Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • Well, I've just given you the case that reading is good for you.

    さて、読書が体に良いというケースを紹介した。

  • Reading gives you all this language stuff, all this literacy stuff.

    読書は言語的なもの、識字能力的なものを与えてくれる。

  • I want to give you some other advantages of reading.

    読書の利点は他にもいくつかある。

  • Reading is fun.

    読書は楽しい。

  • It's pleasurable.

    快感だ。

  • People want to do it.

    みんなやりたがっている。

  • They're addicted to it.

    彼らは中毒になっている。

  • Victor Nell wrote this amazing book in 1988 called Lost in a Book.

    ヴィクター・ネルは1988年に『Lost in a Book』という素晴らしい本を書いた。

  • If you can find a used copy of this, this is such an entertaining book.

    もし中古で見つけたら、この本はとても面白い。

  • First of all, he interviewed people about their reading habits.

    まず、読書習慣についてインタビューを行った。

  • Here's what they said.

    彼らの言葉を紹介しよう。

  • Reading removes me from the irritations of living.

    読書は、生きることの苛立ちから私を解放してくれる。

  • For the few hours a day I read trash, I escape the cares of those around me, as well as escaping my own cares and dissatisfactions.

    一日数時間、ゴミを読んでいると、周囲の心配事から逃れられるし、自分自身の心配事や不満からも逃れられる。

  • That is true.

    その通りだ。

  • Somerset Maugham, quoted by Nell, who was a very weird guy, Conversation After a Time

    サマセット・モーム、『カンバセーション・アフター・ア・タイム』より引用。

  • Bores Me.

    退屈だ。

  • And my thoughts, which were told are the unfailing resource of a sensible man, have a tendency to run dry.

    そして、私の思考は、分別のある男の揺るぎない資源であると言われているが、枯渇する傾向がある。

  • Then I fly to my book as the opium smoker to his pipe.

    アヘンを吸う人がパイプに向かうように、私は本に向かう。

  • Reading addiction.

    読書中毒。

  • Nell did a very interesting study.

    ネルはとても興味深い研究をした。

  • It's in the book about reading before you go to sleep.

    寝る前の読書について書いてある本だ。

  • He had people come into his lab and bring a book.

    彼は研究室に人を集めて本を持ってこさせた。

  • These were dedicated pleasure readers, 26 people.

    彼らは熱心なプレジャー・リーダーで、26人だった。

  • They'd bring a book that they were deeply involved in, that they really were enjoying.

    彼らは自分が深く関わっていて、本当に楽しんでいる本を持ってくる。

  • Of the 26, 14 brought The Power of Reading by Steve Krashen.

    26人のうち、14人がスティーブ・クラッシェンの『読書の力』を持ってきた。

  • He then asked them to sit down and he hooked them up with all kinds of devices, galvanic skin response, like lie detection, respiration, perspiration.

    そして、彼らに座ってもらい、ガルバニック皮膚反応、嘘発見器、呼吸、発汗など、あらゆる種類の装置につないだ。

  • All these are measures of arousal.

    これらはすべて覚醒の尺度である。

  • First he got their baseline.

    まず、彼は彼らのベースラインを把握した。

  • Then he asked them to start reading.

    そして、読み始めるように言った。

  • The arousal went up.

    興奮が高まった。

  • But then when they put the book down, the arousal level went below the baseline.

    しかし、本を置くと、覚醒レベルは基準値を下回った。

  • Reading relaxes you.

    読書はあなたをリラックスさせる。

  • There's one other bedtime activity that does that, but we can talk about that later.

    もうひとつ、そのような就寝前のアクティビティがあるが、それについては後で話そう。

  • When he talked to these people, he found they were nearly all bedtime readers.

    その人たちに話を聞くと、ほぼ全員が就寝前の読書家だった。

  • 24 out of 26 read in bed nearly every night or most nights.

    26人中24人が、ほぼ毎晩、あるいはほとんどの夜にベッドで読書をしている。

  • Even if I read for only five minutes, I must do it.

    たとえ5分しか読めなくても、読まなければならない。

  • A compulsion like that of a drug addict.

    麻薬中毒者のような強迫観念だ。

  • My addiction to reading is such I almost can't sleep without a minimum of 10 minutes, usually 30 to 60 reading.

    私の読書中毒は、最低10分、通常は30~60分の読書なしには眠れないほどだ。

  • We keep worrying about how to get kids to read.

    どうすれば子供たちに本を読ませることができるか、私たちは悩み続けている。

  • No, once they're into books, man, you can't get them to stop.

    いや、一度本にハマったら、やめさせることはできないよ。

  • Same thing with us.

    我々も同じだ。

  • It's our book that counts.

    大事なのは我々の本だ。

  • Okay, we've got two things going for reading.

    さて、読書には2つの楽しみがある。

  • It gives you all these grammatical and vocabulary things and it's fun.

    文法やボキャブラリーを学べるし、楽しいよ。

  • There's more.

    まだある。

  • Reading makes you smarter.

    読書はあなたを賢くする。

  • It gives you knowledge.

    知識を与えてくれる。

  • When I talk about these studies, I'm about to tell you, I'm really talking about fiction because these are studies in which they ask readers how much they know about certain topics, compare them to non-readers, et cetera.

    というのも、これらの研究は、読者にあるトピックについてどれだけ知っているかを尋ねたり、読者でない人と比較したりするものだからだ。

  • When they ask people how much they read, they're talking mostly about fiction.

    読書量を尋ねると、ほとんどがフィクションの話だ。

  • Victor Nell's data confirms this.

    ビクター・ネルのデータがそれを裏付けている。

  • Two-thirds of books taken out of libraries are fiction.

    図書館から持ち出される本の3分の2はフィクションである。

  • I'm in favor of non-fiction.

    私はノンフィクションに賛成だ。

  • I'm not against it.

    反対しているわけではない。

  • I think it's great.

    素晴らしいことだと思う。

  • I write a lot of it.

    たくさん書いている。

  • People accuse me of writing fiction, but it's not true, okay?

    フィクションを書いていると非難されるが、そんなことはない。

  • I looked at the New York Times bestseller list for young people, 10 books, all fiction.

    ニューヨーク・タイムズの若者向けベストセラーリストを見てみた。

  • It is fiction we're talking about.

    私たちが話しているのはフィクションだ。

  • Keith Stanovich, University of Michigan, a number of studies correlating how much people say they read and how much they know about certain topics.

    ミシガン大学のキース・スタノビッチ氏は、読書量と特定のトピックについての知識量との相関関係を示す研究を数多く行っている。

  • People who read more know more about literature.

    読書量が多い人は文学に詳しい。

  • This makes sense.

    これは理にかなっている。

  • They know more about history.

    彼らは歴史に詳しい。

  • How do you like that?

    どうだい?

  • They know more about science.

    彼らは科学に詳しい。

  • You get all these things from reading stories.

    あなたは物語を読むことで、これらのことを得ることができる。

  • They have more cultural literacy.

    彼らはより文化的なリテラシーを持っている。

  • We're all concerned with this.

    私たちは皆、このことを心配している。

  • They have more everyday practical knowledge.

    彼らはより日常的で実践的な知識を持っている。

  • Readers are not nerds.

    読者はオタクではない。

  • They know more about everything.

    彼らは何でも知っている。

  • Career success and reading.

    キャリアの成功と読書。

  • Keith Simonton is my all-time favorite author on research on creativity.

    キース・サイモントンは、創造性に関する研究で私が最も好きな著者だ。

  • One of his books, his conclusion is, omnivorous reading in childhood and adolescence correlates positively with ultimate adult success.

    彼の著書のひとつに、幼少期や青年期における雑食的な読書は、大人になってからの最終的な成功と正の相関関係がある、という結論がある。

  • Lots of case histories, only two, just for illustration.

    ケースヒストリーはたくさんあるが、説明のために2つだけ。

  • Malcolm X. I saw the Malcolm X movie.

    マルコムXの映画を見た。

  • Spike Lee, did you see that 10, 15 years ago?

    スパイク・リー、10年前、15年前に見た?

  • It's a very good movie.

    とてもいい映画だよ。

  • Denzel Washington played Malcolm X.

    デンゼル・ワシントンがマルコムXを演じた。

  • He was so good that he was a better Malcolm X than Malcolm X.

    彼はマルコムX以上のマルコムXだった。

  • It was so convincing.

    とても説得力があった。

  • Anyway, the movie was very good, except they left something out, which was in the autobiography of Malcolm X, and that's his history as a reader.

    マルコムXの自伝にあった、読書家としての彼の歴史だ。

  • He says in the autobiography, when he grew up in the Midwest, when he was in seventh grade, he was the president of his class doing okay, but then the family moved east, and he said his life in the streets erased everything he had ever learned in school.

    彼は自伝の中で、中西部で育ったとき、中学1年生のときにはクラスの委員長としてうまくやっていたが、その後一家は東部に引っ越した。

  • In prison, in his early 20s, he met a significant other, very important term in sociology, someone who opens a path for you.

    社会学では非常に重要な用語で、自分の道を開いてくれる人という意味だ。

  • This other prisoner introduced him to the library, the prison library.

    この他の囚人が、彼に刑務所の図書館を紹介してくれた。

  • Malcolm X says, I became a reader.

    マルコムXは言う。

  • You couldn't have gotten me out of books with a wedge.

    クサビを使っても、私を本から追い出すことはできなかった。

  • He tells about every night the guards would come by with flashlights.

    毎晩、警備員が懐中電灯を持ってやってきたという。

  • He was under the cover reading, reading with a flashlight, just like you did when you were in high school.

    彼はカバーの下で読書をしていた。懐中電灯で照らしながら。

  • My favorite quote from the book, he said, a reporter telephoned me asking questions.

    この本の中で私が一番気に入っているのは、記者が私に電話で質問してきたときのことだ。

  • One was, what's your alma mater?

    一つは、あなたの母校はどこですか?

  • I told him, books.

    私は彼に言った。

  • Michael Faraday, genius scientist, one of the greatest scientists who ever lived, chemist who basically discovered electromagnetism and changed the world.

    マイケル・ファラデー、天才科学者、史上最も偉大な科学者の一人で、基本的に電磁気学を発見し、世界を変えた化学者。

  • Einstein had Faraday's picture on his wall.

    アインシュタインはファラデーの写真を壁に飾っていた。

  • Well, as you see, he lived 1791, 1867, a while ago.

    見ての通り、彼は1791年、1867年、しばらく前に生きていた。

  • Let me tell you his story.

    彼の話をしよう。

  • Michael Faraday grew up in London, lived in very high poverty.

    マイケル・ファラデーはロンドンで育った。

  • When he was 10 years old, he left school and was apprenticed to a bookbinder.

    10歳のときに学校を辞め、製本屋に弟子入りした。

  • The bookbinder changed the world.

    装丁家が世界を変えた

  • We owe a lot to this bookbinder.

    私たちはこの製本業者に多くを負っている。

  • He told Michael Faraday when he was a little boy, yeah, I want you to help me get the books together, put them together.

    マイケル・ファラデーが幼い頃、彼はこう言ったんだ。

  • Take some time off.

    休暇を取る。

  • It's okay.

    大丈夫だよ。

  • Take a few hours a day.

    1日に数時間でもいい。

  • Read the books.

    本を読め。

  • You'll find them very interesting.

    とても興味深いと思うだろう。

  • Michael Faraday read for 10 years.

    マイケル・ファラデーは10年間本を読み続けた。

  • He read everything.

    彼はすべてを読んだ。

  • He read Aesop's fables.

    彼はイソップ寓話を読んだ。

  • He read everything.

    彼はすべてを読んだ。

  • When he hit his 20s, he realized he wanted to be a scientist.

    20代になって、彼は科学者になりたいと思った。

  • It was reading that helped him find out what he wanted to do, his life path.

    自分が何をしたいのか、人生の道筋を見つけるのに役立ったのは読書だった。

  • He got apprenticed to a chemist, a famous chemist, published his first paper when he was 26, and changed the world with his research.

    彼は有名な化学者に弟子入りし、26歳で最初の論文を発表し、その研究で世界を変えた。

  • Michael Faraday never took a test.

    マイケル・ファラデーはテストを受けなかった。

  • Michael Faraday never studied.

    マイケル・ファラデーは勉強しなかった。

  • Got that?

    わかったか?

  • He had the two components that I think are the basics of an education, free voluntary reading and try to solve problems of great interest to you.

    彼は、私が教育の基本だと思う2つの要素、自由な自発的読書と、自分にとって大きな関心のある問題を解決しようとする姿勢を持っていた。

  • Those are the two crucial characteristics, and you'll see that schools that work encourage these two.

    この2つが重要な特徴であり、うまくいっている学校はこの2つを奨励していることがわかるだろう。

  • Individuals who've made it without school, Edison, Lincoln, all had these two components.

    エジソンもリンカーンも、学校に行かずに成功した人たちは皆、この2つの要素を持っていた。

  • I want to present a new hypothesis today.

    今日は新しい仮説を提示したい。

  • I should give you young people some advice.

    若い人たちに忠告しておくよ。

  • Would you like to become a big shot like me and have people quote you and be invited to give speeches?

    私のような大物になって、人に自分の言葉を引用されたり、スピーチに呼ばれたりしたい?

  • And, oh, Dr. Krashen, we thought you were much older.

    そして、クラッシェン博士、あなたはもっと年上だと思っていましたよ。

  • We thought you were dead.

    あなたは死んだと思っていた。

  • My grandmother took a class, and I get this all the time, oh, yeah, I took your, I saw your stuff.

    私の祖母はクラスを取ったんだけど、いつもこう言われるんだ。

  • I'll tell you the secret.

    秘密を教えよう。

  • Invent new terminology.

    新しい用語を発明する。

  • It's worked for me, and it doesn't matter if you invented the idea.

    私はそれでうまくいったし、あなたがそのアイデアを生み出したかどうかは関係ない。

  • People will think you did.

    みんなそう思うだろう。

  • I keep getting credit for affective filter.

    私は感情フィルターで評価され続けている。

  • It wasn't my idea.

    私の考えではない。

  • It was Julian Burt.

    ジュリアン・バートだった。

  • I keep telling them, but they don't care.

    何度も言っているんだけど、彼らは気にしないんだ。

  • They give me the credit.

    彼らは私に信用を与えてくれる。

  • Comprehensible input.

    理解しやすいインプット。

  • A lot of people knew about that before I did.

    多くの人が私より先にそのことを知っていた。

  • James Asher knew about it, Kenneth Goodman, Frank Smith, a lot of people did.

    ジェームズ・アッシャー、ケネス・グッドマン、フランク・スミス、多くの人が知っていた。

  • I put it in a theory, gave it a name, et cetera, so I get the credit.

    私はそれを理論にまとめ、名前をつけた。

  • Some things I made up.

    私が作ったものもある。

  • Some things I didn't.

    そうでないものもある。

  • And you've got to make sure the terminology is not too clear, because if it's really clear, people think they're just as smart as you are.

    そして、用語が明確すぎないようにしなければならない。なぜなら、もしそれが本当に明確であれば、人々は自分と同じように賢いと思ってしまうからだ。

  • And if it's a little bit confusing, they think you must be a lot smarter.

    そして、ちょっとでもわかりにくいと、もっと頭がいいに違いないと思われる。

  • Those of you who have taken courses in my work, I plus one.

    私の作品のコースを受講したことがある人は、プラス1つ。

  • Everybody's confused.

    みんな混乱している。

  • I really scored with that one.

    あれは本当に得点になった。

  • So I gave you a new one.

    だから新しいのをあげたんだ。

  • Compelling comprehensible input.

    説得力のある理解しやすいインプット。

  • My idea.

    私の考えだ。

  • Give me credit.

    褒めてくれ。

  • Here's another one.

    もうひとつ。

  • I have a hypothesis called the conduit hypothesis.

    私はコンジット仮説と呼ばれる仮説を持っている。

  • I didn't call it there, but I'll tell you what it is.

    あそこでは呼ばなかったが、教えてあげよう。

  • I hypothesize that we develop academic language in three universal stages.

    私たちは3つの普遍的な段階を経てアカデミックな言語を発達させるというのが私の仮説である。

  • You know what academic language is.

    アカデミックな言葉というものを知っているだろう。

  • That's a bad term.

    それは悪い言葉だ。

  • It should be specialized language, because when you say academic language, it gives the false message that everyone should go to college, which is not a good idea, in my opinion.

    アカデミックな言葉を使うと、誰もが大学に行くべきだという誤ったメッセージを与えてしまうからだ。

  • Not at all.

    全然違うよ。

  • The Obama administration has really pushed this.

    オバマ政権はこれを強く推し進めた。

  • I really like President Obama, but his education policy, believe it or not, is worse than the

    私はオバマ大統領が好きだが、彼の教育政策は、信じがたいかもしれないが、「批評家」よりもひどいものだ。

  • Bush administration.

    ブッシュ政権

  • Can you imagine?

    想像できるかい?

  • And it's getting even worse, all right?

    さらに悪化している。

  • Anyway, they keep sending this message, college, college, college.

    とにかく、彼らは大学、大学、大学というメッセージを送り続けている。

  • They say or career, but they keep saying college over and over.

    彼らはキャリアとかキャリアとか言うけれど、何度も何度も大学と言い続ける。

  • And this is a mistake.

    これは間違いだ。

  • I don't think college is better.

    大学が優れているとは思わない。

  • I think it's different.

    それは違うと思う。

  • For some people, for me, it was exactly right.

    人によっては、私にとってはまさにその通りだった。

  • For a lot of people, it isn't.

    多くの人にとってはそうではない。

  • You need to do your specialized genius work in some other area that does not involve college work.

    専門的な天才的な仕事は、大学での勉強を伴わない他の分野で行う必要がある。

  • We have done our society a disservice by focusing on college as universal.

    大学という普遍的なものに焦点を当てることで、私たちの社会は不利益を被ってきた。

  • I will quote John Gardner, former secretary in the cabinet of President Bill Clinton, and he had this quote, if we praise mediocre philosophy and we disrespect competent plumbing, neither our theories nor our pipes will hold water.

    ビル・クリントン大統領の元内閣官房長官、ジョン・ガードナーの言葉を引用しよう。

  • This is exactly what's happening.

    これはまさに起こっていることだ。

  • Vocational education is gone from schools in the United States.

    アメリカの学校から職業教育がなくなった。

  • The government keeps telling us there are shortages and shortages in technical areas.

    政府は、技術的な分野で人手不足と不足があると言い続けている。

  • We need everyone to get engineering degrees.

    全員が工学の学位を取得する必要がある。

  • No, it's not true.

    いや、そんなことはない。

  • The same thing is happening in Canada.

    カナダでも同じことが起きている。

  • I've read the research for you.

    私はあなたのために研究を読んできた。

  • It's the same as ours.

    我々と同じだ。

  • There's actually a surplus.

    実際には余っている。

  • There's no shortage in technology.

    技術に不足はない。

  • There are three engineers for every job.

    どの仕事にも3人のエンジニアがいる。

  • This is overwhelming.

    これは圧倒的だ。

  • In computers, there are enough computer programmers, exactly.

    コンピューターでは、プログラマーは十分にいる。

  • There are a few little shortages in some areas in computer software development, but it's not large because there's not a lot of people involved.

    コンピューターソフトウェアの開発では、いくつかの分野で若干の人手不足が見られるが、関係する人数が多くないため、大きな問題ではない。

  • I'll tell you where the shortages are, and I got this from the Bureau of Labor Statistics.

    労働統計局から得たものだ。

  • In the states, elementary school teachers, plumbers, carpenters, electricians.

    アメリカでは、小学校の教師、配管工、大工、電気技師。

  • This is where the jobs are, and these people will have jobs long after the computer programmer is out of work because they have changed the computers around so much.

    コンピュータ・プログラマーが仕事を失った後も、この人たちはずっと仕事を持ち続けるだろう。

  • You've got to come up and do a new program, et cetera.

    新しいプログラムをやる必要がある。

  • Let's talk about, I'll sometimes slip and say academic language, we're really talking about specialized language that people need in their specialties.

    アカデミックな言葉について、時々口を滑らせて言うことがある。

  • I maintain there are three stages that are universal for first language and second language.

    私は、第一言語と第二言語には普遍的な3つの段階があると考える。

  • I'll tell you what I think they are, and I'll give you a case history as I go.

    私がどう考えているか、ケースヒストリーを紹介しながら話そう。

  • Stage one, stories.

    ステージ1、物語。

  • Lots and lots of stories.

    たくさんの物語がある。

  • In first language, we have a very rich research literature on this.

    第一言語については、非常に豊富な研究文献がある。

  • Children who are read to regularly, either at home or at school, outperform children who are not read to regularly on any kind of a test you give them.

    家庭でも学校でも、定期的に読み聞かせを受けている子どもは、読み聞かせを受けていない子どもよりも、どのようなテストでも成績が良い。

  • It works because they hear a higher form of language that they don't normally hear in conversation.

    普段の会話では聞くことのない、より高度な言葉を聞くことができるからだ。

  • They get a little bit of book language, and they get excited about books, and they want to read on their own.

    子どもたちは本の言葉を少し理解し、本に興奮し、自分から本を読みたがるようになる。

  • There's a wonderful program in the states called Reach Out and Read.

    アメリカには「リーチ・アウト・アンド・リード」という素晴らしいプログラムがある。

  • It's amazing.

    素晴らしいよ。

  • They work in high poverty areas, and they work through hospitals, and they wait till children come in for free checkups called a well child visit.

    貧困率の高い地域で、病院を通じて活動し、ウェル・チャイルド・ビジットと呼ばれる無料検診を受けに来る子どもたちを待つ。

  • They meet with the parents and the child, a volunteer will read stories to the child in the waiting room, and give some hints to the mom or dad how it's done.

    親子で会ったり、ボランティアが待合室で絵本を読んであげたり、お母さんやお父さんにヒントを与えたりする。

  • When they see the pediatrician, the pediatrician gives them a free book.

    小児科を受診すると、小児科医は無料の本をくれる。

  • That's the entire treatment.

    それが治療のすべてだ。

  • You know, we spend millions of dollars on these fancy tests and things.

    私たちは何百万ドルもかけて、派手なテストやいろいろなことをしているんだ。

  • No, just give them a book and tell them how to do it.

    いや、ただ本を渡してやり方を教えるだけだ。

  • They have published about six high quality papers.

    質の高い論文を6本ほど発表している。

  • Children in these who are influenced by Reach Out and Read, with as little as three or four visits, make up anywhere from a third to half the gap between the rich and the poor on vocabulary.

    リーチ・アウト・アンド・リードの影響を受けた子どもたちは、わずか3、4回の訪問で、貧富の差の3分の1から半分の語彙力を獲得している。

  • So this is quite, this is the power of read alouds.

    これが読み聞かせの力なのだ。

  • In second language acquisition, we have a program I'm very enthusiastic about.

    第二言語習得では、私がとても熱中しているプログラムがある。

  • How many of you have heard of TPRS?

    TPRSという言葉を聞いたことがある人は何人いるだろうか?

  • Okay, good.

    よし、いいぞ。

  • The rest of you, if you're involved in second language, your homework assignment is to Google

    それ以外の人は、もし第二外国語に携わっているなら、グーグルで検索するのが宿題だ。

  • TPRS.

    TPRSだ。

  • Teaching proficiency through reading and storytelling, the idea of the class is that the teacher and the students interact to construct a story, where the students are involved in the story.

    読み聞かせとストーリーテリングを通して習熟度を教えるこのクラスでは、教師と生徒が対話しながらストーリーを構成し、生徒もストーリーに参加するという考え方だ。

  • There's sometimes the characters and they act it out.

    登場人物がいて、それを演じることもある。

  • It's personalized, which makes it compelling, and it's a story that makes it compelling and our research on it is excellent.

    パーソナライズされているから説得力があり、ストーリーがあるから説得力がある。

  • It is first class, in my opinion.

    一流だと私は思う。

  • All this stuff is pleasant as well.

    これらもすべて心地よい。

  • Kids like to be read to.

    子供は本を読んでもらうのが好きだ。

  • Students in TPRS classes are far more likely to go on to advanced classes.

    TPRSクラスの生徒は上級クラスに進む可能性がはるかに高い。

  • They like it a lot better, and it works, and the research supports it.

    彼らはその方がずっといいし、うまくいく。

  • My case history.

    私の場合

  • The case history I'm going to give you is me.

    これから紹介するケースヒストリーは私のことだ。

  • It's the one I know the best.

    私が一番よく知っているものだ。

  • I would, I'll tell you about my read aloud experiences.

    私の音読経験をお話ししましょう。

  • I really would like to tell you a story about how I overcome great odds.

    私がいかにして大きな困難を乗り越えたか、その話をしたい。

  • You know, I had all these daunting challenges, but because of my grit and determination,

    私は困難な試練に直面したが、根性と決断力があったからだ、

  • I see none of that's true.

    そんなことはないだろう。

  • You know, supposedly, between lives, there's supposed to be a committee meeting.

    人生の合間には、委員会が開かれることになっている。

  • Between you, the people talker you, your spirit guides, and the people you've been reincarnating with lifetime after lifetime, and you have this discussion to determine what your next lifetime is going to be, what lessons you have to learn.

    あなたと、あなたの話し相手、あなたのスピリットガイド、そしてあなたが生涯を共にしてきた人々の間で、次の生涯がどのようなものになるのか、どのような教訓を学ばなければならないのかを決めるための話し合いが行われるのです。

  • I don't remember the meeting, but I am sure they gave me a free pass.

    会議の内容は覚えていないが、フリーパスをくれたのは確かだ。

  • This lifetime has been easy, let me tell you.

    今までの人生は楽だった。

  • I've had problems, but not like most people.

    問題はあったが、普通の人とは違う。

  • My family life, when I was young, I grew up in a family with nearly a complete lack of family pathology.

    私の家庭生活は、若いころ、家庭病理がほとんどない家庭で育った。

  • Mom and dad were great, and they loved each other.

    ママとパパは最高で、愛し合っていた。

  • Let me tell you about my sister.

    妹の話をしよう。

  • I just talked to her yesterday.

    昨日、彼女と話したばかりなんだ。

  • I will never understand my sister.

    妹のことは理解できない。

  • She's older.

    彼女は年上だ。

  • She's always been so nice to me.

    彼女はいつも僕にとても親切だ。

  • Why?

    なぜですか?

  • I've never been nice to her.

    私は彼女に親切にしたことがない。

  • I don't do anything for her.

    私は彼女のために何もしない。

  • She calls me up.

    彼女は私を呼び出した。

  • Are you okay?

    大丈夫ですか?

  • We've had some family issues with money.

    私たちは家族でお金の問題を抱えている。

  • Not issues, just some business.

    問題はない。

  • She's always watching out for me.

    彼女はいつも僕を見守ってくれている。

  • No, no, don't give that to me.

    いや、いや、それは渡さないでくれ。

  • That's for Steven.

    それはスティーブンのためだ。

  • Make sure, okay?

    確認するんだ、いいね?

  • Let me tell you about literacy.

    識字率についてお話ししましょう。

  • Mommy and daddy had lots of books in the home.

    パパとママは家に本をたくさん持っていた。

  • They were readers.

    彼らは読者だった。

  • They read to us.

    彼らは私たちに読んでくれた。

  • My sister read to me.

    姉が本を読んでくれた。

  • My sister introduced me to stories on the radio, and the last thing I'll tell you about this, and I want you to give my sister some applause.

    妹が私にラジオでの話を紹介してくれたんだ。最後にこのことを話して、妹に拍手を送ってほしい。

  • When I was nine years old, my sister took me to the public library and got me a library card.

    9歳の時、姉に連れられて公立図書館に行き、図書カードをもらった。

  • Bravo.

    ブラボー。

  • Now, that's good.

    それはいいことだ。

  • So I had it made.

    だから作ってもらったんだ。

  • Well, the next stage, I'll tell you what happened.

    さて、次のステージだが、何が起こったかを話そう。

  • The next stage, I think, is free voluntary reading, self-selected reading that you do on your own.

    次の段階は、自由な自発的読書、自分で選んだ読書だと思う。

  • All the novels, all the junky books we read when we were in middle school, when we were teenagers, that's the second stage.

    中学生や10代の頃に読んだ小説やジャンキーな本は、すべて第2段階だ。

  • That stage is not enough to bring you to the highest levels, specialized language.

    その段階だけでは、最高レベルである専門言語に到達することはできない。

  • It's the bridge.

    橋だ。

  • It's the bridge between what Jim Cummins calls conversational language and academic language.

    これは、ジム・カミンズの言うところの会話言語とアカデミックな言語の架け橋となるものだ。

  • Oise, you know who he is.

    お伊勢さん、彼のことは知っているだろう。

  • Well, I got into it because even though I grew up middle class, upper middle class, and I was okay in reading, all the other kids were middle class too.

    私は中流階級、つまり上流階級で育ち、読書もそこそこできたが、他の子供たちもみんな中流階級だったからだ。

  • So I wasn't the best reader.

    だから、私は最高の読者ではなかった。

  • In fact, I was kind of in the mediocre readers group.

    実際、私は平凡な読者グループに属していたようなものだ。

  • My dad didn't like that.

    父はそれが気に入らなかった。

  • He knew the cure.

    彼は治療法を知っていた。

  • He brought home comic books.

    漫画を家に持ち帰った。

  • My first stage of pleasure reading was comic books, thousands of comic books, and I will ask for applause from my dad in a moment.

    私の最初の読書の楽しみはコミック本で、何千冊も読んだ。

  • My father gave me a free, open budget for comic.

    父は私に漫画のための自由な予算をくれた。

  • I could buy as many comics as I wanted forever.

    いつまでも好きなだけ漫画を買うことができた。

  • Of course I did okay in life.

    もちろん、私は人生でうまくやった。

  • I couldn't help it with all that.

    あれだけのことではどうしようもなかった。

  • It would be very sad if I wasn't successful.

    成功しなかったら、とても悲しい。

  • So in those days, comics were not as good as they are now.

    だから当時、コミックは今ほど良くなかった。

  • This was in the 40s.

    これは40年代の話だ。

  • Comics took a big leap forward in 1961 with the founding of the Marvel comic book company,

    1961年、マーベル・コミック社が設立され、コミックは大きく飛躍した、

  • Stan Lee, who invented, I think, one of the most important figures in English literature,

    スタン・リーは、英文学界で最も重要な人物の一人だと思う、

  • Spider-Man, a superhero with problems.

    問題を抱えたスーパーヒーロー、スパイダーマン。

  • The Marvel influence has been gigantic, huge, and it has spread over to DC, to the other companies.

    マーベルの影響は巨大で、DCや他の会社にも広がっている。

  • Today, all comic books are much, much better.

    今日、すべての漫画はずっとずっと良くなっている。

  • How many of you were ever comic readers?

    マンガを読んだことがある人は何人いるだろうか?

  • How many of you are still comic readers?

    まだマンガを読んでいる人は何人いますか?

  • Okay.

    オーケー。

  • Guys, you've got to do this.

    みんな、やるしかないよ。

  • This is important, okay?

    これは重要なことなんだ。

  • I want to tell you a little bit about today's comics and Stan Lee's influence.

    今日のコミックとスタン・リーの影響について少しお話したいと思います。

  • When I get to know you a little better, I'll tell you how once when I met Stan Lee, I had lunch with Stan Lee.

    もう少し親しくなったら、スタン・リーに会ったとき、スタン・リーと一緒に昼食をとったことがあるんだ。

  • He paid.

    彼は支払った。

  • That is the highest award.

    これが最高の賞だ。

  • I'll tell you what happened.

    何が起こったかを話そう。

  • I heard him speak at USC.

    私は彼がUSCで講演するのを聞いた。

  • He spoke to the comic book club, and I went over to hear him.

    彼はコミックブッククラブで講演をしたんだ。

  • I went in the room.

    私は部屋に入った。

  • They were my people, the nerds, okay?

    彼らは僕の仲間で、オタクだったんだ。

  • He was giving his great lecture.

    彼は素晴らしい講義をしていた。

  • I asked a question.

    私は質問した。

  • I said, when is Peter Parker going to go to graduate school?

    ピーター・パーカーはいつ大学院に行くの?

  • He's the scientist.

    彼は科学者だ。

  • I said, good idea.

    私はいい考えだと言った。

  • Let's talk.

    話をしよう。

  • He invited me to lunch.

    彼は私を昼食に誘った。

  • I made all these notes for him about graduate school and what it was like and how to get a THF.

    大学院がどんなところなのか、THFを取得するにはどうしたらいいのか、彼のためにノートを全部作ったんだ。

  • He included it.

    彼はそれを含めた。

  • It was briefly in the newspaper, and there were a couple of stories in the comic books, and he made the professor look like me.

    新聞にも少し載ったし、漫画本にも何話か載った。

  • This is my moment of fame.

    これが私の名声の瞬間だ。

  • Having lunch with Stan Lee was so unbelievably wonderful.

    スタン・リーとのランチは信じられないほど素晴らしかった。

  • It was amazing.

    素晴らしかった。

  • We talked about comics the whole time.

    ずっとマンガの話をしていた。

  • I gave him all this information.

    私は彼にこれらの情報をすべて伝えた。

  • His favorite character, the Silver Surfer, very interesting, because the Silver Surfer is by far the most tortured, ethically tortured character in all the Marvel universe.

    彼の好きなキャラクター、シルバーサーファーは非常に興味深い。なぜなら、シルバーサーファーはマーベルの全宇宙の中で最も拷問され、倫理的に拷問されたキャラクターだからだ。

  • The welfare of his family versus the welfare of everybody else.

    彼の家族の福祉と他のすべての人の福祉。

  • This is heavy.

    これは重い。

  • Let me give you a little hint of what comics are like today.

    今日のコミックがどのようなものか、少しヒントをあげよう。

  • Graphic novels, I'll tell you about a couple.

    グラフィック・ノベル、いくつか紹介しよう。

  • I'll tell you about DC products, to be fair to both sides.

    両者に公平を期すため、DC製品についてお話ししよう。

  • If you're going to start, I would start with this one.

    もし始めるのであれば、この作品から始めたい。

  • It came out about 20 years ago, Batman Returns.

    約20年前に公開された『バットマン リターンズ』だ。

  • Some of you have read it by Frank Miller.

    フランク・ミラーの作品を読んだことがある人もいるだろう。

  • It's remarkable.

    驚くべきことだ。

  • Batman is now 56 years old.

    バットマンは現在56歳。

  • He still goes out and fights crime and does all this, but when he comes back, he's tired.

    彼はまだ外に出て犯罪と戦い、これらすべてをこなしているが、戻ってくると疲れている。

  • He has to take aspirin.

    アスピリンを飲まなければならない。

  • They would be ibuprofen.

    イブプロフェンだろう。

  • Takes aspirin, takes a hot bath and all that.

    アスピリンを飲んだり、熱い風呂に入ったり。

  • He's still friends with Superman.

    スーパーマンとはまだ友達だ。

  • Superman has a cameo, a guest appearance.

    スーパーマンがカメオ出演、ゲスト出演。

  • They talk, but they have very different philosophies.

    彼らは話してはいるが、哲学はまったく違う。

  • Batman has become Dirty Harry.

    バットマンはダーティハリーになった。

  • He has his own definition of what he should do, what is right and wrong.

    何が正しくて、何が間違っているのか。

  • He doesn't listen to the police commissioner anymore.

    彼はもう警視総監の言うことは聞かない。

  • In the original Batman, you had the bat signal and he went out and fought crime.

    オリジナルのバットマンでは、バットシグナルがあって、彼は外に出て犯罪と戦っていた。

  • He doesn't do that.

    彼はそんなことはしない。

  • He decides.

    彼は決断する。

  • Superman is conservative.

    スーパーマンは保守的だ。

  • He says, if the police say to do it, I do it.

    警察がやれというならやる、と。

  • It's not for me to decide.

    私が決めることではない。

  • They have a long, interesting conversation.

    二人は長く興味深い会話を交わす。

  • The great thing about the comic is that the comic book takes no position.

    漫画の素晴らしいところは、漫画が立場を取らないことだ。

  • The comic book just presents the different points of view to the reader and exposes the reader to think about probably one of the most common ethical problems we all have.

    この漫画は、読者にさまざまな視点を提示し、おそらく私たち全員が抱える最も一般的な倫理的問題のひとつについて読者に考えさせるだけだ。

  • Our values versus what is expected of us, what is legal, what is considered right, wrong, etc.

    私たちの価値観と、私たちに期待されること、合法的なこと、正しいとされること、間違っているとされること、などとの比較だ。

  • And it is always a struggle.

    そしてそれは常に闘いなのだ。

  • By the way, I really liked one of the Marvel movies.

    ところで、私はマーベル映画のひとつがとても好きだった。

  • It was Iron Man 2.

    アイアンマン2だ。

  • Remember that one?

    覚えているかい?

  • That's where Iron Man, Tony Stark, has been called before the U.N. Senate.

    そこでアイアンマン、トニー・スタークが国連上院に呼ばれた。

  • And the senators say, you know, you got this Iron Man costume.

    そして議員たちは言うんだ、このアイアンマンのコスチュームがあるじゃないか、とね。

  • You go flying around blowing things up.

    飛び回って爆破するんだ。

  • This is dangerous.

    これは危険だ。

  • You're a citizen.

    あなたは市民だ。

  • Give it to the military.

    軍に渡せ。

  • We'll take care of it.

    私たちに任せてください

  • You can't have it.

    それは無理だ。

  • And Tony Stark, Robert Downey, says, no, no, look.

    そしてトニー・スターク(ロバート・ダウニー)は言う。

  • I'm doing stuff you guys should do.

    僕は君たちがやるべきことをやっているんだ。

  • I'm out there performing good deeds.

    私は外で善行を積んでいる。

  • I'm fighting evil.

    私は悪と戦っている。

  • I'm keeping it.

    持っておくよ。

  • Again, the movie does not take a position.

    繰り返すが、この映画はポジションをとっていない。

  • That's what's beautiful about it.

    それが美しいんだ。

  • Look at The Watchman.

    番人』を見てください。

  • It was made into a movie.

    映画にもなった。

  • It's a DC comic.

    DCのコミックだ。

  • Who's watching The Watchman?

    ウォッチマン』を見ているのは誰?

  • A quote from Cicero.

    キケロの言葉である。

  • If we have superheroes, who's making sure they're doing the right thing?

    スーパーヒーローがいたとして、彼らが正しいことをしているか誰が確認するんだ?

  • Do we want a benevolent dictator?

    私たちは慈悲深い独裁者を望んでいるのだろうか?

  • Comics have improved enormously.

    漫画は非常に進歩した。

  • Take a look.

    見てみよう。

  • Okay, from there, I went on to sports stories.

    さて、そこからスポーツの話に移った。

  • I'll tell you just a little bit about sports stories.

    スポーツの話を少しだけしよう。

  • For me, it was reading baseball novels by John Artunas.

    私にとっては、ジョン・アルチュナスの野球小説を読むことだった。

  • It turned out our friend and hero, Jim Trelise, the author of the Read Aloud Handbook, also read John Artunas when he was a teenager.

    私たちの友人であり、『音読ハンドブック』の著者であるジム・トレリスも、10代の頃にジョン・アルチュナスを読んでいたことがわかった。

  • And he sent me all this stuff about John Artunas, absolutely fascinating.

    そして、ジョン・アルチュナスに関するあらゆるものを送ってくれた。

  • John Artunas wrote a series of novels about a mythical baseball team, the Brooklyn Dodgers, but he made up the characters himself.

    ジョン・アルチュナスは、神話上の野球チーム、ブルックリン・ドジャースを題材にした一連の小説を書いたが、登場人物は彼自身が作った。

  • And it's a series, the same characters as they grow.

    同じキャラクターが成長していくシリーズなんだ。

  • The last one, my gosh, called World Series.

    最後の試合は、なんとワールドシリーズと呼ばれるものだった。

  • Here's the last chapter of the last one.

    これが前作の最終章だ。

  • I'm going to assume you all speak baseball a little bit.

    皆さんは少しは野球ができると思う。

  • It's the last game.

    最後の試合だ。

  • Each team has won three games.

    各チームとも3勝を挙げている。

  • It's the fourth game.

    第4戦だ。

  • This one decides everything.

    これですべてが決まる。

  • It's the last part of the game, the last of the ninth.

    試合のラスト、第9戦のラストだ。

  • Two outs, bases loaded, score, 4-2.

    二死満塁、4-2。

  • Everything depends on what happens now.

    すべては今、何が起こるかにかかっている。

  • The pitcher is the father.

    ピッチャーは父親だ。

  • The batter is the son.

    バッターは息子。

  • And they haven't spoken for 15 years.

    もう15年も口をきいていない。

  • This is good writing.

    これはいい文章だ。

  • If you want to find out, you'll have to read the book yourself.

    それを知りたければ、自分で本を読むしかない。

  • After that, I went to science fiction.

    その後、SFの世界に入った。

  • This was a golden age of science fiction.

    SFの黄金時代だった。

  • This was Arthur C. Clarke, Robert Heinlein before he went a little nuts, in my opinion, Ray Bradbury, all these wonderful writers.

    これは、アーサー・C・クラーク、少しおかしくなる前のロバート・ハインライン、私の意見では、レイ・ブラッドベリ、素晴らしい作家たちだ。

  • This is what I read when I was a teenager.

    これは私が10代の頃に読んだ本だ。

  • This was my curriculum in high school.

    これが高校時代の私のカリキュラムだった。

  • This is how I developed.

    こうして私は成長した。

  • This is where my vocabulary, grammar, all this stuff came from.

    私のボキャブラリー、文法、こういったものはすべてここから来ている。

  • I went to classes.

    授業にも出た。

  • I took classes in English literature, as some of you did.

    私も英文学のクラスを取った。

  • We did American literature, British literature, all that stuff.

    アメリカ文学もイギリス文学も、全部やった。

  • Sorry, there was no unit on Canadian literature.

    申し訳ないが、カナダ文学の単元はなかった。

  • I see this now as a real problem.

    私は今、これが本当に問題だと考えている。

  • Anyway, I know, I know.

    とにかく、わかっているんだ。

  • Anyway, this is back in the 50s, though.

    とにかく、これは50年代の話だけどね。

  • I remember we had to read these novels and take tests on them.

    小説を読んでテストを受けたことを覚えている。

  • I don't remember a single book that I read, not one.

    読んだ本は1冊も覚えていない。

  • I couldn't tell you what was in it.

    何が入っているかは言えなかった。

  • I'm only vaguely aware of who the authors were.

    著者が誰なのかはぼんやりとしか知らない。

  • Somebody named Shakespeare, something like that?

    シェイクスピアとかいう人?

  • OK.

    OKだ。

  • I remember everything about the ones I read on my own, everything.

    自分で読んだものはすべて覚えている。

  • I pick them up now, I know what the story is.

    今、手に取ると、ストーリーがわかるんだ。

  • My son and I reread a lot of Robert Heinlein's early novels.

    息子と私は、ロバート・ハインラインの初期の小説をたくさん読み返した。

  • We still found them absolutely fascinating and well-written, etc.

    それでも私たちは、それらが絶対的に魅力的で、よく書けているなどと感じた。

  • This did not bring me to the highest point.

    これでは最高点には到達できなかった。

  • It made it possible.

    それが可能になった。

  • I did not know what I wanted to do.

    自分が何をしたいのかわからなかった。

  • My undergraduate was pretty much the same as high school.

    私の学部は高校とほとんど同じだった。

  • Alfie Kohn said about high school, I can identify with this, in high school, I paid attention to everything except the teachers.

    アルフィー・コーンは高校時代についてこう言っている。高校時代、私は教師以外のすべてに注意を払っていた。

  • All right, that pretty well says it.

    わかった。

  • I finally found what I wanted to do in graduate school.

    大学院でようやくやりたいことが見つかった。

  • It didn't exist before that.

    それ以前には存在しなかった。

  • It was called linguistics.

    それは言語学と呼ばれていた。

  • I didn't know about linguistics then, before that, nobody did.

    その頃は言語学なんて知らなかったし、それ以前は誰も知らなかった。

  • But I liked linguistics.

    でも言語学は好きだった。

  • That helped me get closer to what I eventually wanted to do.

    そのおかげで、最終的にやりたかったことに近づくことができた。

  • It was the best I could do at the time.

    当時はそれが精一杯だった。

  • And I thought it was absolutely fascinating.

    そして、本当に魅力的だと思った。

  • The first class was general linguistics.

    最初の授業は一般言語学だった。

  • The second class was syntactic theory.

    つ目のクラスは構文理論である。

  • And the textbook was written by the dreaded Noam Chomsky.

    その教科書を書いたのは、あのノーム・チョムスキーだ。

  • And it was called Aspects of the Theory of Syntax.

    そしてそれは『統語論の諸相』と呼ばれていた。

  • I picked it up.

    私はそれを手に取った。

  • I understood nothing.

    私は何も理解できなかった。

  • It could have been written in Bulgarian.

    ブルガリア語で書かれていたかもしれない。

  • I had no idea.

    私は知らなかった。

  • I got a strategy, and it worked.

    私は作戦を立て、うまくいった。

  • I decided to read the complete works of Chomsky, beginning with his first publication.

    私はチョムスキーの全著作を、彼の最初の出版物から読むことにした。

  • I went back to 1958 and read his first publication,

    私は1958年に戻り、彼の最初の出版物を読んだ、

  • Syntactic Structures, which was written for an audience that did not understand his point of view, which was very different.

    構文構造』は、彼の視点を理解しない聴衆のために書かれたもので、それはまったく異なるものだった。

  • It took a while to read.

    読むのに時間がかかった。

  • It took me a week or so.

    1週間ほどかかった。

  • It was a small pamphlet.

    小さなパンフレットだった。

  • But I loved it.

    でも、私は大好きだった。

  • I like linguistics.

    私は言語学が好きだ。

  • I'm a member of this fringe group.

    私はこのフリンジ・グループのメンバーだ。

  • I thought it was amazing what he did in the book.

    彼が本の中でやったことはすごいと思った。

  • I thought it was great.

    素晴らしいと思った。

  • After that, I went to Current Issues in Linguistic Theory, his next publication.

    その後、私は彼の次の出版物である『Current Issues in Linguistic Theory』に目を通した。

  • I then read every journal paper where he was attacked and where he responded.

    それから私は、彼が攻撃され、それに反論したすべてのジャーナル論文を読んだ。

  • By the time I got to 1963, Aspects of the Theory of Syntax, it was about a month.

    1963年の『構文論の諸相』にたどり着くまでに、約1ヶ月かかった。

  • I picked up Aspects.

    アスペクツを手に取った。

  • It was totally clear.

    完全にクリアだった。

  • I understood everything.

    私はすべてを理解した。

  • In fact, it was transparent.

    実際、透明だった。

  • It was easy.

    簡単なことだった。

  • Now, I don't know Noam Chomsky.

    さて、私はノーム・チョムスキーを知らない。

  • We're not pals.

    僕らは仲間じゃない。

  • Our names are sometimes mentioned together in articles, similar philosophy, all this.

    記事の中で私たちの名前が一緒に出てくることもあるし、哲学も似ている。

  • I met him once.

    一度会ったことがある。

  • He came to my university to talk.

    彼は私の大学に来て話をした。

  • I shook hands.

    私は握手をした。

  • I said, I'm Steve Krashen.

    スティーブ・クラッシェンです。

  • He said, who?

    彼は言った。

  • But Chomsky was my teacher.

    でも、チョムスキーは私の先生だった。

  • Absolutely.

    もちろんだ。

  • It was from him I learned linguistics.

    私は彼から言語学を学んだ。

  • That's what I thought I was learning, and I did.

    それが私が学んでいることだと思っていたし、そうしてきた。

  • Without realizing it, I learned how to think like a scientist.

    知らず知らずのうちに、私は科学者のような考え方を学んでいた。

  • I also started to acquire academic style.

    アカデミックなスタイルも身につけ始めた。

  • I learned the rest of academic style when I got to the dissertation phase.

    アカデミックなスタイルについては、論文の段階になってから学んだ。

  • I got interested in an area, left-right brain differences, which was the fad then, and I thought it was fascinating.

    私は当時流行していた左右の脳の違いという分野に興味を持ち、それは魅力的だと思った。

  • I still do.

    今でもそうだ。

  • And the research tool we used was called dichotic listening.

    そして、私たちが使用したリサーチ・ツールは、ダイコティック・リスニングと呼ばれるものだった。

  • You put headsets, competing stimuli each side.

    ヘッドセットを装着し、左右で刺激を競い合う。

  • One ear hears one thing, one ear hears the other.

    片方の耳はあることを聞き、片方の耳は別のことを聞く。

  • And what you hear tells you what side of the brain, what they report tells you what side of the brain is doing the processing.

    そして、何を聞いたかによって、脳のどの側か、何を報告したかによって、脳のどの側が処理をしているかがわかる。

  • So my job in our research team was to read the entire literature.

    だから研究チームでの私の仕事は、文献をすべて読むことだった。

  • I started at the beginning, and I discovered that there was one person in the field.

    私は最初から始めて、現場に一人の人間がいることを発見した。

  • This happens in a lot of field.

    これは多くの現場で起こることだ。

  • You find the central character.

    中心人物を見つけるのだ。

  • And the central character in dichotic listening who developed the technique and did all the fundamental studies was a professor from Ontario, Western Ontario, named Doreen Kimura.

    そして、この技術を開発し、基礎的な研究をすべて行ったダイクロティック・リスニングの中心人物は、ドリーン・キムラというオンタリオ州、ウェスタン・オンタリオ出身の教授だった。

  • I read everything by Doreen Kimura.

    ドリーン・キムラの作品はすべて読んでいる。

  • I started with her first papers.

    私は彼女の最初の論文から始めた。

  • Now, this is a lot easier than reading linguistics.

    さて、これは言語学を読むよりずっと簡単だ。

  • These are research studies, experiments.

    これらは調査研究であり、実験である。

  • They're usually about three pages long.

    通常は3ページほどだ。

  • So this is the introduction.

    これが序章だ。

  • This is the procedure.

    これがその手順だ。

  • This is the results.

    これがその結果だ。

  • Here's what may or may not have been happening.

    何が起きていたのか、あるいは起きていなかったのか。

  • Here's what we'll do next.

    次はこうしよう。

  • I read stuff that she wrote.

    彼女が書いたものを読んだよ。

  • I read what her colleagues did reacting to her.

    彼女の同僚たちの反応を読んだ。

  • After about a month, I had read about 60 pages, 60 papers.

    約1カ月後、私は60ページ、60本の論文を読んだ。

  • So I had a pretty good idea.

    だから、いいアイデアが浮かんだんだ。

  • Without realizing it, I also learned how to proceed scientifically.

    知らず知らずのうちに、科学的な進め方も学んだ。

  • And I learned how to write up a research paper and do applied statistics.

    研究論文の書き方や応用統計のやり方も学んだ。

  • I had a feel for research paper.

    研究論文の感触はあった。

  • I have never met Doreen Kimura.

    ドリーン木村には会ったことがない。

  • I'm sure she doesn't know who I am, but she was my teacher.

    彼女は私のことを知らないだろうけど、私の先生だったんだ。

  • This is how it happens.

    こういうことだ。

  • And I'm saying this is the only way it can happen.

    これが唯一の方法だと言っているんだ。

  • The way we do academic language teaching is we teach it directly.

    私たちがアカデミック・ランゲージを教える方法は、それを直接教えることです。

  • A scholar will go out and do discourse analysis and text structure analysis and find the discourse of various fields, like the language of chemistry, how experiments are written up, and give students the rules and the specialized vocabulary.

    学者が出かけて行って談話分析や文章構造分析を行い、化学の言語や実験の書き方など、さまざまな分野の談話を見つけ出し、学生にルールや専門的な語彙を教える。

  • This is a multibillion-dollar industry that has never worked.

    これは数十億ドル規模の産業だが、うまくいったためしがない。

  • No one has ever made much progress this way.

    このやり方で大きな進歩を遂げた者はいない。

  • I've tried to do it.

    やってみたんだ。

  • I've tried to teach it.

    私はそれを教えようとしてきた。

  • No one can keep it straight.

    誰も整理できない。

  • Various reasons why.

    さまざまな理由がある。

  • It's too complicated.

    複雑すぎる。

  • You read an article about text structure of abstracts and scientific journals.

    抄録や科学雑誌の文章構造に関する記事を読んだ。

  • It's so hard to read.

    とても読みにくい。

  • They're so deep, the discussions.

    ディスカッションはとても深いんだ。

  • I barely understand them, and the next journal comes out, there are alterations and changes.

    ほとんど理解できないし、次のジャーナルが出ると、修正や変更が加えられている。

  • You can't understand it.

    あなたには理解できない。

  • Teachers can't understand it.

    教師には理解できない。

  • How are we going to teach this stuff?

    どうやって教えるんだ?

  • You absorb it.

    あなたはそれを吸収する。

  • You acquire it through massive readings.

    大量の読書を通じてそれを身につけるのだ。

  • It's not learnable, but it can be acquired.

    学ぶことはできないが、身につけることはできる。

  • Vocabulary is an easy example.

    語彙は簡単な例だ。

  • The average educated adult speaker of English has a vocabulary in English of anywhere between 50,000 and 150,000 words.

    平均的な教養ある成人英語話者は、5万語から15万語の英語の語彙を持っている。

  • That's not 50,000 trips to the dictionary.

    辞書を引くのは5万回ではない。

  • 50,000, draw a line from the definition, write three sentences with every word.

    50,000、定義から線を引き、すべての単語を使って3つの文章を書く。

  • You just can't do it.

    君には無理だ。

  • In fact, the best evidence I know, one of my former students, Victoria Rodrigo, did a very interesting study in Spanish, published in Spanish in a journal called España, where she compared vocabulary size of people who learn Spanish as a second language, grownups, who are now graduate students in Spanish language and literature programs, compared to native speakers who are not readers.

    実際、私の知る限り、私のかつての教え子の一人であるビクトリア・ロドリゴが、スペイン語で非常に興味深い研究を行い、エスパーニャという雑誌にスペイン語で発表した。

  • Who had the larger vocabulary?

    どちらがボキャブラリーが豊富だったか?

  • The second language people.

    第二言語の人々。

  • Those of you who speak English as a second language in this room, I will bet that your English vocabulary is far larger than that of George W. Bush.

    ここにいる第二外国語として英語を話す人たちは、ジョージ・W・ブッシュよりも英語のボキャブラリーが豊富だろう。

  • No question.

    間違いない。

  • I love this job.

    私はこの仕事が大好きだ。

  • I can't be fired.

    クビにはできない。

  • I'm emeritus.

    私は名誉職だ。

  • It's great.

    素晴らしいよ。

  • So this is the way it happens.

    だから、こういうことになる。

  • It happens only through reading.

    それは読書を通じてのみ起こる。

  • The problem is, how do we put this in a curriculum?

    問題は、これをどうやってカリキュラムに組み込むかだ。

  • How do we do it in school?

    学校ではどうするのか?

  • I will only make one comment about this before I come to a dramatic, exciting conclusion.

    ドラマチックでエキサイティングな結論に至る前に、この件についてひとつだけコメントさせていただきたい。

  • I'll only make one comment and quote Frank Smith, Canadian.

    一つだけ、カナダのフランク・スミスの言葉を引用しよう。

  • We have school, and we have the human brain.

    私たちには学校があり、人間の脳がある。

  • Which one can you change?

    どれを変えられる?

  • People want to change the brain.

    人々は脳を変えたがっている。

  • Can't be done.

    できない。

Well, I've just given you the case that reading is good for you.

さて、読書が体に良いというケースを紹介した。

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

B1 中級 日本語

NRCプレゼンツスティーブン・クラッシェンが語る「読みたいから読む」(後編) (NRC Presents: Stephen Krashen on Reading Because You Want To (Part 2))

  • 2 1
    kk Kelvin に公開 2024 年 12 月 17 日
動画の中の単語