字幕表 動画を再生する
Most people use their laptops for way longer than 4 or 6 months, unlike most YouTubers that review them.
多くのYouTuberがノートパソコンをレビューするのとは違い、ほとんどの人は4ヶ月や6ヶ月よりもずっと長くノートパソコンを使う。
I'm one of those people.
私もその一人だ。
When I buy a computer, I intend to use it for at least 2 years.
コンピュータを買ったら、少なくとも2年は使うつもりだ。
The last laptop I bought served me for 5 years until I built this beast.
最後に買ったノートパソコンは、この野獣を作るまで5年間使ってくれた。
So this MacBook review will be from the perspective of an actual long-term user.
というわけで、このMacBookレビューは、実際に長期間使っているユーザーの視点からのものである。
Now, I bought this Mac 2 years ago, and for me, the laptop experience isn't just about what's on the outside, like the speakers or the screen, which I'll talk about later.
さて、私はこのMacを2年前に購入したが、私にとってのラップトップ体験は、スピーカーやスクリーンといった外見だけではない。
What's sometimes more important is the software, the operating system.
時にもっと重要なのはソフトウェア、つまりオペレーティング・システムだ。
So let's talk about macOS first.
では、まずmacOSについて話そう。
Now, I'm the type of person who likes tinkering with their operating system and toggling every single setting to see what it does.
さて、私はオペレーティング・システムをいじるのが好きなタイプで、それが何をするのか見るためにあらゆる設定をいじっている。
If I don't like something, instead of learning to live with it, I look for ways to fix it.
何か気に入らないことがあると、それと共存することを学ぶ代わりに、それを解決する方法を探す。
So learning to use macOS initially instead of Windows wasn't a big deal for me.
だから、Windowsの代わりにmacOSを使うことを最初に学ぶことは、私にとって大きな問題ではなかった。
It was actually a fun experience, and after using it for 2 years, there are a lot of things that I like about it and a lot of things I hate, or that I hated and then found a way to fix later.
実際、楽しい経験だったし、2年間使ってみて、好きなところも嫌いなところも、あるいは嫌いだったけど後で直す方法を見つけたところもたくさんある。
Let's start with the things I like.
私が好きなものから始めよう。
The design consistency.
デザインの一貫性。
If you turn on dark mode on Windows, most things become dark, but not this panel, or this, or this top bar.
ウィンドウズでダークモードをオンにすると、たいていのものは暗くなるが、このパネルや、これや、このトップバーは暗くならない。
Also, these are mouse settings, but so are these.
また、これはマウスのセッティングだが、これも同様だ。
Why are they separate, and why is one 10 years older than the other one?
なぜ別々なのか、なぜ片方がもう片方より10歳も年上なのか。
This is a lot rarer on macOS.
これはmacOSではかなり稀なことだ。
If you turn on dark mode, you won't get randomly flash-banged browsing through settings, even most third-party apps support it.
ダークモードをオンにすれば、サードパーティ製アプリのほとんどでさえ、設定からブラウジング中にフラッシュが乱発されることはない。
The way that macOS renders fonts.
macOSがフォントをレンダリングする方法。
It's a personal preference, but I like how text looks on macOS.
個人的な好みだが、私はmacOSでのテキストの見え方が好きだ。
Obviously, the resolution of the display and its scaling play a massive role, but here's the same text on the same monitor and similar display scaling.
明らかに、ディスプレイの解像度とそのスケーリングが大きな役割を果たす。
Numbers, pages, and keynote.
数字、ページ、そして基調講演。
Those are a nice touch.
いい感じだ。
It's essentially Microsoft Word, Excel, and PowerPoint, but amplified.
基本的にはマイクロソフトのワード、エクセル、パワーポイントなのだが、増幅されている。
Of course, you can still use Microsoft Word or Excel on Mac, Apple's and Google's alternatives are just free.
もちろん、マックでもマイクロソフトのワードやエクセルは使えるし、アップルやグーグルの代替ソフトは無料だ。
No random updates forcefully restarting your PC.
PCを強制的に再起動させるような不規則なアップデートはありません。
I didn't realize how annoying this was until I built my first PC and tried editing video on Windows.
初めてPCを作り、ウィンドウズでビデオ編集をしてみるまで、これがどれほど厄介なことかわからなかった。
I left my PC to get some food for 5 minutes, and when I came back, I saw this.
5分ほど食べ物を買いにPCから離れ、戻ってきたらこんなことになっていた。
Great.
素晴らしい。
Way less bugs compared to Windows.
ウィンドウズに比べてバグが圧倒的に少ない。
I was also brutally reminded of what a buggy mess Windows actually is.
また、ウィンドウズがいかにバグだらけであるかを思い知らされた。
For example, here's a random white square on my desktop that stays above all the apps.
例えば、私のデスクトップ上のランダムな白い四角は、すべてのアプリの上にある。
The only way to get rid of it was to log out and back in, which of course closed all the apps that I had opened, or your device is running low on memory.
それを取り除く唯一の方法は、ログアウトしてログインし直すことで、もちろん開いていたアプリはすべて閉じてしまった。
My PC has twice as much memory as my MacBook, yet I'm always surprised at how good my Mac is at managing it.
私のPCにはMacBookの2倍のメモリが搭載されているが、Macの管理能力の高さにはいつも驚かされる。
No, 16 gigabytes of RAM on Mac isn't the same as 32 on Windows, as Apple would like you to think, but no matter how many apps I have open, it always blows my mind that the app I'm using doesn't slow down or crash because I'm exporting a video in the background.
Macの16ギガバイトのRAMはWindowsの32ギガバイトのRAMと同じではないとアップルは考えているようだが、どんなに多くのアプリを開いていても、バックグラウンドでビデオを書き出しているからといって、使っているアプリが遅くなったりクラッシュしたりしないのにはいつも驚かされる。
There is this weird bug that happens after a heavy workload where dragging apps around becomes weirdly delayed.
作業負荷が高くなると、アプリをドラッグするのが奇妙に遅くなるという奇妙なバグが発生する。
Strangely, it also happens when using the screen sharing app and controlling someone else's MacBook.
不思議なことに、画面共有アプリを使って他人のMacBookを操作しているときにも起こる。
You can see how the mouse cursor is not on the app's window, but I can count on my fingers the number of times something crashed because it was using too much memory.
マウスカーソルがアプリのウィンドウ上にないのがわかると思うが、メモリを使いすぎて何かがクラッシュした回数は指で数えられるほどだ。
It happened though.
でも、そうなった。
Speaking of crashing, Adobe Photoshop and Adobe Premiere Pro, they just crash continuously when I'm using them on Windows.
クラッシュといえば、Adobe PhotoshopとAdobe Premiere Proだが、Windowsで使っているとクラッシュしまくる。
It's probably not only Windows' fault, but it just happens a lot less on Mac.
ウィンドウズだけのせいではないだろうが、マックではあまり起こらない。
Actually, I don't remember when was the last time Premiere quit unexpectedly on my Mac.
実は、私のMacで最後にPremiereが突然終了したのはいつだったか覚えていない。
I had so many bugs with OBS as well on Windows.
WindowsのOBSもバグが多かった。
It's a screen recording software, like it getting stuck on stopping recording, or whatever this is.
画面録画ソフトなんだけど、録画の停止で動かなくなるとか、これなんなの?
Then there's the taskbar.
そしてタスクバーだ。
Sometimes apps randomly decide jumping on each other.
アプリ同士がランダムにジャンプを決めることがある。
What's this gap on the taskbar?
タスクバーのこの隙間は何?
Why is it not in the cen- oh.
なぜ、このような......ああ。
Very interesting.
とても興味深い。
And sometimes all icons go blank, just for fun.
また、面白半分にすべてのアイコンが空白になることもある。
I'm not saying that there aren't bugs on macOS, but over the two years of using it, I had to deal with a lot fewer of them.
macOSにバグがないとは言わないが、2年間使ってきて、バグに悩まされることはかなり少なくなった。
Finder is much faster and crashes less than File Explorer.
Finderはファイルエクスプローラーよりはるかに速く、クラッシュも少ない。
For some reason, File Explorer gets insanely slow when there are a lot of big files in a folder.
ファイルエクスプローラーは、大きなファイルがフォルダにたくさんあると、なぜかものすごく遅くなる。
This is on an SSD, by the way.
ちなみにこれはSSD上だ。
It also keeps crashing.
また、クラッシュし続ける。
If I go back and go back in, it takes the same amount of time.
戻ってやり直せば、同じ時間がかかる。
This doesn't make any sense.
これでは何の意味もない。
And I don't think I've had Finder crash once.
それに、Finderがクラッシュしたことは一度もないと思う。
Also searching for something on Windows without third-party apps is annoyingly slow.
また、サードパーティ製アプリを使わないウィンドウズでの検索は、イライラするほど遅い。
AirDrop is very convenient.
AirDropはとても便利だ。
And the other Apple ecosystem features, like being able to message someone from your Mac or copy things on your iPhone and paste them on your Mac.
また、Macから誰かにメッセージを送ったり、iPhoneでコピーしたものをMacに貼り付けたりといった、アップル・エコシステムの機能も充実している。
The Notes app syncing everywhere.
どこでも同期するメモアプリ。
If you have an iPhone and a Mac, they synergize so well.
iPhoneとMacを持っているなら、この2つはとても相乗効果がある。
And the final thing I'm going to mention is the mouse cursor.
そして最後に、マウスカーソルについて触れておこう。
I like it.
気に入ったよ。
Onto the things I dislike about the operating system.
オペレーティング・システムに関して私が嫌いなことについて。
Everything on an external monitor will look garbage if you're using macOS, especially if you have a 1440p monitor.
macOSを使っている場合、特に1440pのモニターを使っている場合、外部モニターに映るものはすべてゴミのように見えるだろう。
This is because macOS only likes very specific screen resolutions that it scales nicely with.
これは、macOSが特定の画面解像度しか好まないためだ。
They're called high DPI resolutions.
高DPI解像度と呼ばれるものだ。
And I have a 1440p external monitor.
それに1440pの外部モニターも持っている。
But thankfully, a while back, I discovered this free app called Better Display.
しかしありがたいことに、少し前にBetter Displayという無料アプリを発見した。
Essentially what it does is it adds a bunch of these high DPI resolutions to your Mac that you can then choose from on your external monitor.
基本的には、Macに高DPI解像度を追加し、外部モニターで選択できるようにするものだ。
And everything goes from looking like this to this.
そして、すべてがこのような状態からこのような状態になる。
Very nice. macOS hates external mice.
macOSは外付けマウスを嫌う。
I made an entire video talking about mice and macOS.
私はマウスとmacOSについて語るビデオを作った。
You will find it in the description right under the like button.
いいね!」ボタンのすぐ下の説明文にあります。
Not long ago, you couldn't even disable mouse acceleration on Mac without third-party software.
少し前までは、サードパーティのソフトウェアがなければ、Macでマウス加速を無効にすることさえできなかった。
Then they added it here under advanced.
そして、この上級の下に追加された。
But getting your mouse to work as you want isn't that hard by using an app called LinearMouse.
しかし、LinearMouseというアプリを使えば、マウスを思い通りに動かすことはそれほど難しくない。
It's free and it lets you do things like change your scrolling speed per application.
これは無料で、アプリケーションごとにスクロール速度を変えることができる。
This is very useful for me.
これは私にとって非常に役に立つ。
It lets you enable the back and forward buttons if your mouse has them and even enable the Which, for those of you that don't know, is when you press down the scroll wheel.
マウスに戻るボタンと進むボタンがあればそれを有効にし、スクロールホイールを押し下げたときの「どっち」を有効にすることもできる。
It will let you close tabs without clicking on the little X and open links in new tabs.
小さなXをクリックせずにタブを閉じたり、リンクを新しいタブで開くことができる。
Now your life is changed.
今、あなたの人生は変わった。
Also, I've tried using many mice with my Mac, including the infamous MX Master 3S and the even more infamous Magic Mouse.
また、悪名高いMX Master 3Sや、さらに悪名高いMagic Mouseなど、多くのマウスをMacで使ってみた。
But this was the only mouse that worked the best for me.
でも、このマウスだけは私にとって一番うまくいった。
It's called the Keychron M3.
キークロンM3と呼ばれている。
I'll leave a link in the description.
説明文にリンクを残しておこう。
It connects via USB-C, unlike other mice, and there's also a Bluetooth mode that has the least amount of Bluetooth latency out of all the Bluetooth mice I've tested.
他のマウスと違ってUSB-Cで接続し、Bluetoothモードもあり、私がテストしたBluetoothマウスの中で最もBluetoothの待ち時間が少ない。
Back to software issues.
ソフトウェアの問題に戻ろう。
The next thing I absolutely hate is related to full-screen apps.
次に私が絶対に嫌なのは、フルスクリーンアプリに関することだ。
On Mac, just like on Windows, you have virtual desktops.
マックでは、ウィンドウズと同じように仮想デスクトップがある。
You can create them for different tasks, like one for planning a trip and another for work.
旅行の計画用と仕事用など、異なるタスク用に作成することもできる。
However, if you full-screen an app, like when watching a YouTube video, that app always gets sent to the end of all your desktops.
しかし、YouTubeのビデオを見るときのようにアプリをフルスクリーン表示すると、そのアプリは常にすべてのデスクトップの最後に送られる。
This is horrible because if you now decide to go back and do other stuff while it's on full-screen, you will have to scroll all the way to the end when you finally want to pause the video or get to the app.
フルスクリーンのまま戻って他のことをしようと思ったら、ビデオを一時停止したりアプリに戻ったりするときに、最後までスクロールしなければならないからだ。
Animations.
アニメーション。
They're nice for the most part. macOS is full of cool, smooth animations, just like iOS.
iOSのように、macOSにはクールでスムーズなアニメーションがたくさんある。
However, there's one animation that annoys me every time that I see it.
しかし、見るたびにイライラするアニメがある。
It's this one when switching virtual desktops.
仮想デスクトップを切り替えるときのこれだ。
Why you ask?
なぜかって?
Because its duration increases with the refresh rate of my monitor.
モニターのリフレッシュレートに応じて持続時間が長くなるからだ。
If I set my display's refresh rate to 60Hz, this animation is very nice and fast.
ディスプレイのリフレッシュレートを60Hzに設定すると、このアニメーションはとてもきれいで速い。
But if I do 144Hz, it becomes much slower.
しかし、144Hzにすると、かなり遅くなる。
Not only that, I can't start clicking something on the space that I'm switching to until it fully finishes the animation.
それだけでなく、アニメーションが完全に終わるまで、切り替え先のスペースで何かをクリックし始めることができない。
It only starts registering the click once it's fully finished.
完全に終了してからクリックの登録を開始する。
This is probably a thing that 99% of people would never notice, but it's been annoying me for so long.
これはおそらく99%の人が気づかないようなことだろうけど、ずっと気になっていたんだ。
Also, I love that on Linux, you can just slide a slider and increase or decrease the speed of all animations.
また、Linuxではスライダーをスライドさせるだけで、すべてのアニメーションのスピードを上げたり下げたりできるのもいい。
I would love for this slider to be in macOS.
このスライダーをぜひmacOSに搭載してほしい。
Having two instances of the same app open.
同じアプリを2つ開いていること。
I've gotten used to this now, but on macOS, when you have multiple instances of the same app open, like here two Chrome windows, you can't really see that in the dock unless you right-click.
今はもう慣れたが、macOSでは同じアプリを複数開いている場合、例えばここにある2つのChromeウィンドウのように、右クリックしない限りドックに表示されない。
On Windows, you just hover over an app and you see what you have open.
ウィンドウズでは、アプリの上にカーソルを置くだけで、開いているものが表示される。
And this is just inconvenient.
そして、これは不都合でしかない。
At first, I kept losing all my windows because they just wouldn't show up in the dock.
最初は、ドックにウィンドウが表示されず、すべてのウィンドウを失い続けていた。
By the way, if you like the wallpapers I'm using, they're from one of my wallpaper packs.
ところで、私が使っている壁紙が気に入ったなら、それは私の壁紙パックの一つだ。
I'll leave a link in the description.
説明文にリンクを残しておこう。
I also had an issue where the battery would drain insanely fast when my Mac was closed.
また、Macを閉じているとバッテリーの消耗が異常に早いという問題もあった。
Sometimes faster than when I was using it.
使っていたときよりも速くなることもある。
But this Reddit post helped me solve it.
しかし、このRedditの投稿がそれを解決してくれた。
It had to do with changing some sleep settings through the terminal.
ターミナルでスリープの設定を変更したことが原因だった。
Okay, so far I've talked about macOS, which is the same across every Apple laptop.
さて、ここまではどのアップルのノートパソコンでも同じmacOSについて話してきた。
But now let's talk about this laptop in particular.
しかし、ここでは特にこのノートパソコンについて話そう。
Starting things off is the screen.
まずはスクリーンだ。
It's so good.
とてもおいしいよ。
Much better than the MacBook Air model or anything else that I've seen.
MacBook Airモデルや私が見た他のものよりもずっといい。
First, the blacks are insane.
まず、黒人は狂っている。
Once I started using it, I realized that on every other monitor I have, the blacks are grey.
使い始めてから、私が持っている他のどのモニターでも黒が灰色であることに気づいた。
But on this screen, they're really black.
しかし、この画面では本当に黒い。
Obviously, you won't see how black through this video if your monitor isn't OLED.
もちろん、あなたのモニターがOLEDでなければ、このビデオを通して黒がどのように見えるかはわからない。
It's not perfect though, because if I set my screen brightness to very high, there's a slight halo around bright colors on a dark background, like the mouse cursor or subtitles when watching a movie.
というのも、画面の明るさを非常に高く設定すると、暗い背景の明るい色の周りにわずかなハレーションが生じるからだ。
But there are two more things about this screen that I love.
しかし、このスクリーンには私が気に入っている点がもう2つある。
The first is the refresh rate.
1つ目はリフレッシュレートだ。
All MacBook Air models come with a 60Hz screen, meaning that your display updates the image that you're seeing 60 times per second.
MacBook Airの全モデルには60Hzのスクリーンが搭載されており、ディスプレイは1秒間に60回画像を更新します。
But the MacBook Pro models come with a ProMotion screen, 120Hz variable refresh rate.
しかし、MacBook Proモデルには、120Hzの可変リフレッシュレートProMotionスクリーンが搭載されている。
Now if you've never gamed on a high refresh rate monitor, or you've never used one before, this probably won't matter to you.
高リフレッシュレートのモニターでゲームをしたことがない人や、モニターを使ったことがない人には、おそらく関係ないだろう。
But to me, a high refresh rate makes the experience so much nicer.
しかし、私にとっては、高いリフレッシュレートが体験をより素晴らしいものにしてくれる。
All the animations, the scrolling, and the cursor movement look so much smoother.
すべてのアニメーション、スクロール、カーソルの動きがとても滑らかに見える。
By the way, if you're on Windows, go to Display Settings, then Advanced Display, and make sure that this is set to the highest amount, because it's not by default.
ちなみに、Windowsの場合は、「ディスプレイの設定」→「ディスプレイの詳細設定」と進み、デフォルトでは最高値に設定されていないことを確認してください。
You might have bought a high refresh rate monitor, and you might still be using it at 60Hz.
高リフレッシュレートのモニターを買ったのに、まだ60Hzで使っているかもしれない。
Double check.
ダブルチェックだ。
And the next thing I love about this screen is the resolution.
そして、私がこのスクリーンで気に入っている次の点は、解像度だ。
Paired with Apple's display scaling, it makes everything look super sharp on the screen.
アップルのディスプレイ・スケーリングと組み合わせることで、あらゆるものがスクリーン上で非常にシャープに見える。
Screen recordings look so good on it as well.
スクリーンレコーディングもとてもよく映る。
When I do long tutorials for things like lessons for my YouTube course, I usually choose to do it on a Mac, just because the screen recordings turn out very nice.
YouTubeコースのレッスンのような長いチュートリアルをするときは、たいていMacでやることにしている。
It's also super easy to record the screen.
画面を録画するのも超簡単だ。
You hit Command-Shift-5, Enter, and there it is, it's recording.
Command-Shift-5を押しながらEnterキーを押すと、録音が始まる。
The speakers.
講演者たち
Watching movies or listening to music on this thing is great.
これで映画を見たり、音楽を聴いたりするのは最高だ。
The speakers sound nice and bassy even when you turn up the volume.
スピーカーの音は、音量を上げても低音で心地よい。
And all other laptop speakers that I've listened to are just so far behind MacBook speakers.
そして、私が聴いた他のラップトップ・スピーカーは、MacBookのスピーカーに大きく遅れをとっている。
The microphone.
マイクだ。
Up until I got this microphone a few months ago, I've done most of my voiceovers for videos and courses on the built-in MacBook's microphone.
数ヶ月前にこのマイクを手に入れるまで、ビデオや講座のナレーションはほとんどMacBookの内蔵マイクでやっていた。
It's not the most comfortable experience talking so close to the screen, but it sounds not bad for a built-in laptop microphone.
画面の近くで話すのは快適とは言えないが、ノートパソコン内蔵マイクとしては悪くない音だ。
Oh look, there's a spider on the wall.
ほら、壁にクモがいる。
Oh look, there's a spider on the wall.
ほら、壁にクモがいる。
Oh look, there's a spider on the wall.
ほら、壁にクモがいる。
The MacBook's microphone sounds a bit more muffled than the dedicated one, obviously it's not as good, but it managed to carry me through most of my YouTube videos.
MacBookのマイクの音は専用マイクより少しこもって聞こえる。
This is the quietest computer I've ever owned.
今まで所有した中で最も静かなコンピューターだ。
I never appreciated the silence until I tried using a Mac and then came back to my Windows laptop.
マックを使ってみてからウィンドウズのノートパソコンに戻るまで、この静寂をありがたいと思ったことはなかった。
It's night and day difference, in terms of noise levels, because everyone's asleep at night.
夜間はみんな寝ているから、騒音レベルという点では昼夜の差がある。
The battery life.
バッテリーの寿命だ。
It's great.
素晴らしいよ。
Although I have to say that I mostly use my Mac with a cable plugged in, or a cable nearby that I can use to juice back up.
とはいえ、私はMacにケーブルをつないだまま使うか、近くにあるケーブルでバックアップを取ることがほとんどだ。
I haven't benchmarked the battery, but it lasts enough for my needs, even when I'm editing videos.
バッテリーのベンチマークはしていないが、ビデオを編集しているときでも、私のニーズには十分持続する。
After 2 years of use, mostly with a cable, my battery is at 90% of its original capacity.
主にケーブルを使って2年間使用した結果、私のバッテリーは元の容量の90%になってしまった。
I also use an app called Aldente that lets me limit how much my battery can charge up to.
アルデンテというアプリも使っていて、バッテリーの充電量を制限できるんだ。
Just FYI, they've been a channel sponsor in the past.
参考までに、彼らは過去にチャンネルスポンサーだったことがある。
But I genuinely use this app and I would definitely recommend it.
でも、私は純粋にこのアプリを使っているし、間違いなくお勧めしたい。
I'll leave a link in the description.
説明文にリンクを残しておこう。
I also love that I never have to shut the MacBook down and I can trust that when I close it and open it back up again, everything will be exactly the same as I left it.
また、MacBookをシャットダウンする必要がなく、MacBookを閉じて再び開いたときに、すべてが置いたときとまったく同じ状態になっていることを信頼できる点も気に入っている。
All the apps still open and I can resume doing whatever I was doing before.
すべてのアプリは開いたままで、以前やっていたことを再開できる。
Using Windows always gives me anxiety when I try waking it up from sleep.
ウィンドウズをスリープから復帰させようとすると、いつも不安になる。
The trackpad is simply amazing.
トラックパッドは本当に素晴らしい。
I haven't used the newest Windows laptops with apparently good trackpads to compare them, but I can say that even for me, who's a heavy mouse enjoyer, this trackpad is great.
最新のウィンドウズ・ノートPCでトラックパッドが優れているらしいものを使ったことがないので比較はできないが、マウスを多用する私にとっても、このトラックパッドは素晴らしい。
But stuff, sorry, but stuff like video editing in Premiere or very long work sessions are just better suited for a mouse because your finger gets tired and it's faster doing it with a mouse.
でも、Premiereでのビデオ編集や長時間の作業のようなものは、指が疲れるし、マウスの方が速いから、マウスが適しているんだ。
However, if I need to make a quick thumbnail or if I'm too lazy to get up from the bed and move to the table, I might not even bother connecting a mouse and use a trackpad.
しかし、素早くサムネイルを作る必要がある場合や、ベッドから立ち上がってテーブルに移動するのが億劫な場合は、わざわざマウスを接続せずにトラックパッドを使うこともある。
It doesn't have any buttons and you can click on it anywhere to get this satisfying haptic feedback when it registers a click.
ボタンがなく、どこでもクリックでき、クリックを感知すると満足のいく触覚フィードバックが得られる。
You can customize the strength of it in the settings as well.
設定で強さをカスタマイズすることもできる。
The charging.
充電中だ。
It's really nice that this MacBook can charge with MagSafe or USB-C.
このMacBookがMagSafeまたはUSB-Cで充電できるのは本当にありがたい。
My MagSafe connector seems to be a little broken because it needs to be at the right angle to work, so instead of having to buy a new one, I can just use either of the three USB-C ports to charge it.
私のMagSafeコネクターは、正しい角度でないと機能しないため、少し壊れているようだ。
Very nice.
とても素晴らしい。
Build quality.
ビルド・クオリティ。
It feels very solid, except for the bottom cover, which is plastic, so it feels cheaper.
底のカバーがプラスチックなので安っぽく感じるが、それ以外はとてもしっかりしている。
And also the keyboard, which nicely brings me over to the things I don't like about the hardware.
そして、キーボードもだ。これは、私がハードウェアについて気に入らない点をうまく引き出してくれる。
Over time, the keys that you use most will start looking shiny or oily because the coating will wear off.
時間が経つにつれて、最もよく使うキーはコーティングが磨耗するため、テカテカしたり油っぽく見えたりするようになる。
You can clearly see that I only press the spacebar with my left thumb.
左手の親指でスペースキーを押しているのがよくわかるだろう。
I've been typing on this keyboard almost daily for two years and this is how all the keys look.
このキーボードで2年間ほぼ毎日タイプしているが、すべてのキーがこのように見える。
Not new.
新しくはない。
This makes the laptop seem cheap and used after it's been… used.
これでは、ノートパソコンが安っぽく見えてしまう。
Also, the keyboard background being black on the MacBook Pro models makes the dirt more visible, compared to when it's white and only the keys are black.
また、MacBook Proモデルではキーボードの背景が黒いため、白でキーだけが黒い場合に比べて汚れが目立ちやすい。
Although it looks cool when it's clean, there is no chance at gaming.
きれいだとかっこよく見えるが、ゲームではチャンスがない。
I mean, there is, but not really.
あるにはあるけど、そうでもないんだ。
If you're a heavy gamer, especially if you play FPS games, getting a MacBook is not going to make you super happy.
もしあなたがヘビーゲーマーで、特にFPSゲームをプレイするのであれば、MacBookを買ってもあまり満足できないだろう。
I'm so happy that I recently built a Windows PC that I can use for gaming.
最近、ゲームに使えるWindows PCを作ったのでとてもうれしい。
Using both a MacBook and a Windows PC means that I can get the best of both worlds.
MacBookとWindows PCの両方を使うことで、両方の長所を生かすことができる。
It's the ultimate setup I dreamed about for so long and I finally have it.
長い間夢見ていた究極のセットアップをついに手に入れた。
I would love a regular USB-A port.
私は普通のUSB-Aポートが欲しい。
It's nice that things are moving towards USB-C, but there are so many things that still use USB-A, like my hard drive connectors or mouse dongles.
物事がUSB-Cに向かっているのはいいことだが、ハードドライブのコネクターやマウスのドングルなど、まだUSB-Aを使っているものがたくさんある。
I hate that there's not even one USB-A port on this pro computer.
このプロ用コンピューターにはUSB-Aポートが1つもないのが嫌だ。
Speaking of ports, when I plug in my IEMs, by the way these are the best quality to price ratio earbuds I've ever owned, there's a slight hissing or electric noise that's always there unless I pull the charging cable out of my MacBook.
ポートについて言えば、IEMを接続するとき、つまり私がこれまで所有したイヤホンの中で最高の品質と価格の比率を誇るIEMを接続するとき、MacBookから充電ケーブルを抜かない限り、わずかなヒスノイズか電気ノイズが常に発生する。
And this is really annoying, but I also have a pair of wireless earbuds that I started using instead of the IEMs to avoid dealing with this issue.
そして、これは本当に腹立たしいことなのだが、私はこの問題に対処するのを避けるために、IEMの代わりに使い始めたワイヤレスイヤホンも持っている。
The notch.
ノッチだ。
I don't get why it's there, but I pretty much never notice it.
なぜそこにあるのか分からないが、私はそれにほとんど気づかない。
Almost forgot to mention it.
言い忘れるところだった。
It's there though.
でも、あるんだ。
Repairability and upgradability.
修理可能性とアップグレード可能性。
It's just not a thing with Apple laptops.
アップルのノートパソコンにはないことだ。
Thankfully, I didn't yet run into any issues that would force me to open up the laptop or have it repaired, but I know that when that happens, it's going to be a huge pain.
ありがたいことに、ノートパソコンを開けなければならない、あるいは修理しなければならないような問題にはまだ遭遇していないが、そうなった時には大きな痛手となることは分かっている。
I probably won't be able to do it myself, like with my Windows laptop, which means that it will make more sense to just buy a new MacBook instead of having this one repaired because of how much repairing costs.
ウィンドウズ・ノートパソコンのように自分で修理することはおそらくできないだろうから、修理にいくらかかるかを考えると、このMacBookを修理してもらうのではなく、新しいMacBookを購入する方が理にかなっていることになる。
Also, I hate that you can't upgrade the RAM or storage.
また、RAMやストレージをアップグレードできないのも残念だ。
What you buy is what you're stuck with.
買ってしまったものは仕方ない。
This is how much storage actually costs, by the way, and this is how much Apple is charging for it.
ちなみに、これが実際にかかるストレージの金額であり、アップルが請求している金額でもある。
Just FYI.
参考までに。
Also, things like removing the keyboard keys.
また、キーボードのキーを外すといったことも。
It's strangely complicated and I managed to break one pin on the F key trying to remove it because there was something stuck inside preventing it from being clicked.
妙に複雑で、Fキーを外そうとしてピンを1本折ってしまった。
So was it worth spending over $2,000 on this laptop two years ago?
では、2年前にこのノートパソコンに2,000ドル以上を費やす価値はあったのだろうか?
Yes.
そうだ。
I think if you're someone who isn't scared of spending time learning and adjusting to how a different operating system works, if you don't want to do hardcore gaming on your laptop if you already have an iPhone and your budget allows it, then I think you'll enjoy your MacBook experience.
もしあなたが、異なるオペレーティング・システムがどのように機能するのかを学び、慣れるのに時間を費やすことを恐れない人であり、すでにiPhoneを持っていて予算が許すのであれば、ノートパソコンでハードコアなゲームをしたくないのであれば、MacBookでの体験を楽しめると思う。
Oh, and there's one more thing I forgot to mention.
それと、もうひとつ言い忘れたことがある。
Psych.
サイコだ。