字幕表 動画を再生する
Every single day, the human race produces around 70 billion farts, meaning roughly ten of those are yours!
人類は1日に約700億回のおならをしますが、そのうちの約10回があなたのおならということになります。
But why doesn't your gas seem half as smelly as those around you?
でも、どうしてあなたのガスは周りの人の半分も臭っていないように見えるのでしょうか?
Why do we like the smell of our own farts?
なぜ人は自分の屁の臭いが好きなのでしょうか?
Hilarious as it may seem, scientists have actually confirmed the fact that, in blind-smell tests, we truly do find our own smells much more appealing than others.
面白いことに、科学者たちは、嗅覚テストの結果、自分の匂いは他の匂いよりずっと魅力的だと感じていることを実際に確認しています。
Simply put, the more familiar you are with something, whether it be a song, picture, or even a smell, the more likely you are to prefer it.
簡単に言えば、歌でも絵でも匂いでも、慣れ親しんだものほど好む傾向があるのです。
And because the bacterial population in your body producing these smells is completely unique from every other individual, our farts truly have a one-of-a-kind brand that your nose can differentiate.
そして、その匂いを作り出す体内の細菌群は、他の誰とも全く異なるため、私たちのおならは、鼻で識別できるオンリーワンのブランドとなるのです。
But, from an evolutionary perspective, our reaction of disgust to other people's odor is likely our brains' attempt to prevent us from doing harm to our own bodies,
しかし、進化論的に考えると、他人の臭いに嫌悪感を抱くのは、自分の体に害が及ばないようにするための脳の働きなのでしょう。
specifically interacting with sources of disease.
特に病気の原因となるものと相互作用しています。
When you think of it, most things that don't smell good, aren't good for you.
考えてみれば、いい香りのしないものは、たいてい体によくありません。
And the greater the risk of disease, the more intense your response will be.
そして、病気のリスクが高ければ高いほど、その反応は激しくなります。
Surprising as it may seem, farts can spread disease.
意外かもしれませんが、オナラは病気を媒介することがあります。
In fact, there are many reported cases of farts spreading Streptococcus pyogenes, a pathogen that can cause tonsillitis, scarlet fever, heart disease, and even flesh eating disease.
実際、扁桃炎や猩紅熱、心臓病、肉食病の原因となる化膿レンサ球菌を屁で撒き散らす事例が多数報告されています。
Seriously, the pathogen is expelled as fecal matter or poop particles in the air.
真面目な話、病原体は糞便やウンコの粒子として空気中に排出されます。
Of course, this was a major concern for our ancestors who ran around naked, but for us underwear or pant[s] wearing folks, farts don't pose a real threat.
もちろん、裸で走り回っていた私たちの祖先にとっては大きな関心事ですが、下着やズボンを着ている私たちにとっては、オナラなどたいした脅威ではありません。
And it's important that we've adapted to like our own odors, so that we can maintain proper hygiene.
そして、自分の臭いを好きになるように適応して、適切な衛生状態を維持できるようにすることが重要なのです。
In the same way, mothers perceive their biological children's poop as less offensive than others, which allows them to take care of them without disgust.
それと同じように、母親は実子のウンチを他人より不快でないと認識することで、嫌悪感を持たずに世話をすることができるのです。
Of course, some of you may be thinking "I don't find farts disgusting at all!", and you're not alone.
もちろん、「オナラは全然気持ち悪いと思わない!」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
Perception of disgust is a combination of variables like age, gender, culture, and even personality.
嫌悪感の知覚は、年齢、性別、文化、さらには性格などの変数が組み合わさったものです。
So much so that people who are more anxious or socially conservative are often more sensitive to stink than their adventure seeking friends.
そのため、心配性な人や社会的に保守的な人は、冒険好きな友人よりも悪臭に敏感であることが多いのです。
The anterior cingulate cortex, which processes surprise, also plays a big role.
驚きを処理する前帯状皮質も大きな役割を担っています。
When we fart, we know it, and can anticipate the accompanying smell.
私たちはおならをするとき、それを知っているし、それに伴う匂いも予想できます。
But when somebody rips a silent but deadly fart into a crowded room, the brains expectations of reality are smashed by the negative stimulus, making it all seem even more foul.
しかし、誰かが人ごみの中で静かな、しかし致命的な屁をこくと、脳の現実に対する期待は負の刺激によって打ち砕かれ、すべてがさらに汚らわしいものに見えてきます。
So next time you feel a silent stinker coming on, you might want to give everyone a heads up.
だから、今度、無言の悪臭が漂ってきたら、みんなに注意したほうがいいかもしれません。
Unless of course, you're alone; then you can bask in the glory of your own stench.
もちろん、一人でなら、自分の悪臭の栄光に酔いしれることができます。
Don't forget, The AsapSCIENCE book just went on presale!
AsapSCIENCE の書籍が先行発売されました。
Not only can you own a physical version of some of your favorite video episodes, which we've re-drawn and updated, but we wrote a whole bunch of new chapters answering questions that have never been answered here on AsapSCIENCE!
この本は、ビデオでお馴染みのエピソードを物理的に所有することができます。さらに、これまでアサプス・サイエンスに寄せられた質問に答える形で、新たなチャプターを書き下ろしました。
Check out asapscience.com/book to get your copy! We truly appreciate all of the support!
asapscience.com/book をチェックして、ぜひ手に入れてください。たくさんの応援をありがとうございました。
You can also watch our latest AsapTHOUGHT video "The Science of Beards" where we debate the scientific advantages of growing it out or staying clean shaven.
また、AsapTHOUGHTの最新ビデオ「The Science of Beards」では、髭を伸ばすことと髭を剃らないことの科学的な利点について議論しています。
To beard or not to beard? Head over there with the link in the description, and let us know which side wins! And subscribe, for more weekly science videos!
ヒゲを生やすか、生やさないか?説明文にあるリンクからそちらへ向かい、どちらが勝つか教えてください。そして、毎週の科学ビデオを購読してください。