Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • Hello. This is 6 Minute English from BBC Learning English. I'm Phil.

    こんにちは。BBCラーニング・イングリッシュの6分間英語です。フィルです。

  • And I'm Georgie.

    そして私はジョージー。

  • The exciting thing about technology is that it's always changing. Can you remember when computer floppy disks, handheld Game Boys and fax machines were in fashion? Do you still have a Walkman cassette player from the 1980s?

    テクノロジーの面白いところは、常に変化していることだ。コンピュータのフロッピーディスクや携帯ゲーム機、ファックスが流行っていた頃を覚えているだろうか?1980年代のウォークマンのカセットプレーヤーをまだ持っていますか?

  • Today, technology progresses so quickly that old tech soon becomes obsolete, no longer in use having been replaced by something better or more fashionable.

    今日、技術の進歩は非常に速く、古い技術はすぐに時代遅れになり、より優れたものや流行のものに取って代わられて使われなくなる。

  • So you might be surprised to hear that until recently the government of Japan still used 3.5-inch floppy disks to store official documents, that around the world music cassettes and

    つい最近まで日本政府が公文書の保存に3.5インチのフロッピーディスクを使っていたことや、世界中で音楽用カセットテープや

  • Walkmans are making a comeback, and that even the world-famous Swiss CERN physics laboratory uses old-fashioned magnetic tape reels to record its data.

    ウォークマンが復活し、世界的に有名なスイスのCERN物理学研究所でさえ、昔ながらの磁気テープ・リールを使ってデータを記録している。

  • Yes, it seems that some old technology just refuses to die. Maybe because people still love it, or maybe because of the old English proverb, if it ain't broke, don't fix it, meaning that things should only be changed if they don't work. So in this programme, we'll be hearing about old tech which continues to be used today. And as usual, we'll be learning some useful new vocabulary as well.

    そう、一部の古いテクノロジーは死ぬことを拒んでいるようだ。人々がまだそれを愛しているからかもしれないし、古い英語のことわざ、「If it ain't broke, don't fix it」(壊れていないなら、直してはいけない)のせいかもしれない。というわけで、この番組では、今日でも使われ続けている古い技術について話を聞くことにしよう。そしていつものように、役に立つ新しい語彙も学んでいく。

  • But first, I have a question for you, Georgie. Computers have seen some of the biggest advances in technology. But what was the name of the first computer developed for home use in the

    その前に、ジョージーに質問がある。コンピュータはテクノロジーの中でも最も大きな進歩を遂げてきた。しかし、家庭用に開発された最初のコンピュータの名前は何でしょう?

  • UK? Was it… a. The Commodore 64 b. The Sinclair ZX80 c. The BBC Micro

    英国?a. コモドール64 b. シンクレアZX80 c. BBCマイクロ

  • I'll guess it was the Commodore 64.

    コモドール64だったと思う。

  • OK Georgie, we'll find out if that's the correct answer later in the programme. One reason for not updating tech is if the original design still works well. NASA engineer Jonathan

    OKジョージー、それが正解かどうかは番組の後半でわかるよ。技術を更新しない理由のひとつは、オリジナルの設計がまだうまく機能している場合だ。NASAのエンジニア、ジョナサン

  • Souda designed Harvey, a mechanical rover able to survive the inhospitable conditions on Venus where temperatures reach 460 degrees Celsius. Here's Jonathan talking to BBC

    ソウダは、気温が摂氏460度に達する金星の非人道的な環境を生き抜くことができる機械式探査機ハーヴェイを設計した。BBCのインタビューに答えるジョナサン

  • World Service programme Tech Life.

    ワールドサービスの番組「Tech Life」。

  • Venus has a very long night. It's actually about 60 days long that you're in total darkness.

    金星の夜はとても長い。真っ暗闇の中にいるのは実に60日ほど。

  • So that's where we came up with a concept for Harvey, a mechanical clockwork rover that could be powered by Venus's winds in order to allow it to survive Venus's long, hot nights.

    そこで私たちは、金星の長く暑い夜を乗り切るために、金星の風を動力源とする時計仕掛けの機械式探査機「ハーヴェイ」のコンセプトを思いついたのです。

  • Conditions on Venus mean that ordinary electronics simply won't work. That's why Jonathan built a clockwork rover – a machine with springs and wheels inside which works when it's wound up with a key. Clockwork technology from the first century being used in 2024 by NASA.

    金星の環境は、通常の電子機器が機能しないことを意味する。ジョナサンが時計仕掛けの探査機を作ったのはそのためだ。バネと車輪を内蔵した機械で、鍵で巻き上げると作動する。NASAが2024年に使用する1世紀の時計仕掛け技術。

  • Other tech which refuses to die is just too much trouble to change. For example, countries around the world use different electrical plugs which would be better to standardise but imagine the work involved. Here, Chris Fallance, presenter of BBC World Service's

    他の技術で死滅しようとしないものは、変更するのが面倒なだけだ。例えば、世界各国では異なる電気プラグが使われており、標準化した方が良いのだが、その作業を想像してほしい。BBCワールドサービスの司会者であるクリス・ファランスは、次のように語っている。

  • Tech Life, discusses a similar example with Dr Tacey Philipson, science curator at the

    の科学キュレーター、テイシー・フィリプソン博士と同様の例について議論している。

  • National Museum of Scotland.

    スコットランド国立博物館

  • Another piece of tech that people say has sort of refused to die is the QWERTY keyboard, the layout of keyboards that we all have and it's perhaps not the most efficient layout in terms of the speed of typing.

    QWERTY配列のキーボードは、私たちの誰もが持っているキーボードだが、タイピングのスピードという点では、おそらく最も効率的な配列ではない。

  • It's the layout we're all really, really used to though and if you see court reporters, stenographers, they have special keyboards and can type so fast to take down verbatim but they also look very complicated and I don't actually want to learn to use one of those so I'll stick with QWERTY for the moment.

    法廷記者や速記者を見ると、彼らは特別なキーボードを持っていて、逐語的にメモするためにとても速くタイプすることができるが、とても複雑に見える。

  • Chris and Tacey discussed QWERTY, the traditional typewriter arrangement of keys on a computer keyboard in which the top line begins with the letters Q, W, E, R, T and Y. In terms of being able to type quickly, QWERTY isn't the best. In fact, court reporters type much faster with alternative keyboards. Court reporters need to type fast to record cases verbatim, using exactly the same words that were originally spoken.

    クリスとテイシーは、QWERTY(Q、W、E、R、T、Yで始まる伝統的なタイプライターのキー配列)について議論した。実際、法廷記者は別のキーボードを使った方がはるかに速くタイプできます。法廷記者は、元々話されていたのと全く同じ言葉を使い、逐語的に事件を記録するため、速くタイプする必要があります。

  • But because everyone is used to QWERTY keyboards, the tech lives on. That's why Tacey says she'll stick with QWERTY, she'll continue using it and not change to something else.

    しかし、誰もがQWERTYキーボードに慣れているため、この技術は生き続けている。だからテイシーはQWERTYキーボードにこだわり、他のものに変えることなく使い続けると言う。

  • And speaking of QWERTY keyboards has reminded me of my question, Georgie.

    そして、QWERTYキーボードといえば、ジョージーの質問を思い出す。

  • Yes, you asked me the name of the first home computer released in the UK and I guessed it was the Commodore 64.

    そうそう、英国で最初に発売された家庭用コンピュータの名前を聞かれて、私はコモドール64だと答えた。

  • Which was the wrong answer, I'm afraid. In fact, the UK's first home computer was the

    残念ながら、それは間違った答えだった。実際、英国初の家庭用コンピューターは

  • Sinclair ZX80, which was released in 1980 and used a whopping 4 kilobyte memory. That's about half an email. OK, it's time to recap the vocabulary we've learnt in this programme, starting with obsolete, meaning no longer in use, having been replaced by something newer or better.

    1980年に発売されたシンクレアZX80は、なんと4キロバイトのメモリーを使用していた。電子メールの約半分だ。さて、そろそろこのプログラムで学んだ語彙を復習しよう。

  • The idiom, if it ain't or isn't broke, don't fix it, is used to say that if something is working, there's no reason to try to change it.

    壊れていないなら、直さなくていい」という慣用句は、何かがうまくいっているなら、それを変えようとする理由はない、という意味で使われる。

  • Quick machinery uses metal springs and wheels which move when they're wound up with a key.

    クイックマシンは金属製のバネと車輪を使い、鍵で巻き上げると動く。

  • QWERTY refers to the traditional typewriter arrangement of keys in which the top line begins with the letters Q, W, E, R, T and Y.

    QWERTYとは、Q、W、E、R、T、Yで始まる伝統的なタイプライターのキー配列のこと。

  • If you say something verbatim, you use exactly the same words that were originally used.

    逐語的に何かを言う場合、元々使われていた言葉とまったく同じ言葉を使うことになる。

  • And finally, to stick with something means to continue using or doing it. Once again, our 6 minutes are up, but remember to join us again next time for more trending topics and useful vocabulary, here at 6 Minute English. Goodbye for now!

    そして最後に、"stick with something "は、それを使い続ける、やり続けるという意味です。今回も6分間で終了ですが、また次回も6分間英会話でトレンドトピックや便利なボキャブラリーをお楽しみください。それではまた!

  • Bye!

    さようなら!

Hello. This is 6 Minute English from BBC Learning English. I'm Phil.

こんにちは。BBCラーニング・イングリッシュの6分間英語です。フィルです。

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます