字幕表 動画を再生する
Three and a half thousand years ago in Egypt, a noble pharaoh was the victim of a violent attack.
3500 年前のエジプトで、ある貴族のファラオが激しい攻撃の被害に遭いました。
But the attack was not physical.
しかし、その攻撃は身体的なものではありません。
This royal had been dead for 20 years.
このファラオは死んですでに 20 年経っていました。
The attack was historical, an act of 'damnatio memoriae,' the damnation of memory.
その攻撃とは歴史的なもので、damnatio memoriae と呼ばれる行為、つまり記録の破壊です。
Somebody smashed the pharaoh's statues, took a chisel and attempted to erase the pharaoh's name and image from history.
何者かがファラオの像を破壊し、のみを用いてファラオの名前と絵を歴史から消し去ろうとしたのです。
Who was this pharaoh, and what was behind the attack?
このファラオとは誰なのか、そしてこの攻撃の背景には何があったのでしょうか?
Here's the key: the pharaoh, Hatshepsut, was a woman.
ここでカギとなるのはファラオのハトシェプストは女性であったことです。
In the normal course of things, she should never have been pharaoh.
通常では、彼女がファラオになることはありえませんでした。
Although it was legal for a woman to be a monarch, it disturbed some essential Egyptian beliefs.
女性が王となるのは合法でしたが、一部の本質なるエジプトの信仰と矛盾していました。
Firstly, the pharaoh was known as the living embodiment of the male god, Horus.
まず、ファラオは男の神であるホルスの生きた化身であると考えられていました。
Secondly, disturbance to the tradition of rule by men was a serious challenge to 'Maat,' a word for "truth," expressing a belief in order and justice, vital to the Egyptians.
それから、男性による支配の伝統を乱すことは、「真実」を意味し、秩序と正義を表し、またエジプト人にとって非常に重要であるマアトに対する深刻な挑戦でした。
Hatshepsut had perhaps tried to adapt to this belief in the link between order and patriarchy through her titles.
ハトシェプストは自らの権威を通じて、秩序と家父長制の間にある繋がりを信じる信仰への適応を試みました。
She took the name Maatkare, and sometimes referred to herself as Hatshepsu, with a masculine word ending.
彼女はマートカラーという名前を採用し、時には自分のことを語尾に男性の響きのあるハトシェプスと呼びました。
But apparently, these efforts didn't convince everyone, and perhaps someone erased Hatshepsut's image so that the world would forget the disturbance to Maat, and Egypt could be balanced again.
しかしどうやら、これらの努力は全ての民を納得させるにはいかず、何者かがハトシェプストの絵を消し去ることで、マアトへの冒涜を世が忘れ去り、エジプトに秩序が再びもたらされると考えたのでしょう。
Hatshepsut, moreover, was not the legitimate heir to the throne, but a regent, a kind of stand-in co-monarch.
ハトシェプストはさらに正当なる血統ではなく、代役の共同君主的な位置にある摂政でした。
The Egyptian kingship traditionally passed from father to son.
エジプトの王位は代々父から息子へ引き継がれてきました。
It passed from Thutmose I to his son Thutmose II, Hatshepsut's husband.
王位はトトメス 1 世から彼の息子かつハトシェプストの夫であるトトメス 2 世に引き渡されました。
It should have passed from Thutmose II directly to his son Thutmose III, but Thutmose III was a little boy when his father died.
トトメス 2 世を彼の息子トトメス 3 世が本来そのまま引き継ぐはずでしたが、トトメス 3 世は父親が死んだ時はまだ幼い男の子でした。
Hatshepsut, the dead pharaoh's chief wife and widow, stepped in to help as her stepson's regent but ended up ruling beside him as a fully fledged pharaoh.
ハトシェプストは死んだファラオの王妃また未亡人として、義理の息子の摂政として執政し、最終的には彼の傍で本格的なファラオとして支配しました。
Perhaps Thutmose III was angry about this.
トトメス 3 世はこれに怒りを感じていたかもしれません。
Perhaps he was the one who erased her images.
彼がハトシェプストの絵の破壊を企てた犯人かもしれません。
It's also possible that someone wanted to dishonor Hatshepsut because she was a bad pharaoh.
ハトシェプストが悪いファラオであったために何者かが彼女の名誉を汚したかったという説も考えられます。
But the evidence suggests she was actually pretty good.
しかし記録を見ると彼女はかなり優れたファラオであったことが分かります。
She competently fulfilled the traditional roles of the office.
彼女は有能に王位の役割を果たしました。
She was a great builder.
彼女は偉大なる建築者でした。
Her mortuary temple, Djeser-Djeseru, was an architectural phenomenon at the time and is still admired today.
ハトシェプスト女王葬祭殿は、驚異的な建築物で、今日に至っても称賛されています。
She enhanced the economy of Egypt, conducting a very successful trade mission to the distant land of Punt.
彼女は遠方の地パントに貿易使節団を送ることに成功し、エジプトの経済を強化させました。
She had strong religious connections.
彼女は宗教の強固な連結を築きました。
She even claimed to be the daughter of the state god, Amun.
自分が王国の神アメンの娘であるとさえ主張しました。
And she had a successful military career, with a Nubian campaign, and claims she fought alongside her soldiers in battle.
軍事においても成功を収め、ヌビアン開戦では彼女は兵士たちの側で一緒に戦ったと主張しています。
Of course, we have to be careful when we assess the success of Hatshepsut's career, since most of the evidence was written by Hatshepsut herself.
しかし大部分はハトシェプスト自身が記録したものであるため、彼女の功績を評価するには注意が必要です。
She tells her own story in pictures and writing on the walls of her mortuary temple and the red chapel she built for Amun.
彼女は自らの功績を絵と文字で自身の葬祭殿とアメンのために築いた赤い礼拝堂の壁に記録しています。
So who committed the crimes against Hatshepsut's memory?
では誰が彼女の記録に対して破壊行為を犯したのでしょうか?
The most popular suspect is her stepson, nephew and co-ruler, Thutmose III.
最も支持される説は彼女の義理の息子、甥、それから共同支配者であるトトメス 3 世です。
Did he do it out of anger because she stole his throne?
彼女に王位を盗まれ、それに腹を立ててやったのでしょうか?
This is unlikely since the damage wasn't done until 20 years after Hatshepsut died.
ハトシェプスト死後 20 年後まで破壊行為が行われなかったので、その可能性はなさそうです。
That's a long time to hang onto anger and then act in a rage.
怒りにしがみつき、激怒し破壊行為に至るには長すぎるでしょう。
Maybe Thutmose III did it to make his own reign look stronger.
トトメス 3 世は自らの統治の権威を強めるためにしたのかもしれません。
But it is most likely that he or someone else erased the images so that people would forget that a woman ever sat on Egypt's throne.
彼もしくは他の何者かであれ、女性がエジプトの王座に座ったことが人々から忘れ去られるために彼女の絵を消したということは間違えないでしょう。
This gender anomaly was simply too much of a threat to Maat and had to be obliterated from history.
性別の変則はマアトにとって大きな脅威であり、歴史から消し去られる必要があったのです。
Happily, the ancient censors were not quite thorough enough.
幸いなことに、古代の検閲は十分行き届いていませんでした。
Enough evidence survived for us to piece together what happened, so the story of this unique powerful woman can now be told.
私たちが実際何が起きたのか歴史を知るために十分な証拠が生き残り、唯一無二のこの有力な女性の生涯を伝えることができるのです。