字幕表 動画を再生する
Did you know that 10,000 Americans turn 65 every day?
毎日1万人のアメリカ人が65歳になることをご存知だろうか。
Or that a quarter of Canada's population will be over 65 in the next few years?
あるいは、今後数年でカナダの人口の4分の1が65歳以上になるということだろうか?
With two people turning 65 every second worldwide, our population is aging far faster than it's replacing itself.
世界では1秒に2人が65歳を迎えており、人口の入れ替わりをはるかに上回るスピードで高齢化が進んでいる。
So how old is old in today's world?
では、現代では何歳までが高齢者なのだろうか?
I'm turning 75 in two months, am I old?
あと2カ月で75歳になるんだけど、私って年寄り?
That's the right answer.
それが正解だ。
I tell my children that they shouldn't expect their inheritance for at least another 25 years and they laugh, but they know I'm serious.
私は子供たちに、少なくともあと25年は相続を期待してはいけないと言っている。
I didn't give much thought to these issues until I found myself on top of the world.
自分が世界の頂点に立つまでは、このような問題について深く考えることはなかった。
I was literally on top of the world.
私は文字通り、世界の頂点にいた。
I could see the curvature of the earth from 20,000 feet above sea level.
海抜2万フィートから地球の湾曲を見ることができた。
I had just climbed the last 5,000 feet with nothing more than a headlamp so that I could arrive at the summit to see the sunrise.
私は日の出を見るために山頂に到着できるよう、ヘッドランプだけで最後の5,000フィートを登ったところだった。
I was exhausted, out of breath, but smiling from ear to ear.
私は疲れ果て、息も絶え絶えだったが、耳から耳へと微笑んでいた。
I had coordinated a volunteer trip for some of my students and their parents to build a much-needed school in rural Tanzania at the base of Mount Kilimanjaro.
私は、キリマンジャロ山のふもとにあるタンザニアの田舎に、必要とされている学校を建設するために、生徒とその親たちのためにボランティア旅行をコーディネートした。
The plan was to then ascend the mountain gradually so that we could acclimatize to the altitude.
その後、標高に順応できるよう、徐々に山を登る計画だった。
I was by far the oldest on the trek, approaching the age of 60.
私は60歳を目前にして、このトレッキングでは断トツの最年長だった。
My students, all girls, were between 15 and 17 and their parents were probably about 45.
私の生徒たちは全員女の子で、15歳から17歳、両親はおそらく45歳くらいだった。
I made it to the summit.
私は山頂にたどり着いた。
Some of the others didn't.
そうでない選手もいた。
On the descent, I had an epiphany and I made the bold decision to step back from my role as an educational leader and take advantage of my longevity bonus.
下山中、私はある啓示を受け、教育指導者としての役割から身を引き、長寿ボーナスを活用するという大胆な決断を下した。
You know, those 25 to 30 additional years that we have beyond our grandparents' generation thanks to technology and medical advances.
テクノロジーと医療の進歩のおかげで、私たちは祖父母の世代より25~30年長く生きられる。
I was aware that that old refrain of learn, earn, retire didn't work anymore with our extended lives today.
学び、稼ぎ、引退する......といった昔からの決まり文句は、今の私たちの生活の延長線上ではもう通用しないことを自覚していた。
Think about it.
考えてみてほしい。
Social security and retirement were concepts introduced in the 1930s in the United States when the average lifespan was 62.
社会保障と退職は、平均寿命が62歳だった1930年代のアメリカで導入された概念である。
Today it's 82 and my grandchildren will have an average life expectancy of 100.
現在82歳で、孫の平均寿命は100歳になる。
It's really time for us to think again about what it means to age.
年齢を重ねるということはどういうことなのか、私たちはもう一度考える時期に来ている。
And that's exactly what I did.
そして、それこそが私がしたことだ。
I devoted the next stage of my life to not-for-profit work.
私は人生の次の段階を非営利活動に捧げた。
Wherever I traveled, I made a point of volunteering to offset my carbon footprint.
旅行する先々で、私は二酸化炭素排出量を相殺するためのボランティア活動に参加した。
At 60, I was in India coaching a secondary school principal.
60歳のとき、私はインドで中学校の校長を指導していた。
I was writing travel brochures for the Himalayan kingdom of Bhutan.
私はヒマラヤの王国ブータンの旅行パンフレットを書いていた。
At 62 and 63, I was designing, developing, and delivering, in Spanish, communication workshops for the Honduran tourism sector and for a leadership team at a Baha'i university in Bolivia.
62歳と63歳のとき、私はスペイン語で、ホンジュラスの観光部門とボリビアのバハイ大学のリーダーシップ・チームのためのコミュニケーション・ワークショップを企画、開発、実施していた。
At 64, I was giving courses in the Canadian Arctic and Kujwak on board governance to a group of Inuit.
64歳のとき、私はカナダの北極圏とクジュワクで、イヌイットのグループにボード・ガバナンスに関する講義をしていた。
And at 65, I was helping a rural district school board in Kenya to develop some strategic plans.
そして65歳のとき、私はケニアの農村部の教育委員会が戦略計画を策定するのを手伝っていた。
And on my way home, I decided to stop over in Ethiopia to climb in the Simian Mountains, which I did with a guide, a cook, two mules, and a guard with a shotgun to ward off kidnappers.
そして帰路、エチオピアに立ち寄ってシミアン山脈に登ることにした。ガイド、コック、2頭のラバ、そして誘拐犯を追い払うためのショットガンを持ったガードマンと一緒に。
I never could have done any of this without my life experience and my longevity mindset.
私の人生経験と長生きの考え方なしには、このようなことは決してできなかった。
What do I mean by longevity mindset?
長寿マインドセットとはどういう意味か?
I mean those extra years that we now have as the new norm and no longer the exception.
つまり、私たちが今持っている余分な年月は、もはや例外ではなく、新たな規範なのだ。
A longevity mindset has a positive, lasting impact on how we act, think, and live.
長寿の考え方は、私たちの行動や考え方、生き方にポジティブで永続的な影響を与える。
My friends considered me to be fearless, but I was anything but.
友人たちは私を恐れ知らずだと思っていたが、私はそうではなかった。
I was terrified of what was happening to me in my mid-60s.
60代半ばの自分に何が起こっているのか、怖かった。
I was lost.
私は迷っていた。
I felt like I was going down a rabbit hole of despair.
絶望のウサギの穴に落ちていくような気分だった。
Suddenly, merchants were calling me dearie or sweetheart at the checkout counter.
突然、レジの店員たちが私のことを "dearie "や "sweetheart "と呼ぶようになった。
I didn't recognize myself.
自分でも分からなかった。
I felt invisible, irrelevant, and quite confused.
透明人間で、無関係で、かなり混乱していると感じた。
It was likely ageism, the bias or stereotype based on age, the only discriminatory practice that is still socially acceptable, unchallenged, and largely unnoticed.
それはおそらくエイジズム、つまり年齢による偏見やステレオタイプであり、いまだに社会的に容認され、異議を唱えられることもなく、ほとんど気づかれることもない唯一の差別的慣行である。
Ageism creeps into our lives, shaping our perceptions, influencing our decisions, limiting our dreams, fostering disconnection, and shortening our lives.
エイジズムは私たちの人生に忍び寄り、私たちの認識を形成し、私たちの決断に影響を与え、私たちの夢を制限し、断絶を助長し、私たちの人生を縮める。
It steals our future.
それは私たちの未来を奪う。
The World Health Organization in 2021 came out with a report in which it stated that one out of two persons worldwide is biased against older adults.
世界保健機関(WHO)が2021年に発表した報告書によると、世界では2人に1人が高齢者に偏見を持っているという。
It's no surprise that we fear growing older.
年を取ることを恐れるのは当然だ。
We have been fed messages about anti-aging products and how to look, feel, and stay young since early childhood.
私たちは幼少期から、アンチエイジング製品や、見た目、気分、若さを保つ方法についてのメッセージを聞かされてきた。
It certainly affected me.
確かに影響を受けた。
I was lost.
私は迷っていた。
I felt like I was in a dark hole until one day I realized, when somebody mentioned it to me, that the anti-aging industry is worth $62 billion annually in the United States.
ある日、誰かに言われて気がついたのだが、アメリカではアンチエイジング産業が年間620億ドルの規模があるのだ。
That's a lot of money spent on making us feel negatively about something that is a natural process.
それは、自然なプロセスであることを否定的に感じさせるために費やされた大金だ。
Another time I was listening to the radio and I heard somebody describe exactly the way I was feeling.
またある時、ラジオを聴いていたら、私が感じていることを誰かが表現しているのを耳にした。
It had a name.
それには名前があった。
It was called internalized or self-directed ageism.
それは内面化された、あるいは自己主導的なエイジズムと呼ばれていた。
I had absorbed all those negative messages throughout my lifespan, and they stuck.
私は生涯を通じて、そうした否定的なメッセージを吸収してきた。
Fortunately, at that point, one of my former students re-entered my life, and she exposed me to social entrepreneurship and social impact investing.
幸運なことに、その時、かつての教え子の一人が私の人生に再登場し、社会起業家精神と社会的インパクト投資について教えてくれた。
It coincided with the realization of what was happening to me with ageism.
それは、エイジズム(年齢差別)が私の身に起きていることに気づいたのと重なる。
And so I decided to reinvent myself at age 67 and start a social venture that was intended and did promote age diversity and educate about ageism.
そこで私は67歳のときに自分を改革し、年齢の多様性を促進し、エイジズムについて教育することを目的としたソーシャルベンチャーを立ち上げることにした。
It was also at this point that I became more aware of the fact that we have an emerging demographic shift with populations aging and fertility rates declining.
高齢化と出生率の低下という人口動態の変化が起きていることを強く意識するようになったのもこの頃だ。
It's more urgent than ever for us to combat ageism if we're going to thrive in the 21st century.
21世紀に繁栄していくためには、エイジズムと闘うことがこれまで以上に急務なのだ。
I was committed to dismantling those age myths, and I also wanted to tell everybody the real story about aging, because we've been terribly misled.
私はそうした年齢神話を解体することに尽力し、また、私たちはひどく惑わされているので、老化についての本当の話をみんなに伝えたかった。
Granted, we have lapses in short-term memory sometimes, and there are parts that are in disrepair and need replacement.
勿論、私たちは時々短期的な記憶の遅れを起こすし、調子が悪くて交換が必要な部品もある。
In my case, it's a knee.
私の場合は膝だ。
But our chronological age doesn't define us.
しかし、年齢で私たちが決まるわけではない。
There are so many benefits to aging.
加齢には多くの利点がある。
Those years beyond age 60 are some of the best.
60歳を超えてからの数年間は最高のものだ。
It's referred to as the U-curve of happiness.
これは幸福のU字カーブと呼ばれている。
On this end, we have early childhood, and on this end, we have older adulthood.
この端には幼児期があり、この端には成人期がある。
These are the happiest times in our life.
人生で最も幸せな時だ。
And in the middle, we have crises and challenges with family, career, finances.
そしてその真ん中には、家族、キャリア、経済面での危機や課題がある。
There are also benefits to having had a brain that's been around for a while.
また、長い間使ってきた脳にはメリットもある。
As we age, our judgment improves.
年齢を重ねるにつれ、判断力は向上する。
Our perspectives broaden.
視野が広がる。
Our brain continues to develop with trillions more connections between brain cells than when we were younger.
私たちの脳は発達し続けており、脳細胞間の結合は若い頃より何兆倍も増えている。
We gain crystallized intelligence, which stems from life experience, reasoning, and problem-solving skills.
人生経験、推理力、問題解決能力などに由来する、結晶化した知性を獲得する。
We increase by hemispheric processing.
大脳半球処理で増やす
We have better single-task focus and concentration.
シングルタスクでの集中力が向上する。
And as we age, we also lose our egos.
そして年齢を重ねるにつれて、自我も失われていく。
We become more empathetic, more caring about others.
より共感的になり、より他人を思いやるようになる。
We want to leave a legacy.
遺産を残したい。
And that contributes to greater emotional regulation.
そしてそれは、より大きな感情調節に貢献する。
The best, however, is that there's no expiry date on productivity or creativity.
しかし、生産性や創造性に賞味期限がないのが最高だ。
In fact, life experience gives us a performance edge.
実際、人生経験は私たちにパフォーマンスの優位性を与えてくれる。
These are the hallmarks of growing older.
これらは年を取ることの特徴である。
It's a pretty impressive list, I would say.
かなり印象的なリストだと思う。
But we have more extraordinary information.
しかし、我々はもっと驚くべき情報を持っている。
Becca Levy, a Yale professor, has determined through thousands of studies that with an optimistic mindset about aging, we can add 7.5 years to our lives, reduce cognitive decline, and heal faster.
イェール大学のベッカ・レヴィ教授は、何千もの研究を通して、老化を楽観的に考えることで、寿命を7.5年延ばし、認知機能の低下を抑え、治癒を早めることができると結論づけた。
When you next think about your age, no matter how old or young you are now, I invite all of you to disregard your chronological age.
次に自分の年齢について考えるとき、今が何歳であろうと若かろうと、皆さんには自分の年代を度外視していただきたい。
Cultivate a longevity mindset.
長寿マインドを養う。
Be positive.
積極的になれ。
Be open-minded and curious about new ideas and experiences.
オープンマインドで、新しいアイデアや経験に好奇心を持つ。
Experiment.
実験だ。
Learn something new.
新しいことを学ぶ。
Step out of your comfort zone.
コンフォートゾーンから一歩踏み出そう。
And build relationships across all generations.
そして世代を超えた関係を築く。
Aging isn't a countdown.
老化はカウントダウンではない。
It's a count up to unparalleled value and wisdom.
比類なき価値と知恵へのカウントアップだ。
As we adopt a longevity mindset, one that acknowledges that we have longer lives today, we have the chance to reframe the narrative of aging to be a time filled with possibility, promise, and self-discovery.
私たちが長寿マインドを採用し、今日の私たちの寿命がより長いことを認めるようになれば、老いという物語を、可能性、将来性、自己発見に満ちた時間へと再構築するチャンスがある。
After all, aging is the ultimate triumph of living.
結局のところ、老いは生きることの究極の勝利なのだ。
As Betty Friedan said, aging isn't lost youth, but a new stage of opportunity and strength.
ベティ・フリーダンが言ったように、年をとることは若さを失うことではなく、チャンスと強さの新たなステージなのだ。