字幕表 動画を再生する
I am multidisciplinary.
翻訳: Takamitsu Hirono 校正: Tomoyuki Suzuki
As a scientist, I've been a crew commander for a NASA Mars simulation last year,
私はいくつかの専門分野を持っています
and as an artist, I create multicultural community art all over the planet.
科学者としては 昨年来 NASAの 火星シミュレーションの乗組員の司令官であり
And recently, I've actually been combining both.
芸術家としては 全地球上の 多文化コミュニティー芸術を創造し
But let me first talk a little more about that NASA mission.
最近では その両者の統合をしています
This is the HI-SEAS program.
でも最初に NASAのミッションについて もう少し話をさせてください
HI-SEAS is a NASA-funded planetary surface analogue
ハワイ宇宙探査模擬実験(HI-SEAS)計画です
on the Mauna Loa volcano in Hawaii,
HI-SEASはNASAの出資による 惑星表面の模擬体験で
and it's a research program that is specifically designed
ハワイのマウナ・ロア火山で行われています
to study the effects of long-term isolation of small crews.
この研究プログラムは 特に少人数の乗組員が
I lived in this dome for four months with a crew of six,
長期間 隔離状態に置かれた場合の影響を 研究するために計画されました
a very interesting experience, of course.
私はこのドームの中で 6名の乗組員と共に4ヶ月間生活しました
We did all kinds of research.
もちろん とても興味深い経験でした
Our main research was actually a food study,
我々はあらゆる研究を行いました
but apart from that food study --
主な研究のテーマは 食べ物に関するものですが
developing a new food system for astronauts living in deep space --
食べ物の研究以外にも-
we also did all kinds of other research.
宇宙のかなたで宇宙飛行士達が 新しい食料システムを作り上げることや-
We did extravehicular activities, as you can see here,
その他 あらゆる研究を行いました
wearing mock-up space suits,
ここに見えるように実物大の宇宙服を着込んでの
but we also had our chores and lots of other stuff to do,
船外活動なども行いましたが
like questionnaires at the end of every day.
他にも1日の終わりに行われる アンケート調査のような
Busy, busy work.
こまごまとした仕事も沢山ありました
Now, as you can imagine,
とても とても忙しい仕事です
it's quite challenging to live with just a small group of people
ご想像の通り
in a small space for a long time.
狭い場所で長期間 少人数だけで生活することは
There's all kinds of psychological challenges:
とても困難なことです
how to keep a team together in these circumstances;
あらゆる精神的なチャレンジがあります
how to deal with the warping of time you start to sense
この環境でどのようにチームを維持するのか
when you're living in these circumstances;
このような環境で 人々が感じることになる
sleep problems that arise; etc.
時間感覚のゆがみ 例えば 睡眠障害に
But also we learned a lot.
どう対処するのか といった問題です
I learned a lot about how individual crew members
しかし 学ぶことも多くありました
actually cope with a situation like this;
私は個々の乗組員達が
how you can keep a crew productive and happy,
このような状況をいかに克服するのか
for example, giving them a good deal of autonomy
いかに乗組員を生産的で幸せに保つのか
is a good trick to do that;
例えば 彼らに多くの自主性をもたせることが
and honestly, I learned a lot about leadership,
良い解決法の1つになります
because I was a crew commander.
そして正直なところ 私は乗組員の司令官だったので
So doing this mission,
リーダーシップについても多くを学びました
I really started thinking more deeply about our future in outer space.
そして このミッションを通じて
We will venture into outer space, and we will start inhabiting outer space.
宇宙空間での人類の未来について より深く考えるようになりました
I have no doubt about it.
人類は宇宙へと飛び出して そして宇宙空間で住み始めるでしょう
It might take 50 years or it might take 500 years,
私はそう確信しています
but it's going to happen nevertheless.
50年かかるかもしれません もしかしたら500年かかるかもしれません
So I came up with a new art project called Seeker.
しかし いつか必ずその時は来ます
And the Seeker project is actually challenging communities all over the world
さて私はSeekerと呼ばれる 新しいアートプロジェクトを思いつきました
to come up with starship prototypes
Seekerプロジェクトは 世界中の意欲的な団体が
that re-envision human habitation and survival.
人類が生活し 生存するための
That's the core of the project.
宇宙船の試作品を考えるというものです
Now, one important thing:
それがプロジェクトの核心です
This is not a dystopian project.
ここで 1つ重要なことがあります
This is not about, "Oh my God, the world is going wrong
これは反ユートピア・プロジェクトではありません
and we have to escape because we need another future somewhere else."
「神よ 世界は間違った方向に進んでいます
No, no.
我々は別の場所で違う未来が必要なので 脱出します」 というものではありません
The project is basically inviting people
いやいや
to take a step away from earthbound constraints
基本的には このプロジェクトは人々が
and, as such, reimagine our future.
地球という制約から踏み出し 我々の将来について
And it's really helpful, and it works really well,
もう一度想像してもらおうというものです
so that's really the important part of what we're doing.
このプロジェクトは実に有益で とてもうまく行っています
Now, in this project, I'm using a cocreation approach,
だからこれは我々の仕事の中でも 本当に重要な要素です
which is a slightly different approach
今では このプロジェクトでは 私は共創アプローチを用いています
from what you would expect from many artists.
皆さんが多くの芸術家から 想像されるものとは
I'm essentially dropping a basic idea into a group, into a community,
少し異なったアプローチです
people start gravitating to the idea,
私は基本的な着想を グループやコミュニティの中に投げ込みます
and together, we shape and build the artwork.
人々がそれに引きつけられます
It's a little bit like termites, really.
そして共同で 作品を構想し 作り上げていきます
We just work together,
まさに シロアリみたいな感じです
and even, for example, when architects visit what we're doing,
我々はただ一緒に作業しているため
sometimes they have a bit of a hard time understanding
たとえば建築家が訪問して 我々の作業を見た時に
how we build without a master plan.
基本計画もなく建造する方法を理解するのに
We always come up with these fantastic large-scale sculptures
少々苦しむことがあります
that actually we can also inhabit.
我々はいつも幻想的でかつ居住可能な
The first version was done in Belgium and Holland.
巨大な彫刻物を提案しています
It was built with a team of almost 50 people.
最初のバージョンは ベルギーとオランダで作成されました
This is the second iteration of that same project,
ほぼ50人のチームによって作られました
but in Slovenia, in a different country,
このプロジェクトのバージョン2は
and the new group was like, we're going to do the architecture differently.
別の国 スロベニアで
So they took away the architecture, they kept the base of the artwork,
新しいグループにより 別のやり方で建築されました
and they built an entirely new,
彼らは建造物の上部を取り除き 作品の基礎だけを残し
much more biomorphic architecture on top of that.
全く新しいもの
And that's another crucial part of the project.
より生物の形に近い 建造物を作り上げました
It's an evolving artwork, evolving architecture.
そしてこのプロジェクトのもう1つの肝心な点は
This was the last version that was just presented a few weeks ago in Holland,
進化する作品であり 進化する建造物である点です
which was using caravans as modules to build a starship.
これがたった数週間前にオランダで発表された 最新のバージョンです
We bought some second-hand caravans,
宇宙船を建設するためのモジュールとして キャンピングカーを使っています
cut them open,
我々はいくつかの中古のキャラバンを購入し
and reassembled them into a starship.
切断し
Now, when we're thinking about starships,
宇宙船へと組み立て直したのです
we're not just approaching it as a technological challenge.
我々が宇宙船について考える時
We're really looking at it as a combination of three systems:
技術的な問題にだけ 取り組んでいるわけではありません
ecology, people and technology.
我々は3つのシステムの統合について 考えているのです
So there's always a strong ecological component in the project.
生態系、人、そして技術です
Here you can see aquaponic systems
そのため プロジェクトには常に 生態系の要素が多く取り込まれています
that are actually surrounding the astronauts,
ご覧の通り アクアポニック(水耕・養殖)装置が
so they're constantly in contact with part of the food that they're eating.
宇宙飛行士の周りを取り囲んでいます
Now, a very typical thing for this project
ですから彼らはいつも 自分たちが食する食物に接しています
is that we run our own isolation missions inside these art and design projects.
そして このプロジェクトで最も典型的なのは
We actually lock ourselves up for multiple days on end,
このアートとデザインというプロジェクトと共に 隔離ミッションが遂行されるという点です
and test what we build.
我々は実際に数日間連続で 閉じこもり
And this is, for example,
建造したものをテストするのです
on the right hand side you can see an isolation mission
例えば 右側の写真は
in the Museum of Modern Art in Ljubljana in Slovenia,
スロベニアのリュブリャナにある モダンアート美術館での
where six artists and designers locked themselves up --
隔離ミッションの様子です
I was part of that --
そこでは6名の芸術家とデザイナーが
for four days inside the museum.
―私もその中の1人ですが―
And, of course, obviously, this is a very performative
4日間美術館に閉じこもっています
and very strong experience for all of us.
もちろん これ自体がパフォーマンスであり
Now, the next version of the project is currently being developed
チーム全員にとても大きな経験になります
together with Camilo Rodriguez-Beltran, who is also a TED Fellow,
さて 次のプロジェクトは
in the Atacama Desert in Chile, a magical place.
TEDフェローでもある カミロ・ロドリゲス・ベルトランと共に
First of all, it's really considered a Mars analogue.
神秘的な土地 チリのアタカマ砂漠で現在進行中です
It really does look like Mars in certain locations
まず ここは火星の環境に近いと考えられており
and has been used by NASA to test equipment.
実際にある場所の風景は 火星そっくりで
And it has a long history of being connected to space
ここはNASAが機材をテストする為に 使われています
through observations of the stars.
そして 星の観察を通じて宇宙とつながってきた
It's now home to ALMA,
長い歴史があります
the large telescope that's being developed there.
そして 現在は ここに建設された
But also, it's the driest location on the planet,
巨大な天体望遠鏡 ALMAの拠点です
and that makes it extremely interesting to build our project,
しかし 同時にここは地球上で 最も乾燥した場所であり
because suddenly, sustainability is something we have to explore fully.
それが 我々のプロジェクトを とても興味深くさせています
We have no other option,
なぜなら図らずも 持続可能性の 完全な研究が必要となるからです
so I'm very curious to see what's going to happen.
他に選択肢はありません
Now, a specific thing for this particular version of the project
私は何がここで起こるのか とても興味を持って見ています
is that I'm very interested to see
プロジェクトの この特定のバージョンにおいて 特に
how we can connect with the local population,
チームが現地の人たち 原住民の人たちと
the native population.
いかにつながれるかという点に
These people have been living there for a very long time
私は強い興味を抱いています
and can be considered experts in sustainability,
原住民の人々は この場所に長い間住んできており
and so I'm very interested to see what we can learn from them,
持続性のプロだと考えることが できるでしょう
and have an input of indigenous knowledge into space exploration.
だから私は彼らから何を学べるのかに とても興味があり
So we're trying to redefine how we look at our future in outer space
原住民の知識を宇宙開発に役立てたいのです
by exploring integration, biology, technology and people;
我々は宇宙空間で人類の未来の見かたを 再定義しようとしています
by using a cocreation approach;
生物学、技術と人々の統合を探求したり
and by using and exploring local traditions
共創アプローチを用いたり
and to see how we can learn from the past and integrate that into our deep future.
地域的な伝統の使用と探究することによる 試みです
Thank you.
こうして過去から何を学べるかを考え それを遥かな未来に活かそうとしています
(Applause)
どうもありがとう