Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • This question comes from Sock, who asks, What would the world be like if the landmasses were spread out the same way as now, but rotated by 90 degrees?

    この質問はソックからのもので、「もし陸地が今と同じように広がっていて、90度回転していたら、世界はどうなるでしょうか?

  • It would profoundly alter our world in general, and the weirdly Minnesota-heavy world of 1990s cinema in particular.

    それは、私たちの世界全般、とりわけ1990年代映画の奇妙なミネソタ偏重の世界を大きく変えるだろう。

  • To be clear, we're not changing the tilt of the Earth's axis of rotation relative to the Sun.

    はっきりさせておきたいのは、太陽に対する地球の自転軸の傾きを変えているわけではないということだ。

  • We're imagining that the Earth's surface is slid around by 90 degrees, putting the land that's under our current poles on the equator, and we'll pick the Greenwich Meridian for our new equator.

    地球の表面を90度ずらして、現在の両極の下にある土地を赤道上に置くと想像している。

  • So the Indian Ocean is now at the North Pole, and the coast of Ecuador is at the South Pole.

    つまり、インド洋は現在北極にあり、エクアドルの海岸は南極にある。

  • Let's imagine that this alternate Earth develops over millions of years, giving time for ecosystems and climate zones to settle out.

    この別の地球が数百万年かけて発展し、生態系や気候帯が落ち着くまでの時間ができたとしよう。

  • Where would the deserts and forests be?

    砂漠や森林はどこにあるのだろう?

  • And where would you go for a sunny beach vacation, or to chase a tornado?

    晴れたビーチで休暇を過ごしたい、あるいは竜巻を追いかけたい。

  • This stuff is complicated, since climate depends heavily on the details of ocean currents and atmospheric heat circulation, but we can make some broad-sweeping speculations based on general climate physics.

    気候は海流や大気の熱循環の詳細に大きく左右されるため、このようなことは複雑であるが、一般的な気候物理学に基づいた大まかな推測はできる。

  • The main driver of our weathering climate is the Sun, which delivers more heat at the equator than at the poles.

    風化気候の主な要因は太陽であり、太陽は極地よりも赤道により多くの熱を供給する。

  • So hot air rises at the equator and flows poleward over our heads.

    つまり、熱気は赤道で上昇し、私たちの頭上を極方向に流れるのだ。

  • Then cooler air moves in across the surface toward the equator.

    その後、赤道に向かって地表を冷たい空気が移動してくる。

  • This circulation is called a Hadley Cell.

    この循環はハドレー循環と呼ばれる。

  • For various complicated reasons, Earth doesn't have just a single atmospheric cell in each hemisphere, we actually have three.

    さまざまな複雑な理由から、地球には大気の細胞が各半球に1つずつあるのではなく、実際には3つあるのだ。

  • Hadley Cells, Ferrel Cells, and Polar Cells.

    ハドレー細胞、フェレル細胞、極細胞。

  • Let's assume our rotated world has the same situation going on.

    回転した世界が同じ状況にあると仮定しよう。

  • This means it would have temperature extremes which are similar to ours.

    つまり、私たちと同じような極端な気温になるということだ。

  • Here's what a map of our rotated Earth looks like.

    回転した地球の地図はこんな感じだ。

  • We'll add some ice and permafrost near the poles and in mountainous areas.

    極地の近くや山岳地帯では、氷や永久凍土が増えるだろう。

  • Next we should fill in some green areas and deserts.

    次は緑地と砂漠を埋めよう。

  • The locations of these depend heavily on rainfall, so we'll need to sketch out some winds.

    これらの位置は降雨量に大きく左右されるので、いくつかの風をスケッチする必要がある。

  • Because of the Coriolis effect, the surface winds in a Hadley Cell flow not just toward the equator, but from east to west.

    コリオリ効果により、ハドレー海盆の地表風は赤道方向だけでなく、東から西へと流れる。

  • In the temperate zones, the prevailing surface winds are west to east, and at times there are also east to west winds circulating around the poles.

    温帯では、卓越する地表風は西から東で、極域を循環する東から西の風が吹くこともある。

  • So let's fill in some wind patterns, keeping in mind that in reality, things would be further complicated by land interactions and the locations of persistent high and low pressure systems.

    現実には、陸地の相互作用や高気圧や低気圧の位置によってさらに複雑になることを念頭に置いて、風のパターンを埋めてみよう。

  • The rising air at the equator carries moisture from the ocean, which then condenses into rain.

    赤道直下の上昇気流が海から水分を運び、それが凝縮して雨となる。

  • So tropical areas are usually wet and thick with growth.

    だから熱帯地域はたいてい湿潤で、生い茂った植物が生い茂っている。

  • Sinking air is cool and dry, so the land under the outer edges of the Hadley Cells tends to be arid.

    沈み込む空気は冷たく乾燥しているため、ハドレー海盆の外縁の下にある土地は乾燥しがちである。

  • These regions, lying a bit poleward of 30 degrees, are known as the horse latitudes for some reason.

    30度より少し北に位置するこれらの地域は、なぜか馬緯度として知られている。

  • In temperate zones, things are more variable, since Ferrel Cells aren't as strong as Hadley Cells.

    温帯では、フェレルセルはハドレーセルほど強くないため、状況はより変わりやすい。

  • Weather there is dominated instead by the movement of jet streams and fronts, and it also depends heavily on geography.

    そこでの天候は、ジェット気流と前線の動きによって支配され、地理的条件にも大きく左右される。

  • Just for fun, here's a wild guess as to where the hurricane basins might be.

    お遊びで、ハリケーンの盆地がどこにあるか、勝手な推測をしてみた。

  • And for more fun, here's a guess about what time zones would look like.

    さらに楽しいことに、タイムゾーンがどのようになるかを推測してみよう。

  • New York City, notably, stays in the same time zone and is still subject to hurricanes.

    ニューヨークは同じ時間帯にあり、ハリケーンの影響を受ける。

  • Sorry.

    申し訳ない。

  • Let's take a closer look at each continent.

    各大陸を詳しく見てみよう。

  • North America's climate is similar to before, but flipped north-south.

    北米の気候は以前と似ているが、南北が反転している。

  • Central America is now icy and polar, while Arctic Canada becomes tropical.

    中米は氷の極地となり、北極圏のカナダは熱帯になる。

  • Hurricanes threaten Greenland, Baffin Island, and the Maritimes.

    ハリケーンがグリーンランド、バフィン島、マリタイム地方を脅かしている。

  • Tropical moisture from Baffin Bay and the former North Atlantic mixes with cool air flowing down from the Rockies, creating a new tornado alley in the prairies inland from Hudson Bay.

    バフィン湾と旧北大西洋からの熱帯の湿気がロッキー山脈から流れ込む冷たい空気と混ざり合い、ハドソン湾から内陸の草原地帯に新たな竜巻地帯を作り出す。

  • South America looks sort of like the old Europe.

    南米は昔のヨーロッパに似ている。

  • It's cool and temperate along the Brazilian coast, with grasslands and boreal forests along much of its width.

    ブラジルの海岸沿いは冷涼で温帯に属し、その幅の大部分は草原と北方林に覆われている。

  • In the south, the boreal vegetation gives way to polar tundra, and eventually to the massive ice-bound Andes, which cut the continent off from the frozen polar waters.

    南部では、北極圏の植生が極地のツンドラへと姿を変え、やがて巨大な氷に閉ざされたアンデス山脈が大陸を凍った極海から切り離す。

  • The Amazon, which in our world carries more water than the next seven rivers put together, is reduced to something akin to the Mississippi.

    私たちの世界では、次の7つの川を合わせたよりも多くの水を運ぶアマゾンは、ミシシッピ川のようなものに縮小されている。

  • Asia is flipped in the same way North America was, with the Siberian coast now facing an enclosed tropical sea.

    アジアは北米と同じように反転し、シベリア沿岸は熱帯の海に面している。

  • The Indian subcontinent and former Southeast Asia form the new Siberia.

    インド亜大陸と旧東南アジアが新たなシベリアを形成する。

  • The Gobi Desert is no longer in the rain shadow of the Himalayas, but it doesn't exactly become tropical.

    ゴビ砂漠はもはやヒマラヤの雨影の中ではないが、熱帯になったわけではない。

  • Europe resembles the old Southeast Asia.

    ヨーロッパは昔の東南アジアに似ている。

  • Great Britain and Ireland look like the islands of Sumatra and Borneo, Iceland resembles our Philippines, and Central Europe is the new New Guinea, with the Alps the only place on the equator with permanent glaciers.

    イギリスとアイルランドはスマトラ島やボルネオ島のようであり、アイスランドはフィリピンのようであり、中央ヨーロッパは新しいニューギニアである。

  • Africa is rotated by 90 degrees, with former West Africa becoming tropical rainforest and former East Africa an arid desert.

    アフリカは90度回転し、かつての西アフリカは熱帯雨林となり、かつての東アフリカは乾燥した砂漠となる。

  • On our Earth, North America has by far the most tornadoes of any continent, but in this world, I bet they'd be frequent in Africa as well.

    私たちの地球上では、北米は大陸の中でも圧倒的に竜巻が多いが、この世界ではアフリカでも竜巻が頻発しているに違いない。

  • Australia is cooler and wetter, with forests along the formerly dry western regions.

    オーストラリアは気温が低く湿潤で、以前は乾燥していた西部に森林が広がっている。

  • But Antarctica is the clear winner.

    しかし、南極大陸の勝利は明らかだ。

  • Without its ice cap, it's a bit smaller than we remember, but most of it is blanketed with highland rainforest.

    氷冠がないため、私たちが記憶しているよりも少し小さいが、その大部分は高地の熱帯雨林で覆われている。

  • There are alpine zones around the mountains to the south and west.

    南と西の山々には高山帯がある。

  • The researchers at McMurdo and Ross Island work in a tropical paradise.

    マクマードとロス島の研究者たちは、熱帯の楽園で働いている。

  • If any of them decide they miss the frozen wastelands, hey, they can always put in for a transfer to Costa Rica.

    凍てつくような荒れ地が恋しくなったら、いつでもコスタリカへの移籍を申し出ることができる。

  • Now let's check on how the world's largest cities fare.

    では、世界の大都市はどうなっているのだろうか。

  • Some get colder.

    もっと寒くなるものもある。

  • Mexico City, high in the polar mountains, is buried beneath an ice sheet.

    メキシコ・シティは北極圏の高地にあり、氷床の下に埋もれている。

  • Jakarta is the new Svalbard, a desolate coastal rock too far north for even most Norwegians.

    ジャカルタは新しいスバールバル諸島であり、ノルウェー人にとってさえ北にありすぎる荒涼とした沿岸の岩である。

  • Kolkata and Delhi are icebound, sealed off from the warmer world by the Himalayas.

    コルカタとデリーは氷に閉ざされ、ヒマラヤ山脈によって暖かい世界から遮断されている。

  • Hong Kong, Manila, Karachi, and Mumbai are similar to our world's Anchorage or Reykjavik.

    香港、マニラ、カラチ、ムンバイは、私たちの世界のアンカレジやレイキャビクに似ている。

  • The ocean isn't frozen solid, but it sure is cold.

    海は凍ってはいないが、確かに冷たい。

  • Many cities remain comfortably habitable, albeit with some changes.

    多くの都市は、多少の変化はあるにせよ、快適な居住性を保っている。

  • Seoul, Osaka, Tokyo, Shanghai, and New York City are among the least affected cities, with climates roughly similar to their previous ones.

    ソウル、大阪、東京、上海、ニューヨークは最も影響が少ない都市のひとつで、気候は以前とほぼ同じである。

  • Shanghai does get colder, but seasonal extremes in all five cities get milder, particularly in Seoul, and substantially wetter.

    上海は寒くなるが、5都市すべてで季節の極端さは穏やかになり、特にソウルでは大幅に雨量が増える。

  • Cairo has moved slightly south.

    カイロはやや南下した。

  • It's now surrounded by coastal savannah with spots of rainforest found around the mouth of the Nile.

    現在は沿岸のサバンナに囲まれ、ナイル河口周辺には熱帯雨林が点在している。

  • Sao Paulo and Buenos Aires cool down a little bit.

    サンパウロとブエノスアイレスは少し涼しくなった。

  • Their climate is somewhere between that of our old New England and that of our old regular England.

    気候はニューイングランドと普通のイングランドの中間といったところだ。

  • Los Angeles is cool and mild.

    ロサンゼルスは涼しくて温暖だ。

  • The steady sea breeze carrying moisture up into the San Gabriel Mountains makes L.A. one of the rainiest places in the new U.S.

    サン・ガブリエル山脈に湿気を運ぶ安定した海風により、ロサンゼルスは新生アメリカで最も雨が多い場所のひとつとなっている。

  • It closely resembles a wetter version of our Seattle.

    シアトルをもっと湿らせたような感じだ。

  • And a few cities get much hotter.

    そして、いくつかの都市はもっと暑くなる。

  • Moscow is extremely hot and very dry, with a climate somewhere between our Phoenix and our Baghdad.

    モスクワは非常に暑く乾燥しており、フェニックスとバグダッドの中間のような気候だ。

  • And London sits in a steamy jungle with a climate generally resembling Bangkok's.

    ロンドンは蒸し暑いジャングルの中にあり、気候はバンコクに似ている。

  • Spicy curry is now climatically appropriate, the Thames is full of piranha, and it's the only place on Earth where tigers apologize as they attack you.

    スパイシーなカレーは今や気候に合っているし、テムズ川はピラニアでいっぱいだし、トラが襲いかかりながら謝ってくれるのは地球上でここだけだ。

  • At the beginning, I mentioned the impact on 1990s cinema.

    冒頭で、1990年代の映画に与えた影響について述べた。

  • To explain, let's consider one more scenario.

    説明するために、もうひとつシナリオを考えてみよう。

  • Namely, what if this change were made to our Earth essentially instantly, rather than naturally over millions of years?

    つまり、この変化が何百万年もかけて自然に起こるのではなく、本質的に瞬時に地球に起こったとしたらどうだろう?

  • We're assuming that all the material has magically shifted around, so there are no massive tsunamis or earthquakes.

    私たちは、すべての物質が魔法のように移動したと仮定しているので、大規模な津波や地震はない。

  • Even so, it would definitely still be a catastrophe.

    それでも大惨事には違いない。

  • The ice caps would melt long before new ones could develop, pushing the ocean up by a few hundred feet.

    氷冠は、新しい氷冠ができるよりもずっと前に溶けて、海を数百フィート押し上げるだろう。

  • The reshuffling of climate zones would come as a huge shock to the biosphere, leading to ecological chaos and possibly mass extinctions.

    気候帯の入れ替えは生物圏に大きな衝撃を与え、生態系の混乱や大量絶滅を引き起こす可能性がある。

  • But, if the shift happened just right, and if Michael Bay were telling the story, then, as the waters of the Gulf of Mexico began to cool, and the Mississippi slowed and became an estuary, the region's wildlife would spread inland.

    しかし、もしシフトがうまく起こり、マイケル・ベイがこの物語を語っているとしたら、メキシコ湾の海水が冷え始め、ミシシッピ川の流れが緩やかになって河口域になると、この地域の野生生物は内陸部へと広がっていくだろう。

  • And one morning, all those Minnesotans we know from 90s cinema would wake up to the sight of floating rafts of fire ants, followed by 5 million lost, hungry alligators, who would wallow in the mighty duck's now-melted skating rink.

    そしてある朝、私たちが90年代の映画で知っているミネソタ州民は、ヒアリの浮遊するいかだを目にして目を覚まし、500万匹の迷子の空腹のワニたちが、今は溶けてしまった巨大なアヒルのスケートリンクでのたうち回る光景を目にすることになる。

  • Add yet more for the characters in Grumpy Old Men to complain about, and lead to a similarly gruesome, if more reptilian, ending to the movie Fargo.

    グランピー・オールドメン』の登場人物たちがさらに不満を募らせ、映画『ファーゴ』の、より爬虫類的ではあるにせよ、同じような陰惨な結末へと導く。

This question comes from Sock, who asks, What would the world be like if the landmasses were spread out the same way as now, but rotated by 90 degrees?

この質問はソックからのもので、「もし陸地が今と同じように広がっていて、90度回転していたら、世界はどうなるでしょうか?

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

B1 中級 日本語

もし地球が90度回転したら? (What if the Earth rotated 90 degrees?)

  • 3832 21
    VoiceTube に公開 2025 年 04 月 02 日
動画の中の単語