字幕表 動画を再生する
In patients with elevated levels of low-density lipoprotein, or LDL, cholesterol, statins are effective in reducing cardiovascular risk.
低比重リポ蛋白(LDL)コレステロール値が高い患者では、スタチンは心血管リスクの低下に有効である。
However, adverse musculoskeletal effects make them intolerable for some patients.
しかし、筋骨格系に悪影響を及ぼすため、患者によっては耐えられないこともある。
A recent trial examined the efficacy and safety of bempedoic acid, an ATP citrate lyase inhibitor, that reduces LDL cholesterol, for preventing cardiovascular events in patients with statin intolerance.
最近の臨床試験では、LDLコレステロールを減少させるATPクエン酸リアーゼ阻害剤であるベムペド酸の、スタチン不耐性の患者における心血管イベント予防に対する有効性と安全性が検討された。
In this double-blind, randomized, placebo-controlled trial, 13,970 patients 18 to 85 years of age with increased cardiovascular risk, who were unable or unwilling to take guideline-recommended doses of statins, were assigned to receive 180 mg of oral bempedoic acid, or placebo, daily.
この二重盲検無作為化プラセボ対照試験では、ガイドラインで推奨されている用量のスタチンを服用できないか、または服用したくない、心血管リスクの高い18~85歳の患者13,970人が、ベムペド酸180mgを1日1回経口投与する群とプラセボを1日1回経口投与する群に割り付けられた。
After a median follow-up of 40.6 months, the incidence of a primary endpoint event, a composite of death from cardiovascular causes, nonfatal myocardial infarction, nonfatal stroke, or coronary revascularization, was significantly lower in the bempedoic acid group, at 11.7%, than in the placebo group, at 13.3%.
追跡期間中央値40.6ヵ月後、主要エンドポイントイベント(心血管系の原因による死亡、非致死的心筋梗塞、非致死的脳卒中、冠動脈血行再建術の複合)の発生率は、ベムペド酸群で11.7%と、プラセボ群の13.3%より有意に低かった。
A key secondary efficacy endpoint event, a composite of death from cardiovascular causes, nonfatal myocardial infarction, or nonfatal stroke, occurred significantly less often in the bempedoic acid group.
主要な副次的有効性エンドポイントイベントである心血管系の原因による死亡、非致死的心筋梗塞、非致死的脳卒中の複合は、ベムペド酸群で有意に少なかった。
The overall rate of adverse events was similar in the two groups.
有害事象の全発生率は両群で同程度であった。
However, the bempedoic acid group had higher frequencies of elevated hepatic enzymes, renal impairment, hyperuricemia, gout, and cholelithiasis.
しかし、ベムペド酸群では、肝酵素上昇、腎機能障害、高尿酸血症、痛風、胆石症の頻度が高かった。
The authors conclude that in statin-intolerant patients requiring therapy for primary or secondary prevention of cardiovascular disease, treatment with bempedoic acid during a median follow-up of 40.6 months significantly reduced the risk of major adverse cardiovascular events.
著者らは、心血管疾患の一次予防または二次予防のための治療が必要なスタチン不耐性の患者において、追跡期間中央値40.6ヵ月間のベムペド酸投与が主要な有害心血管イベントのリスクを有意に減少させたと結論している。
Full trial results are available at NEJM.org.
全試験結果はNEJM.orgに掲載されている。
For more information visit www.nejm.org
詳しくは www.nejm.org をご覧ください。