字幕表 動画を再生する
Before we get into tariffs, the heart of the Donald Trump economic plan, we should talk about the chicken war.
ドナルド・トランプの経済プランの核心である関税の話に入る前に、チキン戦争について話しておこう。
The chicken war is a clucking good story.
ニワトリ戦争はとてもいい話だ。
In post-World War II West Germany, people started eating a lot of chicken, specifically American chicken.
第二次世界大戦後の西ドイツでは、人々は鶏肉、特にアメリカ産の鶏肉をたくさん食べるようになった。
Midway through 1962, U.S. farmers were on track to sell more than $50 million worth, half a billion in today's money.
1962年の半ばには、米国の農家は5,000万ドル相当、現在の貨幣価値に換算すると5億ドル相当を売り上げる勢いだった。
This made European farmers mad.
これにはヨーロッパの農民たちも憤慨した。
So the organization that later became the European Union put a tariff on chicken.
そこで、後にEUとなる組織は鶏肉に関税をかけた。
A five-pound chicken that started as $1.60 became $2.25.
最初は1.60ドルだった5ポンドのチキンが2.25ドルになった。
Imports quickly dropped.
輸入は急速に減少した。
U.S. chicken farmers and politicians were furious.
米国の養鶏業者と政治家は激怒した。
And we thought Germany's our big market for chicken.
そして、ドイツはチキンの大きな市場だと思っていた。
And so if we hurt the Germans, maybe we'll get them to change their mind on chicken.
だから、ドイツ人を傷つければ、チキンに対する考えを改めさせることができるかもしれない。
So the U.S. put a 25% tariff on trucks, like Germany's Volkswagen.
そこでアメリカは、ドイツのフォルクスワーゲンのようなトラックに25%の関税をかけた。
And it worked.
そしてうまくいった。
Their truck sales in the U.S. fell by half.
米国でのトラック販売は半減した。
And they never really recovered.
そして、彼らは決して立ち直ることはなかった。
Meanwhile, Germans paid more for their chicken, and Americans had fewer truck options.
一方、ドイツ人はチキンの値段が高くなり、アメリカ人はトラックの選択肢が減った。
It's kind of a perfect example of what tariffs do.
関税の完璧な例だ。
Hurt consumers while protecting very specific industries, or attempt to get countries to change their behavior.
特定の業界を保護する一方で消費者を傷つけ、あるいは各国の行動を変えさせようとする。
While they haven't been a large part of trade policy in decades, former President Donald Trump wants to change that.
ここ数十年、貿易政策の大きな部分を占めることはなかったが、ドナルド・トランプ前大統領はそれを変えたいと考えている。
Some might say it's economic nationalism.
経済ナショナリズムだと言う人もいるかもしれない。
I call it common sense.
私はそれを常識と呼んでいる。
I call it America first.
私はそれをアメリカ・ファーストと呼んでいる。
President Trump has really sort of brought a lot of people out to think that tariffs might be something that's useful in America's economic arsenal in a way that hasn't been used in the past.
トランプ大統領は、関税は過去にはなかった方法でアメリカの経済的武器として有用なものかもしれないと、多くの人々に考えさせた。
Here's how tariffs work and what Trump's proposals would do.
ここでは、関税の仕組みとトランプ大統領の提案について説明する。
Let's start in 2018, when President Trump put tariffs on washing machines.
トランプ大統領が洗濯機に関税をかけた2018年から始めよう。
We're going to benefit our consumers, and we're going to create a lot of jobs.
消費者に利益をもたらし、多くの雇用を創出する。
Since then, whenever a washing machine is imported to the U.S., the company on the U.S. side doing the importing pays a tariff to the U.S. government.
それ以来、洗濯機が米国に輸入されるたびに、輸入する米国側の企業は米国政府に関税を支払う。
Their margins are pretty low.
彼らのマージンはかなり低い。
They've got to pass that price on to consumers who ultimately pay it.
最終的には消費者がその価格を支払うことになる。
That's the whole point, in some sense, to reduce demand for those goods and create space for domestic producers.
それはある意味、商品の需要を減らし、国内生産者のためのスペースを作るということだ。
After the tariffs, not only did the price of imported washing machines go up, so did the ones made in the U.S.
関税撤廃後、輸入洗濯機の価格が上昇しただけでなく、米国製洗濯機の価格も上昇した。
There's this myth out there that if we tax imports, domestic producers won't change their prices.
輸入品に課税すれば、国内生産者は価格を変えないという俗説がある。
And that's not the case.
そして、それは事実ではない。
You're creating more demand for them.
より多くの需要を生み出すことになる。
So naturally, the price goes up.
だから当然、値段は上がる。
And it wasn't just washers.
洗濯機だけではなかった。
Dryers went up in price, too, even though they weren't part of the tariffs.
乾燥機も関税の対象外だったにもかかわらず値上がりした。
Usually it's the case, if you buy a washer, you buy a dryer.
普通は、洗濯機を買ったら乾燥機も買うものだ。
So even though dryers weren't directly affected by the tariff, they were indirectly affected by the shift in demand.
つまり、ドライヤーは関税の影響を直接受けていないにもかかわらず、間接的に需要の変化の影響を受けているのだ。
Now, it wasn't all bad.
今となっては、悪いことばかりではなかった。
These tariffs did create a lot of jobs.
これらの関税は多くの雇用を創出した。
About 1,800, mostly from those foreign companies like Samsung and LG opening plants in the U.S.
約1,800人で、そのほとんどがサムスンやLGのような米国に工場を開設している外国企業である。
And a study found the U.S. collected $82 million annually.
ある調査によると、アメリカは年間8,200万ドルを回収している。
But because of those price increases, it cost consumers $1.5 billion more.
しかし、こうした値上げのために消費者の負担は15億ドルも増えた。
So they basically paid $815,000 per job.
つまり、彼らは基本的に1回につき815,000ドルを支払っている。
This is a very expensive job creation program.
これは非常に高価な雇用創出プログラムだ。
And so that's another reason why economists don't like tariffs.
経済学者が関税を好まないもうひとつの理由がこれだ。
They're much more cost effective, more efficient ways of increasing employment in those industries.
これらの産業の雇用を増やすには、より費用対効果が高く、より効率的な方法なのだ。
These weren't the only tariffs Trump created in 2018.
トランプ大統領が2018年に発動した関税はこれだけではない。
The big ones were on steel and aluminum.
大きなものは鉄とアルミニウムのものだった。
Those were really designed to punish China for its transgressions of international trade rules.
これは、国際貿易ルールに違反した中国を罰するためのものだ。
Also for national security, they're used to make a lot of military equipment, but also everyday things like cars.
また、国家安全保障の面でも、多くの軍事機器に使用されるだけでなく、自動車のような日常的なものにも使用される。
All the industries that use steel and have to pay the higher price, that squeezes their profit margins.
鉄鋼を使用し、高い価格を支払わなければならないすべての産業は、利益率を圧迫される。
And it also puts them at a competitive disadvantage against foreign producers of those same goods, who don't have to pay those inflated costs for their inputs.
また、同じ商品を生産する外国企業に対して競争上不利な立場に置かれることになる。
And so a lot of studies have shown that you lose jobs, as many if not more jobs in those downstream industries, as you gain in the upstream industries that are being protected by the tariffs.
多くの研究が、関税によって保護されている川上産業で雇用が増えるのと同じくらい、川下産業で雇用が減ることを示している。
Many studies on the 2018 tariffs found some pros, some cons.
2018年の関税に関する多くの研究が、いくつかの長所と短所を発見した。
Manufacturing jobs, which were on the decline, didn't increase, but they did level out.
減少傾向にあった製造業の雇用は増加しなかったが、横ばいにはなった。
The overall economy lost jobs, mostly in those downstream industries.
経済全体が雇用を失ったが、そのほとんどは川下産業であった。
And the costs of the tariffs were passed on to U.S. companies and consumers.
そして関税のコストは、米国の企業や消費者に転嫁された。
So not great for the economy, but it did motivate U.S. companies to move out of China and made supply chains more resilient.
そのため経済的にはあまり良いとは言えないが、米国企業の中国からの撤退を促し、サプライチェーンの弾力性を高めた。
But it didn't change much of China's behavior.
しかし、中国の行動はあまり変わらなかった。
And in many ways, they became more aggressive.
いろいろな意味で、彼らはより攻撃的になった。
But here's the thing.
しかし、問題はここからだ。
Even with all the economic downsides, a review by the Biden administration suggested Trump's tariffs should remain, and the administration should add or increase them, which they did.
たとえ経済的なマイナス面があったとしても、バイデン政権による見直しは、トランプ大統領の関税は残すべきであり、政権は関税を追加または引き上げるべきであると示唆した。
Once tariffs get in place, there are two factors that sort of keep them in place for some time.
いったん関税が導入されると、しばらくの間、関税が維持される2つの要因がある。
First of all, there are going to be domestic interest groups that have a stake in those tariffs maintained, because they like the extra market share that they've gained as a result of those tariffs.
まず第一に、関税が維持されることに利害関係を持つ国内の利益団体が存在する。
And second of all, tariffs are a bargaining chip.
そして第二に、関税は交渉の切り札である。
So why would we sort of unilaterally get rid of these, even if there's some economic benefits, when we might use it in some negotiations down the road?
では、たとえ経済的なメリットがあったとしても、この先の交渉で使えるかもしれないものを、なぜ一方的に処分してしまうのだろうか?
Tariffs are really hard to remove.
関税を撤廃するのは本当に難しい。
It's why, 60 years later, there's still a 25 percent tariff on trucks, even though U.S. chicken farmers no longer care about selling in Europe.
そのため、60年経った今でもトラックには25%の関税がかけられている。
So we're still living with the legacy of the chicken war.
だから、私たちはいまだにチキン戦争の遺産を背負って生きている。
So that's sort of another lesson of history, is you have to be careful about imposing these tariffs because you think you're doing it for short-term strategic reasons, or you're just helping out this industry temporarily.
つまり、短期的な戦略的理由や、一時的にこの業界を助けるためという理由で関税を課すことには注意が必要だということだ。
But they can last for decade upon decade upon decade.
しかし、それは10年、10年、10年と続く。
Tariff policy is kind of old.
関税政策は古い。
Even by the chicken war, they were only imposed on around 7 percent of U.S. imports.
チキン戦争でさえ、アメリカからの輸入品の7%程度にしか課せられていなかった。
Trump's plan for a second term is to bring them back dramatically.
トランプの2期目の計画は、それらを劇的に復活させることだ。
This is the policy that built this country, and this is the policy that will save our country.
これがこの国を築いた政策であり、この国を救う政策なのだ。
He's proposing a 60 percent tariff on everything from China, and a 10 or even 20 percent on every import from every other country.
彼は中国からのすべての輸入品に60%の関税をかけ、他のすべての国からの輸入品には10%、あるいは20%の関税をかけることを提案している。
Countries are going to finally, after 75 years, pay us back for all that we've done for the world.
各国は75年の時を経て、ようやく私たちが世界のためにしてきたことのお返しをしようとしている。
Multiple independent studies looked at the possible effects.
複数の独立した研究が、可能性のある影響を調べた。
One found it would cost the average American household $1,700 from higher prices.
ある調査によると、物価の上昇によってアメリカの平均的な世帯に1,700ドルの負担がかかるという。
Another found it could cost more than 684,000 jobs.
また、684,000人以上の雇用が失われる可能性があるとの調査結果もある。
And they don't factor in how domestic goods might get more expensive or retaliatory tariffs from other countries.
また、国内製品がどのように高くなるか、あるいは他国からの報復関税は考慮されていない。
They're not going to take this lying down.
彼らはこの事態を甘んじて受け入れるつもりはない。
They're not going to change their behavior in some way to appease the administration that imposes such tariffs.
そのような関税を課す政権をなだめるために、何らかの形で行動を変えることはないだろう。
They're going to retaliate.
彼らは報復するつもりだ。
So not only will U.S. imports shrink, but U.S. exports will shrink as well.
つまり、米国の輸入が縮小するだけでなく、米国の輸出も縮小する。
Trump wants to use these tariffs as a revenue stream for the U.S. to pay for tax cuts.
トランプ大統領は、この関税をアメリカの収入源とし、減税に充てたいと考えている。
As tariffs on foreign countries go up, taxes on American workers and families come down.
外国への関税が上がれば、アメリカの労働者や家庭への税金は下がる。
Studies found his proposal would likely bring in around a quarter of a trillion dollars per year, about 5 percent of what the federal government currently brings in with taxes.
調査によれば、彼の提案は年間約25兆ドル、連邦政府が現在税金で得ている額の約5%をもたらすという。
So if tariffs are harmful, always harmful even, to the economy, why is Trump so focused on them?
では、関税が経済にとって有害で、常に有害でさえあるのなら、なぜトランプ大統領は関税にこだわるのだろうか?
In the last 20 years, China has gotten aggressive, investing in manufacturing to become the world's largest exporter.
過去20年間、中国は積極的に製造業に投資し、世界最大の輸出国になった。
Even today, they invest more than any other country.
現在でも、どの国よりも多くの投資を行っている。
It has let them export things like steel and aluminum at below market values.
鉄鋼やアルミニウムなどを市場価格より安く輸出させている。
That, coupled with numerous trade rule violations.
その上、数々の貿易ルール違反もあった。
Allowed President Trump to really restart the whole discussion about using tariffs to achieve certain objectives, such as punishing other countries, and the Biden administration has just continued that.
トランプ大統領は、他国を罰するなど特定の目的を達成するために関税を使うという議論を再開させ、バイデン政権はそれを継続した。
So the whole environment has really changed from 20 years ago, when trade policy was pretty quiet business, and now we're talking about industrial policy, tariffs, subsidies, and all these different interventions, because the whole global and geopolitical environment has changed quite dramatically.
20年前、貿易政策はごく静かなビジネスであったのに、今では産業政策、関税、補助金、そしてさまざまな介入策について話している。
And it would change even more dramatically with Trump's proposed tariff plan.
そして、トランプ大統領の関税案によって、それはさらに劇的に変化するだろう。
In the short run, we know the economy will suffer.
短期的には、経済が苦しくなることは分かっている。
In the long run, no one really knows.
長い目で見れば、本当のところは誰にもわからない。
Will it be a war between the U.S. and the rest of the world, or the Western world against China?
米国とその他の国々との戦争になるのか、それとも西側諸国と中国との戦争になるのか?
Trump wants to play a game of chicken to find out.
トランプはそれを見極めるためのチキンゲームを望んでいる。