字幕表 動画を再生する
Some arguments focus on the person and not what they're saying.
人物を重視し、何を言っているかを重視しない議論もあります。
A way to keep your focus on the discussion is to think of the sporting phrase: "Play the ball, not the player."
議論に集中する方法として、スポーツのフレーズである "Play the ball, not the player "を思い浮かべるとよいでしょう。
It's hard to listen to people we don't like, and difficult to disagree with those that we trust and admire.
嫌いな人の言う事を聞くのは難しいし、信頼している人、尊敬している人の言うことに反対するのは難しいです。
But there's a difference between who a person is and what they're saying.
でも、その人がどんな人なのかと何を言っているのかは別です。
For example, you might not like a particular fossil fuel company because of past illegal and unethical behavior.
例えば、過去の違法行為や非倫理的行為から、特定の化石燃料会社を好きになれないかもしれません。
A smiling representative from the company comes on television and claims their chemical research division has discovered an environmentally friendly "clean" form of petrol.
テレビに映し出された同社の笑顔の担当者は、化学研究部門が環境に優しい「クリーンな」ガソリンを発見したと主張しています。
It's too easy to be suspicious of their actions. After all, you don't like them.
彼らの行動を怪しむのは簡単すぎます。結局のところ、あなたは彼らを好きではないのです。
They could be lying to make money.
金儲けのために嘘をついているのかもしれないのです。
The company's history may imply its actions could warrant closer attention and further discussion.
同社の歴史は、同社の行動がより詳細な注意と更なる議論を必要とすることを示唆しているかもしれません。
But you can not logically claim that they're wrong based on that argument alone.
しかし、その主張だけで論理的に間違っていると主張することはできません。
Linking your dislike with your disbelief is playing the player, not the issue.
嫌いと不信感をリンクさせるのはプレイヤーが演じているのであり、問題ではありません。
You can't be an expert on all things and how you feel about a person can be a tempting first step in deciding if you trust them.
何でもかんでも専門家になれるわけではないし、人のことをどう思っているかは信頼できるかどうかを判断するための誘惑的な第一歩なのです。
But arguments based on who you trust and who you suspect, just aren't valid.
しかし、誰を信用して誰を疑っているかに基づいた議論は有効ではありません。
We turn to experts when we're looking for good advice.
私たちは良いアドバイスを求めているとき専門家を頼ります。
However, claiming a conclusion is logically true because an expert made the claim, is a poor argument.
しかし、専門家が主張したからといってある結論が論理的に正しいと主張するのは、論外であります。
Climate change is not a concern because experts say so, it's a concern because the facts and the logic indicate that global warming is a sound conclusion.
気候変動は専門家が言うから懸念されるのではなく、事実と論理が示す地球温暖化の結論が正しいから懸念されるのです。
That doesn't mean that we should ignore experts, instead we need to ask questions to better understand the facts and the logic that they use.
だからといって、専門家を無視するのではなく、専門家が使う事実や論理をよりよく理解するために質問することが必要です。