Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • What would you buy with $35 million?

    3500万ドルで何を買いますか?

  • A really big diamond?

    本当に大きなダイヤモンド?

  • Your own airplane?

    自分の飛行機?

  • Maybe a few private islands?

    プライベートアイランドをいくつか持つとか?

  • Perfectly affordable.

    申し分のない価格だ。

  • But if you were hoping to nab this relatively modestly-sized oil painting by Vincent van Gogh, I'm afraid you're out of luck.

    しかし、ゴッホのこの比較的控えめなサイズの油絵を手に入れたいと思っていたのなら、残念ながら運が悪かったとしか言いようがない。

  • It recently sold at auction for $71 million.

    最近オークションで7100万ドルで落札された。

  • It's disappointing, I know.

    がっかりするのは分かる。

  • The rich and powerful have always taken up a lot of space when it comes to art sales.

    美術品販売に関しては、富裕層や権力者が常に大きなスペースを占めてきた。

  • Even if the specifics have changed over time.

    たとえ、その詳細が時間の経過とともに変化したとしても。

  • But the history of this changing market is actually as much about progress and artistic freedom as it is about wealth and status.

    しかし、この変化する市場の歴史は、実は富や地位と同じくらい、進歩や芸術の自由に関するものなのだ。

  • Hi, I'm Sarah Urist Green, and this is Crash Course Art History.

    こんにちは、サラ・ウリスト・グリーンです。

  • We know that art has value beyond its price tag.

    私たちは、アートには値段以上の価値があることを知っている。

  • In fact, we spent all of episode six exploring the non-financial side of things.

    実際、私たちは第6話のすべてを、金銭面以外の面を探ることに費やした。

  • But it's time to acknowledge the elephant in the room.

    しかし、部屋の中の象を認める時が来た。

  • For better or worse, money has always played a major role in the art world, though the specific ways art has been bought and sold have evolved over time.

    良くも悪くも、アートの世界では常にお金が大きな役割を果たしてきたが、アートを売買する具体的な方法は時代とともに進化してきた。

  • Like if I were 15th century Italian nobility and I wanted a portrait to spruce up my parlor, I could write a letter to an artist friend of mine, humble brag, and commission them to create one.

    もし私が15世紀のイタリア貴族で、応接間を華やかにするために肖像画が欲しかったら、友人の画家に手紙を書いて、謙虚に自慢し、肖像画の制作を依頼することができる。

  • I'd get a cool new painting, and they'd get a bag of money.

    私はクールな新しい絵を手に入れ、彼らは大金を手に入れる。

  • Win-win.

    ウィンウィンだ。

  • This was the system of patronage, and it was pretty much the way that art in Europe was bought and sold for a long time.

    これがパトロン制度であり、長い間、ヨーロッパにおける美術品の売買のほとんどを占めていた。

  • So patrons had a ton of power over art, everything from the material to the technique to the subject matter.

    だからパトロンたちは、素材から技法、主題に至るまで、芸術に対して大きな力を持っていた。

  • It's kind of like when you go to Subway and commission a sandwich artist, except instead of a six-inch veggie delight, you'd be ordering, like, the Sistine Chapel ceiling.

    サブウェイに行ってサンドウィッチアーティストに注文するようなものだ。

  • Now, flash forward about 200 years to the first half of the 17th century.

    今から約200年前、17世紀前半のことである。

  • There had been enormous economic growth across Europe as the various nation states expanded trade routes and reaped the benefits of colonizing others, benefits that extended to artists, too.

    さまざまな国家が交易路を拡大し、他国を植民地化することで利益を得て、その恩恵は芸術家にも及んでいた。

  • For example, with the creation of the Dutch Republic in what's now the Netherlands, artists began creating non-commissioned work and selling it to anyone who would pay for it, paintings were sold at bookstores, fairs, and even hawked by artists on the street.

    例えば、現在のオランダにオランダ共和国が誕生すると、芸術家たちは依頼を受けずに作品を制作し、お金を払ってくれる人なら誰にでも売るようになり、絵画は書店や見本市で売られ、さらには芸術家たちが路上で売り歩くようになった。

  • And that meant artists weren't bound by the whims of their patrons.

    そしてそれは、アーティストがパトロンの気まぐれに縛られないことを意味していた。

  • They could create what they wanted to, when they wanted.

    彼らは好きなときに好きなものを作ることができた。

  • As this free market grew, art guilds gained more power.

    この自由市場が成長するにつれて、美術ギルドはより大きな力を持つようになった。

  • These associations of artists established new standards for what made art valuable.

    これらの芸術家団体は、芸術を価値あるものとするための新たな基準を確立した。

  • They'd often help artists set the price of a work and connect with buyers to make the sale.

    彼らはしばしばアーティストの作品価格設定を手伝い、バイヤーに売り込みをかける。

  • On top of that, we start to see the emergence of full-time art dealers.

    それに加えて、フルタイムのアートディーラーが出現し始めた。

  • These new go-betweens would shop around at guilds and workshops, buying a variety of artworks.

    こうした新しい仲介者は、ギルドや工房で買い物をし、さまざまな作品を購入する。

  • That way, they could provide wealthy collectors with varied options, all in one place, and they'd sell them at a higher price than they paid.

    そうすれば、裕福なコレクターにさまざまな選択肢を一カ所で提供することができ、支払った金額よりも高く売ることができる。

  • By the dawn of the 18th century, this idea of a consumer-focused art market had spread across Europe, including the cultural hubs of London and Paris.

    18世紀初頭までに、この消費者中心の美術市場という考え方は、文化の中心地であるロンドンやパリを含むヨーロッパ全土に広まった。

  • While art purchases used to be more about legacy and power, now they were more about what was trendy.

    以前は、美術品の購入は遺産や権力が重要視されていたが、今は流行が重要視されるようになった。

  • Collectors would often sell off works when their tastes changed, so art started changing hands more and more often.

    コレクターは好みが変わると作品を売却することが多いので、美術品が頻繁に入れ替わるようになった。

  • Around the same time, collectors also began buying and selling art from auction houses.

    同じ頃、コレクターもオークションハウスで美術品を売買するようになった。

  • Places like Sotheby's and Christie's in London were profiting mightily off of art sales through the 18th and 19th centuries.

    ロンドンのサザビーズやクリスティーズは、18世紀から19世紀にかけて、美術品の販売で大きな利益を得ていた。

  • Both of these auction houses are still around today and seemingly doing quite well.

    この2つのオークションハウスは現在も存在し、かなりうまくいっているようだ。

  • Throw in the popularity of online auctions in the 21st century, and you've just completed a 600-year speed tour of the art market, which brings us to the global art market, which is so big that it's estimated to be worth over $64 billion.

    21世紀のオンライン・オークションの人気を加えると、600年にわたる美術品市場のスピード・ツアーが完成したことになる。

  • That's a lot of money, and to figure out where those numbers come from, we rely in part on appraisers, the folks who do the work of investigating and analyzing art to come up with its value.

    その数字の出所を知るために、私たちは鑑定士という、美術品を調査・分析してその価値を算出する人たちに頼っている。

  • And that value can change significantly from the first time a piece is sold to the last.

    そしてその価値は、最初に売られたときと最後に売られたときとで大きく変わる可能性がある。

  • Let's head to the drawing board.

    製図板に向かおう。

  • Behold, Salvatore Mundi.

    見よ、サルバトーレ・ムンディ。

  • It was allegedly created for King Louis XII of France around 1500, but the artist was unknown for hundreds of years.

    1500年頃にフランス王ルイ12世のために制作されたと言われているが、作者は何百年も不明だった。

  • In 1763, it disappeared from history, just boop, gone, until it reappeared in 1958 when it was auctioned off at Sotheby's for a whole $72, then poof, gone again, until it popped back up in 2005 at an American estate sale.

    1763年に歴史から姿を消し、1958年にサザビーズのオークションで72ドルという高値で競り落とされた。

  • By this point, it was in bad shape.

    この時点では、ひどい状態だった。

  • The panel was infested with worms and it had been painted over in a botched restoration attempt, but a pair of art dealers bought it for a little over $10,000 and took it to a professional restorer.

    このパネルはミミズがはびこっており、修復に失敗して上塗りされていたが、2人組の美術商が1万ドル強で買い取り、プロの修復師のところに持っていった。

  • As the layers of paint came off, they realized they had a prize on their hands.

    何層にも塗られたペンキが剥がれ落ちたとき、彼らは自分たちの手に賞品があることに気づいた。

  • They were now convinced that the Salvatore Mundi was made by none other than Leonardo da Vinci.

    彼らはサルバトーレ・ムンディがレオナルド・ダ・ヴィンチの作品であることを確信した。

  • When the news broke, the art industry went wild.

    このニュースが流れると、アート業界は大騒ぎになった。

  • In 2013, Sotheby's sold the piece again, this time for around $75 million.

    2013年、サザビーズはこの作品を約7500万ドルで再び落札した。

  • Later that year, the buyer turned around and sold it for over $127 million.

    その後、買い手は一転して1億2700万ドル以上で売却した。

  • And in 2017, the painting turned up for auction again, where it sold for over $450 million.

    そして2017年、この絵は再びオークションにかけられ、4億5000万ドル以上で落札された。

  • The painting has mostly been in storage since, except for a stint when it hung inside the yacht of Saudi Arabian crown prince Mohammed bin Salman.

    それ以来、サウジアラビアの皇太子ムハンマド・ビン・サルマンのヨット内に飾られていた時期を除き、この絵はほとんど保管されていた。

  • To this day, not everyone is convinced the Salvatore Mundi is entirely da Vinci's work.

    今日に至るまで、誰もがサルバトーレ・ムンディが完全にダ・ヴィンチの作品であると確信しているわけではない。

  • Still, the suggestion that it might be and the heated debate around it was compelling enough to keep driving up the price, which goes to show how important a painting's perceived origin story is to determining its price.

    それでも、この絵画がそうであるかもしれないという示唆と、それをめぐる白熱した議論は、価格を吊り上げるのに十分な説得力があった。

  • Art specialists, dealers, and auction houses keep detailed records to try to determine an artwork's provenance, or the journey it's taken from initial creation through each subsequent sale.

    美術の専門家、ディーラー、オークションハウスは、作品の出所、つまり最初の制作からその後の売却までの道のりを特定するために、詳細な記録を残している。

  • But this gets especially complicated in the case of stolen artworks.

    しかし、盗まれた美術品の場合は特に複雑になる。

  • When the art market swelled to new heights in Europe in the 17th century and beyond, European colonialism was well underway.

    17世紀以降のヨーロッパで美術品市場が新たな高みへと膨れ上がったとき、ヨーロッパの植民地主義はかなり進行していた。

  • And in addition to taking control of other nations, they stole a whole bunch of art as well.

    そして、他国を支配することに加えて、芸術品も大量に盗んだ。

  • Take this figure, for example.

    例えば、この図を見てほしい。

  • According to its provenance, it belonged to Jewish collector Friedrich Wolf Neis, who had to abandon it at his home in Vienna when he fled the Nazis in 1938.

    出所によれば、ユダヤ人コレクターのフリードリッヒ・ヴォルフ・ネイスが所有していたもので、彼は1938年にナチスから逃れた際にウィーンの自宅で放棄せざるを得なかった。

  • After the war, he reunited with his collection and he brought the figure to his new home in the U.S.

    戦後、彼は自分のコレクションと再会し、フィギュアをアメリカの新居に持ち込んだ。

  • Then, in 1950, it went to auction, where it was sold into another private collection, where it remained until 2019, when it showed up for auction yet again.

    そして1950年、オークションにかけられ、別の個人コレクションに売却された。

  • But there's another story, one that doesn't show up in the provenance.

    しかし、出所には表れないもうひとつのストーリーがある。

  • This figure was carved by the indigenous Maori people of New Zealand.

    この像はニュージーランドの先住民マオリ族によって彫られた。

  • We don't know the exact story of how Wolf Neis acquired it, but it was likely part of a large number of indigenous objects that were taken from their home country, transported to Europe during the 19th century, and sold to collectors.

    ウルフ・ネイスがどのようにしてこれを手に入れたのか、その正確な経緯はわからないが、おそらくは19世紀に母国から持ち出され、ヨーロッパに運ばれ、コレクターに売られた多くの先住民の品々の一部だったのだろう。

  • Wolf Neis's Maori statue went through what's been described as art by metamorphosis.

    ウルフ・ニースのマオリ像は、メタモルフォーゼ(変身)による芸術と形容されている。

  • In other words, it was never meant to be sold as art, but after it was taken out of context and resold, it eventually became art, at least in the way Europeans understood it, with a price tag, which poses difficult questions, like how do we reckon with an art market flooded with works that were likely stolen from their original owners, especially when these works have changed hands so many times that it's difficult to identify where we might return them and to whom.

    言い換えれば、美術品として販売される予定ではなかったが、文脈から取り出されて転売された後、最終的に、少なくともヨーロッパ人の理解では美術品となり、値札が付けられたのである。

  • Meanwhile, the stolen works' financial value may continue to grow or shrink based on the changing tastes and priorities of collectors.

    一方、盗まれた作品の金銭的価値は、コレクターの嗜好や優先順位の変化に応じて、増減し続けるかもしれない。

  • And here's another tough question.

    そして、これもまた難しい質問だ。

  • Who does the art market benefit?

    アート市場は誰のためにあるのか?

  • Many valuable pieces cycle from collector to dealer to auction and back again, accumulating more value along the way in what some critics call the gallery-industrial complex.

    多くの価値ある作品は、コレクターからディーラー、オークション、そしてまた戻ってくるというサイクルを繰り返し、ギャラリー産業複合体と呼ぶ批評家もいるように、その過程でさらに価値を蓄積していく。

  • A small handful of players profit handsomely, while the majority of participants in the world of art make very little.

    ほんの一握りのプレーヤーが莫大な利益を得る一方で、芸術の世界に参加する大多数のプレーヤーはほとんど利益を得られない。

  • This includes most artists, who typically only see profit from the initial sale, what's called the primary market, and not from any of the sales that follow, which we call the secondary market.

    これにはほとんどのアーティストも含まれ、彼らは通常、プライマリー・マーケットと呼ばれる最初の販売からしか利益を得られず、セカンダリー・マーケットと呼ばれるその後の販売からは利益を得られない。

  • This practice stretches all the way back to those early Dutch art dealers in the 17th century who bought works and sold them for a premium.

    この慣習は、17世紀初期のオランダの美術商が作品を買い取り、プレミアムをつけて販売したことにまでさかのぼる。

  • Contemporary artists have found numerous ways to critique the gallery-industrial complex, like check out this series called Fakes by the Cubid artist C.B.

    キュービッドのアーティスト、C.B.の「フェイク」というシリーズをご覧いただきたい。

  • Oyo.

    オヨ

  • By loosely copying works that have sold for millions and scrawling pointed messages across them, Oyo pokes fun both at status-seeking collectors and the system that provides luxury goods according to their whims.

    大洋は、何百万という価格で売れた作品をゆるやかにコピーし、そこに鋭いメッセージを書き込むことで、ステータスを求めるコレクターと、彼らの気まぐれに従って高級品を提供するシステムの両方をからかっている。

  • And Oyo isn't alone in his critiques.

    批評しているのは大ヨだけではない。

  • Take the anonymous English artist Banksy.

    例えば、匿名のイギリス人アーティスト、バンクシー。

  • In 2018, his work Girl with Balloon famously self-destructed immediately after selling at auction for $1.4 million.

    2018年、彼の作品『風船を持つ少女』はオークションで140万ドルで落札された直後に自爆したことで有名だ。

  • It was an intentional move meant to criticize the excessive spending of the art market.

    これは、アート市場の過剰な支出を批判する意図的なものだった。

  • But many predicted the stunt would only make the painting more valuable, and they were right.

    しかし、多くの人は、この演出は絵画の価値を高めるだけだと予想し、その通りになった。

  • The piece, renamed Love is in the Bin, sold for $25.4 million when it went to auction again in 2021, despite or perhaps because its bottom half is in pieces.

    この作品は「Love is in the Bin」と改名され、2021年に再びオークションに出品された際には、下半分がバラバラであるにもかかわらず、あるいはバラバラであるがゆえに、2,540万ドルで落札された。

  • Some critics have argued that this undercut Banksy's act of rebellion, but others say it only reinforced his original message.

    批評家の中には、このことがバンクシーの反抗的行為を弱体化させたと主張する者もいるが、彼の本来のメッセージを強めただけだと言う者もいる。

  • The art market can be a wild and recklessly lavish place.

    アート市場は荒々しく、無謀なほど贅沢な場所である。

  • We've seen that the art market has never been static, and it's sure to keep changing in the centuries to come.

    私たちは、アート市場が決して固定的なものではないことを見てきた。

  • Is it likely to continue benefiting the richest of the rich?

    今後も富裕層が恩恵を受け続けるのだろうか?

  • History says yes, but a girl can always dream.

    歴史は "イエス "と言っている。

  • In the meantime, there's plenty of art out there that sells for less than that hypothetical budget of $35 million.

    その一方で、3500万ドルという仮定の予算よりも安い値段で売れるアートはたくさんある。

  • In our next episode, we'll dive into the ways that art and activism have often gone hand in hand.

    次回のエピソードでは、アートとアクティヴィズムがしばしば手を取り合ってきた方法について掘り下げる。

  • I'll see you there.

    そこで会おう

  • Thanks for watching this episode of Crash Course Art History, which was filmed at the Indianapolis Museum of Art at Newfields, and was made with the help of all of these priceless people.

    このエピソードは、ニューフィールズのインディアナポリス美術館で撮影されたもので、これらの貴重な人々の協力を得て制作された。

  • If you want to help keep Crash Course free for everyone, forever, you can join our community on Patreon.

    クラッシュ・コースを永久に無料で提供し続けたい方は、パトロン(Patreon)のコミュニティにご参加ください。

What would you buy with $35 million?

3500万ドルで何を買いますか?

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます