字幕表 動画を再生する
Well, hello and welcome to this English lesson about describing things around the home.
さて、こんにちは、そしてこの英語のレッスンにようこそ。
As you walk around your house or apartment, you see a number of things and you need to be able to describe those things when you talk about them in English.
家やアパートの中を歩いていると、いろいろなものが目に入る。
Maybe you have an old pair of shoes and they're a little bit scuffed and worn out.
もしかしたら、古い靴を持っていて、少し擦れて擦り切れているかもしれない。
Oh, I'm giving away some of the words and phrases already.
ああ、すでにいくつかの単語やフレーズをプレゼントしているんだ。
Maybe there's a bunch of cords behind your desk and they're all tangled.
デスクの後ろにコードがたくさんあって、絡まっているのかもしれない。
There's another word I will talk about in this lesson.
このレッスンでは、もう一つの単語についてお話しします。
But it's nice to be able to describe the things that you have around your house and home.
でも、家や家の周りにあるものを説明できるのはいいことだ。
And not just the things, but the rooms as well in some cases.
物だけでなく、場合によっては部屋もだ。
So once again, welcome to this English lesson about describing things around your home.
では、改めて、家の周りにあるものを説明するこの英語のレッスンにようこそ。
Droopy.
ドルーピー
So, I really like this word.
だから、僕はこの言葉がとても好きなんだ。
Let me say it again.
もう一度言おう。
Droopy.
ドルーピー
This plant is droopy.
この植物は垂れ下がっている。
When you don't water a plant, the leaves will droop.
水をやらないと、葉が垂れ下がってしまう。
Isn't that a fun word?
楽しい言葉でしょう?
Droop.
垂れる。
So this plant has droopy leaves.
だからこの植物は葉が垂れ下がっている。
Notice I used the verb form and then I switched to the adjective form.
動詞の形を使ってから形容詞の形に切り替えたことに注目してほしい。
When a plant has droopy leaves, it looks like this.
植物が葉を垂らすとこのようになる。
There are other things as well in life that you can use this word for.
人生には他にもこの言葉を使えることがある。
Sometimes things just droop.
物事が垂れ下がることもある。
But certainly plants are the best example.
しかし、植物がその最たる例であることは間違いない。
So if something's like this, and then let's say a plant is like this, and then you don't water it, and the leaves slowly go like this, that action is called drooping.
例えば、植物がこのような状態で、水をやらずにいると、葉が徐々にこのようになっていく。
And we would describe that as the plant is very droopy and needs water.
そして私たちは、その植物は非常に垂れ下がり、水を必要としていると表現している。
When you come home from vacation, sometimes some of your plants might be droopy.
休暇から帰ってくると、植物が垂れ下がっていることがある。
Sorry, I just like saying that word, droopy.
ごめんね、"垂れる "って言葉が好きなんだ。
Scuffed.
擦り傷がある。
I mentioned this in the intro.
このことはイントロで述べた。
So if you have an old pair of shoes, as you walk, if your shoe hits against the ground or other things, eventually parts of the shoe wear away.
つまり、古い靴を履いている場合、歩いているうちに靴が地面などにぶつかると、やがて靴の一部が磨り減ってしまうのだ。
The shoe starts to be scuffed.
靴擦れが始まる。
These shoes are scuffed.
この靴は擦れている。
They need to be polished and shined, but I don't know if that will remove the scuffs.
磨いてピカピカにする必要があるが、それで傷が消えるかどうかはわからない。
So you see where the shoe is dark, that's how the shoe originally looked.
だから、靴が暗くなっているところが見えると思うが、それが本来の靴の姿なんだ。
But if you look at those lighter parts where it's worn a little bit, we would describe that as being scuffed.
でも、軽い部分を見て、少しすり減っているところがあれば、それを擦れたと表現する。
These shoes are scuffed.
この靴は擦れている。
Sometimes your shoes get so scuffed, they start to get holes in them.
靴擦れで穴が開くこともある。
And then at that point, you need a new pair of shoes.
そして、その時点で新しい靴が必要になる。
So scuffed.
傷だらけだ。
Smudged.
スミマセン。
Sometimes, well, this doesn't happen as much now.
時々、まあ、今はあまり起こらないけどね。
When our kids were little, often our windows would be smudged.
子供たちが小さかった頃、よく窓ガラスが汚れていた。
There would be a lot of fingerprints and markings on our windows because our kids would touch the windows with their hands.
子供たちが手で窓を触るので、窓には指紋や跡がたくさんついていた。
So maybe they would be eating something and then they would touch the window and they would smudge the window.
だから、何かを食べているときに窓に触れて、窓を汚してしまうのかもしれない。
You can see the finger marks.
指の跡が見えるだろう。
Someone on this window went like that and now the window is smudged.
この窓を誰かがああして汚してしまった。
A glass can also be smudged.
グラスが汚れることもある。
This is plastic, but if this was made out of glass, there could be smudge marks.
これはプラスチックだが、もしこれがガラス製だったら、汚れの跡があるかもしれない。
This glass could be smudged if there were fingerprints on it.
このガラスは指紋が付くと汚れてしまう。
The water tastes particularly yummy this morning.
今朝は特に水がおいしい。
Dusty.
ダスティだ。
Now, this one I think I taught in a previous lesson.
さて、これは以前のレッスンで教えたと思う。
We live in a world where eventually there's dust on things.
私たちは結局、物にホコリが付いている世界に住んでいる。
I think I even did these same actions last time.
前回も同じことをしたと思う。
There's dust on top of the lens of my camera.
カメラのレンズの上に埃が積もっている。
It's just a natural thing that happens.
自然に起こることなんだ。
When you live somewhere, there are fine particles in the air that slowly drift down and then you get a little bit of dust on things.
どこかに住んでいると、空気中に微細な粒子が存在し、それがゆっくりと漂ってくる。
Can I hide my face enough?
顔を十分に隠せるだろうか?
So there's a little bit of dust on my finger.
だから指にちょっとホコリがついているんだ。
I need to dust this room.
この部屋の雑巾がけが必要だ。
My laptop is dusty.
私のノートパソコンは埃だらけだ。
This desk is dusty.
この机は埃っぽい。
It's a lot of dust in here.
ここはホコリだらけだ。
So you can describe something as being dusty.
だから、何かを埃っぽいと表現することができる。
Cluttered.
散らかっている。
My desk over there is a little bit cluttered.
あそこの机はちょっと散らかっている。
It's not too bad.
悪くないよ。
Let me give you a bigger view of that.
もっと大きな視点で見てみよう。
No display.
表示されない。
It's a little dark over there, isn't it?
あそこはちょっと暗いよね?
It's a little bit cluttered.
ちょっと雑然としている。
It's not too bad though.
でも、悪くないよ。
When we describe something as cluttered, it means there's just a whole lot of stuff there and it's not organized.
ごちゃごちゃしているというのは、物がたくさんあって整理されていないということだ。
It's not in a nice orderly fashion where you can find the things that you need.
必要なものがすぐに見つかるような整然とした状態ではない。
My desk over there, one end is usually quite tidy, the end that's on camera, and then the other end that you can't see is actually quite cluttered.
あそこにある僕の机は、カメラに映っている方の端はいつもとても整頓されていて、もう一方の見えない方の端は実はとても散らかっているんだ。
Your kitchen counter can be cluttered.
キッチンカウンターは散らかりがちです。
A desk can be cluttered.
机の上は散らかっているものだ。
If you have a windowsill by a window that has a lot of space and you put a bunch of things there, it can be quite cluttered.
窓際にスペースがあり、そこに物をたくさん置くと、かなり散らかってしまいます。
Simply a spot that has a lot of things that aren't really organized.
単に、整理されていないものがたくさんある場所。
Tangled.
もつれた。
That's a little bit too big, maybe we'll leave it there though.
ちょっと大きすぎる。
Behind my desk, there are a lot of cords.
私のデスクの後ろにはたくさんのコードがある。
Because there are a lot of cords and you kind of move them around sometimes, they get a little bit tangled.
コードがたくさんあって、時々動かすから、ちょっと絡まるんだ。
If you have really long hair, your hair can also get tangled.
髪が本当に長いと、髪が絡まることもある。
When you use the word tangled, it means things that are kind of around each other.
tangled(もつれる)という言葉を使うとき、それはお互いの周りにあるものを意味する。
So you can see here, even these headphones, this can get all tangled, right?
このヘッドフォンだって、絡まる可能性があるんだ。
And then I have to kind of figure out how to straighten it out.
そして、それをどう矯正するかを考えなければならない。
But if you have a lot of cables, if you have a lot of cords, if you have a lot of wires, they can get very, very tangled.
しかし、ケーブルがたくさんある場合、コードがたくさんある場合、ワイヤーがたくさんある場合、とてもとても絡まってしまう。
This doesn't work for me.
これは私には使えない。
In English, when you say something doesn't work for you, it means it bothers you.
英語で "doesn't work for you "というのは、それが気になるという意味だ。
In my house, I don't like it when the cords are tangled like that.
私の家では、コードがそうやって絡まっているのは好きではない。
I would certainly straighten this out and tidy this up.
私なら必ず、これを矯正し、整理整頓する。
Foggy.
霧が深い。
If you take a very, very hot shower, sometimes the mirror gets foggy.
すごく熱いシャワーを浴びると、鏡が曇ることがある。
Sometimes the windows get foggy.
窓が曇ることもある。
We also use the word fogged up.
曇るという言葉も使う。
So I took a hot shower and now the mirror is foggy.
それで熱いシャワーを浴びたら、鏡が曇ってしまった。
I took a hot shower and now the mirror is fogged up.
熱いシャワーを浴びたら、鏡が曇ってしまった。
So you can see here, he can't see himself in the mirror because there's a thin layer of moisture.
つまり、鏡に映る自分の姿が見えないのだ。
There's a thin layer.
薄い層がある。
Because the room was steamy, the mirror got foggy and fogged up.
部屋が蒸し風呂状態だったため、鏡が曇ってしまった。
So simply not able to see well.
だから、単によく見えないだけなんだ。
Stacked.
スタックした。
This is a pretty straightforward one.
これはとても簡単なことだ。
When you have things like these mugs, you can stack them.
このマグカップのようなものがあれば、積み重ねることができる。
When you look in our cupboards, there are often cups that are stacked.
食器棚を見ると、カップが積み重なっていることが多い。
There are plates that are stacked.
積み重ねられた皿がある。
There are bowls that are stacked.
積み重ねられたボウルがある。
And then just to expand on that, these mugs are stacked.
そして、このマグカップは積み重ねられる。
I can also say these mugs are in a stack.
これらのマグカップはスタックになっている。
These bowls are stacked.
このボウルは積み重ねられる。
These bowls are in a stack.
これらのボウルは積み重ねられている。
Or there's a stack of bowls in the cupboard.
あるいは食器棚にボウルが山積みになっている。
Go and grab them.
行って取ってこい。
But yes, when you put things on top of each other and when they kind of fit into each other a little bit, we say they are stacked.
でも、そうだね、物事を重ねて、それがちょっとずつ合うようになったとき、僕らはそれを "積み重ね "って言うんだ。
Messy.
メッシーだ。
So there are a few words here.
だから、ここにいくつかの言葉がある。
There's a few more coming up.
他にもいくつか控えている。
There's disorganized and disarray and we already did cluttered.
乱雑で混乱しているし、すでに散らかっている。
They're all variations of something not being tidy.
それらはすべて、何かが片付いていないことのバリエーションだ。
So when your room is tidy, it doesn't look like this.
だから部屋が片付いても、こんな風にはならない。
When your room is messy, it looks like this.
部屋が散らかっていると、こんな感じになる。
Messy is probably the most common word that we use to describe a room that looks like this.
このような部屋を表現するのに、私たちが最もよく使う言葉は「雑然」だろう。
Oh, your room is messy.
ああ、部屋が散らかっている。
Kids, it's Saturday morning.
子供たち、今日は土曜日の朝だよ。
Your rooms are messy.
部屋が散らかっている。
Go clean your rooms.
部屋を掃除しなさい。
That would be a common thing to say.
それは普通のことだろう。
But you can see here, this person has lots of clothes on their bed, very disorganized and lots on the floor.
でも、ここにあるように、この人はベッドの上にたくさんの服を置いていて、とても散らかっているし、床にもたくさん落ちている。
So we would say this room is messy.
だから、この部屋は散らかっている。
Dirty.
汚い。
This plate though is dirty.
でも、この皿は汚れている。
So dirty is a word we use for things like dishes or clothes like, oh, my clothes are Oh, I didn't do my laundry.
つまり、「汚い」というのは、食器や洋服のようなものに対して使う言葉なんだ。
My clothes are dirty and I need that shirt today.
服が汚れているし、今日はあのシャツが必要なんだ。
That's actually true in my case.
私の場合はそうだ。
There's a shirt I need today and I didn't wash it.
今日必要なシャツがあるんだけど、洗ってないんだ。
But when you're done eating, we would say that you have dirty dishes, okay?
でも、食事が終わったら、汚れた食器があると言うでしょう?
So this dish is dirty.
だからこの料理は汚い。
It needs to be washed.
洗う必要がある。
You can tell this person didn't clean their plate.
この人は皿をきれいにしていないことがわかる。
Usually in our house, we tell our kids to eat all the food on their plate, but this is a dirty dish or a dirty plate.
通常、我が家では子供たちに「お皿の上の食べ物は全部食べなさい」と言うのだが、これは汚れた皿、あるいは汚れた皿なのだ。
You could use either to describe it.
どちらを使ってもいい。
Disorganized.
無秩序だ。
So this is a little more formal sounding, you know, oh, his desk is always disorganized.
だから、これはもう少しフォーマルな響きで、ああ、彼の机はいつも散らかっている。
Or you could even say a person is disorganized.
あるいは、その人が無秩序だと言うこともできる。
When something is disorganized, it's not tidy.
何かが散らかっているとき、それは整理整頓されていない。
It's not organized.
組織化されていない。
Disorganized.
無秩序だ。
You could also use it to describe a place where things aren't in spots where you would think like, oh, her kitchen is disorganized.
また、「この人のキッチンは散らかっているな」と思うような場所に物がないことを表現するのにも使える。
There's spoons in three different drawers.
3つの引き出しにスプーンがある。
There's plates all over in all different spots.
いろんなところに皿がある。
It's very disorganized.
とても混乱している。
So simply, probably the best description for this one is to say the opposite of organized, the opposite of neat and tidy.
だから、簡単に言えば、整理整頓の反対、整然としたことの反対という表現が一番しっくりくるかもしれない。
Disarray.
混乱。
Again, this one sounds a little formal.
繰り返すが、これは少し堅苦しく聞こえる。
Maybe you're reading a book and the book says, and he went to his office and it was in disarray.
本を読んでいて、その本にこう書いてあったかもしれない。
Or he was a very messy person.
あるいは、とても面倒な人だった。
His desk was always in disarray.
彼のデスクはいつも乱れていた。
So this is simply another word for messy.
つまり、これは単に "面倒くさい "という意味の別の言葉なのだ。
Okay.
オーケー。
So you can see here, this is not organized.
つまり、これは整理されていないのだ。
This is definitely in disarray.
これは間違いなく混乱している。
This is messy.
これは厄介だ。
This is disorganized.
これは無秩序だ。
These are all words we could use to describe that area.
これらはすべて、あの地域を表現するのに使える言葉だ。
There's a lot of things in this picture though.
でも、この写真にはいろいろなものが写っている。
Be fun to do a lesson where I just describe what's in pictures.
写真に写っているものを説明するだけのレッスンも面白いかもしれない。
Did you see the cat?
猫を見た?
Do you see the sunglasses?
サングラスが見える?
Do you see the record, which is the round black thing?
黒い丸いものがレコードです。
Do you see the coat hanger and the electric guitar?
コートハンガーとエレキギターが見える?
I don't know what everything is in this picture, but anyways, let's move on before I get too distracted.
この写真に写っているものがすべて何なのかわからないが、とにかく、気が散る前に先に進もう。
But there is a cat in that picture.
しかし、その写真には猫が写っている。
If you look, you can find it missing.
探せば見つからないこともある。
Sometimes you describe something because you can't find it.
見つからないから何かを描写することもある。
Sometimes my reading glasses are missing.
老眼鏡がないこともある。
Sometimes I can't find my reading glasses.
老眼鏡が見つからないこともある。
Sometimes my keys are missing.
鍵がないこともある。
I don't know where they are.
どこにいるかは知らない。
This is a little bit of a funny joke on this key holder on this key rack.
このキーラックのキーホルダーには、ちょっと面白いジョークがある。
If my keys are missing, I've gone fishing.
鍵がなくなったら、釣りに行ったんだ。
I don't know why they shortened fishing.
なぜ釣りを短縮したのかは分からない。
It doesn't rhyme when you say it this way.
こう言うと韻を踏んでいない。
It should be the full word.
完全な単語であるべきだ。
If my keys are missing, I've gone fishing.
鍵がなくなったら、釣りに行ったんだ。
That would rhyme.
それは韻を踏んでいる。
But yes, sometimes if you look at the middle hook, sometimes something is just missing.
でも、ミドルフックを見ると、何かが欠けていることがある。
You don't know where it is.
どこにあるのかわからない。
Have you seen my keys?
私の鍵を見なかった?
Have you seen my reading glasses?
私の老眼鏡を見たことがある?
That's how you would ask someone to help you find something.
そうやって誰かに何かを探すのを手伝ってもらうんだ。
Or can you help me find my glasses?
それとも眼鏡を探すのを手伝ってくれる?
Can you help me find my keys?
鍵を探すのを手伝ってくれる?
Broken.
壊れた。
So we mentioned this a bit earlier.
だから、先ほども少し触れた。
Sometimes something is just broken.
何かが壊れていることもある。
Maybe the stove is broken.
ストーブが壊れているのかもしれない。
Maybe the fridge is broken.
冷蔵庫が壊れているのかもしれない。
It means that it's no longer working.
もはや機能していないということだ。
When something is broken, it's not working.
何かが壊れているとき、それは機能していない。
So I get frustrated.
だからイライラするんだ。
A couple weeks ago, my camera was broken.
数週間前、カメラが壊れた。
Or what was broken recently as well?
あるいは、最近壊れたものも?
I can't remember.
思い出せないんだ。
There was something else that was broken and we had to get it fixed.
他にも壊れているものがあって、それを直さなければならなかった。
So anyways, when something isn't working, it is broken.
とにかく、機能していないものは壊れているのだ。
A few years ago, our stove was broken and it wasn't repairable.
数年前、我が家のストーブが壊れて修理不能になった。
So we had to buy a new stove.
だから新しいストーブを買わなければならなかった。
But when something's broken, it doesn't work.
しかし、何かが壊れていると、それは機能しない。
Filthy.
不潔だ。
So this cooktop or stove is filthy.
だから、この調理台やコンロは不潔なのだ。
It needs to be cleaned.
クリーニングが必要だ。
When you say something is filthy, it means it is...
何かを不潔だと言うとき、それは...
I was going to say dirty.
汚いと言おうと思ったんだ。
Dirty would work too.
汚れていても大丈夫だ。
The stovetop is filthy.
コンロは不潔だ。
The stovetop is dirty.
コンロが汚れている。
But filthy is really, really dirty.
しかし、不潔というのは本当に本当に汚い。
This is filthy.
これは不潔だ。
Look at the corner here.
このコーナーを見てください。
I was like, oh, what is that?
ああ、これは何だろう?
Some cooked, dried up food.
調理した干物もある。
It's just a mess.
ただの混乱だ。
So when something is filthy, it simply means that it needs to be cleaned.
つまり、何かが不潔であるということは、単純に洗浄する必要があるということだ。
In English, we might even say it's disgusting.
英語では "disgusting "とさえ言えるかもしれない。
That means that you have a negative feeling when you see this.
つまり、これを見たときにネガティブな感情を抱くということだ。
Like, oh, it's disgusting.
気持ち悪い、みたいな。
It's gross.
グロいよ。
It's filthy.
不潔だ。
Those would all be ways we would describe that.
それが私たちの表現方法だ。
I would use all three sentences.
私なら、この3つのセンテンスをすべて使う。
That's gross.
気持ち悪い。
That's disgusting.
気持ち悪い。
That's filthy.
不潔だ。
It needs to be cleaned. Sometimes, things get cracked.
クリーニングが必要だ。 ヒビが入ることもある。
Oh, I don't have my phone.
ああ、携帯を持っていないんだ。
But windows can get cracked.
しかし、窓は割れることがある。
You can have...
あなたは...
Your phone screen can be cracked.
携帯電話の画面が割れることがある。
It's not nice when something hits a window and then the window is cracked because then it...
窓ガラスに何かがぶつかって窓ガラスにヒビが入るのは嫌なものだ。
Oh, wrong slide.
ああ、スライドを間違えた。
I thought the next slide was the one I wanted.
私は次のスライドが欲しかったものだと思った。
I think I got that mixed up.
混同してしまったようだ。
Oh, here it is.
ああ、これだ。
It needs to be replaced.
交換が必要だ。
Let's go back to this though.
話を戻そう。
Sometimes kids play with a ball and they hit a window and then the window is cracked and then you need to replace the window.
子供がボールで遊んでいて窓にぶつかり、窓にヒビが入り、窓を交換しなければならなくなることもある。
Not nice.
良くないね。
It's not nice when you drop your phone and then the screen is cracked because then you got to spend a lot of money to get a new phone burnt out.
携帯電話を落として画面が割れてしまったら、新しい携帯電話を買うのに大金を使わなければならないからだ。
Or even just out.
あるいは、ただ出ているだけでもいい。
So you can see the...
だから、...
I don't know how light number one, two, and four are actually on.
番、2番、4番が実際に点灯しているかは分からない。
I didn't realize when I chose this picture.
この写真を選んだときは気づかなかった。
These lights are magically on.
このライトは魔法のように点灯している。
But the third light is burnt out.
しかし、3つ目のライトは燃え尽きてしまった。
You can also say burned out.
燃え尽きたとも言える。
So it can be B-U-R-N-E-D as well.
だから、B-U-R-N-E-Dにもなる。
But I say burnt out.
しかし、私は燃え尽きたと言っている。
You could also say the light is out.
明かりが消えたとも言える。
Hey, the light in the garage is out.
おい、ガレージの電気が消えてるぞ。
Or hey, do we have any new bulbs?
それとも、新しい電球はあるかな?
The light in the kitchen is out.
キッチンの電気が消えている。
Or the light in the kitchen is burnt out.
あるいはキッチンの照明が切れている。
Those would all be example sentences.
これらはすべて例文だろう。
And again, not sure how light number one, two, and four are on.
そしてまた、1番、2番、4番がどのように点灯しているのかわからない。
Some sort of magic electricity because these lights are not screwed into a socket.
このライトはソケットにネジ止めされていないので、ある種の魔法の電気だ。
So kind of strange.
とても奇妙なことだ。
But hey, it's good to have a little bit of magic in the lesson, isn't it?
でもね、レッスンにちょっとしたマジックがあるのはいいことでしょう?
I think so.
私はそう思う。
And then needs to be replaced.
そして、交換する必要がある。
This is a very common phrase for something that's broken, burnt out, worn out, falling apart.
これは、壊れたもの、焼け焦げたもの、擦り切れたもの、ボロボロになったものを表す非常に一般的な表現だ。
All of the things where something is becoming unusable.
何かが使えなくなりつつあるものすべてだ。
Maybe you have a toaster and you put your bread in and only one piece of toast gets toasted.
トースターを使ってパンを入れても、トーストは1枚しか焼けない。
And the other side doesn't.
向こうはそうではない。
And it's like, you could say it needs to be fixed.
そして、それを修正する必要があるとも言える。
But generally in that case, you would say it needs to be replaced.
しかし、一般的にはその場合、交換が必要だと言うだろう。
The light in the room is burnt out.
部屋の明かりが燃え尽きている。
It needs to be replaced.
交換が必要だ。
The window is cracked.
窓にヒビが入っている。
It needs to be replaced.
交換が必要だ。
That's the phrase we would use to describe all of those situations.
そのような状況をすべて表現するために使う言葉だ。
So it took me a long time to find a picture of someone hitting a TV.
だから、誰かがテレビにぶつかっている写真を見つけるのに時間がかかった。
For those of you that are younger than the age of 35 or 40 even, you might not remember this era.
35歳や40歳よりも若い人たちは、この時代を覚えていないかもしれない。
But there was an era where if a TV was acting flaky, that means it wasn't working the way it was supposed to.
しかし、テレビの動作が不安定であれば、それは想定通りに動いていないという時代もあった。
If you hit the TV on the top or side, sometimes that fixed it.
テレビの上や横を叩けば直ることもあった。
When I was a kid, we had a TV where sometimes you had to hit the TV because it was acting flaky.
私が子供の頃、テレビがあったんだけど、時々テレビを叩かなくちゃいけなかったんだ。
So anything that works sometimes and not other times or is working and then just stops working and you don't know why, we would say it's flaky.
だから、時々うまくいったりいかなかったりするもの、あるいはうまくいっていたのに突然動かなくなり、その理由がわからないものは、"flaky "だと言える。
In the modern era, we often say, my Wi-Fi is flaky.
現代において、私たちはよく「Wi-Fiが不安定だ」と言う。
Okay, so today the Wi-Fi is working great.
よし、今日はWi-Fiもバッチリだ。
But there have been times where I'm doing a live stream when the Wi-Fi is flaky and then my signal drops in and out.
でも、ライブストリームをやっているときにWi-Fiが不安定で、電波が途切れたり入ったりすることがあるんだ。
So flaky means to kind of work on and off, out of commission, out of service.
つまり、"flaky "とは、機能したりしなかったり、故障したり、使えなくなったりすることを意味する。
This is something that you will not, I don't think you guys have elevators in your home.
君たちの家にはエレベーターはないだろう。
But if you live in an apartment building, the elevator might be out of commission or out of service.
しかし、もしあなたがマンションに住んでいるなら、エレベーターが故障しているかもしれない。
It means the same thing.
同じ意味だ。
I couldn't figure out if one phrase is more American and one is more British.
一方のフレーズがアメリカ的で、もう一方がイギリス的なのか、私にはわからなかった。
But sometimes you walk into a building and the elevator is out of commission or the elevator is out of service.
しかし、ビルに入ってエレベーターが故障していたり、エレベーターが使えないこともある。
Maybe you do laundry in a laundry room in your apartment building.
もしかしたら、アパートのランドリールームで洗濯をしているかもしれない。
And one of the washing machines is out of commission or out of service.
そして、洗濯機の1台が故障している。
And there's a little sign on it that says out of commission or out of service.
それに、故障中とか使用停止という小さなサインがある。
It simply means that thing is not working.
それは単に、機能していないということだ。
Okay, we use this to talk about people sometimes too.
じゃあ、僕たちも人のことを話すときに使うことがあるよ。
Like, where's Joe today?
今日のジョーは?
Oh, he's out of commission.
ああ、彼は故障している。
He hurt himself playing soccer.
サッカーで怪我をしたんだ。
He won't be at work today.
今日は出勤しない。
So anyways, if something in your house is out of commission or out of service, it simply means that it is not working.
とにかく、家の中の何かが故障しているとしたら、それは単純に機能していないということだ。
Crooked.
曲がった。
I think this is pretty easy to figure out.
これを理解するのは簡単だと思う。
Two of these paintings are straight.
このうち2枚はストレートだ。
One is crooked.
ひとつは曲がっている。
When you hang something on the wall, which Jen and I don't do a lot, it can either be straight or level or it can be crooked.
ジェンと私はあまりしないけど、壁に何かを掛けるとき、まっすぐか水平か、あるいは曲がっているかのどちらかになる。
So when something is on the wall and it looks like this, it is crooked.
だから、壁に貼ってあるものがこのように見えたら、それは曲がっている。
You can also have it where you might have a window in your house.
家に窓があるような場所にも設置できる。
And if your house is hundreds of years old, the window might be crooked.
また、築数百年の家なら、窓が曲がっているかもしれない。
Like maybe the wall isn't straight anymore and the window is crooked in your house.
例えば、あなたの家では壁がまっすぐでなくなり、窓が曲がっているかもしれない。
But yes, sometimes things are crooked.
でも、そうだね。
Those doors are nice and straight though.
あのドアはまっすぐでいい。
They're not crooked.
彼らは曲がっていない。
So that's nice.
それはいいことだ。
Tilted.
傾いた。
So this burner on the stove is tilted.
だからコンロのこのバーナーは傾いている。
So this picture is crooked.
だからこの写真は曲がっている。
You could say this is crooked, but you could also say tilted.
これは曲がっているとも言えるが、傾いているとも言える。
Okay.
オーケー。
I would more likely say that this is tilted.
これは傾いていると言ったほうがいいかもしれない。
If you live in a really old house, the floor can be tilted.
本当に古い家に住んでいる場合、床が傾いていることがある。
When I was a kid, the old house that was here before this house, the back room, the floor was tilted.
私が子供の頃、この家の前にあった古い家は、奥の部屋の床が傾いていた。
We used to put marbles at one end and they would roll down to the other end.
片方の端にビー玉を置くと、もう片方の端まで転がっていくんだ。
Marbles are like little glass balls.
ビー玉は小さなガラス玉のようなものだ。
I don't know if you've ever played with marbles.
ビー玉で遊んだことがあるかどうかは知らない。
But definitely this burner is tilted.
しかし、間違いなくこのバーナーは傾いている。
It needs to be pushed in in order to work properly, probably.
うまく機能させるためには、おそらく押し込む必要がある。
So we don't use this word very much.
だから、この言葉はあまり使わない。
We use the word crooked more often.
私たちはもっと頻繁に "crooked "という言葉を使う。
But you can see that this rug is not nicely positioned between the wall and the couch.
しかし、このラグは壁とソファの間にうまく配置されていないのがわかるだろう。
It's askew.
歪んでいる。
Sorry, my voice.
ごめん、声が。
My voice doesn't want to say the word because we don't use it hardly.
私たちはその言葉をほとんど使わないから、私の声はその言葉を言いたがらない。
It's askew.
歪んでいる。
Okay.
オーケー。
You should know the meaning of this though because you might see this word in like a news article or something.
しかし、ニュース記事などでこの言葉を目にすることがあるかもしれないので、この意味を知っておくべきだ。
But if something is straight and then it's moved like this carpet, we would say it is askew.
しかし、まっすぐなものがこのカーペットのように動いた場合は、斜めになっていると言える。
Well, look at that.
見てごらん。
The next word is stained.
次の言葉はステンドだ。
This table is stained.
このテーブルは汚れている。
Okay.
オーケー。
It has a coffee stained.
コーヒーが染み込んでいる。
Things can get stained. Coffee will stain things.
物が汚れることがある。 コーヒーは物を汚します。
What else will stain things?
他に何を汚す?
Let's say you hurt yourself and your finger's bleeding and you get some blood on your shirt.
怪我をして指から血を流し、シャツに血がついたとしよう。
That will stain your shirt.
シャツが汚れるよ。
Generally, we use the word stained when something is stained to mean it's discolored in a way that can't be cleaned.
一般的に、シミがある場合、クリーニングできないほど変色しているという意味でシミという言葉を使います。
Like I think this coffee stain will come out but sometimes a stain won't come out.
このコーヒーのシミは落ちると思うけど、シミが落ちないこともある。
So those are good phrases as well, by the way.
ちなみに、これらのフレーズもいい。
If you spill coffee on a white shirt, it might be stained and it might stay that way.
白いシャツにコーヒーをこぼしたら、シミになるかもしれないし、そのままかもしれない。
You might not be able to get the stain out.
シミが取れないかもしれない。
So when something's stained, it means it's probably permanently changed in terms of its colour.
だから、シミがあるということは、おそらく永久的に色が変わってしまうということなんだ。
So there you have a nice coffee stain.
これでコーヒーの染みができた。
Those usually clean up pretty good.
そういうのはたいていきれいになる。
But definitely if you are wearing a white shirt that spilled coffee on it, it's going to be stained.
しかし、コーヒーをこぼした白いシャツを着ていたら、間違いなくシミになる。
So when you're talking about food, you can talk about food that's good.
だから食べ物の話をするときは、おいしい食べ物の話をすればいい。
The apple on the right side here is good.
右側のリンゴがうまい。
The apple on the far left.
左端のリンゴ。
Wait, is that your left?
待って、それはあなたの左?
I hope it's your left.
左だといいね。
I think so.
私はそう思う。
Well, you can tell one of these is rotten.
まあ、どれかが腐っているのはわかるだろう。
One of these has gone bad.
そのうちの1つが悪くなった。
Okay.
オーケー。
So when you're talking about food, we usually say that something is rotten or we say it has gone bad.
食べ物について話すとき、私たちは通常、何かが腐っているとか、腐ってしまったと言う。
Hey, are the bananas still good?
ねえ、バナナはまだ大丈夫?
No, they've gone bad.
いや、悪くなったんだ。
No, they're rotten.
いや、腐っている。
That's always a sad day for me.
私にとってはいつも悲しい日だ。
Although that usually never happens in our house.
我が家では通常、そのようなことは起こらないが。
Bananas get eaten far too quickly here.
ここではバナナはあっという間に食べられてしまう。
And if bananas are really ripe, we usually just peel them and freeze them.
また、バナナが本当に熟している場合は、皮をむいて冷凍することもある。
And we use them to make smoothies later.
そして、後でスムージーを作るのに使うんだ。
But definitely you choose.
でも、間違いなく君が選ぶんだ。
One of these apples is rotten.
このリンゴの一つは腐っている。
One of these apples has gone bad.
このリンゴのひとつが腐ってしまった。
So something can smell off.
だから何かが臭うことがある。
We even just use the word off.
オフという言葉を使うことさえある。
Like is the milk's gone off or this milk is off or this milk smells off.
ミルクが切れたとか、このミルクが切れたとか、このミルクが臭いとかね。
You can see by the expression on his face that there's something wrong with this milk.
彼の表情を見れば、このミルクに何か問題があることがわかるだろう。
This milk has gone off.
このミルクはなくなった。
This milk smells off.
この牛乳は異臭がする。
Oh, did I use gone off too?
そういえば、gone offも使ったっけ?
Yes, you can say that.
そう、そうとも言える。
But yes, always good idea.
でも、そうだね。
Always a good idea.
いつもいいアイデアだ。
If milk has been in the fridge for a few days too, we call it the sniff test.
牛乳も冷蔵庫で数日経っている場合は、嗅覚テストと呼ぶ。
Give it the sniff test to see if it is still good.
まだ使えるかどうか、嗅覚テストをしてみよう。
And if it smells off, well, you can bake something with it.
もし臭かったら、それで何か焼けばいい。
But usually we don't.
でも、普通はそうしない。
Usually if the milk has gone off or if the milk has gone bad, we just get rid of it.
通常、ミルクが切れたり、ミルクが腐ったりしたら、それを処分する。
Muddy.
泥臭い。
So you might have children or you yourself might sometimes walk in your house or apartment with muddy boots and then you might have a muddy carpet.
だから、お子さんがいたり、あなた自身が泥だらけのブーツで家やアパートの中を歩いたりすることもあるだろうし、泥だらけのカーペットを敷くこともあるだろう。
So notice I can say in this picture, these shoes or boots, it's kind of hard to see.
だから、この写真で言えるのは、この靴というかブーツというか、ちょっと見づらいんだけどね。
I would say shoes.
私は靴だと思う。
These shoes are muddy.
この靴は泥だらけだ。
This carpet is muddy.
このカーペットは泥だらけだ。
When you walk outside, when it's wet outside, dirt turns to mud when it's wet.
外を歩くとき、外が濡れていると土は泥に変わる。
And then you get it on your shoes.
そして、それを靴につける。
And then if you walk in, you get it on your carpet.
そして、中に入ればカーペットに付着する。
So these shoes are muddy.
だからこの靴は泥だらけだ。
This carpet is muddy.
このカーペットは泥だらけだ。
We also use the verb track.
trackという動詞も使う。
So you can track mud into the house.
だから、泥を家の中に追い込むことができる。
Oh, you tracked mud all over the floor.
ああ、床一面に泥を撒き散らしたな。
There's a bonus word for you.
おまけの言葉がある。
Don't walk outside in the mud and then track the mud into the house with your muddy shoes or boots.
泥だらけの外を歩き、泥だらけの靴やブーツで泥を家の中に持ち込まないこと。
Pleasing.
嬉しい。
This is indeed a sprig of eucalyptus.
これはまさにユーカリの小枝だ。
It is a plant that smells really nice.
とてもいい香りがする植物だ。
It's very pleasing.
とてもうれしいよ。
These books are stacked in a very nice orderly way.
これらの本はとてもきれいに整然と積まれている。
When you see something that's very organized, it can be pleasing.
とても整理整頓されたものを見ると、嬉しくなることがある。
When we say something is pleasing, it makes you feel good.
私たちが何かを嬉しいと言うとき、それはあなたを良い気分にさせる。
Like it's nice when it's, oh, it was a very pleasing day or I had a very pleasing cup of or this eucalyptus smells very pleasing.
ああ、今日はとても楽しい一日だった、とか、とても楽しい一杯を飲んだ、とか、このユーカリはとてもいい香りだ、とか。
So when something's pleasing, it means it makes you happy.
だから、何かが嬉しいということは、それがあなたを幸せにするということなんだ。
It means it makes you feel good.
つまり、気分が良くなるということだ。
And yeah, that's definitely eucalyptus.
そう、あれは間違いなくユーカリだ。
Hopefully ours grows really nice and tall on the farm this year.
今年の農園では、背が伸びて立派に育つといいね。
That would be cool.
それはクールだ。
So two things.
だから2つある。
Something can be falling apart and something can be brand new.
ボロボロのものもあれば、真新しいものもある。
So we had a door handle.
だからドアハンドルがあった。
This one looks kind of new.
これはちょっと新しそうだ。
So I'm pretending this is falling apart.
だから、私はこれが崩壊しているふりをしているんだ。
But this might be a picture of someone installing a new one.
しかし、これは誰かが新しいものを取り付けている写真かもしれない。
But when something's falling apart, it's worn out.
でも、何かがボロボロになったら、それは使い古されたものなんだ。
It doesn't stay together anymore.
もう一緒にいられない。
Eventually things fall apart.
結局、物事はバラバラになる。
If you use something enough, eventually it will fall apart.
十分に使えば、いずれはボロボロになる。
So you could describe this as, oh, the door handle is falling apart.
つまり、ドアの取っ手がボロボロになっている、ということだ。
My car is falling apart.
私の車はボロボロだ。
The kettle in the kitchen, if the handle wiggles, you would say, oh, it's falling apart.
台所にあるやかんは、取っ手がぐらぐらしたら、ああ、ボロボロだ、と言うだろう。
So when you have something that is no longer brand new, you've had it for a very long time and it's starting to make noises it's not supposed to and wiggle and jiggle in ways it's not supposed to, you would say it's falling apart.
だから、新品でなくなったものを長い間使っていて、あるはずのない音がし始めたり、あるはずのない動きをしたりし始めたら、それはボロボロになっていると言うだろう。
And then brand new.
そして真新しい。
When you buy something that's brand new, it simply means it's new.
新品を買うということは、単に新しいということだ。
I don't know why we have brand new.
なぜ新品があるのか分からない。
If you buy a new car, you can also say you bought a brand new car.
新車を買えば、新車を買ったと言うこともできる。
I bought a brand new toaster.
新品のトースターを買った。
I'm so excited we're getting a brand new microwave today.
今日、新品の電子レンジを手に入れるのがとても楽しみだ。
But when something's brand new, it means simply that it is new.
しかし、何かが真新しいということは、単に新しいということだ。