字幕表 動画を再生する
He's gonna take you back to the past To play the shitty games you're stuck at He'd rather have a buffalo Take a diarrhea dump in his ear He'd rather eat the rotten asshole Of a roadkill drunk man down in Peteer He's the angriest gamer you've ever heard He's the Angry Nintendo Nerd He's the Angry Atari Sega Nerd He's the Angry Video Game Nerd Remember back when I first warned you about the horrors of Dr. Jekyll and Mr. Hyde on NES?
He's gonna take you back to the past To play the shitty games you're stuck at He'd rather have a buffalo Take a diarrhea dump in his ear He'd rather eat the rotten asshole of a roadkill drunk man down in Peteer He's the angerest gamer you've ever heard He
Well, there were a few other games I mentioned there.
まあ、他にもいくつか試合はあったよ。
They're just, you know, rare, obscure games like, you know, McKids or, uh, Taxman or whatever.
マッキッド』とか『タックスマン』とか、レアで無名なゲームだよ。
What the hell is Taxman?
タックスマンとは一体何なのか?
I didn't even know what the hell I was talking about.
いったい何を言っているのか、自分でもわからなかった。
I had too much to drink.
飲み過ぎた。
What I meant to say was Wall Street Kid, a game about the stock market.
私が言いたかったのは、『ウォールストリートキッド』という株式市場に関するゲームだ。
Who would ever want to play a game like that?
誰がそんな試合をしたいと思う?
But it just so happens, by some fucking coincidence, there actually is a game called Taxman for the Apple II computer.
しかし偶然にも、アップルIIコンピュータ用に『タックスマン』というゲームがある。
I've heard that there's nothing much to this game, it's just a Pac-Man clone.
このゲームには大したことはなく、ただのパックマンのクローンだと聞いている。
I figure that probably means that it's a game that's very similar to Pac-Man.
それはおそらく、『パックマン』によく似たゲームだということだと思う。
I was wrong.
私は間違っていた。
By clone, they meant an exact copy.
クローンとは、完全なコピーという意味だ。
It's Pac-Man.
パックマンだ。
Have you played Pac-Man?
パックマンをやったことがある?
Then you play Taxman without even knowing it.
そして、知らず知らずのうちにタックスマンをプレーすることになる。
But that's not what I'm here to talk about.
しかし、私がここで話したいのはそのことではない。
I'm here to talk about something that I've feared since the beginning.
私が当初から恐れていたことについて話すためにここに来た。
Those little tiger, like, electronic wrist games?
あの小さな虎のような、電子手首ゲーム?
Those are better than Dr. Jekyll and Mr. Hyde.
ジキル博士とハイド氏よりはましだ。
Have we gotten to that point now?
もうそこまで来ているのだろうか?
Is it time to scrape the bottom of the toilet bowl of the whole video game industry?
ゲーム業界全体の便器の底を擦る時が来たのだろうか?
Yeah.
そうだね。
It's time to talk about tiger games.
虎の試合について語る時が来た。
Since the advent of video games, the idea of portable games was a novel concept, like the Nintendo Game & Watch series.
ビデオゲームの登場以来、携帯ゲーム機というアイデアは、任天堂のゲーム&ウォッチシリーズのように斬新なコンセプトだった。
Everybody liked the idea of being able to bring a game with you wherever you go.
どこに行くにもゲームを持っていけるというアイデアは、みんな気に入っていた。
There were many examples, but none so common as the tiger handheld games.
多くの例があったが、トラの携帯ゲーム機ほど一般的なものはなかった。
They used the most primitive technology possible.
彼らは可能な限り原始的な技術を使った。
The graphics, if you can even call them graphics, work like this.
グラフィックは、もしグラフィックと呼べるなら、このように機能する。
The background is a fixed image that's printed onto the console.
背景はコンソールにプリントされる固定画像だ。
In front of that is a clear screen, kind of like an animation cell, with a bunch of static images that represent all the characters and objects.
その手前には透明なスクリーンがあり、アニメーションのセルのようなもので、すべてのキャラクターやオブジェクトを表す静止画像が並んでいる。
When the game plays, these images light up individually to simulate the illusion of movement.
ゲームがプレイされると、これらの画像が個別に点灯し、動きの錯覚をシミュレートする。
It's sort of like a calculator or a digital watch.
電卓やデジタル時計のようなものだ。
I can't think of a more crude way to make a video game.
ビデオゲームを作るのに、これほど粗雑な方法はないと思う。
Of course, you don't need technology to make a good game, but these were all ungodly.
もちろん、良いゲームを作るのにテクノロジーは必要ないが、これらはすべて神業だった。
But that didn't stop these games from flooding the market.
しかし、それでもこれらのゲームが市場にあふれるのを止めることはできなかった。
They were everywhere, and everybody bought them!
どこにでもあったし、みんな買っていた!
Everybody I knew had at least one of these things.
私の知り合いはみんな、少なくともこれを持っていた。
On the school bus, people were playing them.
スクールバスの中で、みんな弾いていたよ。
At lunchtime, everybody was swapping them around and playing each other's games.
昼休みになると、みんなそれを交換して、お互いのゲームをやっていた。
It was like chicken pox!
まるで水ぼうそうのようだった!
We all got it!
私たちは皆、それを手に入れた!
It was the cheapest option for a handheld game.
携帯ゲーム機としては最も安い選択肢だった。
You could find them at any store, they were convenient for birthday presents, and each one was its own individual game.
どこの店でも手に入り、誕生日プレゼントにも便利で、それぞれが独立したゲームだった。
You didn't need to get any other game cartridges to play on them.
他のゲームカートリッジを手に入れる必要はなかった。
And all you needed was two AA batteries.
必要なのは単三電池2本だけだ。
The Game Boy, on the other hand, was more expensive, needed four AA batteries, and you'd still need to buy games for it.
一方、ゲームボーイはもっと高価で、単三電池が4本必要で、ゲームソフトを買う必要があった。
Tiger was like the poverty version.
タイガーはまるで貧困版だった。
For a lot of us, it was either this, or nothing.
私たちの多くにとっては、これか、何もしないかのどちらかだった。
And nobody minded!
そして誰も気にしなかった!
These things brainwashed us!
こういったものが私たちを洗脳した!
They had colorful artwork that looked way better than the shit that came on inside the screen.
カラフルなアートワークで、スクリーンの中に映し出されるクソ映画よりずっとよく見えた。
It somehow gave you the impression that you were holding an arcade machine in your hands.
何となく、アーケードマシンを手にしているような印象を受けるのだ。
The commercials made them look awesome, but really, they were garbage.
CMでは凄そうに見えたが、実際はゴミだった。
These games were so mass-produced, it was like a swarm of mosquitoes sucking our blood!
これらのゲームは大量生産され、私たちの血を吸う蚊の大群のようだった!
And we all got bit.
そして私たちは皆、噛まれた。
The most shameless part of it is that these games tried to be more than what they were.
最も恥知らずなのは、これらのゲームがそれ以上のものになろうとしていたことだ。
With this kind of technology, they could have stuck to solitaire or video poker, but no, they took it all the way and adapted action-adventure games.
このような技術があれば、ソリティアやビデオポーカーに固執することもできただろうが、そうではなく、彼らはアクションアドベンチャーゲームを採用したのだ。
They took Konami games, Capcom games, Sega games, like Altered Beast, Shinobi, and Sonic the Hedgehog.
コナミのゲーム、カプコンのゲーム、『アルタード・ビースト』や『シノビ』、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』のようなセガのゲームを取り上げた。
Any video game franchise ended up butchered on one of these things.
どんなビデオゲームフランチャイズも、こういうものの一つで台無しになってしまった。
Any licensed product, movies, TV shows, this Tiger got its claws on everything.
あらゆるライセンス製品、映画、テレビ番組、このタイガーはあらゆるものに爪を立てた。
When you adapt a well-known game, everybody knows what the real game is supposed to be like.
有名なゲームを翻案する場合、実際のゲームがどのようなものかは誰もが知っている。
You have something to compare it to.
何か比較するものがあるのだろう。
The difference is night and day.
その差は昼夜を問わない。
But hey, the idea of playing Mega Man 2 on the go, why not?
でもね、『ロックマン2』を外出先でプレイできるなんて、最高じゃない?
Mega Man using a gun instead of his arm cannon?
ロックマンが腕の大砲の代わりに銃を使う?
Sure, I guess somebody just looked at the atrocious cover to the original Mega Man and thought, okay, he's got a gun, put it in the game.
確かに、誰かが初代ロックマンのひどい表紙を見て、よし、銃を持ってるからゲームに入れよう、と思ったんだろう。
And how about running out of ammo?
弾薬切れについては?
Have you ever wanted to play a Mega Man game where you can run out of ammo?
弾薬を使い切ることができるロックマンのゲームで遊びたいと思ったことがあるだろうか?
Well, this is it.
さて、これだ。
Street Fighter II.
ストリートファイターII
Really?
本当に?
First you have the arcade, then you have the home console versions, then you have the Game Boy version, and then at the very bottom you have the Tiger version.
まずアーケード版、次に家庭用ゲーム機版、ゲームボーイ版、そして一番下にタイガー版がある。
The only thing less than that would be using your imagination or playing the board game.
それ以下といえば、想像力を働かせるか、ボードゲームをするくらいだろう。
But even that was better.
しかし、それさえもマシだった。
How about the TV shows like Dinosaurs?
恐竜』のようなテレビ番組はどうだろう?
Listen to that awful music.
あのひどい音楽を聴いてくれ。
You'd rather listen to the...
あなたは...
I'M THE BABY GOD I LOVE ME!
私はベイビー・ゴッド、アイ・ラブ・ミー!
Remember that shit?
覚えているか?
How about Full House?
フルハウスはどうだ?
That's right, Full House the Tiger Game.
そう、フルハウス・ザ・タイガーゲームだ。
You play as Michelle, I think, going around slapping high fives while fighting against inanimate objects.
あなたはミシェルに扮し、無生物と戦いながらハイタッチをして回ると思う。
Apparently everything in the Tanner household came alive and is trying to kill you.
どうやらタナー家のすべてのものが生き返り、あなたを殺そうとしているようだ。
Personally, I prefer the Super Nintendo version of Full House Tournament Fighter.
個人的には、スーパーファミコン版の『フルハウス・トーナメント・ファイター』の方が好きだ。
For games that are so basic, you'd think they'd be easy to pick up and play.
これほど基本的なゲームなら、手に取ってプレーするのは簡単だと思うだろう。
But many of them, I can't even figure out what you're supposed to do.
でもその多くは、何をすればいいのかさえ分からないんだ。
I just mash buttons and wait for something to happen.
僕はただボタンを連打して、何かが起こるのを待つだけだ。
A game this simple should not need an instruction manual.
これほどシンプルなゲームに説明書は必要ないはずだ。
Some of them, I wonder if they're defective.
中には不良品なんじゃないかと思うものもある。
In the bowling game, I haven't even been able to hit one pin.
ボーリングでは、まだ1本もピンをヒットできていない。
The ball goes straight for the pins, then it disappears!
ボールはまっすぐピンを目指し、そして消える!
What is happening?
何が起こっているのか?
The controls, a lot of times, are counterintuitive.
多くの場合、コントロールは直感に反している。
Anybody who's played a video game knows that the D-pad controls your movement and the buttons perform actions.
ビデオゲームをやったことがある人なら誰でも、Dパッドで動きをコントロールし、ボタンでアクションを実行することを知っている。
With Tiger Games, anything goes.
タイガーゲームズでは、何でもありだ。
In Castlevania II, the whip is up or down on the D-pad while the buttons on the right are jump up, jump right and the sword, which is actually a throwing dagger, by the way.
悪魔城ドラキュラII』では、鞭はDパッドで上下に操作し、右のボタンはジャンプアップ、ジャンプライト、そして剣(ちなみに実際は投げ短剣)だ。
Chippendale's Rescue Rangers had jump and pick on the left and on the right, to move, it's just one big button that says forward.
チッペンデールの『レスキューレンジャー』には、ジャンプとピックが左にあり、右には移動するための、前進と書かれた大きなボタンが1つだけある。
Every one of these games had some kind of quirky control when they should have just emulated what's on an NES controller.
これらのゲームはどれも、ファミコンのコントローラーにあるものをそのままエミュレートすればいいのに、何かしら風変わりな操作をしていた。
Half of these games, the controls barely work at all because they're so fragile and don't age well.
これらのゲームの半分は、コントロールがほとんど機能しない。
Another thing I hate about them is that they're hard to record.
もうひとつ嫌なのは、レコーディングが難しいことだ。
It's almost impossible to see the objects on the screen without careful lighting and the glare makes it even worse.
注意深く照明を当てないと、画面上のオブジェクトを見ることはほとんど不可能だし、まぶしさがそれをさらに悪化させている。
So there's nothing good about these games.
だから、こういう試合にはいいところがない。
In 1989, the Nintendo Game Boy hit the scene.
1989年、任天堂のゲームボーイが登場した。
It revolutionized portable gaming.
携帯ゲーム機に革命をもたらした。
Yeah, the games were black and white, there was no backlight and the screen was still hard to see, but the games were like real games.
そう、ゲームは白黒で、バックライトもなく、画面はまだ見づらかったが、ゲームは本物のゲームのようだった。
It was closer to having a mobile NES.
携帯ファミコンに近かった。
You'd think this would be the Tiger Killer, but no.
タイガー・キラーかと思いきや、そうではない。
Other game companies like Konami released a lot of their own games on handheld devices like this.
コナミのような他のゲーム会社は、このような携帯ゲーム機で多くの自社ゲームをリリースしている。
But most of them died out when Game Boy became popular.
しかし、ゲームボーイが普及すると、そのほとんどが廃れた。
Tiger, on the other hand, continued well into the 90s.
一方、タイガーは90年代まで続いた。
In fact, I remember these things being more common in the 90s than ever.
実際、90年代にはこうしたことが以前よりも一般的になっていたと記憶している。
They were pouring obsolete games into stores and we were still buying them.
彼らは時代遅れのゲームを店頭に並べ、私たちはまだそれを買っていた。
They wouldn't die off.
死滅することはないだろう。
They were like cockroaches.
ゴキブリのようだった。
By giving people a cheap alternative, they managed to coexist with the Game Boy.
人々に安価な代替手段を提供することで、ゲームボーイと共存することができたのだ。
Yeah, this Tiger sure rose up to the challenge of its rivals.
そう、このタイガーはライバルの挑戦を受けて立ったのだ。
Had the guts, got the glory, went the distance, now it's not going to stop.
ガッツがあり、栄光を手にし、距離を縮めた。
It's literally a survivor.
文字通りサバイバーだ。
There's a difference between something that's old school and something that's outdated.
古いものと時代遅れのものは違う。
Old school is like Atari 2600.
オールドスクールとはアタリ2600のようなものだ。
The games are primitive, but they're still fun to play.
ゲームは原始的だが、それでもプレーするのは楽しい。
You can always go back to them.
いつでも戻ることができる。
Outdated is something you never want to go back to.
時代遅れは二度と戻りたくないものだ。
Tiger games are so outdated, they were never in-dated.
タイガーの試合は時代遅れで、決して時代遅れではない。
They were a fad, like Pogs.
ポグと同じで流行りものだった。
If they were an experiment in the 70s and they only made a few of them, then I could accept that.
70年代に実験的に作られたもので、数本しか作られなかったのなら、私はそれを受け入れることができる。
But no, they milked these things for all that they're worth.
しかし、そうではなく、彼らはその価値を最大限に利用したのだ。
You thought LJN was the grand champion, the almighty shitty game factory?
LJNがグランドチャンピオンで、全能のクソゲー工場だと思っていたのか?
Tiger put LJN to shame.
タイガーはLJNを辱めた。
Yeah, LJN laid down turd after turd after turd, but Tiger was like a machine gun ass, shitting out turd turd turd turd turd turd turd turd turd turd turd turd turd turd turd turd turd turd turd!
ああ、LJNはウンコに次ぐウンコをぶちまけたが、タイガーはマシンガンのケツのようにウンコに次ぐウンコをぶちまけた!
These are the worst games I ever had the honor of playing, if you even count them as video games.
これらは、ビデオゲームとして数えたとしても、私がこれまでにプレイした中で最低のゲームだ。
People have discussions like, are video games art?
ビデオゲームはアートか?
Or something like that.
みたいな感じかな。
Why the better one?
なぜ良い方なのか?
Are Tiger games video games?
タイガーのゲームはビデオゲームなのか?
These are a caveman's version of video games.
これは原始人バージョンのビデオゲームだ。
These were a step back in human evolution.
これらは人類の進化を後退させるものだった。
These were the most desperate attempt at entertainment you could save up for a Game Boy.
これらは、ゲームボーイのためにお金を貯めることができる、最も必死な娯楽だった。
Or just go, eh-eh-eh-eh-eh.
あるいは、ただ、えーえーえーえーえーえーえーえーえーえーえーえーえーえーえーえーえーえー。
Yeah, well, eh-eh-eh-eh-eh-eh-eh-eh-eh-eh-eh-eh.
うん、まあ、えへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへ。
Just what the hell?
一体何なんだ?
These things, how did they waste so much plastic to make these things?
このようなものを作るのに、どうしてこんなにプラスチックを無駄にしたのだろう?
It brought the game industry down as low as it could go.
その結果、ゲーム業界は落ちるところまで落ちた。
It's proof that Jesus died in vain and legally changed his middle name to fucking.
イエスが無駄に死んで、合法的にミドルネームをクソに変えた証拠だ。
The only thing I can think of to use these things for is to wipe your ass with it.
これを何に使うかといえば、ケツを拭くくらいしか思いつかない。
You might as well save that toilet paper.
トイレットペーパーは取っておいた方がいい。
It's worth a whole lot more.
それ以上の価値がある
But I'm not done, am I?
でも、まだ終わってないよね?
Oh, no.
そんな。
I've actually gotten to this point.
実はここまで来たんだ。
It's time to talk about the wrist games.
そろそろ手首の試合について話そう。
Ugh.
うっ
What.
何が?
The.
その
Ass.
アス
Talk about desperate.
絶望的といえば絶望的だ。
I'd have more fun setting the time on a digital watch.
デジタル時計で時間を合わせる方が楽しいよ。
This is shits for the birds.
これは鳥のためのクソだ。
Now, check this out.
さて、これを見てほしい。
Batman Returns, the wrist game.
バットマン・リターンズ、リストゲーム。
Oh, boy.
なんてこった。
Wait.
待ってくれ。
I can't get it open.
開けられないんだ。
Good.
いいね。
God, I hate this shit.
ああ、もう嫌だ。
You know, you know what's bullshit?
何がデタラメかって?
You know what's bullshit?
何がデタラメかわかるか?
Packaging that you need scissors to open.
ハサミがないと開けられない包装。
Even with the scissors, it's still a pain in the ass.
ハサミを使っても、やっぱり面倒なんだ。
Why is this plastic so fucking strong?
なぜこのプラスチックはこんなに強いんだ?
This stuff is bulletproof.
これは防弾だ。
Nobody wants this shit, so why do they do it?
誰もこんなことを望んでいないのに、なぜやるのか?
They use it on everything.
彼らは何にでも使う。
This kind of packaging should be outlawed.
このような包装は違法とすべきである。
Why does it still exist?
なぜまだ存在しているのか?
I especially love when you buy scissors and you need scissors to open the scissors.
ハサミを買って、ハサミを開くのにハサミが必要なときが特に好きだ。
What fucking idiots think this is a good idea?
これがいいアイデアだと思うバカがいるのか?
They don't care.
彼らは気にしていない。
By the time you're having this problem, you already bought it.
この問題を抱えている時点で、あなたはすでに買っている。
Packaging like this is bullshit.
こんな包装はでたらめだ。
Thanks, bullshit man.
ありがとう、クソ野郎。
Wow.
すごいね。
Look at how badass this game is.
このゲームのワルさを見よ。
Yeah, this is the hot shit right here.
そう、これがホットなんだ。
You'd be so cool going around wearing this thing.
これを着て歩いたら、すごくクールだろうね。
Yeah, you'd be walking around school and you got this on and everybody else is talking about what the new hot game system is gonna be.
そう、学校中を歩いていて、これをつけていると、みんなが新しいゲームシステムの話題で盛り上がっているんだ。
Nintendo 64.
ニンテンドー64。
The Bit Wars. 64 bits. 32 bits. 16 bits. 8 bits. 4 bits. 2 bits. 1 bit.
ビット戦争64ビット。32ビット。16ビット。8ビット。4ビット。2ビット。1ビット
Half bit.
ハーフビット。
Quarter bit.
クォータービット。
The Wrist Game!
手首ゲーム!
You thought that was it for Tiger, huh?
タイガーはこれで終わりだと思った?
Handheld games.
携帯ゲーム機。
Wrist games.
手首のゲーム。
Tiger Pokemon Walkie Talkies.
タイガーポケモンのトランシーバー。
Yeah.
そうだね。
That's not enough?
それでも足りないのか?
Well, how about a whole fucking Tiger game console?
じゃあ、タイガーのゲーム機はどうだ?
In 1997, this was Tiger's bladed answer to the Game Boy.
1997年、これはタイガーがゲームボーイに贈った刃物だった。
You'd think it was called the Game.com, but it's actually the Game.com.
ゲーム・ドット・コムという名前だと思うだろうが、実際はゲーム・ドット・コムだ。
Game.com.
ゲーム・ドット・コム
Active.
アクティブだ。
This thing tried to be hip and cutting edge.
これはヒップで最先端であろうとしたものだ。
It had a stylus pen, making it the first touchscreen game console, and PDA features like a phone book, a calendar, a calculator, and a built-in solitaire game.
スタイラスペンを備え、初のタッチスクリーン式ゲーム機となり、電話帳、カレンダー、電卓、内蔵ソリティアゲームなどのPDA機能を備えていた。
You could even connect a dial-up modem to it to access the Internet.
ダイヤルアップモデムを接続してインターネットにアクセスすることもできる。
Text only.
テキストのみ。
I don't believe it myself.
私自身は信じていない。
Imagine reading your email on this thing, and you'd have to hook it up to a modem so you couldn't leave your house anyway.
これでメールを読むことを想像してみてほしい。モデムに接続しなければならないから、とにかく家から出られない。
Why not just use a computer?
なぜコンピュータを使わないのですか?
It was supported by cartridge games.
カートリッジゲームに支えられていた。
The game included with the system was a mediocre puzzle game called Lights Out, where the objects that turn out all the lights.
システムに付属していたゲームは、「ライト・アウト」という平凡なパズルゲームで、すべての明かりを消すオブジェクトというものだった。
Beyond that, it was a bunch of shitty ports like Mortal Kombat Trilogy.
その先は『モータルコンバット・トリロジー』のようなクソ移植の数々だった。
I don't see Scorpion or Sub-Zero.
スコーピオンもサブゼロも見当たらない。
Trust me, they're not there.
私を信じて、彼らはそこにはいない。
There's Rain and Reptile.
レインとレプタイルがある。
How could you have a Mortal Kombat game without Scorpion or Sub-Zero?
スコーピオンやサブゼロのいない『モータルコンバット』なんてありえない。
And who would want to play this on a crappy black-and-white portable console anyway?
それに、白黒のしょぼい携帯ゲーム機で誰がこれをプレイしたいと思う?
Then there's Duke Nukem.
そしてデューク・ヌケムだ。
At least the voice sounds pretty good.
少なくとも、声はかなりいい。
Then there's a Batman and Robin game.
それから、バットマンとロビンのゲームがある。
Every time Batman gets hit, sounds like he just got done taking a big dump.
バットマンが殴られるたびに、まるで大便をした直後のような音がする。
Then there's The Lost World Jurassic Park.
そして『ロスト・ワールド ジュラシック・パーク』だ。
Isn't it always fun to dodge things that come from behind?
後ろから来るものをかわすのは、いつだって楽しいものだろう?
Then there's Resident Evil 2.
それから『バイオハザード2』。
The same thing happens to me when I try to play the real Resident Evil 2.
本物のバイオハザード2をプレイしようとしても同じことが起こる。
You get about three seconds to figure out the control, and a zombie latches itself onto you and kills you.
操作方法を理解するのに3秒ほどかかると、ゾンビがしがみついてきて殺される。
Great!
素晴らしい!
Why'd they have to start you right next to the zombie?
なんでゾンビの隣でスタートさせなきゃいけないんだ?
Can't I get a chance?
チャンスはないのか?
Turning yourself around is like waiting for a minute hand on a clock.
自分を振り向かせることは、時計の分針を待つようなものだ。
Ugh!
うっ
Finally, I got him!
やっと捕まえた!
So, that's the Game.com.
それがゲーム・コムだ。
Needless to say, it flopped.
言うまでもなく、大失敗だった。
Especially with Nintendo dominating the portable gaming market.
特に任天堂が携帯ゲーム機市場を独占しているのだから。
So hey, why not just follow whatever Nintendo's doing?
だから、任天堂がやっていることなら何でも従えばいいじゃないか。
That mentality is what brought us what I think, so far, is the worst video game console I have ever played.
そのメンタリティが、今のところ、私がこれまでプレイした中で最悪のゲーム機だと思うものをもたらしたのだ。
The R-Zone.
Rゾーン
This is basically a shitty version of the Virtual Boy.
これは基本的にバーチャルボーイのクソバージョンだ。
Yes, I said that.
はい、そう言いました。
As if the Virtual Boy isn't already shitty enough.
まるでバーチャルボーイがまだ十分クソでないかのように。
Just look at it.
見てごらん。
What planet did this thing come from?
こいつはどこの星から来たんだ?
Here's how it works.
仕組みはこうだ。
You take the game cartridge, you slide it into the system, then the screen lights up.
ゲームカートリッジを取り出し、システムにスライドさせると、画面が点灯する。
Then, you strap the thing on your head.
そして、頭に装着する。
And that's one thing I have to give it credit for, is that they actually thought to have a head strap.
ヘッドストラップをつけようと考えたことだ。
Anyway, the image gets projected right here.
とにかく、映像はここに映し出される。
There's supposed to be a piece of reflective plastic, it's missing, but you can use almost anything.
反射プラスチックがあるはずだが、それがない。
So you put it there, and then it projects the game right there.
そうすれば、その場で試合が映し出される。
And keep in mind, this is portable, so you'd be going around public like, Hey guys, how you doing?
そして、これは持ち運びが可能なので、公衆の面前で「やあ、みんな、調子はどうだい?
I'm just playing a game here.
私はここでゲームをしているだけだ。
Just when you thought the most sorry, pathetic excuse for a video game was the Tiger Wrist Games, oh no, imagine playing one of these up close to your eye in red and black.
ビデオゲームの最も残念で哀れな言い訳がタイガー・リスト・ゲームだと思っていた矢先、いやはや、赤と黒を基調としたこのゲームを目の前でプレイすることを想像してみてほしい。
Good lord!
なんてことだ!
You thought I was kidding.
冗談だと思ったでしょ?
But it's true.
でも、本当なんだ。
This actually happened.
これは実際に起こったことだ。
Unlike the Virtual Boy, which causes eye strain and headaches within minutes, this thing does it immediately.
数分で眼精疲労と頭痛を引き起こすバーチャルボーイと違って、これはすぐにそうなる。
Having it over one eye meant you had to go cross-eyed to look at it, or cover the other eye.
片目にかけるということは、それを見るために目を交差させるか、もう片方の目を覆わなければならない。
By the way, the game itself sucks just as much as the other Tiger games.
ちなみに、試合そのものは他のタイガー戦と同様に最悪だ。
Thought you could turn around?
引き返せると思った?
Yeah, right.
そうだね。
I love how the advertisements always show a kid playing it.
広告でいつも子供がプレイしているのが好きなんだ。
Look at his expression.
彼の表情を見てください。
He's horrified.
彼はぞっとしている。
And in the commercial, the kid's screaming in agony.
そしてCMでは、子供が苦悶の叫びをあげている。
You'd better not blink.
瞬きしない方がいい。
Indy 500 roars into the R-Zone.
インディ500がRゾーンに突入。
Was this thing intended as a torture device?
これは拷問用なのか?
What made them think this was a good idea?
なぜ彼らはこれが良いアイデアだと思ったのか?
They did it because Nintendo did it.
任天堂がそうしたのだから、彼らもそうしたのだ。
It couldn't have been a coincidence.
偶然ではないはずだ。
Both systems came out in 95.
どちらのシステムも95年に登場した。
Tiger saw what Nintendo was doing and thought, that's the new hot ticket, see?
タイガーは任天堂がやっていることを見て、これが新しいホットチケットだと思ったんだ。
Red and black video games that you play close to your eye.
目の近くでプレイする赤と黒のビデオゲーム。
If it was blue and black, I'm sure it would have been the same thing.
青と黒だったら、きっと同じことになっていただろう。
The original idea of the Virtual Boy, so I thought, was to emulate virtual reality to make you feel like you're really there.
バーチャルボーイの最初のアイデアは、仮想現実をエミュレートして、本当にそこにいるかのように感じさせることだった。
Well, the R-Zone got as far away from that idea as possible.
R-ZONEはその考えからできるだけ遠ざかった。
It's so far removed from common sense that it's baffling.
常識からかけ離れすぎていて、不可解だ。
What were they thinking with this shitload of fuck?
こんなクソみたいなことして、何を考えているんだ?
I know what I'm thinking.
何を考えているかは分かっている。
I might carve a giraffe out of wood and decorate it with Christmas lights so I can put it up in an albatross nest.
キリンを木で彫って、クリスマスのイルミネーションで飾って、アホウドリの巣に飾ろうかな。
Did you expect me to say that?
そう言うと思った?
Probably not.
おそらく無理だろう。
Neither would you expect this crazy idea of a video game.
ビデオゲームというクレイジーなアイデアも、あなたには予想できないだろう。
Case closed.
一件落着。
It sucks.
最悪だ。