semicolon breaks things up, but it also builds connections.
セミコロンは物事を区切ると同時に、つながりを構築するものです。
Another of its tasks is to link together independent clauses.
また、独立した節をつなげるのもその役割の一つです。
These are sentences that can stand on their own, but when connected by semicolons, look and sound better because they're related in some way.
これらは、単独でも成立する文章ですが、セミコロンでつなぐと、何らかの関連性があるため、見栄えや響きがよくなります。
Semicolons were once a great mystery to me. I had no idea where to put them.
セミコロンは、かつて私にとって大きな謎だった。どこに置けばいいのか見当もつきませんでした。
Technically, there's nothing wrong with that.
技術的には何も問題ありません。
These two sentences can stand alone.
この2つの文章は、単独でも成立します。
But imagine they appeared in a long list of other sentences, all of the same length, each separated by periods.
しかし、それらがピリオドで区切られた同じ長さの他の長い文章のリストに登場すると想像してください。
Things would get monotonous very fast.
単調になるのも早いですからね。
In that situation, semicolons bring fluidity and variation to writing by connecting related clauses.
そんなとき、セミコロンは関連する節をつなぐことで、文章に流動性とバリエーションをもたらしてくれます。
But, as beneficial as they are, semicolons don't belong just anywhere.
しかし、セミコロンは便利なものですが、どこにでも使えるものではありません。
There are two main rules that govern their use.
その使い方には、大きく分けて2つのルールがあります。
Firstly, unless they're being used in lists, semicolons should only connect clauses that are related in some way.
まず、リストの中で使う場合を除き、セミコロンは何らかの形で関連する節をつなぐだけにしてください。
You wouldn't use one here, for instance: Semicolons were once a great mystery to me; I'd really like a sandwich.
例えば、ここでは使わないでしょう。セミコロンはかつて私にとって大きな謎だった; 私は本当にサンドイッチが欲しい。
Periods work best here because these are two totally different ideas.
この2つは全く異なる考え方なので、ピリオドが一番効果的です。
A semicolon's job is to reunite two independent clauses that will benefit from one another's company because they refer to the same thing.
セミコロンの役割は、2つの独立した文節が同じものを指しているため、互いに利益を得ることができるよう再結合することであります。
Secondly, you'll almost never find a semicolon willingly stationed before coordinating conjunctions: the words "and", "but", "for", "nor", "or", "so", and "yet".
次に、「and」「but」「for」「nor」「or」「so」「yet」などの接続詞の前にセミコロンを置くことはほとんどありません。
That's a comma's place, in fact.
それは、実はコンマの場所なんです。
But a semicolon can replace a conjunction to shorten a sentence or to give it some variety.
しかし、セミコロンは接続詞に代わって、文章を短くしたり、文章に変化を与えたりすることができます。
Ultimately, this underappreciated punctuation mark can give writing clarity, force, and style,
結局のところ、このあまり評価されていない句読点は、文章に明瞭さ、力強さ、そしてスタイルを与えることができるのです。
all encompassed in one tiny dot and squiggle that's just waiting to be put in the right place.
その小さな点と線が、適切な場所に置かれるのを待っているのです。