字幕表 動画を再生する
The universe contains about 100 billion galaxies.
宇宙には約1000億個の銀河が存在します。
Each of those galaxies contains about 100 billion stars.
これらの銀河には、それぞれ約1,000億個の星があります。
Many of those stars have planets orbiting them.
それらの星の多くは惑星の軌道を持っています。
So how do we look for life in all that immensity?
では、その膨大な量の中からどうやって命を探すのか?
It's like searching for a needle in trillions of haystacks.
それは、何兆もの干し草の山の中から針を探すようなものです。
We might want to focus our search on planets that we know can support life as we know it --
私たちが知っているように生命を維持できるとわかっている惑星に焦点を当てて探索したいと思うかもしれません。
what we call habitable worlds.
私たちが居住可能な世界と呼んでいるもの
What do such planets look like?
そのような惑星はどのような姿をしているのでしょうか?
To answer that question, we don't look out there.
その質問に答えるために、私たちは外を見ません。
Instead, we look at ourselves. At Earth.
その代わりに、自分自身を見るのです。地球を
Because this is the one planet in the universe that we know for certain is habitable.
これは宇宙にある惑星の中で ハビタブルであることは確かだからだ
When we look at Earth from space, we see a blue, watery world.
宇宙から地球を見ると、青くて水のような世界が広がっています。
It's no coincidence that three quarters of the surface is covered by oceans.
地表の4分の3が海に覆われているのは偶然ではありません。
Because of its unique chemical and physical properties,
独特の化学的・物理的性質を持っているため
water is absolutely essential for all life as we know it.
水は、私たちが知っているように、すべての生命にとって絶対に必要なものです。
And so we get especially excited about other worlds on which water is abundant.
そのため、水が豊富な異世界には特に興奮してしまいます。
Fortunately, water is very common in the universe.
幸いなことに、水は宇宙ではごく普通に存在しています。
But life needs water in the form of liquid, not ice, and not vapor,
しかし、生命に必要なのは、氷でもなく、水蒸気でもなく、液体の形での水です。
and that's a little bit less common.
と、それはそれは少し少なくなっています。
For a planet to have liquid water at its surface, three things are important.
惑星の表面に液体の水があるためには、3つのことが重要です。
First, the planet needs to be large enough that the force of gravity
まず、惑星が重力に負けない大きさである必要があります。
keeps the water molecules from flying off into space.
水分子が宇宙空間に飛散しないようにしてくれます。
For example, Mars is smaller than Earth, and so has less gravity,
例えば、火星は地球よりも小さいので、重力が少ない。
and that's one important reason that Mars has a very thin atmosphere,
火星の大気が非常に薄いのは、それが一つの重要な理由です。
and no oceans at its surface.
そして、その表面には海がありません。
Second, the planet needs to have an atmosphere. Why?
第二に、惑星には大気が必要です。なぜですか?
Because without an atmosphere, the planet is in a vacuum,
なぜなら、大気がなければ、惑星は真空状態だからです。
and liquid water isn't stable in a vacuum.
と液体の水は真空中では安定していません。
For example, our moon has no atmosphere, and so if you spill some water on the moon,
例えば、私たちの月には大気がないので、月に水をこぼしたら
it will either boil away as vapor, or freeze solid to make ice.
沸騰して水蒸気になるか、固まって凍って氷になるかのどちらかになります。
Without the pressure of an atmosphere, liquid water can't survive.
大気の圧力がなければ、液体の水は生き残れません。
Third, the planet needs to be at the right distance from its star.
第三に、惑星はその星から適切な距離にある必要があります。
Too close, and the surface temperature will exceed the boiling point of water,
近すぎると表面温度が水の沸点を超えてしまいます。
and oceans will turn to vapor.
そして、海は水蒸気に変わります。
Too far, and the surface temperature will fall below the freezing point of water,
行き過ぎると表面温度が水の凝固点以下になってしまいます。
causing the oceans to turn to ice.
海が氷に変わる原因となっています。
Fire or ice. For life as we know it, neither will suffice.
火か氷か私たちが知っているように、生命にとっては、どちらも十分ではない。
You can imagine that the perfect zone where water stays liquid looks kind of like a belt around a star.
水が液体のままの完璧なゾーンは、星の周りのベルトのようなものだと想像できます。
We call that belt the habitable zone.
そのベルトをハビタブルゾーンと呼んでいます
So when we search for habitable worlds, we definitely want to look for planets in the habitable zones around their stars.
ですから、ハビタブルワールドを探すときは、星の周りのハビタブルゾーンにある惑星を絶対に探したいのです。
Those regions are the best bets to find planets like Earth.
それらの地域は、地球のような惑星を見つけるための最良の賭けです。
But while habitable zones are a pretty good place to begin the search for planets with life,
しかし、ハビタブルゾーンは生命のある惑星の探索を始めるにはかなり良い場所です。
there are a couple of complications.
いくつかの合併症がある
First, a planet isn't necessarily habitable just because it's in the habitable zone.
第一に、惑星はハビタブルゾーンにあるからといって必ずしもハビタブルではありません。
Consider the planet Venus in our solar system.
太陽系の惑星金星を考えてみましょう。
If you were an alien astronomer, you'd think Venus is a pretty good bet for life.
あなたが宇宙人の天文学者だったら、金星は生命のためのかなりの賭けだと思うだろう。
It's the right size, it has an atmosphere, and it's in the habitable zone of our sun.
大きさもちょうどいいし、大気もあるし、太陽のハビタブルゾーンにある。
An alien astronomer might see it as Earth's twin.
宇宙人の天文学者は、地球の双子と見るかもしれません。
But Venus is not habitable, at least not at its surface.
しかし、金星は少なくともその表面では居住可能ではありません。
Not by life as we know it. It's too hot.
私たちが知っているような生活ではなく暑すぎる
That's because Venus' atmosphere is full of carbon dioxide, an important greenhouse gas.
これは、金星の大気には重要な温室効果ガスである二酸化炭素がたくさん含まれているからです。
In fact, its atmosphere is almost entirely carbon dioxide,
実際、その大気はほとんどが二酸化炭素である。
and is almost 100 times thicker than our own.
と、当社の100倍近い厚みがあります。
As a result, the temperature on Venus is hot enough to melt lead,
その結果、金星の温度は鉛を溶かすほどの高温になっています。
and the planet is dry as a bone.
惑星は骨のように乾いている
So finding planets of the right size and distance from their stars is only a beginning.
そのため、適切な大きさと星からの距離を持つ惑星を見つけることは、ほんの始まりに過ぎないのです。
We also want to know about the makeup of their atmospheres.
また、彼らの雰囲気のメイクについても知りたい。
The second complication emerges when we look a little more deeply at planet Earth.
第二の複雑さは、地球をもう少し深く見ると出てきます。
In the last 30 years, we've discovered microbes living in all sorts of extreme environments.
過去30年間で、私たちはあらゆる種類の極限環境に生息する微生物を発見してきました。
We find them in fissures of rock miles beneath our feet,
足下の岩の裂け目で見つけたんだ
in boiling waters of the ocean floor,
沸騰した海底の水の中で
in acidic waters of thermal springs,
温泉の酸性水の中で
and in cloud droplets miles above our heads.
頭上の雲滴の中で
These so-called extremophiles aren't rare.
このようないわゆる過激派は珍しくありません。
Some scientists estimate that the mass of microbes living deep underground
一部の科学者は、地下深くに生息する微生物の質量を推定しています。
equals the mass of all the life at Earth's surface.
地球表面に存在するすべての生命の質量に等しい。
These subterranean microbes don't need oceans or sunshine.
これらの地中微生物は、海や太陽の光を必要としません。
These discoveries suggest that Earth-like planets may be only the tip of the astrobiological iceberg.
これらの発見は、地球のような惑星は、宇宙生物学的な氷山の一角に過ぎないことを示唆している。
It's possible that life might persist in aquifers beneath the surface of Mars.
火星の表面下の帯水層に生命が存続している可能性があります。
Microbes may thrive on Jupiter's moon Europa,
微生物は木星の月エウロパで繁栄するかもしれません。
where liquid water ocean probably lies beneath the icy crust.
ここでは、おそらく氷の地殻の下に液体の水の海があると思われます。
Another ocean beneath the surface of Saturn's moon Enceladus is the source of geysers erupting into space.
土星の月エンケラドゥスの表面の下にあるもう一つの海は、宇宙に噴出する間欠泉の源です。
Could these geysers be raining microbes?
間欠泉が微生物の雨を降らせている可能性は?
Could we fly through them to find out?
彼らの中を飛んで調べられるかな?
And what about life as we don't know it, using a liquid other than water?
そして、水以外の液体を使って、私たちが知らないような生命はどうなのでしょうか?
Maybe we are the crazy creatures living in an unusual and extreme environment.
もしかしたら、私たちは異常なまでに極端な環境で生きているキチガイ生物なのかもしれません。
Maybe the real habitable zone is so large
本当のハビタブルゾーンはそんなに広いのかな
that there are billions of needles in those trillions of haystacks.
何十億本もの針があることを
Maybe in the big scheme of things, Earth is only one of many different kinds of habitable worlds.
物事の大筋では、地球は多くの異なる種類の居住可能な世界の一つに過ぎないのかもしれません。
The only way to find out is to go out and explore.
調べるには外に出て探索するしかありません。