字幕表 動画を再生する
The biggest scam in YouTube history.
YouTube史上最大の詐欺。
The biggest YouTube scam has just been revealed.
YouTube最大の詐欺が明らかになった。
Honey, one of the largest influencer scams.
ハニー、最大のインフルエンサー詐欺の一つ。
This might just be the biggest influencer scam of all time.
これは史上最大のインフルエンサー詐欺かもしれない。
Honey has been revealed to be a complete scam.
ハチミツは完全な詐欺であることが明らかになった。
The Coupon Mafia.
クーポン・マフィア
I think it's scummy as hell.
卑劣極まりないと思う。
I hesitate to call it illegal because I just genuinely don't know.
違法と呼ぶのはためらわれる。
I need a legal legal video.
合法的なビデオが必要だ。
And I think Honey should be sued for it.
そして、ハニーは訴えられるべきだと思う。
I'm glad that everybody is now aware that Honey has a corrupt business model.
ハニーが腐敗したビジネスモデルであることをみんなが知ってくれてうれしい。
Creators are saying that Honey is a scam.
クリエイターたちは、ハニーは詐欺だと言っている。
They believe that Honey steals from creators.
彼らはハニーがクリエイターから盗んだものだと信じている。
So on behalf of creators everywhere, I have filed a class action lawsuit to stop it.
そこで私は、世界中のクリエイターを代表して、これを阻止するために集団訴訟を起こした。
So how did we get here?
では、どうやってここまで来たのか?
Well, as you probably know, the entire creator economy works on affiliate links.
ご存知のように、クリエイター経済全体はアフィリエイト・リンクで成り立っている。
The question that everyone on the internet wants to know when you're making a purchase is how did you get here?
インターネットで買い物をするときに誰もが知りたがる質問は、どうやってここにたどり着いたのか、ということだ。
Honey allegedly interjects itself into that chain, erases all the past history and says, I'm the one responsible.
ハニーはその連鎖に介入し、過去の歴史をすべて消し去り、私に責任があると言う。
Often harming consumers in the process by replacing a coupon or discount code with a Honey related code.
クーポンや割引コードをハニー関連のコードに置き換えることで、その過程で消費者に損害を与えることがよくある。
Go to every computer in your house, your mom's, your dad's, your sister, your brother's computer and install Honey.
家中のコンピューター、お母さんのコンピューター、お父さんのコンピューター、妹のコンピューター、弟のコンピューターに行き、ハニーをインストールする。
And while this is true, the consumers would be harmed by this practice.
これは事実だが、消費者はこの行為によって損害を被ることになる。
Creators are getting absolutely screwed.
クリエイターは絶対に損をしている。
Let's say you're at a department store looking to buy a new TV.
デパートで新しいテレビを買おうとしているとしよう。
A salesman spends time running you through your options.
セールスマンは時間をかけて選択肢を説明する。
You decide to buy.
あなたは買うと決めた。
He gives you his referral card.
彼はあなたに紹介カードを渡す。
You get to the checkout and right as you're about to pay, a sleazy salesman pops up going, Hey, shall I check if I have any coupon codes for you?
レジに着き、お金を払おうとした瞬間、いかがわしいセールスマンが現れ、「クーポンコードがあるかどうか確認しましょうか?
Naturally, you say, sure.
当然、あなたはそう言う。
He snatches your referral card without you ever noticing, looks for coupons, says, sorry, no luck this time.
彼は、あなたが気づかないうちにあなたの紹介カードを奪い取り、クーポンを探し、残念だが今回はダメだと言う。
But instead of handing back the original referral card, he hands back his own.
しかし、彼は元の紹介カードを返す代わりに、自分のカードを返した。
It's free money, they say.
タダなんだから、と彼らは言う。
But we believe that nothing could be further from the truth.
しかし、私たちはそれ以上のことはないと信じている。
Unfortunately, there's no such thing as a free lunch.
残念ながら、タダ飯はない。
We believe that money came right out of the pockets of your favorite YouTubers, TikTokers, Instagrammers, podcasts, and bloggers.
私たちは、このお金があなたのお気に入りのYouTuber、TikToker、インスタグラマー、ポッドキャスト、ブロガーのポケットから出たものだと信じている。
Now, you might have seen Megalag's expose.
さて、メガラグの暴露記事をご覧になったかもしれない。
It's incredible.
信じられないよ。
You should absolutely support him on Patreon.
Patreonで彼をサポートするべきだ。
Link in the description.
説明文にリンクあり。
But that's just the tip of the iceberg.
しかし、それは氷山の一角に過ぎない。
I want to dig deeper because this is something that could affect every creator and influencer on every platform.
なぜなら、これはあらゆるプラットフォームのクリエイターやインフルエンサーに影響を与えうることだからだ。
And I mean everyone.
つまり全員だ。
Creators, viewers, advertisers, even the companies that provide goods and services.
クリエイター、視聴者、広告主、そして商品やサービスを提供する企業でさえも。
Now, as you probably know, making videos or posts can be an expensive endeavor.
さて、ご存知のように、ビデオや投稿の作成にはお金がかかるものだ。
And when you think about it, it's kind of incredible that platforms like YouTube, Instagram, Snapchat, and TikTok are free.
考えてみれば、YouTube、Instagram、Snapchat、TikTokのようなプラットフォームが無料なのは、ちょっと信じられないことだ。
And they can afford to be so because they rely on advertising.
広告に頼っているため、そのような余裕があるのだ。
Now, that might come in the form of programmatic ads that are interjected while you're watching, or it might come from a sponsorship provided by the actual creator that you're watching or listening to.
それは、視聴中に挿入されるプログラマティック広告の形で提供されるかもしれないし、視聴している実際のクリエイターが提供するスポンサーシップから提供されるかもしれない。
And if a creator runs a sponsorship or has an affiliate relationship, they'll probably tell you to do one of two things.
そして、もしクリエイターがスポンサーシップを運営していたり、アフィリエイトの関係を持っていたりしたら、おそらく2つのうちのどちらかをするように言うだろう。
Either click on the link in the description or the comments, or use their promo code.
説明文かコメントにあるリンクをクリックするか、プロモコードを使用する。
You, the audience member, probably get a nice discount.
観客であるあなたには、おそらく素敵な割引がある。
And the creator gets credit for sending that customer.
そして、その顧客を送り出したクリエイターの手柄になる。
This is attribution, as we call it in the biz.
これがアトリビューションだ。
And if you end up buying that thing, the creator might get a percentage, a commission, a flat fee, or if enough people sign up, they might get another sponsorship in the future.
そして、もしあなたがそれを購入することになれば、クリエイターはパーセンテージ、コミッション、一律料金を得るかもしれないし、もし多くの人がサインアップすれば、将来的に別のスポンサーシップを得るかもしれない。
And in all of those cases, everything depends on knowing how many people signed up because of that creator.
そして、そのすべての場合において、そのクリエイターのおかげで何人の人がサインアップしたかを知ることにすべてがかかっている。
And when you click on that link or use the creator's promo code, the brand knows where you came from and who sent you.
そして、あなたがそのリンクをクリックしたり、クリエイターのプロモコードを使ったりすると、ブランドはあなたがどこから来たのか、誰が送ってきたのかを知ることができる。
At least, that's the way that it's supposed to work.
少なくとも、そういうものだ。
Honey allegedly built their business on breaking that chain.
ハニーはその連鎖を断ち切ることでビジネスを成り立たせてきたと言われている。
As Megalag and others have explained, and as we aver, Honey interjects itself at the last possible moment and erases evidence of the real person who was responsible and takes credit.
Megalagや他の人々が説明しているように、そして私たちが平均しているように、ハニーは可能な限り最後の瞬間に介入し、本当の責任者の証拠を消し去り、自分の手柄にする。
It looks like Honey opens up a new tab or refreshes the checkout page and replaces the creator's information with Honey's information, and most importantly, Honey's attribution codes.
Honeyが新しいタブを開くか、チェックアウトページをリフレッシュして、クリエイターの情報をHoneyの情報、そして最も重要なのはHoneyのアトリビューションコードに置き換えるようだ。
The creator gets nothing.
クリエイターは何も得られない。
We believe that Honey pockets that money that would have otherwise gone to the creator.
私たちは、ハニーがクリエイターに渡るはずだったお金をポケットに入れていると信じている。
Imagine if you're listening to a podcast.
ポッドキャストを聴いているところを想像してみてほしい。
You actually can't really click on a link, so the only way that they can get attribution is by a listener using their promo code.
実際にはリンクをクリックすることはできないので、リスナーがプロモコードを使うことでしかアトリビューションは得られない。
But we believe that even if you use the creator's code, if you also used Honey at the same time, Honey likely replaced that promo code with their own.
しかし、たとえクリエイターのコードを使ったとしても、同時にHoneyも使っていた場合、Honeyはそのプロモコードを自分たちのコードに置き換えている可能性が高いと我々は考えている。
But it's not just sponsorships.
しかし、スポンサーシップだけではない。
When you click on a programmatic ad, you know, those skippable or unskippable ads that just get shoved into a video you're watching or interjected to the feed that you're scrolling through, well, those have tracking links too.
プログラマティック広告をクリックすると、スキップ可能な広告やスキップ不可能な広告が表示され、あなたが見ている動画に挿入されたり、あなたがスクロールしているフィードに挿入されたりする。
Those often contain exactly the same kind of affiliate data.
それらには、まったく同じ種類のアフィリエイト・データが含まれていることが多い。
Again, the companies want to know where you came from.
繰り返しになるが、企業はあなたがどこから来たのかを知りたがっている。
They want to know which ads are effective and which creator's audience is a good fit for them.
彼らは、どの広告が効果的で、どのクリエイターのオーディエンスが自分たちに合っているかを知りたがっている。
Different creators receive a different amount of money per view depending on their personality and the makeup of their audience.
クリエイターの個性や視聴者の構成によって、1回の視聴で受け取れる金額は異なる。
But once again, if you click on one of those ads and use an extension like Honey, Honey will allegedly come in at the last second and destroy attribution, taking credit and pocketing the money.
しかし、もしあなたがそれらの広告をクリックし、Honeyのような拡張機能を使用した場合、Honeyは最後の瞬間にやってきて、アトリビューションを破壊し、信用を奪い、お金を懐に入れると言われている。
And at the same time, Honey appears to market itself as a way to save consumers additional money, but that doesn't appear to be the case.
そして同時に、ハニーは消費者に追加料金を節約させる方法として売り込んでいるように見えるが、実際はそうではないようだ。
We believe that Honey unjustly enriches itself by swapping creator attribution under the guise of a coupon check, even when it's unable to provide any additional value to the consumer or when there are no coupons.
私たちは、ハニーが消費者に付加価値を提供できない場合やクーポンがない場合であっても、クーポンチェックを装ってクリエイターの帰属を交換することで、不当に利益を得ていると考えている。
I believe that Honey lied to consumers about what it offered.
私は、ハニーが提供するものについて消費者に嘘をついていたと考えている。
And I believe that Honey lied to creators about what it was doing.
そして、ハニーはクリエイターたちに嘘をついていたと私は信じている。
And perhaps the worst part about all of this is that Honey, now owned by PayPal, allegedly made creators the unwitting accomplices in stealing from their own pocketbooks.
そして、おそらくこの件で最悪なのは、現在ペイパルが所有するハニーが、クリエイターたちを知らず知らずのうちに自分の懐から盗む共犯者にしてしまったと言われていることだ。
Think about how insidious this all was.
これがどれほど陰湿なことだったかを考えてみてほしい。
Honey spent tens of millions of dollars, maybe even hundreds of millions of dollars, sponsoring some of the most beloved and successful creators on the planet.
ハニーは何千万ドル、もしかしたら何億ドルもかけて、地球上で最も愛され、成功しているクリエイターたちのスポンサーになった。
Honey allegedly seeded those audiences with their extension.
ハニーはその延長線上で観客に種をまいたと言われている。
And that extension probably stayed on their audience's browsers like a sleeping leech, waiting for the viewer to conduct a transaction.
そして、その拡張機能はおそらく、眠れるヒルのように視聴者のブラウザに留まり、視聴者が取引を行うのを待っていたのだろう。
And thus, forever after, the creators' future sponsorships and future affiliate relationships and advertisements were devalued now that the creator's audience was infected.
こうして、クリエイターの将来のスポンサーシップや将来のアフィリエイト関係、広告が、クリエイターの視聴者が感染した今、永遠に価値を下げられることになった。
The exact people who would be most likely to listen to the recommendations of that creator, which, by the way, is the reason that it's so important for creators to vet their sponsors and make sure that they believe in the products, were now likely to be sniped.
ちなみに、クリエイターがスポンサーを吟味し、彼らが製品を信じているかどうかを確認することが非常に重要な理由である。
Whenever those viewers or listeners clicked on the creator's link or used the creator's promo code, Honey would allegedly swoop in and steal the attribution.
視聴者やリスナーがクリエイターのリンクをクリックしたり、クリエイターのプロモコードを使用したりするたびに、ハニーは急襲してアトリビューションを盗んだと言われている。
We believe that PayPal's Honey is a drag on the entire creator economy.
我々は、ペイパルのハニーがクリエイター経済全体の足を引っ張っていると考えている。
If you're a creator and you've ever used an affiliate link, run a sponsorship, or allowed ads, we believe it's possible that Honey has interjected itself and parasitically taken away your attribution.
もしあなたがクリエイターで、アフィリエイトリンクを使ったり、スポンサーシップを運営したり、広告を許可したことがあるなら、ハニーが勝手に介入して、あなたの帰属表示を寄生的に奪っている可能性があると私たちは考えています。
Even if you've never even heard of Honey until now, advertisers spent 30 billion dollars on advertising on YouTube AdSense alone in 2023.
今までハニーの名前すら聞いたことがなかったとしても、広告主は2023年にYouTube AdSenseの広告費だけで300億ドルを費やした。
Presumably, those companies made a lot more revenue than they spent on advertising.
おそらく、これらの企業は広告に費やした費用よりもはるかに多くの収益を上げているのだろう。
But how many billions of that went to Honey?
しかし、そのうちの何十億ドルがハニーに支払われたのだろうか?
I'm honestly surprised that extensions like Honey, Karma, Capital One Shopping, and Pi are even allowed on the Apple App Store or the Google Extension Marketplace.
Honey、Karma、Capital One Shopping、Piのような拡張機能がApple App StoreやGoogle Extension Marketplaceで許可されていることに正直驚いている。
So I say, enough is enough.
だから、もう十分だと言っているんだ。
It's time to put my money where my mouth is.
今こそ、自分の口にお金を入れるときだ。
So I, along with some other great attorneys, filed suit on behalf of all creators and businesses who have been harmed by Honey PayPal.
そこで私は、他の優秀な弁護士たちとともに、ハニー・ペイパルによって被害を受けたすべてのクリエイターと企業を代表して訴訟を起こした。
Because there are so many people, we filed a class action lawsuit seeking damages in the form of the money that we believe Honey prevented from reaching creators so we can give it back to creators.
このような人たちがたくさんいるため、私たちは集団訴訟を起こし、ハニーがクリエイターに届けるのを妨げたと思われるお金をクリエイターに還元できるよう、損害賠償を求めました。
And equally important, we're suing for an injunction to stop Honey's practices in the future.
そして同様に重要なのは、今後ハニーのやり方を阻止するために差し止め命令を求めて提訴することだ。
If you're a creator or a business who thinks that they've been harmed by Honey, please reach out to my law firm by either going to honeylawsuit.com or by reaching out via email at honeycaseateagleteam.law.
ハニーによって被害を受けたとお考えのクリエイターや企業の方は、honeylawsuit.comにアクセスするか、honeycaseateagleteam.lawまでメールでご連絡ください。
We wanna hear from you.
私たちはあなたの声を聞きたがっている。
This isn't only about people who ran a Honey sponsorship, but rather anyone who might've had their attribution taken by Honey.
これはハニーのスポンサーシップを実行した人たちだけの話ではなく、むしろハニーに帰属を取られた可能性のある人たちの話だ。
We believe that things like running a promo code, affiliate link, or tracking tag is enough to be caught in their web.
プロモコードやアフィリエイトリンク、トラッキングタグを設置するだけでも、彼らの網にかかるには十分だと私たちは考えている。
And finally, Honey PayPal, I will see you in court.
最後に、ハニー・ペイパル、法廷で会おう。