Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

審査済み この字幕は審査済みです
  • In 1796, the scientist Edward Jenner injected material from a cowpox virus into an eight-year-old boy with a hunch that this would provide the protection needed to save people from deadly outbreaks of the related smallpox virus.

    1796年、科学者のエドワード・ジェナ―は直感的に牛痘ウイルスの一部を8歳の男の子に注射をして、これによって当時流行していた驚異的な天然痘ウイルスから人々の命を守れるのでは、と考えました。

  • It was a success.

    そして、成功したのです。

  • The eight-year-old was inoculated against the disease, and this became the first ever vaccine.

    この8歳の子には予防接種効果が見られて、こうして人類初のワクチンが誕生したのです。

  • But why did it work?

    でも、どのようにして効果が出たのでしょうか?

  • To understand how vaccines function, we need to know how the immune system defends us against contagious diseases in the first place.

    ワクチンのはたらきを理解するには、免疫システムがどのように感染力の強い病原体から人体を守ってくれるのかという仕組みを把握する必要があります。

  • When foreign microbes invade us, the immune system triggers a series of responses in an attempt to identify and remove them from our bodies.

    体外の微生物が人体に侵入する際には、免疫システムが様々な反応を起こしてこれが何かを特定して身体から除外しようとします。

  • The signs that this immune response is working are the coughing, sneezing, inflammation and fever we experience, which work to trap, deter and rid the body of threatening things, like bacteria.

    免疫反応が起きている兆候としては、咳やくしゃみ、炎症に発熱といった症状で、これらを通してバクテリアのような有害物質を閉じ込めたり検出・除外することができるのです。

  • These innate immune responses also trigger our second line of defense, called adaptive immunity.

    先天的な免疫反応も第二次防御システムとして作用しますが、これを適応免疫と呼びます。

  • Special cells called B cells and T cells are recruited to fight microbes, and also record information about them, creating a memory of what the invaders look like and how best to fight them.

    B細胞やT細胞と呼ばれる特殊細胞が微生物に対抗すべく集められ、微生物の情報を記録してその様子を記憶することで対処方法も記録に残されます。

  • This know-how becomes handy if the same pathogen invades the body again.

    この様なノウハウは、同じ病原体が身体に侵入してきた際に役立ちます。

  • But despite this smart response, there's still a risk involved.

    ただ、このように速やかな反応をしたとしても、まだリスクは付いて回ります。

  • The body takes time to learn how to respond to pathogens and to build up these defenses.

    身体が病原体へどのように対抗するのかを学習するには時間がかかりますし、防御システムを確立させるにもしかりです。

  • And even then, if a body is too weak or young to fight back when it's invaded, it might face very serious risk if the pathogen is particularly severe.

    そして、そこからさらにもし身体が対抗するには弱り過ぎていたり、まだ幼過ぎる場合には、特に強い病原体に襲われた際には非常に高いリスクが出てきます。

  • But what if we could prepare the body's immune response, readying it before someone even got ill?

    でも、もし病気になる前の段階で身体免疫反応の準備をさせることができたらどうなるでしょうか?

  • This is where vaccines come in.

    ここにワクチンの可能性があるのです。

  • Using the same principles that the body uses to defend itself, scientists use vaccines to trigger the body's adaptive immune system without exposing humans to the full strength disease.

    身体が防御する原理をそのまま利用して、科学者は身体の適応免疫システムを完全体の病原菌に触れることなく発揮させるためにワクチンが利用されるわけです。

  • This has resulted in many vaccines, which each work uniquely, separated into many different types.

    このようにして多種のワクチンが開発され、それぞれが独自の形で様々な種類に枝分かれしていきました。

  • First, we have live attenuated vaccines.

    まず、弱毒化生ワクチンがあります。

  • These are made of the pathogen itself but a much weaker and tamer version.

    病原体そのものから作られるのですが、弱く抑えられたバージョンです。

  • Next, we have inactive vaccines, in which the pathogens have been killed.

    次に、不活性化ワクチンがあり、病原体はここでは死んでいます。

  • The weakening and inactivation in both types of vaccine ensures that pathogens don't develop into the full-blown disease.

    弱まっていたり不活性化されているワクチンは、どちらも病原体が成長して完全体にならないように留意しているものです。

  • But just like a disease, they trigger an immune response, teaching the body to recognize an attack by making a profile of pathogens in preparation.

    しかし、病気と一緒で免疫反応は引き起こすので、身体に病原体の情報を覚え込ませて対応準備をさせる事はできるのです。

  • The downside is that live attenuated vaccines can be difficult to make, and because they're live and quite powerful, people with weaker immune systems can't have them, while inactive vaccines don't create long-lasting immunity.

    マイナス面としては、弱毒化生ワクチンは作成が難しく、生きているので影響力もある程度ありますので、免疫力が弱い人には使えませんし、不活性ワクチンの方は効果が長続きしません。

  • Another type, the subunit vaccine, is only made from one part of the pathogen, called an antigen, the ingredient that actually triggers the immune response.

    もう一つの種類にはサブユニットワクチンがありますが、これは病原体の一部「抗原」と呼ばれるものを使って免疫反応を引き起こさせようとするものです。

  • By even further isolating specific components of antigens, like proteins or polysaccharides, these vaccines can prompt specific responses.

    抗原の構成物質をさらにタンパク質や多糖類といった特定の物に絞っていくことで、特定の反応をワクチンから引き出すことが可能になります。

  • Scientists are now building a whole new range of vaccines called DNA vaccines.

    科学者レベルでは現在、DNA ワクチンと呼ばれる新し種類のワクチンを開発しています。

  • For this variety, they isolate the very genes that make the specific antigens the body needs to trigger its immune response to specific pathogens.

    これは、特定の抗原を作り出すその細胞を取り出して、特定の病原体へ対する免疫反応を起こさせようとするワクチンで、

  • When injected into the human body, those genes instruct cells in the body to make the antigens.

    人体に接種されると、これらの細胞は抗体を作り出すよう指示を出します。

  • This causes a stronger immune response, and prepares the body for any future threats, and because the vaccine only includes specific genetic material, it doesn't contain any other ingredients from the rest of the pathogen that could develop into the disease and harm the patient.

    これによってより強い免疫反応を生み出すことができ、将来的な対処準備にも役立つだけでなく、特定の細胞組織だけを扱うので、病原体の他の要素が予期せずに病気や有害物質に形を変えてしまう心配もありません。

  • If these vaccines become a success, we might be able to build more effective treatments for invasive pathogens in years to come.

    もしこのワクチン開発が成功を収めると、この先長くに渡って有害な病原体に対してより効果的な対処法としての活躍が期待できます。

  • Just like Edward Jenner's amazing discovery spurred on modern medicine all those decades ago, continuing the development of vaccines might even allow us to treat diseases like HIV, malaria, or Ebola, one day.

    はるか昔にエドワード・ジェナ―が見出した素晴らしい発見が近代薬学の発展に大きく寄与したように、ワクチン開発の進歩がエイズやマラリア、そしてエボラなどの病気に対して効果的な治療法として使われる日も来るかもしれません。

In 1796, the scientist Edward Jenner injected material from a cowpox virus into an eight-year-old boy with a hunch that this would provide the protection needed to save people from deadly outbreaks of the related smallpox virus.

1796年、科学者のエドワード・ジェナ―は直感的に牛痘ウイルスの一部を8歳の男の子に注射をして、これによって当時流行していた驚異的な天然痘ウイルスから人々の命を守れるのでは、と考えました。

字幕と単語
審査済み この字幕は審査済みです

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます