字幕表 動画を再生する
European leaders will meet in Paris today for a crisis summit on Ukraine.
欧州首脳は本日、パリでウクライナ危機サミットを開催する。
It's in response to President Trump's plan to negotiate an end to the war directly with Russia.
これは、トランプ大統領がロシアと直接終戦交渉を行おうとしていることに呼応したものだ。
News that Europe and Ukraine would be excluded from talks this week in Saudi Arabia has been met with anger and disbelief.
今週サウジアラビアで開催される会談からヨーロッパとウクライナが除外されるというニュースは、怒りと不信に包まれた。
Joe Inwood reports.
ジョー・インウッドがレポートする。
The question is increasingly being asked.
という質問がますます増えている。
If there is to be peace in Ukraine, what price must be paid?
ウクライナに平和をもたらすためには、どのような代償を支払わなければならないのか?
The common position has always been this, as expressed by Oleksandr in Kyiv.
キエフでオレクサンドルが表明したように、共通の立場は常にこうだ。
I would like us to get back all our territories, he says.
私はすべての領土を取り戻したいと思っている。
But is it possible?
しかし、それは可能なのだろうか?
I can't say at this stage.
今の段階では何とも言えない。
I have faith and hope in it.
私はそこに信念と希望を持っている。
I think everyone wants this to happen.
誰もがこうなることを望んでいると思う。
The last few days at the Munich security conference have shattered that belief.
ミュンヘンの安全保障会議でのこの数日間で、その信念は打ち砕かれた。
First, the new US defence secretary said Ukraine would have to give up territory and its ambitions to join NATO.
まず、アメリカの新国防長官は、ウクライナは領土とNATO加盟の野望をあきらめなければならないと述べた。
The reality of Ukraine membership in NATO as a part of a negotiated settlement is unlikely.
交渉による和解の一環としてウクライナがNATOに加盟する可能性は低い。
Then it was announced that President Trump had a 90-minute phone conversation with President Putin before speaking to his Ukrainian ally.
そして、トランプ大統領がウクライナの盟主と話す前に、プーチン大統領と90分間電話会談を行ったことが発表された。
I had a good conversation with President Trump.
トランプ大統領とはいい話ができた。
We had some phone calls and he had a phone call with Putin and he said to me, I think that Putin, that he wants to stop the war.
プーチンと何度か電話で話したが、彼は私に、プーチンは戦争を止めたがっていると思う、と言った。
I said to him that he is a liar.
私は彼に、彼は嘘つきだと言った。
And then the news that talks would be held in Saudi Arabia to find a way to end the war.
そして、サウジアラビアで戦争終結のための話し合いが行われるというニュース。
This was the response of the US special envoy when asked if Europe, which has provided more support for Ukraine than the States, should be at the table.
これは、米国よりもウクライナを支援してきた欧州がそのテーブルにつくべきかどうかという質問に対する米国の特使の答えである。
Can you assure this audience that Ukrainians will be at the table and Europeans will be at the table?
ウクライナ人がテーブルにつき、ヨーロッパ人がテーブルにつくと、この聴衆に断言できますか?
The answer to that last question, just as you framed it, the answer is no.
最後の質問に対する答えは、あなたが立てた通り、答えはノーだ。
The answer to the earlier part of that question is yes, of course the Ukrainians are going to be at the table.
もちろん、ウクライナ人はテーブルにつくつもりだ。
It's put Europe in a difficult position, which risks it being excluded from the key decisions.
欧州は困難な立場に置かれ、重要な決定から排除される危険性がある。
That will undoubtedly be under discussion at the emergency summit in Paris, convened by President Macron to work out a common position.
マクロン大統領が招集したパリでの緊急首脳会議では、間違いなくこのことが議論されるだろう。
Now part of that, Sakhir Starmer writing in The Telegraph that the UK is ready and willing to contribute to security guarantees to Ukraine by putting our own troops on the ground if necessary.
その一環として、サヒア・スターマーは『テレグラフ』紙に、英国は必要に応じて自国の軍隊を派遣し、ウクライナの安全保障に貢献する用意があり、その意志があると書いている。
I do not take that lightly, he says, but any role in helping to guarantee Ukraine's security is helping to guarantee the security of our continent and the security of this country.
しかし、ウクライナの安全保障を助けることは、私たちの大陸とこの国の安全保障を助けることなのだ。
President Zelensky has now arrived in the UAE, which has offered to eventually host peace talks.
ゼレンスキー大統領は現在、UAEに到着している。UAEは最終的に和平交渉を主催することを申し出ている。
The key question for the coming days, who should be at that table?
今後の重要な課題は、そのテーブルに誰がつくべきか、ということだ。
Jo Inwood, BBC News.
BBCニュース、ジョー・インウッド
Our Europe editor Katja Adler is in Paris.
ヨーロッパ担当編集者のカジャ・アドラーはパリにいる。
She told us more about what's at stake at the European leaders meeting.
欧州首脳会議で何が問題になっているのか、彼女が詳しく語ってくれた。
Leaders coming here to Paris see it as a very small window of opportunity to send a clear message to Donald Trump that they are united and indispensable as a voice on Ukraine.
ここパリにやってくる首脳たちは、ウクライナに関する発言力として結束し、不可欠であるという明確なメッセージをドナルド・トランプに送る非常に小さなチャンスだと考えている。
And they hope to do that by getting the ball rolling on two major issues demanded by Donald Trump.
そして、ドナルド・トランプが要求する2つの主要問題でボールを回すことによって、それを実現したいと考えている。
Number one, that Europe spends more on its own defence.
その第一は、ヨーロッパが自国の防衛費にもっとお金をかけることだ。
And number two, that Europe sends troops to Ukraine in the case of an eventual ceasefire.
そして2つ目は、最終的な停戦に備え、欧州がウクライナに軍隊を派遣することだ。
Of course, Sakhir Starmer isn't the only leader coming to Paris who has economic concerns at home.
もちろん、パリにやってくる指導者の中で、自国の経済に懸念を抱いているのはサヒール・スターマーだけではない。
But it's not about the fine print today.
しかし、今日は細かい字の問題ではない。
It's not about the ifs and buts.
ifやbutの話ではない。
It's about getting that united front and a strong voice and message to Donald Trump to say, we've heard you.
それは、ドナルド・トランプに対して、団結した戦線と強い声、そしてメッセージを伝えることだ。
We're taking action.
我々は行動を起こしている。
Now, sit us at that negotiating table to help decide Ukraine's future.
ウクライナの将来を決める交渉のテーブルに私たちを座らせてください。
There's no knowing whether Washington will be listening, but the prime minister will hope to be that bridge between the US and Europe when he heads to Washington in a few days' time.
ワシントンが耳を傾けるかどうかはわからないが、数日後にワシントンに向かう首相は、米国と欧州の架け橋になることを望むだろう。
And Europe doesn't really have anything to lose, because if the US is eventually going to turn its back on Ukraine and on Europe in terms of security more broadly, then they're going to have to up their defence game in any case.
米国が最終的にウクライナや欧州の安全保障に背を向けるのであれば、欧州はいずれにせよ国防を強化しなければならないからだ。
A very big focus at the meeting will be the idea of those troops in Ukraine.
会議では、ウクライナに駐留する軍隊のアイデアが大きな焦点となる。
It's a fraught question, because how many troops will Europe have to send?
欧州はどれだけの軍隊を派遣しなければならないのか?
The UK will be expected to send a big contingent.
英国は大規模な派遣を期待されている。
For how long?
いつまで?
Under whose command will they be?
誰の指揮下に入るのか?
And what will be their mission statement?
そして、彼らのミッション・ステートメントは何になるのだろうか?
For example, if Russia breaks the terms of a ceasefire agreement, would those troops be at war with Russia?
例えば、ロシアが停戦協定の条件を破った場合、その軍隊はロシアと戦争状態になるのだろうか?
And where would the US be?
そして、アメリカはどこにいるのだろうか?
Would they have their backs?
彼らの背中を押してくれるだろうか?
So lots of questions.
だから質問はたくさんある。
And this meeting in Paris is just step one.
そしてこのパリでの会談は、その第一歩に過ぎない。
That was our Europe editor Katja Adler.
ヨーロッパ担当編集者のカーチャ・アドラーだ。
Meanwhile, Sweden's foreign minister says his country has not ruled out sending peacekeepers to Ukraine as part of a peace settlement.
一方、スウェーデンの外相は、和平解決の一環としてウクライナに平和維持軍を派遣することを否定していないと述べた。
His comments followed a similar statement from Sir Keir Starmer, who said he's ready and willing to put British troops on the ground in Ukraine if an agreement is reached.
彼のコメントは、同様の声明を発表したキーア・スターマー卿に続くもので、合意に至ればウクライナに英軍を駐留させる用意があり、その意思もあると述べた。
Here's our political correspondent, Harry Farley.
政治特派員のハリー・ファーリーだ。
It's a significant statement.
重要な発言だ。
It's the first time the prime minister has expressed publicly a willingness to send British troops to Ukraine.
首相がウクライナに英軍を派遣する意思を公に表明したのはこれが初めてだ。
He says he writes in today's Daily Telegraph newspaper, with potentially putting British servicemen and women in harm's way.
彼は、今日のデイリー・テレグラフ紙に、英国軍人を危険にさらす可能性があると書いている。
But he argues that any role in helping to guarantee Ukraine's security is helping to guarantee the security of Europe and the security of this country, he writes.
しかし、ウクライナの安全保障に貢献することは、ヨーロッパの安全保障とこの国の安全保障に貢献することだと彼は主張する。
There are questions for how this would work.
これがどのように機能するかについては疑問がある。
We heard from a former NATO secretary general at the end of last week saying that any force to guarantee a peace deal would need to be around 100,000.
先週末にNATOの元事務総長から、和平協定を保証するための兵力は10万人程度が必要だという話を聞いた。
And there's certainly no way that the UK military could maintain such a force in its current size.
そして、英国軍がそのような兵力を現在の規模で維持できるはずがないのも確かだ。
So presumably, this would be with a coalition of other European countries.
ということは、おそらく他の欧州諸国との連合になる。
All questions to be discussed and addressed by European leaders who are meeting today in Paris for an emergency summit.
すべての問題は、本日パリで緊急首脳会議が開かれる欧州首脳によって議論され、対処されることになる。
And it comes after statements from the White House and U.S. officials over the last few days indicating that the U.S. focus is now not on European security and that Europeans, European countries must step up to guarantee their own security.
また、ここ数日のホワイトハウスや米政府高官の発言によれば、米国の関心は欧州の安全保障にあるのではなく、欧州、つまり欧州諸国が自国の安全保障を保証するために立ち上がる必要があるとのことである。
Our Paris correspondent Andrew Harding is following the European leaders' meeting.
パリ特派員のアンドリュー・ハーディングが欧州首脳会議を取材している。
So what do you know about what's on the agenda?
では、アジェンダの内容について知っていることは?
We don't.
それはない。
The French are sort of playing things down at the moment.
フランスは今、事態を軽く見ているようだ。
They're saying this is not a formal summit.
正式な首脳会談ではないと言っている。
It's an informal meeting of concerned European leaders from NATO, from the European Union and from France, Britain, Germany, Poland and other countries.
NATO、欧州連合(EU)、フランス、イギリス、ドイツ、ポーランドなど、欧州各国の首脳が集まる非公式会合だ。
There is no formal agenda.
正式な議題はない。
There will be no communique at the end.
最後にコミュニケはない。
But clearly, there is deep concern here, not just about long-term issues regarding increasing spending on defense budgets and also better integrating Europe's armaments industry, but focusing right now on what's going on between Washington and Moscow and making sure that Europe is at that table if peace negotiations, serious negotiations do go ahead, not just Europe, but Ukraine itself.
しかし明らかに、ここには深い懸念がある。国防予算の支出増加や欧州の軍需産業のより良い統合といった長期的な問題だけでなく、ワシントンとモスクワの間で今何が起きているのか、そして和平交渉、つまり真剣な交渉が行われる場合、欧州だけでなくウクライナ自体もそのテーブルにつくことを確認することに、今まさに集中している。
You heard there Harry talking about Sir Keir Starmer's potential commitment of troops to any future peacekeeping force.
ハリーがキーア・スターマー卿の将来の平和維持軍への参加可能性について話しているのを聞いただろう。
Well, the French have already.
まあ、フランスはすでにそうしている。
A year ago, Emmanuel Macron was talking about committing French troops.
1年前、エマニュエル・マクロンはフランス軍の出動について話していた。
That caused some consternation.
これには少々困惑した。
Other countries here, like Germany, are really far off that sort of commitment.
ドイツのような他の国々は、そのような取り組みからはほど遠い。
Poland may be more interested.
ポーランドはもっと興味を持っているかもしれない。
And I think Keir Starmer hoping to act as a sort of catalyst to nudge more European countries towards making that kind of commitment quickly, partly in order to remind Donald Trump that Europe is at the table.
キーア・スターマーは、ドナルド・トランプに欧州がそのテーブルに着いていることを思い出させるためもあって、より多くの欧州諸国がそのような約束を迅速にするよう後押しする触媒のような役割を果たすことを望んでいるのだと思う。
It has a big stake.
大きな利害関係がある。
It is the major contributor of arms and humanitarian support to Ukraine already.
ウクライナにはすでに武器や人道的支援を提供している。
And it cannot and should not be sidelined.
そして、それを傍観することはできないし、傍観すべきではない。
This is an informal gathering, Andrew, but do you get the sense that European countries have been caught off guard by the US's moves in recent days?
アンドリュー、これは非公式な集まりだが、ここ数日のアメリカの動きにヨーロッパ諸国が不意を突かれたという感覚はあるか?
I think they've been caught off guard, shocked and angered by the speed and the ferocity of some of the American comments.
彼らは不意を突かれ、ショックを受け、アメリカ人のコメントの速さと獰猛さに怒りを覚えたのだと思う。
And they now need to sort of pick through the last week and work out what is rhetoric, what is comments designed for an American audience, and what was said more privately to European leaders that they can hopefully take more seriously.
そして今、彼らはこの1週間を通して、何がレトリックなのか、何がアメリカの聴衆のために作られたコメントなのか、そして何がヨーロッパの指導者たちに対してより個人的に語られたものなのかを見極める必要がある。
And that, as they've sometimes put it, America is still talking, perhaps not to the US, behind the scenes about Europe being a serious ally, a serious partner, but clearly they've been rattled here by the vehemence of comments, particularly by the Vice President of the United States, who's really questioned European democracy and questioned the relationship, the whole nature of the future relationship between America and Europe.
そして、彼らが時折口にするように、アメリカはまだ、おそらくアメリカに対してではないにせよ、水面下ではヨーロッパが真剣な同盟国であり、真剣なパートナーであると話している。