字幕表 動画を再生する
America has a population problem, and no, I'm not talking about the baby bust.
アメリカは人口問題を抱えている。
I'm talking about the baby boom, the one that happened back in the 1940s.
1940年代に起こったベビーブームのことだ。
Baby boomers. There's an estimated 69 million of them in the U.S., making up 21 percent of the U.S.
ベビーブーマー。米国には推定6900万人がおり、米国の21%を占めている。
population and holding more than half of the nation's wealth.
人口と国富の半分以上を保有する。
They're soon going to be hitting their long-term care years in a major way.
彼らは間もなく、大きな意味で介護年代に突入する。
I think this space is completely underprepared for the number of older adults that are going to need long-term care and end-of-life care.
介護や終末期医療を必要とする高齢者の数に対して、このスペースは完全に準備不足だと思う。
As baby boomers move toward retirement homes, nursing facilities and hospice care, they're flooding into an already struggling industry, plagued by labor shortages, climbing costs and chronic government underfunding.
ベビーブーマー世代が老人ホームや介護施設、ホスピスケアへと移り住むにつれ、労働力不足やコスト上昇、政府の慢性的な資金不足に悩まされ、すでに苦境に立たされているこの業界に彼らが殺到している。
Since 2020, the U.S.
2020年以降、アメリカは
has lost more than 62,000 nursing home beds and saw 774 nursing homes close their doors.
その結果、62,000以上の老人ホームのベッドが失われ、774の老人ホームが閉鎖された。
Currently, the U.S.
現在、アメリカは
has more than 14,000 nursing homes and long-term care facilities to provide for almost 5 million Americans.
には14,000以上の老人ホームや長期介護施設があり、約500万人のアメリカ人にサービスを提供している。
We've historically relied heavily on families.
我々は歴史的に家族に大きく依存してきた。
There's not going to be the number of family members that we've had in the past.
これまでのように家族の人数が増えることはない。
We came to the decision that it was time for hospice.
私たちは、そろそろホスピスの時期だという決断に至った。
It wasn't a surprise, but it was a very difficult, emotional decision because when you think of hospice, you typically think of death.
ホスピスといえば、普通は死を思い浮かべるからだ。
Now, Wall Street is looking at the aging cohort as a money-making opportunity, with both public companies and private equity dollars flooding into the space.
いまやウォール街は、高齢化社会を金儲けのチャンスと見ており、上場企業もプライベート・エクイティの資金もこの分野に殺到している。
Roughly around 25.5 percent of all Medicare beneficiaries that received hospice care receive them from a publicly traded or a private equity-owned hospice.
ホスピス・ケアを受けたメディケア受給者全体のおよそ25.5パーセントが、株式公開ホスピスまたは未公開株所有ホスピスでケアを受けている。
Between 2015 and 2022, 47 private equity firms bought 124 U.S.
2015年から2022年の間に、47のプライベート・エクイティ企業が124の米国企業を買収した。
hospices. The market is growing significantly.
ホスピス市場は大きく成長している。
Do we have transparency in who owns the building and how they're spending our dollars?
誰がこのビルを所有し、私たちのお金をどのように使っているのか、透明性は確保されているのだろうか?
So who is positioned to make money off this massive block of aging baby boomers?
では、団塊世代の高齢化という巨大なブロックを利用して儲けようとするのは誰なのか?
And what does it mean for senior citizens and their families?
また、高齢者とその家族にとってはどうなのだろうか?
The U.S.
アメリカ
senior care space is siloed into two categories.
高齢者ケアスペースは2つのカテゴリーに分かれている。
Long-term care includes services like nursing homes, assisted living and home-based care, valued at $577 billion. Then there's end-of-life care that includes shorter-term services like hospice and palliative care, estimated to be worth $14.5 billion in 2025 and growing.
長期ケアには、老人ホーム、介護付き生活、在宅ケアなどのサービスが含まれ、その価値は5,770億ドルにのぼる。さらに、ホスピスや緩和ケアのような短期間のサービスを含む終末期ケアもあり、2025年には145億ドル規模になると推定されている。
We believe it is going to grow at 8.7 percent for the next seven years to reach around $26 billion by 2032.
今後7年間は8.7%で成長し、2032年には約260億ドルに達すると見ている。
And there's a reason it's seen all this growth, because senior care in the U.S.
米国の高齢者介護がこれほどまでに成長したのには理由がある。
is pricey. Between 2009 and 2024, the cost of medical care services in the U.S.
は割高である。2009年から2024年までの間に、米国の医療サービス費用は増加する。
climbed 54.5 percent.
が54.5%上昇した。
In 2023, the median annual cost for a private nursing home room was over $116,000.
2023年、老人ホームの個室にかかる年間費用の中央値は116,000ドルを超えた。
For in-home care, the median annual cost was $75,000.
在宅介護の場合、年間費用の中央値は75,000ドルだった。
Now, families can and do fill those care need gaps, but a large portion of the funding for both long-term care and end-of-life care comes from Medicaid and Medicare.
しかし、長期介護と終末期介護の資金の大部分は、メディケイドとメディケアによるものである。
Medicare being federal health insurance for people 65 and older.
メディケアとは、65歳以上を対象とした連邦医療保険である。
Medicaid being state and federal health coverage for people with limited income.
メディケイド(Medicaid)とは、所得の乏しい人々のための州および連邦の医療保険である。
Medicaid makes up 44 percent of all long-term care spending in the U.S.
メディケイドは、米国の長期介護支出の44%を占めている。
Medicare covers around 20 percent.
メディケアは約20%をカバーする。
In 2023, 90 percent of U.S.
2023年には、米国の90%が、このような状況になっている。
hospice patients were Medicare beneficiaries.
ホスピス患者はメディケア受給者であった。
That means seniors and their families are often at the mercy of Medicare and Medicaid policies, which don't favor at-home health care. Medicaid is not a super generous payer, and it often pushes individuals into nursing homes before they would like to go there, basically.
つまり高齢者とその家族は、メディケアやメディケイドの政策に翻弄されることが多いのだ。メディケイドは決して手厚い医療費負担者ではないため、基本的に本人が希望する前に老人ホームに押し込まれることが多い。
It underfunds care in the home, in the community, where older adults and their family typically want care to be delivered. And more people aging into the space means more Medicaid and Medicare policies and more money, a lot more money. And that's catching the attention of companies and investors with deep pockets.
それは、高齢者とその家族が一般的にケアの提供を望む、自宅や地域でのケアへの資金不足である。そして、高齢化社会に突入する人々が増えるということは、メディケイドやメディケアの契約が増え、より多くの資金が必要となることを意味する。そしてそれは、懐の深い企業や投資家の注目を集めている。
Private and public entities have been investing in the senior care space for a while now.
民間および公的機関は、ここしばらくの間、高齢者ケア分野に投資してきた。
This is nothing new. Big health care players like Vitus, a subsidiary of ChemMed, has been buying up smaller regional hospices and long-term care operations for years.
これは目新しいことではない。ケムメッド社の子会社であるバイタス社のような大手ヘルスケア企業は、何年も前から地域の小規模ホスピスや長期介護事業を買収してきた。
Insurance companies, REITs and real estate companies are also investing in nursing homes and hospice agencies. All these companies and structures make for a pretty crowded space, especially when it comes to long-term care.
保険会社、REIT、不動産会社も、老人ホームやホスピス機関に投資している。このような企業や構造により、特に長期介護に関しては、かなり混雑した空間となっている。
This is highly segregated or highly fragmented market.
これは非常に分離された、あるいは非常に細分化された市場である。
The top 10 competitors in this space may not account for more than 10 percent of market share.
この分野の競合他社上位10社の市場シェアが10%を超えることはない。
What is new is this, the influx of private equity deals in the senior care space since 2020, with a significant uptick happening in the hospice space, a trend that's been picking up steam since the 2010s.
新しいのは、2020年以降にシニアケア分野でプライベート・エクイティ案件が流入していることで、2010年代から盛り上がりを見せているホスピス分野で大幅な増加が起きている。
Hospice was started as a grassroots nonprofit movement where the majority of care, you know, a couple of decades back, was provided by strictly nonprofits.
ホスピスは草の根的な非営利運動として始まったもので、数十年前までは、ケアの大半は非営利団体によって提供されていた。
And in this current landscape now, the majority of hospice providers are for profit.
そして現在の状況では、ホスピス・プロバイダーの大半は営利を目的としている。
Between 2011 and 2019, there were 409 private equity transactions involving hospice agencies, 58 percent of those transactions involved buying a nonprofit hospice.
2011年から2019年の間に、ホスピス機関を含むプライベート・エクイティ取引は409件あり、その58%が非営利ホスピスの買収であった。
Now, 75 percent of hospice agencies in the U.S.
現在、全米のホスピス機関の75%が、ホスピスを提供している。
are run on a for-profit model of some kind.
はある種の営利モデルで運営されている。
Historically, we've had low interest rates.
歴史的に低金利が続いてきた。
So that means that money is cheap to borrow.
つまり、お金は安く借りられるということだ。
Hospice is interesting because you don't need a lot of capital to start one.
ホスピスが面白いのは、始めるのに大金を必要としないからだ。
You don't need a traditional brick and mortar setting to provide hospice care.
ホスピス・ケアを提供するのに、伝統的なレンガとモルタルの環境は必要ない。
The care can be provided in a person's home, a nursing home, assisted living facility.
ケアは自宅、老人ホーム、介護付き生活施設などで提供される。
And so the margins can be very high.
そのため、マージンは非常に高くなる。
Margins for for-profit agencies generally land around 18 to 22 percent, a major uptick compared to nonprofit agencies. There's a lot of factors drawing private investors into the hospice space, but most experts point to
営利団体のマージンは一般的に18〜22%程度で、非営利団体に比べると大きく上昇している。個人投資家がホスピス分野に参入する要因はたくさんあるが、ほとんどの専門家は次のように指摘している。
Medicare's fixed payment model as a driver.
メディケアの固定支払いモデルが原動力。
Hospice is paid on a daily rate or a per diem rate based on the level of care provided, regardless of the number services rendered in a given day.
ホスピスでは、1日に提供されたサービスの回数に関係なく、提供されたケアのレベルに応じて日当または日当が支払われる。
So for each patient that is enrolled in hospice, for each day, they're reimbursed a fixed amount.
つまり、ホスピスに登録された患者には、1日ごとに一定額が払い戻される。
It doesn't matter how many services that hospice provides to you, they're getting that fixed amount of money.
ホスピスがどれだけ多くのサービスを提供しようとも、ホスピスには一定の金額が支払われる。
For-profit owners sometimes cut costs to boost margins in a space that is already grossly understaffed.
営利を目的とするオーナーは、すでに人手不足に陥っているスペースで利幅を拡大するためにコストを削減することがある。
This isn't just affecting the hospice sector.
これはホスピス部門だけに影響を及ぼしているわけではない。
It's also impacting long-term care operations.
介護事業にも影響を及ぼしている。
We have huge staffing shortfalls in all parts of our end-of-life care system, from nursing homes to assisted living to home and community-based settings to hospice.
ナーシング・ホームからアシステッド・リビング、在宅ケア、地域ケア、ホスピスに至るまで、終末期ケア・システムのあらゆる部分で人材が不足している。
There is still a shortage of skilled laborers.
熟練労働者はまだ不足している。
We've seen a lot of inadequate symptom management and support due to the untrained caregivers and insufficient expertise. And less staff means less resources for patients and families.
私たちは、訓練を受けていない介護士や不十分な専門知識のために、不十分な症状管理やサポートが多く見受けられます。また、スタッフが少ないということは、患者や家族にとってのリソースが少ないということでもある。
When a private equity company acquires a nursing home chain, we see an increase in emergency department visits, an increase in hospitalizations.
プライベート・エクイティ企業が老人ホーム・チェーンを買収すると、救急外来の受診者数や入院者数が増加する。
And then there's some really stark evidence on increased mortality when an individual is cared for in a private equity facility.
そして、未公開株施設で介護を受けると死亡率が上昇するという、実に厳しい証拠もある。
That motivation to cut costs also extends to patients.
コスト削減のモチベーションは患者にも及ぶ。
For-profit hospice agencies are more likely to accept patients based on their profitability.
営利目的のホスピス業者は、収益性を重視して患者を受け入れる傾向が強い。
Studies found these types of hospices prioritized people with neurological diagnoses like dementia over cancer patients who pass away in a shorter time span.
調査によると、この種のホスピスでは、より短期間で亡くなるがん患者よりも、認知症などの神経症の患者を優先していることがわかった。
The first couple of days of being enrolled in hospice and the last couple of days until you unfortunately die are the most intensive and costly to the hospice, where in the middle, it's the least costly and the most profitable.
ホスピスに入所して最初の2、3日と、不幸にも亡くなるまでの最後の2、3日は、ホスピスにとって最も集中的でコストがかかる時期であり、その中間は最もコストがかからず、利益も大きい。
Not every nursing home is equally profitable and not every nursing home resident is equally profitable.
すべての老人ホームが同じように儲かっているわけではないし、すべての老人ホームの入居者が同じように儲かっているわけでもない。
For long-term care, the trend is flipped, with for-profit ownership preferring patients with shorter stays to those with long-term needs.
長期療養の場合、この傾向は逆転し、営利企業所有の施設は、長期療養が必要な患者よりも、短期滞在の患者を好む。
Medicare is a very generous payer for post-acute nursing home care.
メディケアは、急性期後の老人ホームへの支払いに非常に寛大である。
So I'm thinking about an individual that has a stroke or a hip fracture, needs a hospital stay, then followed by some rehabilitation in the nursing home and then hopefully discharged to the community.
つまり、脳卒中や股関節骨折で入院し、その後、老人ホームでリハビリを受け、できれば地域社会に退院したい、というようなケースを考えている。
That individual is very lucrative.
その個人は非常に有利だ。
So basically, if you're running a nursing home, you want to maximize those short-stay Medicare patients and minimize those long-stay Medicaid residents.
つまり、老人ホームを経営するのであれば、短期滞在のメディケア患者を最大化し、長期滞在のメディケイド入居者を最小化したいわけだ。
And that's exactly what private equity has done.
そして、それこそがプライベート・エクイティが行ってきたことなのだ。
They've looked to expand the share of Medicare patients who are maybe a $600, $700 daily payment rate versus a
Medicaid resident that may be $200 or $250 a day.
メディケイドの入居者は1日200ドルか250ドルかもしれない。
But for the average family, it can be difficult to get a clear picture of who is in charge of their loved one's care during an already stressful and confusing time.
しかし、一般的な家族にとっては、ただでさえストレスが多く混乱しがちな時期に、愛する人のケアを誰が担当しているのかを明確に把握することは難しい。
When family members are looking for a nursing home for a loved one, they typically start on the federal website, nursinghomecompare. Currently, however, you can't tell whether or not the building is private equity owned.
家族が愛する人のために老人ホームを探す場合、通常、連邦政府のウェブサイト、nursinghomecompareから始める。しかし現状では、その建物が未公開株所有かどうかはわからない。
This leads a lot of families to be flying blind when it comes to ownership of nursing homes.
そのため、多くの家族が老人ホームの所有権に関して盲目的になる。
On top of everything, political headwinds could throw the entire space into flux.
その上、政治的な逆風がこの分野全体を流動的にする可能性もある。
The National Council on Aging called long-term care the single largest financial risk faced by older adults and their families, with an estimated 80 percent of seniors unable to absorb the financial shock.
全米高齢者評議会は、介護は高齢者とその家族が直面する唯一最大の経済的リスクであり、高齢者の80%が経済的ショックを吸収できないと推定している。
We're completely sticking our heads in the sand and not really investing in the types of policies that are going to lead to good outcomes.
私たちは完全に砂の中に頭を突っ込んでおり、良い結果をもたらすような政策に投資していない。
And it's not just the macro environment that can be difficult to navigate.
難しいのはマクロ環境だけではない。
Personal finances can add unforeseen headwinds to end-of-life care planning.
個人的な財政は、終末期ケア計画に予期せぬ逆風をもたらすことがある。
He was the father that was home at five o'clock, that we'd have dinner, we'd have a catch.
彼は5時には家にいて、夕食を食べ、釣りをする父親だった。
He was always present. He was always there.
彼はいつもそこにいた。彼はいつもそこにいた。
This is David Frisch.
デヴィッド・フリッシュだ。
He's the CEO of Frisch Financial Planning, a financial advisory firm where he worked with his dad for 20 years.
彼はフリッシュ・ファイナンシャル・プランニングのCEOであり、父親とともに20年間働いてきたファイナンシャル・アドバイザリー会社である。
Frisch also recently lost his father.
フリッシュも最近父親を亡くした。
It wasn't a father-son firm.
親子会社ではなかった。
It was a son-father firm.
息子と父親の会社だった。
But we loved every second of it.
でも、私たちはその一瞬一瞬が大好きだった。
Now, as a financial planner, he guides clients through another part of the end-of-life sector that can be confusing.
現在、彼はファイナンシャル・プランナーとして、終末期の分野で混乱しがちな別の部分を顧客に案内している。
The more planning and the earlier the planning, typically it is just easier for the family.
計画的であればあるほど、また早ければ早いほど、一般的に家族にとっては楽である。
Then in your 80s, it's really just making sure that everything is buttoned down and finished and clear and precise and that everything is just neatly organized.
そして80代になると、すべてがボタン留めされ、完成され、明確で正確で、すべてがきちんと整理されていることを確認するだけになる。
And that things that you may have done in your 60s and 70s may or may not need to be tweaked.
そして、60代や70代でやっていたことに手を加える必要があるかもしれないし、そうでないかもしれない。
And while everyone's situation is different, Fidelity recommends retirees set aside $165,000 in after-tax funds to cover health care costs.
また、人によって状況は異なるが、フィデリティは退職者に医療費を賄うための税引き後資金として16万5000ドルの積み立てを勧めている。
Long-term care today tends to be more expensive.
今日の長期介護は、より高額になる傾向にある。
Their pricing has changed dramatically from when they introduced it 25 or 30 years ago.
その価格設定は、25~30年前に導入したときとは劇的に変わっている。
In the time it takes you to watch this video, you can start preparing your finances by organizing important documents, including bank account information, mortgages or deeds, insurance policies, plus any retirement or Social Security benefits. Even something as simple as keeping a list of all online banking and social media passwords.
このビデオを見ている間に、銀行口座情報、抵当権や証書、保険証書、退職金や社会保障給付金などの重要書類を整理し、家計の準備を始めることができる。オンライン・バンキングやソーシャル・メディアのパスワードのリストを保管するような簡単なことでもよい。
Having these discussions early with your loved ones, thinking about your living arrangement, thinking about how you spend money and your level of savings, that's really going to help dictate where you receive care in your older years.
大切な人たちと早くから話し合い、生活形態について考え、お金の使い方や貯蓄のレベルについて考えておくことが、高齢期にどこで介護を受けるかを決めることになる。
Doing this for 34 years, I don't think I've ever met somebody that was 100 percent prepared.
34年間この仕事をしてきて、100パーセントの準備ができている人に会ったことがない。
I think everybody is unprepared.
誰もが準備不足だと思う。
It's just a matter of are they a little bit unprepared or are they a lot unprepared?
ちょっと準備不足なのか、それともかなり準備不足なのかの問題だ。