Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • Hi, I'm John Green. Welcome to Crash Course Religions. Does this look familiar? You probably know it as the Coexist design, a smattering of symbols that come together to spell the word coexist. This is just one of thousands of car bumpers that uses its design to proclaim a desire for peace and religious tolerance to other drivers, I guess.

    こんにちは、ジョン・グリーンです。クラッシュコース宗教へようこそ。これは見覚えがありますか?おそらくCoexistのデザインとしてご存じだろう。Coexistという単語を綴る記号が散りばめられている。これは、他のドライバーに平和と宗教的寛容の願望を宣言するために、そのデザインを使っている何千もの車のバンパーの一つに過ぎないのだろう。

  • Now viewers might see the coexist symbol as a representation of the world's religions, right? You've got a crescent moon for Islam, the Jewish Star of David, a cross symbolizing

    さて、視聴者はこの共存のシンボルが世界の宗教を表していると考えるかもしれない。イスラム教を表す三日月、ユダヤ教のダビデの星、そして世界宗教を象徴する十字架がある。

  • Christianity, even a little Wiccan pentagram to dot the I. But the thing is, that doesn't cover all the religions practiced in the world, not by a long shot. And what it leaves out tells you a lot more about the history of religion than you might think.

    キリスト教、そしてウィッカの五芒星もある。しかし、これだけでは世界で信仰されているすべての宗教をカバーすることはできない。そして、このリストから漏れているものは、宗教の歴史について、あなたが考えている以上に多くのことを物語っている。

  • INTRO

    イントロ

  • So if you're going by what's typically covered in the news, which holidays are listed on your calendars, or how bright your neighbor's seasonal lights are, you'd think only a handful of religions are practiced in the world. Scholars of religion have used the framework of the big five major world religions for decadesIslam, Christianity, Judaism,

    一般的にニュースで取り上げられること、カレンダーに記載されている祝日、近所の家の季節のイルミネーションの明るさなどから判断すると、世界で信仰されている宗教はほんの一握りだと思うだろう。宗教学者は何十年もの間、世界の5大宗教(イスラム教、キリスト教、ユダヤ教)という枠組みを使ってきた、

  • Hinduism, and Buddhism.

    ヒンズー教、仏教。

  • But those aren't even the most widely practiced religions. Like, there are more followers of Sikhism worldwide than there are followers of Judaism. And Shinto is practiced by millions of people, and yet zero representation on the Coexist bumper sticker.

    しかし、それらは最も広く実践されている宗教ですらない。例えば、シク教の信者はユダヤ教の信者よりも世界中に多い。神道は何百万人もの人々に信仰されているが、Coexistのバンパーステッカーにはその数はゼロだ。

  • So what's the point of having a category like the big five, and why do we hear about only a few religions while ignoring tons of others? Let's go back in time to figure that out.

    では、5大宗教のようなカテゴリーを設ける意味は何なのだろうか。また、なぜ私たちはいくつかの宗教についてだけ耳にし、他の数多くの宗教については無視するのだろうか。過去にさかのぼって考えてみよう。

  • As we saw in episode one, what counts as a religion is actually quite complicated. The idea of religion as this special category set apart from other stuff people think, believe, and dowell, that's only a few hundred years old. It came about in 16th century Western

    第1話で見たように、何をもって宗教とするかは実は非常に複雑である。宗教を、人々が考えたり、信じたり、行なったりする他のものから切り離された特別なカテゴリーとする考え方は、ほんの数百年の歴史しかない。それは16世紀の西洋で生まれた。

  • Europe during the Protestant Reformation.

    プロテスタント宗教改革時代のヨーロッパ。

  • Christians used the religion label for traditions that had a founder, sacred texts, clergy, and particular times and places for doing religious stuff. In short, to be a religion, it had to look kinda like Christianity, which Islam and Judaism kinda do, and Buddhism slightly does. And worshipping at the altar of a particular economic system doesn't, even if the invisible hand of the market works in mysterious ways.

    キリスト教は、創始者、聖典、聖職者、宗教的なことを行う特定の時間や場所を持つ伝統に対して、宗教というラベルを使った。要するに、宗教であるためには、キリスト教と似たようなものでなければならず、イスラム教やユダヤ教はそのようなものであり、仏教はわずかにそうである。たとえ市場の見えざる手が神秘的な働きをしたとしても、特定の経済システムの祭壇で礼拝することは、そうではない。

  • During the colonial era, as Europeans encountered cultures in Asia, Africa, and the Americas, they looked for signs of religion with their own Christianity-shaped mold in mind. But it turns out people have a lot of ways of making sense of their lives, of organizing community and relating to otherworldly forces. And many of them don't look like what European colonizers understood as religion. Like, in 1553, Richard Eden wrote that indigenous people on what's now the Canary Islands went naked without shame, religion, or knowledge of God. Paintings of Christopher Columbus's arrival in the Americas kept this narrative going, showing colonizers looming large with a priest along for the ride, heroically bringing religion to people assumed to have none.

    植民地時代、ヨーロッパ人はアジア、アフリカ、アメリカ大陸の文化に出会い、自分たちのキリスト教的な型を念頭に置いて宗教の兆候を探した。しかし、人々は自分たちの生活を理解し、共同体を組織し、別世界の力と関係づける方法をたくさん持っていることがわかった。そしてその多くは、ヨーロッパの植民者たちが宗教として理解したものとは異なる。例えば1553年、リチャード・イーデンは、現在のカナリア諸島の先住民は恥も外聞も神の知識もなく裸で生活していたと書いている。クリストファー・コロンブスのアメリカ大陸到着を描いた絵画は、こ

  • At the time, many Europeans assumed religion was a natural category that could be recognized on sight. People either had religion or they didn't. And if they didn't, you know, they needed it. Specifically, to borrow a line from my grandmother, they needed Jesus.

    当時、多くのヨーロッパ人は、宗教は一目でわかる自然なカテゴリーだと思い込んでいた。人々は宗教を持っているか、持っていないかのどちらかだった。そして、もしそうでなかったとしても、宗教が必要だったのだ。具体的には、私の祖母の言葉を借りれば、イエスが必要だったのだ。

  • According to this logic, a lack of religion implied a lack of civilization. So like, Muslims might have the wrong religion, thereby necessitating crusades and whatnot, but at least they had a religion and were therefore civilized. People in the Americas and much of sub-Saharan

    この論理によれば、宗教の欠如は文明の欠如を意味する。つまり、イスラム教徒は間違った宗教を持ち、そのために十字軍や何やらが必要になったかもしれないが、少なくとも彼らには宗教があり、それゆえに文明があったというわけだ。アメリカ大陸やサハラ砂漠以南の多くの地域の人々は、宗教がなかった。

  • Africa were seen as without religion, which meant they were without civilization, which was used to justify colonialism as necessary or even noble. Of course, Muslim and Buddhist and Jewish communities were also colonized because the logic of colonialism was never particularly logical.

    アフリカには宗教がなく、それは文明がないことを意味し、植民地主義を必要なもの、あるいは崇高なものとして正当化するために使われた。もちろん、イスラム教徒や仏教徒、ユダヤ教徒も植民地化された。植民地主義の論理は決して論理的ではなかったからだ。

  • By the 19th century, Christianity was everywhere on Earth. But it's not as simple as saying that Christianity came to the colonized world. The colonized world also came to Christianity, with indigenous beliefs and practices helping to shape the religion. Think of Dia de los

    19世紀には、キリスト教は地球上のいたるところに存在していた。しかし、キリスト教が植民地化された世界に伝わったという単純な話ではない。植民地化された世界もまた、土着の信仰や慣習がキリスト教を形成するのに役立ったのだ。ディア・デ・ロス

  • Muertos, which was integrated into Christianity during colonization. Or to take it further back, what's up with Christmas trees? Jesus never mentioned them.

    ムエルトスは、植民地時代にキリスト教に統合された。さらに遡れば、クリスマスツリーはどうしたのだろう?イエスはクリスマスツリーについて言及しなかった。

  • By the 20th century, scholars started recognizing other traditions as religions, too. They lumped them into opposing categories like Western vs. Eastern, Great vs. Little, and Major vs.

    20世紀になると、学者たちは他の伝統も宗教として認めるようになった。彼らはそれらを西洋対東洋、大宗教対小宗教、大宗教対小宗教といった対立するカテゴリーに分類した。

  • Minor. I'll let you take a guess for which religions got the good labels.

    マイナーだ。どの宗教が良いレッテルを貼られたか、当ててみてほしい。

  • Texts from Buddhism, Hinduism, and other Asian traditions were translated into English, which helped cement the idea that sacred written texts were a universal feature of a quote world religion. Meanwhile, those with oral traditions were seen as primitive or minor.

    仏教、ヒンズー教、その他のアジアの伝統のテキストが英語に翻訳されたことで、神聖な文書が引用世界宗教の普遍的な特徴であるという考えが定着した。一方、口承による伝統を持つものは、原始的あるいはマイナーなものとみなされた。

  • Although, for the record, this Crash Course video is happening in the oral tradition, and I don't think that lessens the learning.

    念のために言っておくと、このクラッシュ・コースのビデオは口伝で行われており、それで学びが減るとは思わない。

  • By the mid-20th century, a vibes-based approach had emerged that really crystallized how Europeans defined religion. Scholars started thinking in terms of family resemblance. Like, okay, maybe world religions don't share a common feature, but they do have overlapping similarities.

    20世紀半ばになると、波動に基づくアプローチが登場し、ヨーロッパ人が宗教をどのように定義するかが明確になった。学者たちは家族的類似性という観点から考え始めた。世界の宗教は共通の特徴を持っていないかもしれないが、重複する類似点を持っている。

  • Based on those similarities, you can tell what's a religion and what's not, sort of like how you know Pokemon and Call of Duty are both video games, even though they don't have a ton in common at first glance.

    ポケモンとコール・オブ・デューティーが一見共通点があまりないように見えても、どちらもビデオゲームだとわかるのと同じようなものだ。

  • Anyway, that family resemblance method is still directly informed by the Christianity-shaped mold of what a religion should look like, right? It tends to leave out groups that don't match the vibe, like those that don't focus on sacred texts, such as the Yazidis of Iraq.

    いずれにせよ、その家族類似の方法は、やはりキリスト教的な形をした宗教のあるべき姿の型に直接的に影響を受けているよね。イラクのヤジディ教徒のように聖典を重視しない集団など、雰囲気に合わない集団は除外される傾向にある。

  • So the idea of what counts as a major religion was decided mostly by people who thought that

    だから、何を主要な宗教とみなすかという考え方は、ほとんどの場合、次のように考える人々によって決定された。

  • Christianity was the ultimate model of religion.

    キリスト教は宗教の究極のモデルだった。

  • But these arbitrary choices about which religions matter have had significant consequences, ones that are way worse than being left off a bumper sticker.

    しかし、どの宗教が重要かについてのこうした恣意的な選択は、バンパーステッカーから外されるよりもはるかに悪い、重大な結果をもたらした。

  • For example, Sikhism is one of the most practiced religions in the world, but one that often gets left out of the conversation about major religions. It originated in 16th century India from the teachings of Guru Nanak, who preached about the oneness of God and the equality of all people.

    たとえば、シーク教は世界で最も信仰されている宗教のひとつだが、主要宗教についての話題から取り残されがちな宗教のひとつだ。16世紀のインドで、神の一体性とすべての人の平等を説いたグル・ナーナクの教えから生まれた。

  • But Sikhs are in the minority in India, where they faced harassment, persecution, and violence.

    しかし、シーク教徒はインドでは少数派であり、嫌がらせや迫害、暴力に直面している。

  • And in the United States, misunderstandings and prejudice have also led to attacks on members of the Sikh community.

    そしてアメリカでも、誤解と偏見がシーク教徒のメンバーを攻撃する原因となっている。

  • For example, just days after the September 11th attacks, a Sikh man named Balbir Singh

    例えば、9月11日の同時多発テロ事件の数日後、バルビール・シンというシーク教徒の男性が、次のように語った。

  • Sodhi was murdered in an anti-Muslim hate crime. He was mistakenly targeted for his beard and turban, which Sikh men customarily wear as an expression of their faith.

    ソディは反イスラム憎悪犯罪で殺害された。彼は、シーク教徒の男性が信仰の表現として習慣的に身に着けているひげとターバンのために誤って標的にされた。

  • Being known and understood by the public is a matter of life and death for people of any religion. And the less you're understood, the more that's a risk.

    世間に知られ、理解されることは、どの宗教の人々にとっても死活問題だ。そして、理解されなければされないほど、それはリスクとなる。

  • In response to discrimination, harassment, and violence in the U.S., Sikhs have advocated for basic knowledge of their religion to be taught in schools, just like the so-called

    米国における差別、ハラスメント、暴力に対処するため、シク教徒は、自分たちの宗教に関する基本的な知識を、いわゆる「シク教」のように学校で教えるよう提唱してきた。

  • Big Five.

    ビッグ5だ。

  • Religions have often been misunderstood as fixed ideas that get passed down, perfectly preserved from one generation to the next. But that's absurd. The idea that religions are stable, unchanging systems can foster essentialism. We're thinking that groups of people share a core quality. And that can lead to false stereotypes, like all Buddhists are peaceful, or all Muslims are terrorists, or all Episcopalians marry an abundance of

    宗教はしばしば、世代を超えて受け継がれ、完璧に保存される固定観念だと誤解されてきた。しかし、それは馬鹿げている。宗教が安定した不変のシステムであるという考えは、本質主義を助長しかねない。私たちは、人々の集団が核となる性質を共有していると考えている。そしてそれは、仏教徒はみな平和的であるとか、イスラム教徒はみなテロリストであるとか、エピスコパリアンはみな豊かな結婚をするとか、誤ったステレオタイプにつながる可能性がある。

  • Catharines and execute two of their wives. That's only true of our founder.

    キャサリンズとその妻2人を処刑する。それは創設者だけのことだ。

  • Cultures are internally diverse and always changing, so we can't generalize about what all members of a religion think and do. And in most traditions, we can't draw a straight line from how early members did stuff to how people do it now.

    文化は内部的に多様であり、常に変化しているので、ある宗教のすべての信者が何を考え、何をするのかを一般化することはできない。また、ほとんどの伝統において、初期の信者がどのように行なっていたかから、現在の信者がどのように行なっているかまで、一直線に線を引くことはできない。

  • My way of being Christian isn't like how the Romans did it, which is good news for me as I lack the moral courage to face off against a lion in a Colosseum. But my way of being Christian is also different from the Southern Baptist or Ukrainian Orthodox way of being Christian. There's vast diversity within traditions as well as across them.

    私のクリスチャンとしての在り方は、ローマ人のやり方とは違う。コロッセオでライオンに立ち向かう道徳的勇気がない私にとっては朗報だ。しかし、私のクリスチャンとしての在り方は、南部バプテストやウクライナ正教のクリスチャンとしての在り方とも違う。伝統の中にも、伝統の枠を超えた多様性がある。

  • Beyond stereotypes, this focus on continuity also allows certain groups within religions to claim authority by asserting their belief system is the true one, or even the only true one because it's the closest to the original. It's like only being a fan of Taylor Swift's country music because that's the original and true Taylor Swift. The Southern one, who grew up in, let me just check my notes here, Pennsylvania.

    ステレオタイプにとどまらず、このような連続性へのこだわりは、宗教内の特定のグループが、自分たちの信念体系こそが真実であり、オリジナルに最も近いからこそ唯一の真実であると主張することで、権威を主張することを可能にしている。テイラー・スウィフトのカントリー・ミュージックのファンであるのは、それがオリジナルで真のテイラー・スウィフトだからだ、というようなものだ。南部の人は、ペンシルバニアで育った。

  • Linking a religion's current interpretation to the far-off past becomes a way of excluding and controlling other people's interpretations, which, in my opinion, just isn't cool. Taylor

    ある宗教の現在の解釈と遠い過去の解釈を結びつけることは、他の人々の解釈を排除し、支配することになり、私の意見では、それはクールなことではありません。テイラー

  • Swift is both country and pop, and also everything else, the one true guiding light of our time.

    スウィフトはカントリーであり、ポップであり、それ以外のすべてでもある。

  • Wait, am I turning Taylorism into a religion? Actually, we're going to get into that in a later episode.

    待って、私はテイラー主義を宗教にしているのですか?実は、それについては後のエピソードで触れるつもりだ。

  • Okay, so we often see this with religious nationalism, where governments or politicians claim their interpretation of a tradition is correct and use it to organize and control certain groups of people. Like in Saudi Arabia and Iran, for instance, conservative interpretations of Sunni Islam and Shia Islam, respectively, have been encoded as national laws, restricting what women can wear and do. In Myanmar, Buddhist nationalism has been invoked to persecute religious minorities, especially Muslims. And in the United States, some Christian groups have organized politically to restrict access to abortion and the rights of LGBTQ people for religious reasons.

    政府や政治家がある伝統に対する自分たちの解釈が正しいと主張し、それを使って特定の集団を組織し、統制する。たとえばサウジアラビアやイランでは、イスラム教スンニ派とイスラム教シーア派の保守的な解釈がそれぞれ国内法として組み込まれ、女性の服装や行動を制限している。ミャンマーでは、仏教ナショナリズムが宗教的少数派、特にイスラム教徒を迫害するために持ち出されている。また米国では、一部のキリスト教団体が宗教的な理由から、妊娠中絶やLGBTQの権利を制限するために政治的な活動を行っている。

  • And it's not just that religions are always changing, but there are also no firm boundaries walling them off from each other. In the United States, many people of Jewish background embrace

    また、宗教は常に変化しているだけでなく、宗教同士を隔てる強固な境界線も存在しない。アメリカでは、ユダヤ系の人々の多くが、次のような宗教を受け入れている。

  • Buddhist practices. At the Odara Law Temple in Pakistan, both Hindus and Muslims have long worshipped in the same space. And in Brazil, adherents of Candomblé have been blending

    仏教の修行パキスタンのオダラ法寺では、ヒンズー教徒とイスラム教徒が長い間同じ空間で礼拝してきた。そしてブラジルでは、カンドンブレの信奉者たちが、仏教とイスラム教を融合させてきた。

  • African and Catholic traditions for centuries, but doing so in secret to protect themselves from persecution.

    アフリカとカトリックの伝統は何世紀にもわたって受け継がれてきたが、迫害から身を守るために秘密裏に行われてきた。

  • Another thing to consider is the way the major religion label presents some traditions with more nuance than others. Like, even though Judaism, Christianity, and Islam share many of the same stories and central figures, they're treated with more complexity and viewed as distinct, separate traditions. Meanwhile, diverse communities get uniformly labeled as Buddhist, even though groups vary in their interpretations, texts, and central figures.

    もうひとつ考慮すべきことは、主要宗教というレッテルが、ある伝統を他の伝統よりもニュアンス豊かに表現していることだ。例えば、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教は、同じ物語や中心人物の多くを共有しているにもかかわらず、より複雑な扱いを受け、別個の伝統として見られている。一方、多様なコミュニティは、その解釈やテキスト、中心人物が異なっていても、一様に仏教徒とされる。

  • So where do we go from here? I mean, humans make up categories to understand the world.

    では、ここからどうすればいいのか?つまり、人間は世界を理解するためにカテゴリーを作る。

  • That's what we do. But part of being human is also interrogating those categories, questioning how they can serve us better and more equitably.

    それが私たちの仕事だ。しかし、人間であることの一部は、そのようなカテゴリーに疑問を投げかけ、どうすればより良く、より公平に私たちの役に立つことができるかを問うことでもある。

  • To really understand all the ways people do religion, we have to unpack the boxes we've they came from, what they do in society, and whose interests they're serving. And that unpacking shows us that a list of major religions isn't a map of a pre-existing system. It's an idea that creates a system, one that reflects and reinforces power while obscuring the criteria for what counts.

    人々の宗教のあり方を本当に理解するためには、宗教がどこから来て、社会で何をし、誰の利益のために奉仕しているのかを解き明かす必要がある。そしてその紐解きによって、主要宗教のリストは既存のシステムの地図ではないことがわかる。それは、何が重要であるかの基準を曖昧にしながら、権力を反映し、強化するものであり、システムを作り上げるアイデアなのだ。

  • But the cool thing is, the more we expand our understanding of religion, the more we begin to recognize these systems and their flaws as they operate in the world all around us. And if we're lucky, we can also catch a glimpse of commonalities across these divisive, constructed categories, and find shared values that can serve to bind us together more closely.

    しかし素晴らしいことに、宗教への理解を深めれば深めるほど、私たちの身の回りにあるこうしたシステムやその欠点に気づくようになる。そして運が良ければ、こうした分裂的で構築されたカテゴリーを超えた共通点を垣間見ることもでき、私たちをより緊密に結びつけるのに役立つ共通の価値観を見出すこともできる。

  • We'll keep exploring that theme in our next episode as we ask not just what is a cult, but who gets to decide what a cult is. I'll see you then.

    次回は、「カルトとは何か」だけでなく、「カルトとは何か」を決めるのは誰なのかを問いながら、このテーマを探求し続けたい。それではまた。

  • Thanks for watching this episode of Crash Course Religions, which was filmed here in

    この「クラッシュコース宗教」のエピソードをご覧いただきありがとうございます。

  • Indianapolis, Indiana, and made with the help of all of these nice people. If you want to help keep Crash Course free for everyone, forever, you can join our community on Patreon.

    インディアナ州インディアナポリス、この素敵な人たちの助けを借りて作られました。クラッシュ・コースが永久に無料で提供され続けるよう支援したい方は、Patreonで私たちのコミュニティーに参加してください。

Hi, I'm John Green. Welcome to Crash Course Religions. Does this look familiar? You probably know it as the Coexist design, a smattering of symbols that come together to spell the word coexist. This is just one of thousands of car bumpers that uses its design to proclaim a desire for peace and religious tolerance to other drivers, I guess.

こんにちは、ジョン・グリーンです。クラッシュコース宗教へようこそ。これは見覚えがありますか?おそらくCoexistのデザインとしてご存じだろう。Coexistという単語を綴る記号が散りばめられている。これは、他のドライバーに平和と宗教的寛容の願望を宣言するために、そのデザインを使っている何千もの車のバンパーの一つに過ぎないのだろう。

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます