字幕表 動画を再生する
One of the most harmful concepts of Christianity and religions like it is the idea of thought crime.
キリスト教やそれに類する宗教の最も有害な概念のひとつに、思想犯罪という考え方がある。
That for each thing we think, we are accountable, responsible, and damnable to a higher power.
私たちが考えることのひとつひとつに、私たちはより高次の力に対して責任があり、責任があり、非難されるべきものなのだ。
And though these higher powers and these hells and these sins themselves do not actually exist, the religions that they belong to do.
そして、これらの高次の権力や地獄や罪そのものは実際には存在しないが、それらが属する宗教は存在する。
And so today I want to talk about forbidden thoughts.
というわけで、今日は禁断の思いについて話したい。
It's a crazy concept.
クレイジーなコンセプトだ。
One that many of us in today's day and age with the internet, the ease of accessibility to information, can't grasp.
インターネットが普及し、情報へのアクセスが容易になった現代では、私たちの多くが把握できないことのひとつだ。
Not fully at least.
少なくとも完全ではない。
But for over 400 years, that is exactly what the Catholic Church did.
しかし、400年以上もの間、それこそがカトリック教会が行ってきたことなのだ。
They kept a list.
彼らはリストを持っていた。
A black list of banned books, banned people, banned ideas, banned knowledge.
発禁本、発禁人物、発禁思想、発禁知識のブラックリスト。
This was official church policy from 1559 until, get this, 1966.
これは1559年から1966年まで、教会の公式方針だった。
And the influence of that list still hovers over much of the religious schools and churches and teaching, etc.
そして、そのリストの影響は、いまだに宗教学校や教会、教えなどの多くに漂っている。
Of course they said it was about protecting souls, but the truth is obvious.
もちろん、彼らは魂を守るためだと言ったが、真実は明らかだ。
It was about protecting power.
権力を守るためだった。
Their power.
彼らの力だ。
Regardless of your spiritual position right now, the fact that this happened so recently and for so long should be a warning to us all.
今現在の精神的な立場がどうであれ、このようなことがつい最近、しかも長期間にわたって起こったという事実は、私たち全員に対する警告であるべきだ。
What kind of ideas are so dangerous that they must be buried?
埋葬しなければならないほど危険なアイデアとはどんなものなのか?
What truths were they so afraid that people would read?
人々がどんな真実を読むことを恐れていたのか?
Should the truth even have anything to fear?
真実は何も恐れる必要はないのだろうか?
What happens when a single institution claims the authority to decide what you get to know?
一つの機関が、あなたが何を知るかを決める権限を主張したらどうなるのか?
And of course, what does it say about that institution and their confidence in their doctrine if they have to be afraid of a book, of an idea, of a thought?
そしてもちろん、一冊の本、一人のアイデア、一人の思想を恐れなければならないとしたら、その機関や彼らの教義に対する自信はどうなるのだろうか?
So this is going to be our focus for today.
だから、これが今日の焦点だ。
We're going to talk about the Index of Forbidden Books.
禁書目録について話すつもりだ。
We'll talk about why the Index was created specifically.
なぜこのインデックスが作られたのか、具体的にお話ししましょう。
We'll talk about what books and thinkers and people were on that list.
そのリストにどんな本や思想家や人物があったかを話す。
We'll talk about how the Index itself worked, what the penalties were, the censorship, the fear, the control.
インデックスがどのように機能したのか、どのような罰則があったのか、検閲、恐怖、統制について話そう。
We'll talk about the pushback, these wonderful rebels who read anyways.
私たちは、とにかく本を読む素晴らしい反抗者たちの背中を押すことについて話します。
And we'll talk about the legacy, what we lost and what we learned.
そして、私たちが何を失い、何を学んだのか、その遺産について話す。
But first, I just want to talk about why we are talking about this subject today.
しかし、その前に、なぜ今日このテーマについて話すのか、その理由を話しておきたい。
This isn't fear-mongering.
これは恐怖を煽るものではない。
This isn't political.
これは政治的なものではない。
This is just truth.
これはまさに真実だ。
Censorship is not a relic of the past.
検閲は過去の遺物ではない。
We can see so much of it in the past.
私たちは過去にそれをたくさん見ることができる。
In fact, I've already covered the Library of King Ashurbanipal.
実は、アシュルバニパル王の図書館についてはすでに取り上げた。
I've already covered a bit of the Library of Alexandria or the murder of Hypatia, what happened to Spinoza, etc.
アレクサンドリア図書館やヒパティアの殺人、スピノザに何が起こったかなどはすでに少し取り上げた。
But it's not just those things in the past.
しかし、それは過去のことだけではない。
It is a clear and present danger.
これは明白な危険である。
And specifically, we're giving an example today of a book ban, although there's a lot more to it than that, that really reduces it.
具体的には、今日、私たちは図書禁止令の例を挙げているが、それだけではない。
But it's an information ban in general, censorship.
しかし、それは一般的な情報禁止、検閲だ。
And it can happen from churches, from school boards, from governments or political ideologues.
教会、教育委員会、政府、政治的イデオローグから起こりうることだ。
It doesn't matter if you are in Florida or Iran.
フロリダだろうがイランだろうが関係ない。
Ideas are still being outlawed.
アイデアはまだ非合法化されている。
That's so crazy.
それはとてもクレイジーだ。
Faith versus freedom is a timeless battle here.
信仰対自由は、ここでは永遠の戦いである。
And though this index today was done by Catholicism, we're not really focusing so much on that part.
今日のこの指標はカトリシズムによるものだが、私たちはその部分にはあまり注目していない。
It's about the battle against free thought, because free thought leads to rebellion, because rebellion reduces power.
自由な思想との戦いについてだ。自由な思想は反抗につながり、反抗は権力を弱めるからだ。
And furthermore, when you see the books that were on this list, these are books that shaped our world.
そしてさらに、このリストに載っている本を見ると、これらは私たちの世界を形作った本なのだ。
Books and ideas and thinkers that without, we would be in a very different place.
それがなければ、私たちはまったく違った場所にいただろう。
And then there's the loss of what could have been.
そして、あり得たかもしれないものを失うこともある。
How many thinkers were silenced?
何人の思想家が沈黙したのだろうか?
How many people didn't write that idea that could have changed the world?
世界を変えることができたかもしれないそのアイデアを、どれだけの人が書かなかっただろう?
How many people actually did write it, and it was suppressed or snuffed out?
実際に書いた人が何人いて、それが弾圧されたり、抹殺されたりしたのだろうか?
And this isn't to say that every idea that has ever been censored is this amazing, perfect, world-shaping idea.
そしてこれは、これまで検閲されたすべてのアイデアが、素晴らしく、完璧で、世界を形作るアイデアだと言っているのではない。
But much of them were.
しかし、その多くはそうだった。
The Enlightenment, human rights, science, democracy.
啓蒙主義、人権、科学、民主主義。
These kinds of things were banned.
こういうことは禁止されていた。
So much of what we now cherish came from these books that were blacklisted.
今、私たちが大切にしているものの多くは、ブラックリストに載ったこれらの本から生まれたのだ。
This control of knowledge is something that I think we should all be fighting against all the time, because it is truly the first tool of authoritarianism.
このような知識の統制は、まさに権威主義の最初の手段であるため、私たち全員が常に闘うべきものだと思う。
And again, just so everybody's invited here, that can be religion, nationalism, or political dogma.
繰り返しになるが、宗教であれ、ナショナリズムであれ、政治的なドグマであれ、皆をここに招待しているのだ。
So, I apologize for my preaching.
だから、お説教をして申し訳ない。
Let's get into it.
さあ、本題に入ろう。
Why was this particular list that we're talking about today created?
なぜ、今日お話しするような特別なリストが作られたのでしょうか?
Well, there was a perfect storm going on.
まあ、完璧な嵐が起こっていた。
I think this part of history is fascinating, and I want to give you this context.
私は歴史のこの部分が魅力的だと思う。
A major piece at play here is the Gutenberg Press, which happens in the 1440s.
ここで重要なのは、1440年代に起こったグーテンベルク・プレスである。
Before that, all books were hand-copied, and this was a very slow process.
それ以前は、本はすべて手作業でコピーされていた。
It was also expensive, which made it limited.
また、高価であったため、限られたものであった。
And the people with the power were the ones with the money who could afford to do this, and thus they could control a great deal of the written word, of the knowledge.
そして、権力を持つ人々は、このようなことをする余裕のある金を持っていたため、書かれた言葉、知識の多くを支配することができた。
But after the press, you could have a single work being copied hundreds of times a week.
しかし、プレスの後は、一つの作品が週に何百回もコピーされることになる。
With that, literacy began to rise, private libraries became a thing, and knowledge spread beyond the church, which was previously the keeper of knowledge, at this time, in this place.
それに伴い、識字率が向上し、私設図書館が存在するようになり、知識は、この時代、この場所で、それまで知識の番人であった教会を越えて広まった。
Although it's not dissimilar to what we see in other times and places.
他の時代や場所で見られるものと似ていなくもないが。
But think about this.
しかし、考えてみてほしい。
I mean, in Europe, for almost a thousand years, the Catholic Church had near total control over what the average person could read, or even hear, and thus think, or know.
つまり、ヨーロッパでは約1000年間、カトリック教会が一般人が何を読み、何を聞き、何を考え、何を知るかをほぼ完全に支配していた。
And suddenly, that control was slipping away.
そして突然、そのコントロールが失われた。
I always think it's funny, just side point here, people tell me all the time, obviously mainly coming from Catholics, when I make some point against Christianity, about their multiple denominations, and what that says, and they're like, No, it's just Protestantism.
私がキリスト教に対して、複数の教派があることを指摘すると、彼らはこう言うんだ。
We were fine.
私たちは大丈夫だった。
We were united.
私たちは団結していた。
No, you weren't.
そんなことはない。
You were controlling.
あなたは支配的だった。
People disagreed.
人々は反対した。
They just couldn't.
できなかったんだ。
People wrote other things.
人々は別のことを書いた。
It was just banned and demolished.
禁止されて取り壊されただけだ。
Being so powerful in your authority, that you excommunicate and execute anyone and anything that disagrees with you, is not unity.
自分の権威があまりにも強力であるために、自分に反対する者を破門したり処刑したりすることは、団結ではない。
But I digress.
話がそれた。
Let's jump forward to the next important part here, which is the Reformation.
ここで次の重要な部分、宗教改革に話を移そう。
Martin Luther, in 1517, hangs up those 95 theses in Wittenberg.
1517年、マルティン・ルターはヴィッテンベルクで95ヶ条の論題を掲げる。
Again, thanks to the printing press, now this information is being distributed.
今回も印刷機のおかげで、このような情報が流通するようになった。
Within weeks, copies are flooding Europe.
数週間も経たないうちに、そのコピーがヨーロッパに溢れかえっている。
Luther's message is that the Church is corrupt, amongst other things.
ルターのメッセージは、とりわけ教会が堕落しているということだ。
The result is this Protestant wildfire that spread, and a publishing boom.
その結果、このプロテスタントの野火が広がり、出版ブームが起こった。
To give you an idea, Luther wrote over 60 pamphlets in his lifetime.
ルターは生涯に60以上の小冊子を書いた。
We know that over a million copies were circulating in Europe by 1525.
1525年までに100万部以上がヨーロッパで流通したことがわかっている。
The Catholic Church, Rome, is now facing, for the first time, a major theological challenge by way of a publishing revolution.
カトリック教会、ローマは今、出版革命によって初めて神学上の大きな挑戦に直面している。
So, the printing press, the Reformation, and a third player here is the scientific revolution.
つまり、印刷機、宗教改革、そして第3のプレーヤーは科学革命である。
The scientific method is beginning to emerge.
科学的手法が現れ始めている。
You have thinkers like Copernicus and Vesalius and Galileo.
コペルニクスやヴェサリウス、ガリレオのような思想家がいる。
They begin describing the cosmos in an entirely different way than what was previously thought or known from scripture.
彼らは、それまで考えられていたこと、あるいは聖典から知られていたこととはまったく異なる方法で宇宙を記述し始めた。
Earth's not at the center.
地球は中心ではない
We are not the most special thing in the universe.
私たちは宇宙で最も特別な存在ではない。
Celestial bodies governed by natural forces, not angels and demons.
天使や悪魔ではなく、自然の力が支配する天体。
You're telling me disease is not caused by sin, but by anatomy and contagion?
病気は罪が原因ではなく、解剖学と伝染病が原因だと言うのか?
Every new discovery was chipping away at the truth claims and thus the power of the Catholic Church.
新しい発見があるたびに、カトリック教会の真実の主張、ひいては権力が削がれていった。
So, of course, the Church has to react.
だからもちろん、教会は対応しなければならない。
And one of the most popular reactions that people know about is the Council of in 1545, though it lasted till 1563.
そして、1563年まで続いたとはいえ、人々が知る最も有名な反応のひとつが1545年の公会議である。
People picture it as this one day event of people getting together.
人々はそれを、人々が集う1日限りのイベントとしてイメージしている。
The Council is a direct response to Protestantism and the rising secular challenges.
公会議は、プロテスタンティズムと世俗的な挑戦の高まりに直接対応するものである。
It's time to reaffirm church authority, clarify good Catholic doctrine, and suppress dissent.
教会の権威を再確認し、優れたカトリックの教義を明確にし、異論を弾圧する時だ。
So they reaffirm the Vulgate, the Latin Bible, as the only true official version.
そこで彼らは、ラテン語の聖書であるヴルガータを唯一の真の公式版として再確認した。
They condemn that whole sola scriptura principle.
彼らはソラ・スクリプトゥラの原則全体を非難している。
They declare themselves, essentially, the Church, sole interpreter of scripture.
彼らは本質的に、自分たちが教会であり、聖典の唯一の解釈者であると宣言している。
They institute censorship as a doctrine.
彼らは検閲を教義としている。
And in so doing, the Church is no longer just a spiritual institution.
そうすることで、教会はもはや単なる精神的な施設ではなくなる。
It was a gatekeeper of acceptable thought.
それは許容される思想の門番だった。
And to that end, by 1559, we have our first index.
そして1559年、最初のインデックスが完成した。
Pope Paul IV creates the Index Librorum Prohibitorium.
教皇パウロ4世が禁書目録を作成。
No appeals here, no nuance at all, just wholesale banning, the definition of censorship.
ここでのアピールはなく、ニュアンスもまったくなく、検閲の定義である全面的な禁止だけだ。
And I always think it's so funny, the formality of it.
私はいつも、その形式的なことがとてもおかしいと思っているんだ。
They create a committee, the Congregation of the Index.
彼らは「インデックスの信徒会」という委員会を設立する。
Its sole purpose is to create this list, to update this list, and to police intellectual material across Europe.
その唯一の目的は、このリストを作成し、更新し、ヨーロッパ中の知的資料を取り締まることである。
The idea here is that a dangerous book is like a disease.
ここでの考え方は、危険な本は病気のようなものだということだ。
It can infect your very soul.
魂を感染させてしまう。
At least that's how they are framing it with their propaganda.
少なくとも、彼らのプロパガンダではそのように組み立てられている。
Of course, it is about maintaining power.
もちろん、権力を維持するためだ。
But when described to the common folk, they're protecting your soul from demonic ideas that will take you straight to hell.
しかし、一般庶民に説明すると、彼らはあなたを地獄へ直行させる悪魔的な考えから魂を守っているのだ。
And so they even get a vast amount of support from the people.
だから、国民から膨大な支持を得ている。
Not that they really had a say in the matter, other than revolution.
革命以外に、彼らに本当に発言権があったわけではない。
But in this way, it's like they got them to vote against their own interest by fear.
しかし、こうして恐怖心によって、自分たちの利益に反する投票をさせたようなものだ。
Sound familiar?
聞き覚えがあるだろうか?
A quick quote from the Council of Trent Decree.
トレント公会議令を引用しよう。
Books which deal with, narrate, or teach things that are against faith or morals shall be utterly condemned and removed from the hands of the faithful.
信仰や道徳に反することを扱ったり、叙述したり、教えたりする書物は、完全に非難され、信者の手から取り除かれる。
Another quote from the Council of Trent.
トレント公会議からのもう一つの引用である。
It is clear that if books of this kind are not prohibited, they will do more harm than the weapons of our enemies.
この種の書籍が禁止されなければ、敵の武器よりも害になることは明らかだ。
So again, they're not just fighting heretics, they're fighting irrelevance.
つまり、彼らは単に異端者と戦っているのではなく、無関係と戦っているのだ。
If they don't control the information, if they don't control you through fear, if they're not playing a part in your eternal fate, they'll evaporate.
もし彼らが情報をコントロールしなければ、もし彼らが恐怖によってあなたをコントロールしなければ、もし彼らがあなたの永遠の運命の一端を担っていなければ、彼らは蒸発するだろう。
This ban allows that to continue, allows them to continue, allows the power to continue.
この禁止令は、その継続を可能にし、彼らの継続を可能にし、権力の継続を可能にする。
And it is amazing.
そして素晴らしい。
Again, I feel like we need 14 episodes just to cover all of this properly.
繰り返しになるが、このすべてをきちんとカバーするには14話必要な気がする。
But in that short time when books and knowledge were able to spread before the church starts squashing it, you had real, everyday, ordinary people forming ideas.
しかし、教会がそれを押しつぶし始める前に、本や知識が広まることができたその短い期間に、現実の、日常的な、普通の人々が考えを形成していた。
Political ideas, spiritual ideas, ethical ideas, scientific ideas, all without the church's permission or oversight.
政治的な考え、精神的な考え、倫理的な考え、科学的な考え、そのすべてが教会の許可や監督なしに行われている。
The printing press brings this rain, up come the flowers, and then here comes the church just to mow it all down.
印刷機が雨を降らせ、花々が咲き乱れ、そして教会がそれを刈り倒していく。
But as we might see here in a second, the more that you try to ban something, the more people are going to want it.
しかし、すぐにわかるかもしれないが、何かを禁止しようとすればするほど、より多くの人がそれを欲しがるようになる。
In fact, there's a great quote around that concept from Michel de Montaigne, which is, to forbid us anything is to make us have a mind for it.
実際、ミシェル・ド・モンテーニュの名言がある。
But let's move on to our next point here, which is, what was banned exactly?
しかし、ここで次のポイントに移ろう。つまり、何が禁止されたのか、ということだ。
What was the scale of this suppression?
この弾圧の規模はどの程度だったのか?
I think oftentimes people have an idea that this was just like a few rogue philosophers that the church really didn't like, that were actively speaking out against them specifically.
しばしば人々は、これは教会が本当に嫌いな数人の悪徳哲学者のようなもので、特に彼らに対して積極的に発言していたのだという考えを持っていると思う。
No, this was a systemic erasing of ideas.
いや、これは組織的な思想の抹殺だ。
So there were many additions to this list.
だから、このリストには多くの追加があった。
Again, the first one is in 1559, and at that time, there were 550 works on the list.
繰り返しになるが、最初のものは1559年のもので、当時、リストには550の作品があった。
By the 1948 edition, again, so crazy how modern this was, the list had grown to over 4,000 titles.
1948年版では、これがいかに現代的なものであったかを物語るように、リストは4,000タイトル以上に増えていた。
The reasons that books were listed fell into a few categories.
書籍がリストアップされた理由は、いくつかのカテゴリーに分類された。
Heresy, blasphemy, immorality, scientific contradiction, political sedation, anti-clericalism, even other biblical translations that weren't approved by the church.
異端、冒涜、不道徳、科学的矛盾、政治的鎮静化、反教皇主義、教会に承認されていない他の聖書翻訳まで。
And even owning a single title on this list could lead to imprisonment, excommunication, or even execution.
そして、このリストにあるタイトルをひとつでも所有していれば、投獄、破門、処刑に至る可能性さえある。
And for sure, being the writer of one of these could put you in danger, or publishing them as well.
そして確かに、これらの作家であることは、あなたを危険にさらすかもしれないし、出版することもできる。
I'm going to give you some of my personal favorites.
私の個人的なお気に入りをいくつか紹介しよう。
Obviously, that first list had 550.
明らかに、最初のリストには550があった。
I'm not going to give them all for you, but I will put in the description a link where you can see all banned books from all of the different iterations of this list.
全部を紹介するつもりはないが、このリストに掲載されたすべての発禁本を見ることができるリンクを説明文に載せておく。
So if you're looking for a good reading list, here it is for you.
読書リストをお探しなら、こちらをどうぞ。
Galileo's Dialogue on Concerning the Two Chief World Systems was banned, mainly for defending heliocentrism.
ガリレオの『二つの主要な世界体系に関する対話』は、主に天動説を擁護したために発禁処分を受けた。
Galileo was tried by the Inquisition and forced to recant.
ガリレオは異端審問にかけられ、撤回を余儀なくされた。
We'll talk about Galileo in its own Thinking Thursday episode, I promise you.
ガリレオの話は、その「考える木曜日」のエピソードですることを約束しよう。
Copernicus had On the Revolution of Celestial Spheres.
コペルニクスは『天球の回転』を著した。
Again, we cannot have the sun at the center, it must be the earth.
繰り返すが、太陽を中心に据えることはできない。
Meditations on First Philosophy, one of my favorites by Descartes, was deemed too skeptical and too independent from religious authority.
私の好きなデカルトの『第一哲学瞑想録』は、あまりにも懐疑的で、宗教的権威から独立しすぎていると見なされた。
It's amazing, back then they weren't hiding their reasons all that well.
驚くべきことだが、当時、彼らはそれほど理由を隠していなかった。
Don't think for yourselves.
自分の頭で考えるな。
Don't question.
質問するな。
Don't not rely on us for information.
私たちの情報を当てにしないでください。
Another favorite who we just covered, Spinoza, is banned on this list as well.
先ほど取り上げたもう一人のお気に入り、スピノザもこのリストでは禁止されている。
He did one of the worst things someone at this time could do.
彼は、この時期の人間がしうる最悪のことをした。
He argued that Scripture was a human text, and also that religion should be separate from politics, the nerve of that guy.
彼は、聖典は人間のテキストであり、宗教は政治から切り離されるべきであると主張した。
They dealt with him, though.
しかし、彼らは彼に対処した。
Giordano Bruno, who is someone else we will absolutely cover, wrote On the Infinite Universe and Worlds, which proposed an infinite cosmos, and denied the uniqueness of Christ.
ジョルダーノ・ブルーノは、私たちが絶対に取り上げなければならない他の人物だが、『無限の宇宙と世界について』を著し、無限の宇宙を提唱し、キリストの唯一性を否定した。
Of course, he was burned alive in 1600 for this, and all of his works banned.
もちろん、彼はこのために1600年に生きたまま火刑に処され、すべての作品は出版禁止となった。
I think I mentioned Luther, but all Luther's works were banned, and his Vernacular Bible was especially feared here.
ルターのことは書いたと思うが、ルターの著作はすべて禁止され、彼の『ヴァナキュラー聖書』はここでは特に恐れられていた。
John Calvin was also banned.
ジョン・カルヴァンも追放された。
His Institute of the Christian Religion was too Protestant.
彼のキリスト教宗教研究所はプロテスタント的すぎた。
It denounced Catholic rituals specifically, and tore down papal power.
特にカトリックの儀式を糾弾し、ローマ教皇の権力を切り崩した。
Candide by Voltaire, another future episode.
ヴォルテールの『キャンディード』。
We can't have any satirical works mocking church dogma, now could we?
教会の教義をあざ笑うような風刺作品を作るわけにはいかないだろう?
Rousseau's The Social Contract, which everyone here should read.
ルソーの『社会契約論』は、ここにいる全員が読むべきだ。
This idea that man is born free, and everywhere he is in chains.
人間は生まれながらにして自由であり、いたるところで鎖につながれている。
Oh, too radical.
ああ、過激すぎる。
Too revolutionary.
革命的すぎる。
Kant's Critique of Pure Reason simply promoted rationalism and autonomy.
カントの『純粋理性批判』は、単に合理主義と自律性を促進した。
Well, that's incompatible with church dogma.
それは教会の教義とは相容れない。
So, it's gotta go.
だから、もう行くしかない。
Hume has his Dialogues Concerning Natural Religion, where he cast doubt on many things that were important to the Catholic Church, such as miracles, the design argument, and divine providence.
ヒュームには『自然宗教に関する対話』があり、奇跡、設計論、神の摂理など、カトリック教会にとって重要な多くの事柄に疑問を投げかけている。
Locke writes The Two Treaties of Government, which undermined divine right monarchy, and promoted religious intolerance.
ロックは『二大政治条約』を著し、神権君主制を弱め、宗教的不寛容を助長した。
So, he's gone.
だから、彼はもういない。
Even, like, Hugo's Les Mis is banned.
ユゴーの『レ・ミス・イズ』だって禁止されている。
Why?
なぜですか?
Too much social justice themes in there.
社会正義をテーマにしすぎている。
Also, of course, very sympathetic to revolution.
もちろん、革命にも非常に同情的だ。
Cannot have that.
それはいただけない。
It is funny to look at some of those more non-philosophical, non-religious works in general, like Robinson Crusoe by Defoe is banned.
デフォーの『ロビンソン・クルーソー』が発禁処分になったように、より非哲学的、非宗教的な作品全般を見るのは面白い。
There is some Protestant piety that probably didn't go over well, and definitely some moral individualism that upset the Catholic censors, but still, the overreach.
プロテスタントの信心深さはおそらくうまく伝わらなかっただろうし、カトリックの検閲官を怒らせた道徳的個人主義も間違いなくあるが、それでも行き過ぎだ。
And I'll speed up, and all of these will be listed in the description, but you have Balzac's Human Comedy that is banned, too sexual.
そして、私はスピードアップし、これらのすべてが説明に記載されますが、バルザックの『人間喜劇』は禁止されています、あまりにも性的です。
Sartre's Existentialism is a Humanism is banned.
サルトルの『実存主義はヒューマニズムである』は発禁処分。
It's godless.
神がいない。
This post-war nihilism.
この戦後のニヒリズム。
Can't have it.
それは無理だ。
The Political Realism is too much from Machiavelli's The Prince.
政治的リアリズムは、マキャベリの『プリンス』の影響を受けすぎている。
Goethe's Faust is banned.
ゲーテの『ファウスト』は発禁処分。
The Representation of Demons There Was No Good for the Church.
悪魔の表現 教会にとって良いことはなかった。
Milton's Paradise Lost is banned, which is so funny, but again, too Protestant.
ミルトンの『失楽園』は禁止されている。
Thomas More's Utopia, We Can't Challenge Wealth.
トマス・モアのユートピア』、『富には逆らえない』。
Descartes' Discourse on Method was a promotion of doubt in general.
デカルトの『方法論』は、疑い一般を促進するものだった。
Healthy Skepticism on the Nature of Things by Lucretius, another future episode.
ルクレティウスによる「物事の本質に関する健全な懐疑論」、これもまた将来のエピソードである。
Man, almost all of these will probably be an episode at some point.
これらのほとんどは、いずれエピソードになるだろう。
But Natural Causes, No Afterlife?
しかし、自然死、死後の世界なし?
We can't have that.
それはできない。
Even Don Quixote by Cervantes is banned due to satire of religious orders.
セルバンテスの『ドン・キホーテ』でさえ、宗教教団を風刺したために発禁処分を受けた。
We covered Pascal making his great argument for God, but his provincial letters are, of course, banned because they call out the Pope himself, and he was a Catholic, though not the right kind.
しかし、彼の地方書簡はローマ教皇を罵倒しているため、もちろん禁止されている。
Thomas Hobbes' Leviathan is banned for political absolutism without divine mandate, and on and on and on.
トマス・ホッブズの『リヴァイアサン』は、神の命令なき政治的絶対主義を理由に出版禁止になった。
Seriously, like, every work that I truly love and hold dear that has revolutionized the world and philosophy and ethics and science, just not allowed.
私が心から愛し、大切に思っている、世界や哲学や倫理や科学に革命を起こした作品は、すべてダメなんだ。
To control books at this level is to control thought.
このレベルで本をコントロールすることは、思考をコントロールすることだ。
That is something that is so often not understood about censorship.
検閲について理解されていないことが多い。
It is the destruction of ideas that we're spreading.
私たちが広めているのは思想の破壊だ。
If an idea can't get to you, you can't even think it unless you're the original thinker to think it, and then you can't share it.
アイディアが自分のところに届かなければ、自分がそれを考えるオリジナルな思考者でない限り、それを考えることすらできないし、それを共有することもできない。
You're controlling an entire population's thinking.
あなたは国民全体の思考をコントロールしている。
That's just wild.
まさにワイルドだ。
But I spent a lot more time here than I was planning to.
でも、予定していたよりもずっと多くの時間をここで過ごした。
Let's move on to how the Index worked specifically.
インデックスが具体的にどのように機能したかに話を移そう。
To control thought, you need Thought Police, the Inquisition.
思想を統制するには、思想警察、異端審問が必要だ。
Now, the Inquisition lasted many centuries and had many different forms, and we'll get into it more when we make it its own episode.
異端審問は何世紀にもわたって続き、さまざまな形態があった。
But it's important to understand these are not just spiritual bodies.
しかし、これらは単なる精神的な肉体ではないことを理解することが重要だ。
They had the power of imprisonment, of torture, and of execution.
彼らは投獄、拷問、処刑の権限を持っていた。
They had a mission.
彼らには使命があった。
They were hunting heretics.
彼らは異端者狩りをしていた。
They were enforcing orthodoxy.
彼らは正統性を強制していた。
So yes, even intellectual heresy was to be put down.
そう、知的な異端であっても鎮圧されたのだ。
They would conduct book raids.
彼らは本の手入れをする。
They would seize private libraries.
私立図書館を差し押さえるだろう。
They would interrogate those caught reading or even holding or owning, borrowing, gifting, sharing, any of these works.
これらの作品を読んでいる、あるいは持っている、所有している、借りている、贈っている、共有している、そんな人たちを取り調べるのだ。
No book could be published in a Catholic country without first getting outright approval from a church-appointed censor.
カトリックの国では、教会が任命した検閲官の承認を得なければ、本を出版することはできない。
The censor would review the manuscripts for heresy, immorality, political sedation, all the stuff we covered before.
検閲官は、異端、不道徳、政治的鎮静化など、以前取り上げたものすべてについて原稿を審査する。
There's this weird middle ground, too.
この奇妙な中間地点もある。
If a book was deemed partially acceptable, it would be edited.
部分的に許容できると判断された本は編集される。
They would literally black out specific lines in the work, or they themselves would rewrite them, or they'd just be physically cut from manuscripts, whichever was going to serve it best.
彼らは作品の特定の行を文字通り黒く塗りつぶしたり、彼ら自身が書き直したり、あるいは原稿から物理的にカットしたりする。
So students and scholars in these Catholic universities were reading cleaned-up versions of Descartes and Aristotle, and of course, even the Bible.
そのため、これらのカトリック大学の学生や学者たちは、デカルトやアリストテレス、そしてもちろん聖書さえもきれいにしたものを読んでいた。
Just imagine that, though.
ただ、想像してみてほしい。
All across Europe, libraries were just raided.
ヨーロッパ中の図書館が襲撃された。
Imagine the fear behind that.
その背後にある恐怖を想像してみてほしい。
We take it for granted today.
私たちは今日、それを当然のことだと思っている。
And of course, the church and apologists have had to change their tune and talk about how silly those books are, how stupid those thoughts are, how obviously untrue.
そしてもちろん、教会や弁明者たちは態度を変え、それらの本がいかに愚かなものであるか、それらの考えがいかに愚かなものであるか、いかに明らかに真実でないかについて話さなければならなくなった。
Oh, yeah?
そうか?
Is that why they were banned for 400 years?
だから400年間も禁止されていたのか?
Is that why there was essentially a secret thought police that went building to building and sometimes home to home to destroy these materials?
だから、ビルからビルへ、時には家から家へと、秘密裏に思想警察が存在し、これらの資料を破棄していたのだろうか?
Because they're so silly?
バカバカしいから?
You can't have this both ways.
両立はできない。
It's just so obvious how afraid of truth religion is, how afraid of critical thinking and free thought.
宗教がいかに真実を恐れ、批判的思考や自由な思想を恐れているかがよくわかる。
And it's so sad.
そして、とても悲しい。
So again, these public libraries are raided, private book collections are seized and burned, monasteries often self-censored before they could get to them, removing text voluntarily out of fear.
公共図書館は襲撃され、個人の蔵書は押収され、焼却され、修道院はしばしば、彼らが手に入れる前に自主検閲を行い、恐怖から自発的にテキストを削除した。
Entire areas of classical knowledge, astronomy, medicine, philosophy were erased.
古典的な知識、天文学、医学、哲学の全領域が抹消された。
And thankfully, many were preserved in these underground communities.
そして、ありがたいことに、その多くがこうした地下コミュニティに保存されている。
The resistance.
レジスタンスだ。
And again, I don't think we can really put ourselves in the position of what was at stake for these people.
繰り返しになるが、この人たちにとって何が問題だったのか、その立場に立って考えることはできないと思う。
Of course, imprisonment and torture and execution are always terrifying.
もちろん、投獄や拷問、処刑は常に恐ろしいものだ。
And I think many of us can understand that.
そして、私たちの多くはそれを理解できると思う。
But one of the biggest tools here was excommunication, removal from the church, from community, from family, from friends, from everything you have ever known, and from heaven.
破門とは、教会から、地域社会から、家族から、友人から、これまで知っていたすべてから、そして天国から追放されることである。
They had all of these tools to threaten people.
彼らは人々を脅すためのあらゆる手段を持っていた。
And yet still people resisted.
それでも人々は抵抗した。
Still people wanted their autonomy.
それでも人々は自治を求めていた。
They craved knowledge.
彼らは知識を渇望していた。
It's funny, right?
面白いだろ?
The first sin in the Bible is what?
聖書における最初の罪とは?
The desire for knowledge.
知識欲。
That's what damns humanity.
それこそが人類を呪うものだ。
So, of course, it makes sense that the people who worship and love and follow this God would continue to desire to prevent it.
だからもちろん、この神を崇拝し、愛し、従う人々が、それを阻止したいと願い続けるのは理にかなっている。
Not for themselves, though.
自分たちのためではない。
Think about what these people at the top knew.
トップの人たちが何を知っていたかを考えてみてほしい。
It's not like they were all just die-hard ardent believers who had this mission to glorify their God.
彼ら全員が、自分たちの神を讃える使命を持った熱心な信者だったわけではない。
No, again, about the power so clearly.
いや、もう一度言う。
Here's a quote, by the way, from the Inquisitorial Handbook.
ところで、これは『奉行ハンドブック』からの引用である。
A man may be corrupted more by reading one heretical book than by living 10 years amongst heretics.
人は、異端者の中で10年暮らすよりも、異端の書物を1冊読むことでより堕落するかもしれない。
They feared this knowledge.
彼らはこの知識を恐れていた。
So for the people that weren't part of any resistance, what's really sad is they didn't just hide books.
だから、レジスタンスに加わっていなかった人々にとって本当に悲しいのは、彼らがただ本を隠していたのではないということだ。
They stopped questioning.
彼らは質問を止めた。
It wasn't allowed.
それは許されなかった。
It was too problematic.
あまりにも問題が多かった。
It was too scary.
あまりに怖かった。
They plugged their ears, put their head in the sand, and went about their business.
彼らは耳を塞ぎ、砂の中に頭を突っ込んで、自分たちの仕事をした。
By the way, just a few more additional facts here before we move on.
ところで、話を先に進める前に、もう少し補足しておきたいことがある。
Printers had to register with the church.
印刷業者は教会に登録しなければならなかった。
Imagine if this happened today.
もしこれが今日起こったとしたら......。
Unauthorized printing presses were literally smashed and destroyed.
無許可の印刷機は文字通り叩き潰され、破壊された。
Some of the greatest printers and publishers of the Renaissance were imprisoned, driven to exile, and even executed.
ルネサンス期の偉大な印刷家や出版家の中には、投獄され、追放され、処刑された者もいる。
But then we get the resistance again.
しかし、また抵抗が始まる。
So cool.
とてもクールだ。
Underground book smuggling communities.
地下の書籍密輸コミュニティ
Private little printers going crazy trying to preserve works.
民間の小さな印刷会社は、作品を保存しようと狂奔している。
It's almost exciting if it wasn't so horrifying.
恐ろしいことでなければ、ほとんどエキサイティングだ。
And we owe these people so much.
私たちはこの人たちに多くの借りがある。
They kept knowledge alive.
彼らは知識を生かし続けた。
There's an incredible quote that I think everyone should know by Heinrich Heine.
ハインリッヒ・ハイネの素晴らしい言葉がある。
Where they burn books, they will ultimately burn people.
彼らが本を燃やすところでは、最終的には人間も燃やされる。
We've been privileged.
私たちは恵まれた環境にいる。
We can't really conceive of this in many first world countries today.
今日の第一世界の多くの国々では考えられないことだ。
But one follows the other.
しかし、一方が他方に続く。
We have too many historical examples to be ignorant of this.
このことを知らないでいるには、あまりにも多くの歴史的事例がある。
Eventually, this was all abolished in 1966 by the Pope.
結局、これは1966年にローマ教皇によってすべて廃止された。
Of course, there were many Catholic schools that still informally used this list.
もちろん、今でも非公式にこのリストを使用しているカトリック学校はたくさんあった。
And many of these works are still highly discouraged amongst believers.
そして、これらの作品の多くは、信者の間ではいまだに非常に敬遠されている。
There were no official bans in my childhood.
私の子供時代には公式な禁止令はなかった。
But between the Christian school I went to, the Christian family that I was a part of, and the Christian community that I knew, I wouldn't have been caught dead with Darwin or even Harry Potter.
しかし、私が通っていたクリスチャン・スクール、私が属していたクリスチャン・ファミリー、そして私が知っているクリスチャン・コミュニティーの間では、ダーウィンやハリー・ポッターと一緒にいても死ぬことはなかっただろう。
I became a lover of knowledge.
私は知識を愛するようになった。
I became a reader.
私は読者になった。
And though not facing any of these horrors that they faced, I had to hide many books from my mother.
そして、彼らのような恐怖に直面することはなかったが、私は母から多くの本を隠さなければならなかった。
When I had my own place and friends were over, there were certain books that were behind other books.
自分の家ができて、友達が遊びに来るようになると、ある本が他の本の後ろに置かれるようになった。
Because when they looked at my shelves, I didn't want them to see.
なぜなら、彼らが私の棚を見るとき、私は彼らに見てほしくなかったからだ。
You may think that's silly and small and it is a minuscule example.
ばかばかしくて小さいと思うかもしれないし、極々小さな例だ。
But how many people choose not to read just because of that social pressure in general?
しかし、そのような社会的なプレッシャーがあるからといって、一般的に読書をしないという選択をする人がどれだけいるのだろうか?
How many ideas are never even heard from believers because they are stamped out by what their school is putting forward?
学校の方針に押し切られ、信者の声を聞くことすらできないアイデアがどれほどあることか。
Like, in my case, going to a private school.
例えば、私の場合は私立の学校に行った。
The reinforcement of certain counter-beliefs.
ある種の対抗信念の強化。
The incorrect positioning of certain ideas.
ある考え方の位置づけが間違っている。
Again, you should have heard how my school and church talked about evolution.
繰り返すが、私の学校や教会が進化論についてどのように話していたかを聞くべきだった。
And there's tons of modern parallels.
そして、現代にも類似点がたくさんある。
Not just in what's going on right now and the craziness and what it will probably lead to.
今起きていること、クレイジーなこと、そしてそれがおそらく導くであろうことに関してだけではない。
But we have banned books in U.S. school districts.
しかし、米国の学区では発禁本がある。
We have authoritarian regimes banning journalism and political philosophy.
ジャーナリズムや政治哲学を禁止する権威主義的な政権がある。
We have text censorship and moral panic that echo the logic of the index.
文章検閲とモラル・パニックが、インデックスの論理と呼応しているのだ。
So just a thought for you.
だから、ちょっと考えてみたんだ。
Read what they banned.
彼らが何を禁止したのか読んでみよう。
The church once claimed to have a monopoly on truth.
教会はかつて、真理を独占していると主張していた。
The index is the receipt of that claim.
インデックスはそのクレームの受領である。
The truth shouldn't be so fragile.
真実はそんなに脆いものではないはずだ。
And I can't say this enough, especially to those of you still doubting or deconstructing.
そして、特にまだ疑っている人たちや解体しようとしている人たちには、いくら言っても言い足りない。
Ideas are not evil.
アイデアは悪ではない。
The only danger here is ignorance.
ここで危険なのは無知だけだ。
Let's honor those forbidden thinkers and those who stood up so that we still get to know about them today.
禁じられた思想家たちや立ち上がった人たちを称えよう。
Not by fearing them like the church did, but by reading them, enjoying them, spreading and sharing their ideas, which is a lot of what Thinking Thursday is about, by the way.
教会のように彼らを恐れるのではなく、彼らを読み、楽しみ、彼らの考えを広め、共有する。
And so like all history, despite wherever you are or whatever you believe, we can learn from it.
すべての歴史がそうであるように、あなたがどこにいようと、何を信じていようと、私たちはそこから学ぶことができる。
It should be a warning.
警告であるべきだ。
No one can live your life for you.
誰もあなたの人生をあなたのために生きることはできない。
No one knows the thoughts you have except you.
あなたが抱いている思いは、あなた以外の誰にもわからない。
There's no God watching them.
彼らを見ている神はいない。
And though thoughts should be taken seriously, and though we can learn to think better, we should never be afraid of thought in general.
そして、思考は真摯に受け止めるべきであり、より良い思考を学ぶことはできるが、思考全般を恐れることはない。
Doesn't mean we should act and follow every thought and impulse and urge.
だからといって、すべての考えや衝動や衝動に従えというわけではない。
Doesn't mean that just because we think something, it's brilliant, smart, or correct.
私たちが何かを考えたからといって、それが素晴らしい、賢い、正しいということにはならない。
Thinking is a skill, and I'm not the first to say, but how well you think will determine the quality of your life.
考えることは技術であり、私が最初に言うことではないが、いかにうまく考えるかで人生の質が決まる。
Everything happens in here.
すべてはここで起こる。
Every single experience you have is happening in your mind.
あなたが経験することはすべて、あなたの心の中で起こっている。
The framework that you give it, the attention that you give it, the level of import or hierarchy that you give it, the rationalizing that you do, the biases that you have, all of it.
あなたがそれを与える枠組み、あなたがそれを与える注意、あなたがそれを与える重要度や階層、あなたが行う合理化、あなたが持つバイアス、それらすべて。
It's happening right in here.
ここで起きているんだ。
So learn to think well, take it seriously, but do not be afraid of thought.
だから、よく考えることを学び、真剣に考え、しかし考えることを恐れてはいけない。
You're not evil for having them.
それを持つことは悪ではない。
You're a human.
君は人間だ。
And at the end of the day, it is really all that we have, our thoughts.
そして結局のところ、私たちが持っているのは自分の考えだけなのだ。
They dictate the direction of everything else in your life.
それがあなたの人生における他のすべての方向性を決定する。
And that's why we need to always keep thinking.
だからこそ、私たちは常に考え続ける必要がある。
I wanted to personally thank my top tiers of support.
私は個人的に、私のトップクラスのサポートに感謝したいと思った。
My Iconoclast, Alexander, Anne, Boris, GVI, Jimmy, Joe, Kiboga, Matthew, Perry, and Sean.
私のアイコノクラスト、アレクサンダー、アン、ボリス、GVI、ジミー、ジョー、キボガ、マシュー、ペリー、そしてショーン。
My Humanist Heroes, Craig, James, Jared, Christie, and Matthew.
私のヒューマニスト・ヒーロー、クレイグ、ジェームズ、ジャレッド、クリスティ、マシュー。
My Atheist Advocates, Caleb, David, Drew, Jeff, Jeffrey, Julie, Malcolm, Paul, Sparky, and Thomas.
私の無神論者の擁護者、カレブ、デビッド、ドリュー、ジェフ、ジェフリー、ジュリー、マルコム、ポール、スパーキー、トーマス。
As well as all of my Secular Scholar Patrons.
私の世俗学者パトロンの皆さんも同様です。
If you believe in the mission of this channel, or you just enjoy its content, please consider joining these fine people.
このチャンネルの使命に賛同してくださる方、あるいは単にコンテンツを楽しんでくださる方は、ぜひこの素晴らしい仲間たちに加わることをご検討ください。