字幕表 動画を再生する AI 自動生成字幕 字幕スクリプトをプリント 翻訳字幕をプリント 英語字幕をプリント So in his Nicomachean Ethics, Aristotle argues that everything we do in life is for some further purpose. そこで、アリストテレスは『ニコマコス倫理学』の中で、人生において私たちが行うことはすべて、何らかのさらなる目的のためにあるのだと論じている。 So I go to school to get an education, I get an education to get a job, and I get a job so that I get money to buy nice things, and so on and so on. だから、教育を受けるために学校に通い、仕事を得るために教育を受け、いいものを買うためにお金を得るために仕事をする。 But the question Aristotle asks is what is the end point of all this? しかし、アリストテレスが問いかけているのは、このすべての終着点は何なのかということだ。 What lies at the top of the ladder? 梯子のてっぺんには何があるのか? And for Aristotle, the point of all human life is to reach happiness. そしてアリストテレスにとって、すべての人間生活のポイントは幸福に到達することである。 I think it's so elusive because the term itself is so laden. 私は、この言葉自体があまりに孕んでいるため、とらえどころがないのだと思う。 We associate happiness as being this beaming smile with a selfie on social media, but I think happiness is not a smiling face, it's more a smiling soul. 私たちは幸せというと、SNSで自撮りしているようなにこやかな笑顔を連想するが、私は幸せとは笑顔ではなく、魂の笑顔だと思う。 But why do we find it confusing? しかし、なぜ混乱するのだろうか? Why is it hard to understand? なぜ理解しがたいのか? I think Taoism offers a really good analogy here. 道教は、ここに実に良い例えを提供していると思う。 So imagine life as like a dense, thorny forest. だから、人生を鬱蒼とした茨の森のようなものだと想像してほしい。 And in the middle of this forest is a well-paved superhighway. そして、この森の真ん中には舗装されたスーパーハイウェイがある。 And it's easy to walk along that path. そして、その道を歩くのは簡単だ。 But there are other paths. しかし、他の道もある。 But these paths go through swamps, they go through thorns, they go up and down hills, and they are difficult. しかし、これらの道は沼地を通り、茨を通り、丘を上り下りするもので、困難なものだ。 And I think happiness is a little bit like that. そして、幸せとはそれに少し似ていると思う。 There's certain paths to happiness which feel right and are right, but there are so many different paths with their different sirens calls which attract us. しかし、私たちを惹きつけるさまざまなサイレンの呼び声とともに、実に多くの異なる道がある。 And I think we don't realize we're on the wrong path, often until it's too late, and we find the going really difficult. そして、私たちは自分が間違った道を進んでいることに、手遅れになってから気づくことが多い。 Hi, my name's Jonny Thompson. こんにちは、僕の名前はジョニー・トンプソン。 I'm the staff writer at Big Think, and I'm the author of the books Mini Philosophy and Mini Big Ideas, and I run the social media account called Mini Philosophy. 私はBig Thinkのスタッフライターで、『Mini Philosophy』と『Mini Big Ideas』という本の著者であり、『Mini Philosophy』というソーシャルメディアアカウントを運営しています。 So I started the Mini Philosophy project about seven years ago, and the aim was to try to teach philosophy to everybody. そこで私は7年ほど前にミニ・フィロソフィー・プロジェクトを立ち上げ、すべての人に哲学を教えようとした。 The idea was to duck and weave my way through the different philosophical traditions and different philosophical schools. 異なる哲学的伝統、異なる哲学的流派を躱し、紡いでいくことだった。 So if you imagine the history of philosophy as some kind of big heat map, that there are certain themes start to emerge. 哲学の歴史をある種の大きなヒートマップとして想像してみると、あるテーマが浮かび上がってくる。 And they're all to do with happiness. そして、それらはすべて幸福に関係している。 They're all to do with how to live the best life, how to be a good person. それらはすべて、どうすれば最高の人生を送れるか、どうすれば良い人間になれるかということに関係している。 You have epicureanism, you have cynicism, you have stoicism, and you have skepticism. エピキュリアニズム、シニシズム、ストイシズム、そして懐疑主義。 And they're all trying to sell their different version of happiness, and they're literally trying to sell to their disciples that their way is the best way to be happy. そして彼らは皆、自分たちの異なるバージョンの幸福を売り込もうとしており、文字通り、自分たちのやり方が幸福になるための最良の方法だと弟子たちに売り込もうとしている。 And that interested me. それに私は興味を持った。 But if you zoom out, you do start to notice certain commonalities and certain themes. しかし、ズームアウトしてみると、ある種の共通点やテーマが見えてくる。 So if we imagine happiness as being on the right path, if we follow the Taoist metaphor, then the question we've got to ask ourselves is if we are unhappy, what's going on there? 道教の比喩に従えば、幸福とは正しい道を歩むことである。 And the question then is about finding the right path again. そして問題は、再び正しい道を見つけることだ。 There are certain lights which emerge in the history of philosophy and theology as well, which are meant to act as beacons or guides with which we can walk towards. 哲学や神学の歴史にも、私たちが歩むべき道しるべとなるような光がある。 It's found in Confucius's idea of right virtue, it's found in Aristotle's Nicomachean ethics, and it's found in Al-Ghazali's idea that the right way is in accordance with Allah. それは孔子の「正しい徳」の考え方にあり、アリストテレスの「ニコマコス倫理学」にあり、アル・ガザーリーの「正しい道とはアッラーに従うことである」という考え方にある。 So if we are unhappy, then we should work towards these lights. だから、もし私たちが不幸なら、この光に向かって努力すべきだ。 And I've identified three lights, or what I like to call pillars of happiness. そして私は3つの光、つまり私が幸福の柱と呼びたいものを特定した。 The first pillar, or light number one, is the idea that happiness is not measured by pleasure. 第一の柱、つまり第一の光は、幸福は快楽によって測られるものではないという考え方だ。 So the ancient Greeks had a lot of different words for happiness, and one of them is hedonia. 古代ギリシャ人は幸福を表す言葉をたくさん持っていたが、そのひとつがヘドニアだ。 And hedonia is what we might want to call simple pleasure. そしてヘドニアとは、私たちが単純な喜びと呼びたいものかもしれない。 It's a big night out with some friends, but it's also drinking a herbal tea on the sofa. 友人たちとの盛大な夜遊びでもあり、ソファでハーブティーを飲むことでもある。 It's quite easy to measure and it's quite easy to understand because it's an emotional affect. 測定は簡単だし、感情的な影響だから理解するのも簡単だ。 Eudaimonia, though, is a much harder word to understand. しかし、エウダイモニアという言葉を理解するのはもっと難しい。 It's often translated as flourishing, and the reason why it's difficult to understand is that it's often understood in reverse. 繁栄と訳されることが多いが、理解されにくいのは、逆に理解されることが多いからだ。 So there are many moments in life where we look back on our experiences and think they were really hard at the time, but actually we were supremely happy. だから人生には、自分の経験を振り返って、当時は本当に辛かったと思うけれど、実は最高に幸せだったという瞬間がたくさんある。 For example, raising young kids or even school can be quite hard at the time, but we look back and think those were moments where I was deeply, supremely happy. 例えば、幼い子供を育てたり、学校に通ったりすることは、その時はとても大変なことだが、振り返ってみると、その時は深く最高に幸せな瞬間だったと思う。 So the idea that pleasure is not an essential ingredient to happiness appears in many different philosophical schools. つまり、快楽は幸福に不可欠な要素ではないという考え方は、さまざまな哲学の流派に登場する。 So this idea is central to Buddhism. だから、この考えは仏教の中心的なものだ。 So Buddhists tend to define pleasure as being a desire satisfying. だから仏教徒は、快楽とは欲望を満たすことだと定義する傾向がある。 So I want a drink of water, and so I reach for the water and I drink it, and that gives me a pleasure. だから私は水を飲みたい、だから私は水に手を伸ばし、それを飲む、そしてそれは私に喜びを与える。 But the problem, of course, is that this is an unwinnable game. しかし、問題はもちろん、これが勝ち目のないゲームだということだ。 Every day we have millions and millions of desires, and there's no way we can satisfy them all. 私たちは毎日、何百万、何千万もの欲望を抱いているが、そのすべてを満たすことなどできない。 It's like a game of whack-a-mole. まるでモグラたたきゲームのようだ。 If we're to be happy at all, it has to be found outside of this notion of pleasure. 私たちが幸せになるには、快楽という概念の外にあるものを見つけなければならない。 We have to step beyond hedonia. 私たちはヘドニアを超えなければならない。 But the problem is that we risk going too far. しかし、問題は行き過ぎる危険性があることだ。 It's a logical fallacy to say that just because pleasure doesn't equal happiness, that suffering therefore must. 快楽が幸福とイコールではないからといって、苦しみが幸福でなければならないと言うのは論理的誤りだ。 And it's a risk that we fetishize suffering, that we enjoy this kind of masochistic misery and we see that as essential to flourishing. そして、私たちが苦しみをフェティッシュ化し、このようなマゾヒスティックな不幸を楽しみ、それを繁栄に不可欠なものとみなす危険性がある。 But of course, that's not true. しかし、もちろん、そんなことはない。 And the second pillar, the second light which emerges across all these traditions is moderation. そして、これらすべての伝統に共通する第二の柱、第二の光は中庸である。 And we have to find a middle way. そして、その中間を見つけなければならない。 It's essential to Taoism. 道教には欠かせないものだ。 And the idea is that life is not black or white, but rather it's a confused and confusing cocktail of things. そして、人生とは白か黒かではなく、むしろ混乱し混同されたカクテルなのだということだ。 Everything is grey. すべてが灰色だ。 So yin tends to represent the dark, the mysterious, the elusive, water, fluidity. だから陰は、暗いもの、神秘的なもの、とらえどころのないもの、水、流動性を表す傾向がある。 And yang tends to represent the exciting, the passionate, the loud, the sunny, and truth. そして陽は、刺激的、情熱的、派手、晴れやか、真実を表す傾向がある。 And so for Taoists, we have to find the middle path, which is walking between yin and yang. だから道家にとっては、陰と陽の間を歩く中道を見つけなければならない。 But this idea of moderation is also seen in everyday life. しかし、この節度という考え方は日常生活でも見られる。 And it's in the Swedish lifestyle concept of lagom, which means just the right amount. そしてそれは、スウェーデンのライフスタイルのコンセプトである "lagom"(ラゴム)にある。 And there's two elements to it, really. それには2つの要素があるんだ。 The first element is a kind of fair usage policy, where if I take all of the cookies in the cookie jar, then it leaves none for anybody else. 第一の要素は、一種の公正使用ポリシーであり、もし私がクッキージャーの中のクッキーをすべて取ってしまったら、他の誰の分も残らないというものだ。 And so what I do will affect other people. だから、私がすることは他の人たちにも影響を与える。 The second element of lagom is a kind of recognition that sometimes less really is more. ラゴムの2つ目の要素は、「少ないことは多いことだ」という認識である。 And so, for example, if I'm having a coffee with a friend, that's fun. 例えば、友人とコーヒーを飲むのも楽しい。 That's enjoyable. それは楽しい。 But if I have seven coffees, it's not so much. でも、コーヒーを7杯飲めば、それほどでもない。 And this idea of moderation and balance appears again and again through different threads in philosophy. そして、この中庸とバランスという考え方は、哲学のさまざまな糸を通して何度も何度も登場する。 But the third thing that I noticed appearing is the idea that happiness is an unavoidable emergent state of goodness. しかし、3つ目に私が気づいたのは、幸福は善の不可避的な創発状態であるという考え方だ。 That you cannot be truly and meaningfully happy unless you are also virtuous. 高潔でなければ、真に意味のある幸福にはなれないということだ。 But of course, this raises a problem. しかし、もちろん、これには問題がある。 And the problem is, what does virtuous mean? そして問題は、高潔とは何を意味するのか、ということだ。 Because if we zoom in on any different culture and any different time, what people define as right and wrong and good and bad will change from person to person, from philosopher to philosopher. というのも、異なる文化、異なる時代にズームインすれば、人々が何を善悪と定義するかは、人によって、哲学者によって変わるからだ。 So if you look at the history of philosophy, what you find is that certain virtues have always been called virtues and certain vices have always been called vices. 哲学の歴史を見てみると、ある種の美徳は常に美徳と呼ばれ、ある種の悪徳は常に悪徳と呼ばれてきた。 I think we can identify five. 5つは特定できると思う。 The first is altruism and the vice egoism. ひとつは利他主義、もうひとつはエゴイズムである。 So this is seen in Augustine's Code for Monks and it's seen in Islam's Zakat. これはアウグスティヌスの『修道士のための掟』にも見られるし、イスラム教の『ザカート』にも見られる。 It's there in Peter Singer and Immanuel Kant and Thomas Aquinas. ピーター・シンガーやイマニュエル・カント、トマス・アクィナスにもある。 And the idea is a sense of other-regardedness, charity and caring for other people. そしてその考え方は、他者への敬意、慈愛、他人への思いやりである。 The second is kindness and cruelty. もうひとつは、優しさと残酷さだ。 So this is best represented by the golden mean. つまり、これは黄金平均で表されるのがベストなのだ。 Which most people are familiar with this from the Gospels, which is do unto others as you'd have them do unto you. これは福音書に書かれていることで、ほとんどの人が知っていることだろう。 But it's not just in the Gospels. しかし、それは福音書に限ったことではない。 It's seen in Sanskrit, in Tamil, in Persian, in ancient Greece and in the Vedas. サンスクリット語、タミル語、ペルシア語、古代ギリシャ語、ヴェーダに見られる。 But it's also seen in modern times in Kant's First Categorical Imperative and in Aquinas' Natural Law. しかし、それは現代においても、カントの『第一 Categorical Imperative』やアクィナスの『自然法』に見られる。 Be good and kind to other people. 他人に親切にすること。 And the third virtue vice is justice and injustice. そして第三の美徳は、正義と不正義である。 I think if you put Plato and Mencius and John Rawls in the same room, they would agree about the need for justice. プラトン、孟子、ジョン・ロールズを同じ部屋に入れたら、正義の必要性については同意するだろうね。 Which is the idea of some kind of retribution for wrongdoers. それは、不正を働いた者に何らかの報いを与えるという考え方だ。 The fourth virtue vice is wisdom and ignorance. 第4の美徳は知恵と無知である。 Socrates famously wrote that the unexamined life is not worth living and the Buddha encouraged his disciples to meditate at great length on the universe. ソクラテスは「吟味されない人生は生きるに値しない」と書き、ブッダは弟子たちに宇宙についてじっくりと瞑想するよう勧めた。 I can't think of any major philosopher who's been treated seriously for long who advocates for ignorance. 長い間まじめに扱われてきた主要な哲学者で、無知を擁護する人は思いつかない。 And the fifth virtue vice is humility and arrogance. そして5つ目の美徳は謙虚さと傲慢さである。 And I think this has two strands really. そして、これには2つの側面があると思う。 The first is a kind of intellectual humility, which is represented best by John Stuart Mill. 第一は、ジョン・スチュアート・ミルに代表される一種の知的謙虚さである。 And the second is a kind of existential humility, which is represented by the religions. そしてもうひとつは、宗教に代表される実存的な謙虚さである。 It's in Karl Barth. カール・バルトにある。 It's in Maimonides. マイモニデスにある。 And the word Islam literally translates as surrender to Allah. イスラムとは、直訳すればアッラーに身を委ねることである。 This is the idea that you are not the center of the universe. これは、自分が宇宙の中心ではないという考え方だ。 There are things outside of your understanding which are far more powerful and which we occasionally have to bow to. あなたの理解の外には、はるかに強力なものがあり、私たちは時としてそれに屈服しなければならない。 So taking all these together, how can we actually apply these three pillars to our day-to-day life? では、この3つの柱を日々の生活にどう生かせばいいのだろうか? And I think for pillar number one, which is the idea that happiness cannot be measured by pleasure. 第一の柱は、幸福は喜びでは測れないという考えだ。 I think a really good example of this is parenting. その良い例が子育てだと思う。 If you ever go on social media and you see a reel or a post about a new parent, it's inevitably moaning about something. ソーシャル・メディアで新米親に関するリールや投稿を目にすると、必ずと言っていいほど何かに不満を漏らしている。 Their sleep-deprived nights or the germs or their kids aren't eating anything and it's full of stress and what appears to be misery. 睡眠不足の夜、あるいは細菌、あるいは子供たちが何も食べず、ストレスと不幸に見えるものであふれている。 But then if you commented on those posts saying, well, why did you bother having kids in the first place? しかし、そのような書き込みに対して、「そもそも、なぜわざわざ子供を産んだんだ? Or why do kids make you unhappy? あるいは、なぜ子供があなたを不幸にするのか? Often parents will reply, I'm the happiest I've ever been. 今までで一番幸せです。 And I think parenting is an example of looking back at a stage of your life and thinking all of the ingredients might have been pretty hard in themselves. 子育ては、自分の人生のある段階を振り返って、すべての要素自体がかなり大変だったのではないかと思う例だと思う。 But as a whole, I was deeply existentially happy. しかし、全体として、私は深く実存的に幸福だった。 Pillar number two is the idea of moderation in all things. 第二の柱は、何事もほどほどにという考え方だ。 And I think this is best seen in dieting. これはダイエットに最もよく現れていると思う。 So most diets end within a month or if not weeks and most news resolutions end pretty quickly. だから、たいていのダイエットは1ヶ月か、そうでなくても数週間で終わってしまうし、たいていのニュースの決意表明もすぐに終わってしまう。 It's I'm going to go to the gym every day and run half marathons or I'm going to give up chocolate or I'm never going to drink alcohol ever again. 毎日ジムに行ってハーフマラソンを走るとか、チョコレートをやめるとか、アルコールは二度と飲まないとか。 And they fail because they are so extreme. そして、極端であるがゆえに失敗する。 And the best diets in history allow a degree of flexibility and moderation. そして歴史上最高のダイエットは、ある程度の柔軟性と節度を認めている。 So dieting when it's done at these extremes does work for some people, no doubt. だから、極端なダイエットは人によっては効果がある。 But for most people, dieting is best when it happens in the middle way. しかし、ほとんどの人にとって、ダイエットは中間の方法で行うのがベストだ。 So pillar number three is that happiness requires goodness, which might seem ridiculous to lots of people because we can point to people who seem to be pretty cruel or immoral and yet they seem to be also very happy. というのも、かなり残酷で不道徳に見える人でも、とても幸せそうに見えるからだ。 But the evolutionary psychologist Robin Dunbar did a study into gossip and he argued that gossip is a kind of social culling where we talk about the cheaters and the liars and the thieves in our lives so we can shun them from society. しかし、進化心理学者のロビン・ダンバーはゴシップに関する研究を行い、ゴシップとは一種の社会的淘汰であり、私たちは詐欺師や嘘つき、泥棒を社会から排除するために、そのことを話題にするのだと主張した。 Inversely, those who are friendly and kind will be welcomed into society. 逆に、友好的で親切な人は社会に歓迎される。 So what we can conclude is those who are kind and those who are friendly will have friends and those who have friends are also happy. つまり、親切な人、友好的な人は友人を持ち、友人を持つ人は幸せであるということだ。 What I find really interesting is if you zoom out and look at the history of philosophy, you see these three pillars emerging and they act essentially as a diagnostic tool. 私が本当に興味深いと思うのは、哲学の歴史を拡大して見てみると、この3つの柱が浮かび上がってきて、本質的に診断ツールとして機能していることだ。 If you feel you are unhappy in life, you can look at these pillars and think which of these three am I not meeting? もし自分が不幸な人生を送っていると感じたら、これらの柱を見て、自分はこの3つのうちどれを満たしていないのだろうかと考えることができる。 Is it that I'm confusing a hard patch of my life of being unhappy? 私の人生の辛い時期を不幸だと勘違いしているのだろうか? Is it that I'm going to extremes? 私が極端になっているのだろうか? Or is it that possibly I'm not being as good as I could be? それとも、もしかしたら、私ができる限りのことをしていないのかもしれない? If we recognise that those are the problems in our life, we can take steps to fix it. それが私たちの人生における問題だと認識すれば、それを解決するための手段を講じることができる。もっと深く潜ってみたい? Big Thinkのメンバーになって、メンバー限定のコミュニティに参加しよう。 ビデオをいち早く見て、インタビュー全文をアンロックする。
B1 中級 日本語 英 2500年の哲学から学ぶ幸福の3つのルール|ジョニー・トムソン (3 rules of happiness from 2500 years of philosophy | Jonny Thomson) 9 1 VoiceTube に公開 2024 年 12 月 19 日 シェア シェア 保存 報告 動画の中の単語