Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • The first patient to ever be treated with an antibiotic

    翻訳: Reiko Bovee 校正: Masaki Yanagishita

  • was a policeman in Oxford.

    史上初めて抗生物質で 治療を受けた患者は

  • On his day off from work,

    オックスフォードの警官でした

  • he was scratched by a rose thorn while working in the garden.

    休日に

  • That small scratch became infected.

    庭仕事をしている時 バラの刺で引っ掻き

  • Over the next few days, his head was swollen

    その小さな引っ搔き傷が 化膿してしまいました

  • with abscesses,

    それから2、3日で

  • and in fact his eye was so infected

    頭が膿瘍で腫れ上がり

  • that they had to take it out,

    現に目は化膿して

  • and by February of 1941,

    摘出しなくては ならない程でした

  • this poor man was on the verge of dying.

    1941年2月に

  • He was at Radcliffe Infirmary in Oxford,

    この気の毒な男性は 瀕死の状態でした

  • and fortunately for him,

    その時 彼はオックスフォードの ラドクリフ診療所に入院していて

  • a small team of doctors

    幸運なことに そこにでは ハワード・フローリーが率いる

  • led by a Dr. Howard Florey

    幸運なことに そこにでは ハワード・フローリーが率いる

  • had managed to synthesize

    小さな医師チームが

  • a very small amount of penicillin,

    僅かな量ですがペニシリンを 合成することに成功していました

  • a drug that had been discovered

    僅かな量ですがペニシリンを 合成することに成功していました

  • 12 years before by Alexander Fleming

    ペニシリンは アレキサンダー・フレミングによって

  • but had never actually been used to treat a human,

    その12年前に発見されていましたが

  • and indeed no one even knew if the drug would work,

    人の治療には使われた事がなかったので

  • if it was full of impurities that would kill the patient,

    本当に効くものかどうか 誰も分かりませんでした

  • but Florey and his team figured

    もし不純物が多く含まれていたら 患者を死なせてしまいます

  • if they had to use it, they might as well use it

    しかしフォーリーとそのチームは

  • on someone who was going to die anyway.

    使わなければならないなら

  • So they gave Albert Alexander,

    助かる望みのない人に 使おうと思っていました

  • this Oxford policeman, the drug,

    それでアルバート・アレキサンダー

  • and within 24 hours,

    そのオックスフォードの警察官に ペニシリンを投与しました

  • he started getting better.

    すると24時間内に

  • His fever went down, his appetite came back.

    回復し出したのです

  • Second day, he was doing much better.

    熱は下がり 食欲は戻り

  • They were starting to run out of penicillin,

    2日目には随分と良くなりました

  • so what they would do was run with his urine

    ペニシリンが無くなりかけたので

  • across the road to re-synthesize the penicillin from his urine

    彼の尿を向かいの研究所に運び

  • and give it back to him,

    尿からペニシリンを再合成し

  • and that worked.

    彼に投与したのです

  • Day four, well on the way to recovery.

    するとそれが効いて

  • This was a miracle.

    4日間 回復に向かっていました

  • Day five, they ran out of penicillin,

    奇跡的でした

  • and the poor man died.

    5日目にペンニシリンがなくなり

  • So that story didn't end that well,

    気の毒な事に彼は亡くなりました

  • but fortunately for millions of other people,

    残念な終わり方でしたが

  • like this child who was treated again in the early 1940s,

    1940年代初期 敗血症で瀕死だった この子供が

  • who was again dying of a sepsis,

    ペニシリン治療で ほんの6日で 回復したように

  • and within just six days, you can see,

    何百万人もの人々が

  • recovered thanks to this wonder drug, penicillin.

    この特効薬ペニシリンのお陰で

  • Millions have lived,

    回復したのです

  • and global health has been transformed.

    何百万人もの命が救われて来て

  • Now, antibiotics have been used

    世界の健康は変貌を遂げました

  • for patients like this,

    抗生物質は

  • but they've also been used rather frivolously

    この様な患者に使われて来ましたが

  • in some instances,

    かなり濫用されもして

  • for treating someone with just a cold or the flu,

    かなり濫用されもして

  • which they might not have responded to an antibiotic,

    ただの風邪やインフルエンザのような

  • and they've also been used in large quantities

    抗生物質に反応しない病気の 治療に使われたり

  • sub-therapeutically, which means in small concentrations,

    治療量以下の量で

  • to make chicken and hogs grow faster.

    治療量以下の量で

  • Just to save a few pennies on the price of meat,

    頻繁に食肉の値段を僅かに下げる為に 鶏や豚に投与されたのです

  • we've spent a lot of antibiotics on animals,

    頻繁に食肉の値段を僅かに下げる為に 鶏や豚に投与されたのです

  • not for treatment, not for sick animals,

    随分と抗生物質を

  • but primarily for growth promotion.

    病気でもない家畜に

  • Now, what did that lead us to?

    成長促進の為に使ってきました

  • Basically, the massive use of antibiotics

    これでどうなったかと言うと

  • around the world

    世界中の抗生物質の大量使用は

  • has imposed such large selection pressure on bacteria

    世界中の抗生物質の大量使用は

  • that resistance is now a problem,

    バクテリアに大きな選択圧を加え

  • because we've now selected for just

    その耐性が問題となっています

  • the resistant bacteria.

    なぜなら そうやって耐性菌だけが

  • And I'm sure you've all read about this in the newspapers,

    選択されてきたからです

  • you've seen this in every magazine

    こういう事は新聞などで 分かっている事で

  • that you come across,

    どの雑誌にも

  • but I really want you to appreciate

    載っていますが

  • the significance of this problem.

    この重大さを本当に

  • This is serious.

    皆様に理解してほしいのです

  • The next slide I'm about to show you is of carbapenem resistance in acinetobacter.

    これは深刻な事です

  • Acinetobacter is a nasty hospital bug,

    次はアシネトバクター菌が持つ カルバペネム耐性についてです

  • and carbapenem is pretty much

    アシネトバクターは厄介な院内感染菌で

  • the strongest class of antibiotics

    まさに最強クラスの 抗生物質カルバペネムを

  • that we can throw at this bug.

    まさに最強クラスの 抗生物質カルバペネムを

  • And you can see in 1999

    この菌に対して使います

  • this is the pattern of resistance,

    そして1999年には この様な

  • mostly under about 10 percent across the United States.

    この耐性のパターンが見られます

  • Now watch what happens when we play the video.

    USの殆どの地域では約10%以下です

  • So I don't know where you live,

    ビデオでその変化をご覧下さい

  • but wherever it is, it certainly is a lot worse now

    皆様がどこにお住まいか 分かりませんが

  • than it was in 1999,

    どこであろうと 今ではその状況は

  • and that is the problem of antibiotic resistance.

    1999年よりずっと悪化しているでしょう

  • It's a global issue

    それが抗生物質の耐性問題なのです

  • affecting both rich and poor countries,

    世界的な問題で

  • and at the heart of it, you might say, well,

    国の貧富を問わず どこでも影響を受けてます

  • isn't this really just a medical issue?

    その根本的原因となるものは

  • If we taught doctors how not to use antibiotics as much,

    医療問題だけではないのです

  • if we taught patients how not to demand antibiotics,

    もし医師に抗生物質を濫用しないよう

  • perhaps this really wouldn't be an issue,

    患者に抗生物質を医師に 要求しない様に と指導したなら

  • and maybe the pharmaceutical companies

    多分これは問題ではなくなり

  • should be working harder to develop

    薬品会社も

  • more antibiotics.

    もっと抗生物質の開発に

  • Now, it turns out that there's something fundamental about antibiotics

    精を出すべきかもしれません

  • which makes it different from other drugs,

    これで分かる事は抗生物質は基本的に

  • which is that if I misuse antibiotics

    他の薬とは違うと言う事です

  • or I use antibiotics,

    つまり使い方を間違えば

  • not only am I affected but others are affected as well,

    また使うなら

  • in the same way as if I choose to drive to work

    自分だけでなく他の人たちも影響を受け

  • or take a plane to go somewhere,

    それは私が通勤に車を使ったり

  • that the costs I impose on others

    何処かに行くのに飛行機を使ったりして

  • through global climate change go everywhere,

    地球温暖化に加担して

  • and I don't necessarily take these costs into consideration.

    あらゆる所で人々を犠牲にし 必ずしもその犠牲を

  • This is what economists might call a problem of the commons,

    私は念頭に入れている訳ではない というのに似ています

  • and the problem of the commons is exactly

    これは公共問題だと 経済学者は言うでしょう

  • what we face in the case of antibiotics as well:

    そして抗生物質のケースで遭遇する問題も まさにその公共問題なのです

  • that we don't consider

    そして抗生物質のケースで遭遇する問題も まさにその公共問題なのです

  • and we, including individuals, patients,

    我々は—

  • hospitals, entire health systems

    個人、患者

  • do not consider the costs that they impose on others

    病院、全医療システムを含め—

  • by the way antibiotics are actually used.

    抗生物質の間違った使用法で人々が

  • Now, that's a problem that's similar

    犠牲になっている事など 考慮に入れていません

  • to another area that we all know about,

    それは誰もが知る

  • which is of fuel use and energy,

    もう1つの分野の問題と似ています

  • and of course energy use

    燃料使用やエネルギー消費

  • both depletes energy as well as

    両方ともエネルギーを

  • leads to local pollution and climate change.

    消耗するだけでなく

  • And typically, in the case of energy,

    地域社会の環境汚染と 気候変動につながります

  • there are two ways in which you can deal with the problem.

    典型的な エネルギーの

  • One is, we can make better use of the oil that we have,

    問題対処法には 2つの方法があります

  • and that's analogous to making better use

    1つは今ある石油を もっと上手に活用すること

  • of existing antibiotics,

    これは既存の抗生物質を もっと上手に使う事と

  • and we can do this in a number of ways

    類似しています

  • that we'll talk about in a second,

    これにはいくつかの方法があり

  • but the other option is the "drill, baby, drill" option,

    それについて後ほどお話しします

  • which in the case of antibiotics is to go find new antibiotics.

    もう1つの選択は「掘れ、もっと掘れ」で

  • Now, these are not separate.

    抗生物質だと それは 新しい抗生物質を開発する事です

  • They're related, because if we invest heavily

    これらは別物ではなく 関連しています

  • in new oil wells,

    なぜなら新しい油田に 大きな投資をすると

  • we reduce the incentives for conservation of oil

    なぜなら新しい油田に 大きな投資をすると

  • in the same way that's going to happen for antibiotics.

    石油節約の動機が薄れるように

  • The reverse is also going to happen, which is that

    抗生物質に関しても 同じことが起きます

  • if we use our antibiotics appropriately,

    その逆のことも起きます

  • we don't necessarily have to make the investments

    もし抗生物質を正しく使ったなら

  • in new drug development.

    必ずしも新薬の開発に 投資しなくてもいいのです

  • And if you thought that these two were entirely,

    必ずしも新薬の開発に 投資しなくてもいいのです

  • fully balanced between these two options,

    もしこの2つは完全に

  • you might consider the fact that

    バランスがとれているとお思いなら

  • this is really a game that we're playing.

    この事実を考えてみて下さい

  • The game is really one of coevolution,

    これが実際 現実に起きている事です

  • and coevolution is, in this particular picture,

    その現実とは共進化です

  • between cheetahs and gazelles.

    チーターとガゼルに 共進化の例が見られます

  • Cheetahs have evolved to run faster,

    チーターとガゼルに 共進化の例が見られます

  • because if they didn't run faster,

    チータは速く走るように

  • they wouldn't get any lunch.

    進化していなかったら

  • Gazelles have evolved to run faster because

    食べ物がなかったでしょうし

  • if they don't run faster, they would be lunch.

    ガゼルが速く走るように進化したのは

  • Now, this is the game we're playing against the bacteria,

    食べられないようにという為で

  • except we're not the cheetahs,

    これはバクテリアに対応する 我々のやり方と同じです

  • we're the gazelles,

    我々はチーターではなく

  • and the bacteria would,

    ガゼルの方です

  • just in the course of this little talk,

    このスピーチをしている間も

  • would have had kids and grandkids

    このスピーチをしている間も

  • and figured out how to be resistant

    バクテリアは子孫を増やし

  • just by selection and trial and error,

    選択と試行錯誤を 何度も繰り返すだけで

  • trying it over and over again.

    選択と試行錯誤を 何度も繰り返すだけで

  • Whereas how do we stay ahead of the bacteria?

    耐性をつけて行っています

  • We have drug discovery processes,

    その一方バクテリアの先手を 我々はどう打っているのでしょう

  • screening molecules,

    新薬開発の過程は

  • we have clinical trials,

    標的分子の探索

  • and then, when we think we have a drug,

    あらゆる臨床試験

  • then we have the FDA regulatory process.

    それで薬が開発されたと思ったら

  • And once we go through all of that,

    次はFDAの認可過程があります

  • then we try to stay one step ahead

    それら全てを通ると

  • of the bacteria.

    我々はバクテリアの 先手を取ろうとします

  • Now, this is clearly not a game that can be sustained,

    我々はバクテリアの 先手を取ろうとします

  • or one that we can win

    これは明らかに いつまでも続くゲームではなく

  • by simply innovating to stay ahead.

    先手を打とうと 技術開発で 勝利を収められるものでもありません

  • We've got to slow the pace of coevolution down,

    先手を打とうと 技術開発で 勝利を収められるものでもありません

  • and there are ideas that we can borrow from energy

    我々は共進化の速度を 落とさなくてはなりません

  • that are helpful in thinking about

    そして抗生物質の場合に於いても

  • how we might want to do this in the case

    そのやり方を考えるのに

  • of antibiotics as well.

    エネルギー分野から拝借できる

  • Now, if you think about how we deal with

    役に立つアイデアがあるのです

  • energy pricing, for instance,

    例えばエネルギーの値段の

  • we consider emissions taxes,

    付け方を見てください

  • which means we're imposing the costs of pollution

    排ガス税を考えてみると

  • on people who actually use that energy.

    汚染の原因となるエネルギーを

  • We might consider doing that for antibiotics as well,

    使っている人に課しているわけです

  • and perhaps that would make sure that antibiotics

    そのやり方を抗生物質にも応用して

  • actually get used appropriately.

    抗生物質が適切に使用されているか

  • There are clean energy subsidies,

    確かめることもできます

  • which are to switch to fuels which don't pollute as much

    クリーンエネルギーの補助金が

  • or perhaps don't need fossil fuels.

    それ程汚染をしない

  • Now, the analogy here is, perhaps we need

    化石燃料ではない燃料に 支払われているように

  • to move away from using antibiotics,

    同じことが言え 抗生物質の使用から

  • and if you think about it, what are good substitutes for antibiotics?

    遠のく必要があるのです

  • Well, turns out that anything that reduces

    しかし そう考えるなら 何が抗生物質の代わりになるのでしょうか

  • the need for the antibiotic would really work,

    抗生物質の必要性を少なくするものなら

  • so that could include improving hospital infection control

    何でもうまく行くでしょう

  • or vaccinating people,

    それには院内感染コントロールや 特に季節性インフルエンザの予防接種も

  • particularly against the seasonal influenza.

    それには院内感染コントロールや 特に季節性インフルエンザの予防接種も

  • And the seasonal flu is probably

    米国を含む多くの国で

  • the biggest driver of antibiotic use,

    おそらく一番 抗生物質が使われているのは

  • both in this country as well as in many other countries,

    季節性インフルエンザに対してなので

  • and that could really help.

    予防接種は随分と貢献するでしょう

  • A third option might include something like tradeable permits.

    三番目のオプションは取引可能な システムを含んだものです

  • And these seem like faraway scenarios,

    これらはまだまだ遠い話の様ですが

  • but if you consider the fact that we might not

    感染症の多くの患者に

  • have antibiotics for many people who have infections,

    抗生物質が入手できないことがある 現状を見ると

  • we might consider the fact that we might

    他の人々に使う抗生物質の一部を

  • want to allocate who actually gets to use

    どうしても必要な人に 分配するシステムを

  • some of these antibiotics over others,

    考えることができます

  • and some of these might have to be on the basis of clinical need,

    中には臨床上の必要性や

  • but also on the basis of pricing.

    値段に基づいて 行うべきものもあるでしょうが

  • And certainly consumer education works.

    消費者の教育が 役に立つでしょう

  • Very often, people overuse antibiotics

    抗生物質濫用の多くは

  • or prescribe too much without necessarily

    必ずしもそれと知りながら

  • knowing that they do so,

    行われている訳ではないので

  • and feedback mechanisms

    フィードバックの仕組みが

  • have been found to be useful,

    役に立つ事が分かっています

  • both on energy

    それはエネルギーに於いてもそうです

  • When you tell someone that they're using

    人にピーク時に

  • a lot of energy during peak hour,

    エネルギー使用量が多いことを知らせると

  • they tend to cut back,

    人々は使用を控えるようになります

  • and the same sort of example has been performed

    同じ様な事が

  • even in the case of antibiotics.

    抗生物質にもみられます

  • A hospital in St. Louis basically would put up

    セイント・ルイスのある病院では

  • on a chart the names of surgeons

    その前月 使用した

  • in the ordering of how much antibiotics they'd used

    抗生物質量の順に 外科医名のリストを

  • in the previous month,

    張り出します

  • and this was purely an informational feedback,

    これは純粋に情報を フィードバックする為で

  • there was no shaming,

    晒し者にするためではなく

  • but essentially that provided some information back

    根本的に外科医に情報を与え

  • to surgeons that maybe they could rethink

    抗生物質の使い方を 考え直してもらう為です

  • how they were using antibiotics.

    抗生物質の使い方を 考え直してもらう為です

  • Now, there's a lot that can be done

    供給面に於いても 様々な事が出来ます

  • on the supply side as well.

    供給面に於いても 様々な事が出来ます

  • If you look at the price of penicillin,

    ペニシリンの値段を見ると

  • the cost per day is about 10 cents.

    一日が約10セントと

  • It's a fairly cheap drug.

    かなり安い薬です

  • If you take drugs that have been introduced since then

    それ以後 世に出た薬

  • linezolid or daptomycin

    リネゾリド、ダプトマイシンなどは

  • those are significantly more expensive,

    非常に高価です

  • so to a world that has been used to paying 10 cents a day for antibiotics,

    それで1日10セントに 慣れている世界では

  • the idea of paying 180 dollars per day

    1日180ドルは

  • seems like a lot.

    大金に感じられます

  • But what is that really telling us?

    この高値が

  • That price is telling us

    物語っている事は

  • that we should no longer

    もはや安価で効果のある抗生物質が

  • take cheap, effective antibiotics as a given

    当然のごとく手に入るとは

  • into the foreseeable future,

    これからは考えるべきではなく

  • and that price is a signal to us

    我々はもっと

  • that perhaps we need to be paying

    抗生物質をもっと慎重に使用し

  • much more attention to conservation.

    抗生物質をもっと慎重に使用し

  • That price is also a signal

    また他のテクノロジーに目を向けるべき かもしれないという事です

  • that maybe we need to start looking at other technologies,

    また他のテクノロジーに目を向けるべき かもしれないという事です

  • in the same way that gasoline prices are a signal

    それは例えば ガソリンの値段が誘因となり

  • and an impetus, to, say,

    電気自動車の開発がすすむことと 同じ様な事です

  • the development of electric cars.

    電気自動車の開発がすすむことと 同じ様な事です

  • Prices are important signals

    薬の値段は重要な信号であり

  • and we need to pay attention,

    注意を払わなくてはいけません

  • but we also need to consider the fact that

    しかし考えるべき 事実があります

  • although these high prices seem unusual for antibiotics,

    高額な抗生物質は 普通ではないのですが

  • they're nothing compared to the price per day

    1日あたりのある種の抗がん剤とは

  • of some cancer drugs,

    比べものになりません

  • which might save a patient's life only for a few months or perhaps a year,

    抗がん剤はほんの数ヶ月か1年だけの 延命効果しかないかもしれません

  • whereas antibiotics would potentially

    抗生物質は患者の命を

  • save a patient's life forever.

    救う可能性があります

  • So this is going to involve

    これは大きく変革してくるでしょう

  • a whole new paradigm shift,

    これは大きく変革してくるでしょう

  • and it's also a scary shift because

    そして それは不安な変化でもあります

  • in many parts of this country,

    なぜならアメリカでも

  • in many parts of the world,

    世界でも 多くの場所では

  • the idea of paying 200 dollars

    1日に200ドルも

  • for a day of antibiotic treatment

    抗生物質に 支払うというのは

  • is simply unimaginable.

    想像もできないからです

  • So we need to think about that.

    これは考えなくてはなりません

  • Now, there are backstop options,

    それには安全装置的オプション

  • which is other alternative technologies

    現在 研究が進んでいる 新しいテクノロジーがあります

  • that people are working on.

    現在 研究が進んでいる 新しいテクノロジーがあります

  • It includes bacteriophages, probiotics,

    バクテリオファージ プロバイオティックス

  • quorum sensing, synbiotics.

    クオラムセンシング シンバイオティックスなどです

  • Now, all of these are useful avenues to pursue,

    これら全ては追求すべき これから役に立つ技術です

  • and they will become even more lucrative

    新しい抗生物質の値段が上がると これらは良いビジネスにもなるでしょう

  • when the price of new antibiotics starts going higher,

    新しい抗生物質の値段が上がると これらは良いビジネスにもなるでしょう

  • and we've seen that the market does actually respond,

    市場がそれに反応する事は分かっています

  • and the government is now considering

    現在 政府は新しい抗生物質の開発に対する

  • ways of subsidizing new antibiotics and development.

    助成金の出し方を考慮しています

  • But there are challenges here.

    しかし ここにチャレンジがあります

  • We don't want to just throw money at a problem.

    問題解決に対して浪費はしたくないのです

  • What we want to be able to do

    我々の望みは

  • is invest in new antibiotics

    その販売や適切な使用法を 奨励するような方法で

  • in ways that actually encourage

    新しい抗生物質に 投資出来ればと思います

  • appropriate use and sales of those antibiotics,

    新しい抗生物質に 投資出来ればと思います

  • and that really is the challenge here.

    しかしそれは大きなチャレンジです

  • Now, going back to these technologies,

    先の新テクノロジーに戻ります

  • you all remember the line from that famous

    有名な恐竜映画の1セリフですが

  • dinosaur film, "Nature will find a way."

    「自然は自ら回復の道を見つけるものだ」

  • So it's not as if these are permanent solutions.

    とはこれらのテクノロジーが永久な 解決法とはならないかの様です

  • We really have to remember that, whatever the technology might be,

    我々が忘れてはならない事は そのテクノロジーが何であろうと

  • that nature will find some way to work around it.

    自然は回復しようと なんらかの道を 見出すという事です

  • You might think, well, this is just a problem

    これはバクテリアや抗生物質だけの

  • just with antibiotics and with bacteria,

    問題にすぎないと 思われるかもしれませんが

  • but it turns out that we have the exact same

    全く同様な問題が

  • identical problem in many other fields as well,

    他の分野にもあるのです

  • with multidrug-resistant tuberculosis,

    多剤耐性の結核は

  • which is a serious problem in India and South Africa.

    南アフリカやインドでは深刻な問題です

  • Thousands of patients are dying because

    何千人もの患者が亡くなっています

  • the second-line drugs are so expensive,

    なぜなら第二選択薬はとても高価で

  • and in some instances, even those don't work

    時には効果さえありません

  • and you have XDR TB.

    こうして広範囲薬剤耐性結核菌を産み

  • Viruses are becoming resistant.

    ウィルスも耐性を獲得します

  • Agricultural pests. Malaria parasites.

    農業の害虫、マラリヤ寄生虫

  • Right now, much of the world depends on

    今 世界中が

  • one drug, artemisinin drugs,

    マラリア治療に唯一頼りにしている

  • essentially to treat malaria.

    アルテミシニンに対する

  • Resistance to artemisinin has already emerged,

    耐性が既に現れ始めており

  • and if this were to become widespread,

    これが広がれば

  • that puts at risk

    世界中のマラリア治療に 使わなければならない

  • the single drug that we have to treat malaria around the world

    現在 安全で効果的な ただ1つの薬を

  • in a way that's currently safe and efficacious.

    危険にさらす事となります

  • Mosquitos develop resistance.

    蚊も耐性を持ち始めています

  • If you have kids, you probably know about head lice,

    子供のいる方は 頭ジラミの事はご存知でしょう

  • and if you're from New York City,

    ニューヨークにお住まいなら

  • I understand that the specialty there is bedbugs.

    そこに多い問題トコジラミ

  • So those are also resistant.

    これらも又全て耐性を持ち始めています

  • And we have to bring an example from across the pond.

    海の向こうのイギリスから 例を持ってくると

  • Turns out that rats are also resistant to poisons.

    ネズミが毒に対し耐性を 持ち始めています

  • Now, what's common to all of these things is

    これらの全てに共通する事は

  • the idea that we've had these technologies

    我々は テクノロジーで

  • to control nature only for the last 70, 80 or 100 years

    この70、80、100年間

  • and essentially in a blink,

    自然をコントロールするテクノロジーを

  • we have squandered our ability to control,

    一瞬のうちに使い果たしてしまった ということです

  • because we have not recognized

    なぜなら自然淘汰と進化により

  • that natural selection and evolution was going to find

    自然が元に戻ろうとする力に

  • a way to get back,

    自然が元に戻ろうとする力に

  • and we need to completely rethink

    我々は気づいていなかったからです

  • how we're going to use

    生物を制御する手段を どのように使うか

  • measures to control biological organisms,

    生物を制御する手段を どのように使うか

  • and rethink how we incentivize

    これらの貴重な資源を

  • the development, introduction,

    どのように開発 導入するか

  • in the case of antibiotics prescription,

    抗生物質の場合に関しては

  • and use of these valuable resources.

    その使用方法をどのように奨励するか

  • And we really now need to start thinking about them

    などの方法について

  • as natural resources.

    考え直す必要があります

  • And so we stand at a crossroads.

    今 我々は分岐点に立っています

  • An option is to go through that rethinking

    その1つの選択は

  • and carefully consider incentives

    今のやり方を変える為に考え直して どう動機づけていくかをよく考える事です

  • to change how we do business.

    今のやり方を変える為に考え直して どう動機づけていくかをよく考える事です

  • The alternative is

    もう一方のオプションは

  • a world in which even a blade of grass

    草の葉さえも

  • is a potentially lethal weapon.

    致命的武器となり得る世界なのです

  • Thank you.

    ありがとうございました

  • (Applause)

    (拍手)

The first patient to ever be treated with an antibiotic

翻訳: Reiko Bovee 校正: Masaki Yanagishita

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

B1 中級 日本語 TED 抗生 物質 ペニシリン 値段 テクノロジー

TED】Ramanan Laxminarayan:The coming crisis in antibiotics (ラマナン・ラクシュミナラヤン:The coming crisis in antibiotics) (【TED】Ramanan Laxminarayan: The coming crisis in antibiotics (Ramanan Laxminarayan: The coming crisis in antibiotics))

  • 1514 98
    CUChou に公開 2021 年 01 月 14 日
動画の中の単語