Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

審査済み この字幕は審査済みです
  • Hi everyone, I'm James, and today we're going to talk about the past perfect tense, how we form it, and why we use it.

    こんにちは、ジェームスです。今日は過去完了形について、どのように形成するのか、そしてなぜ使うのかについて話していく。

  • By the time I arrived at the airport, the plane had already left.

    空港に着いたときには、飛行機はすでに出発していた。

  • In this example, had left is the past perfect tense.

    この例では、had left は過去完了形だ。

  • The structure for the past perfect tense is had plus a past participle.

    過去完了形の構造は、had+過去分詞。

  • There are two past actions, arriving at the airport and the plane leaving.

    空港に到着し、飛行機が出発するという2つの過去の行動がある。

  • But which of these happened first?

    しかし、どちらが先に起こったのだろうか?

  • The clue is the past perfect tense.

    ヒントは過去完了形だ。

  • The action in the past perfect is the action that always happens first.

    過去完了の動作は、常に最初に起こる動作である。

  • Because the verb leave is in the past perfect, had left, we know that this action happened first.

    動詞の leave は過去完了形で、had left だから、この動作が最初に起こったことがわかる。

  • The action that happens second is often in the past simple tense.

    二番目に起こる動作は、多くの場合、過去単純時制である。

  • In this example, I arrived.

    この例では、私が到着した。

  • When you want to talk about two past actions, one which happened before the other, remember to use the past perfect for the first action and the past simple for the second.

    二つの過去の行為について話したいとき、一方がもう一方より先に起こった場合は、最初の行為には過去完了を、2つ目の行為には過去時制を使うことを忘れないで。

  • Thanks for joining us for This English In A Minute.

    「This English In A Minute」を見てくれてありがとう。

  • Let's learn thought.

    考え方を学ぼう。

  • It's not just a past form of the verb think, it's also a noun, and this is where it gets interesting.

    thoughtは動詞thinkの過去形というだけでなく、名詞でもある。

  • Unsurprisingly, it's all to do with things in our head.

    驚くなかれ、それはすべて頭の中のことに関係している。

  • As a countable noun, a thought can be an idea or a plan.

    可算名詞であるthoughtには、アイデアや計画が含まれる。

  • I've just had a thought.

    ちょっと思いついたんだ。

  • We should go to the beach.

    ビーチに行こう。

  • As a thought, let's order pizza.

    思いつきでピザを注文しよう。

  • As a plural noun, it can refer to our opinions or beliefs.

    複数形の名詞として、私たちの意見や信念を指すこともある。

  • Here are my thoughts on how to run a business.

    以下は、ビジネス経営についての私の考えである。

  • What are your thoughts on the right age to give a child a phone?

    子供に携帯電話を持たせる適齢期についてどうお考えですか?

  • As an uncountable noun, it can refer to considering something carefully.

    不可算名詞として、何かを注意深く考えることを指すこともある。

  • This is a difficult problem.

    これは難しい問題だ。

  • We need to give it some thought.

    少し考えてみる必要がある。

  • Sorry, this just doesn't work.

    申し訳ないが、これはうまくいかない。

  • It needs more thought.

    もっと考える必要がある。

  • Thoughts happen in your brain.

    思考は脳の中で起こる。

  • They can be ideas, opinions or beliefs.

    それはアイデアであったり、意見であったり、信念であったりする。

  • We also use it to refer to considering a problem.

    また、問題を検討するという意味でも使う。

  • It's easy to remember, you just have to give it some thought.

    覚えるのは簡単だ。ちょっと考えてみよう。

  • Sometimes we want to talk about something we thought would happen in the future at a point in the past.

    私たちは時に、過去のある時点で将来起こると思っていたことについて話したいと思うことがある。

  • We'll look at how to do this now.

    その方法をこれから見ていこう。

  • To do this, we use past versions of future forms.

    そのためには、未来のフォームの過去バージョンを使う。

  • Will becomes would.

    Will は would に。

  • Yesterday I said I would go to the park.

    昨日、私は公園に行くと言った。

  • Going to becomes was going to.

    Going は was going to に。

  • Like this.

    こんな感じだ。

  • The last time I saw you, you were going to start a new job.

    最後に会ったとき、君は新しい仕事を始めるところだった。

  • What's it like?

    どんな感じですか?

  • The present continuous becomes the past continuous.

    現在進行形が過去進行形になる。

  • Last week you were visiting your family the day after I saw you.

    先週、私があなたに会った翌日、あなたは家族を訪ねていた。

  • How did it go?

    どうだった?

  • So to recap, will becomes would, going to becomes was going to and the present continuous becomes the past continuous.

    つまり、will は would になり、going to は was going to になり、現在進行形は過去進行形になる。

  • At the start, I said we'd look at how to talk about the future in the past.

    冒頭で、過去に未来を語る方法を検討すると言った。

  • And now we have.

    そして今、それについて考えたね。

  • Bye!

    さようなら!

  • Hi, I'm Sam from BBC Learning English and today we are looking at the difference between no, not any and none.

    こんにちは、BBCラーニング・イングリッシュのサムです。今日はno, not any, noneの違いを見てみましょう。

  • Let's have a look.

    見てみよう。

  • Imagine you ask me this question.

    こんな質問をされたとしよう。

  • Do you have any change?

    硬貨はありますか?

  • I have zero change.

    持ってない。

  • And I can say this in three different ways.

    そして、私はこれを3つの異なる方法で言うことができる。

  • Sorry, I have no change.

    申し訳ないが、硬貨はない。

  • Where we use the verb have with no followed by a noun.

    動詞haveに名詞が続く場合はnoを使う。

  • Sorry, I don't have any change.

    申し訳ないが、お釣りはない。

  • Where we use the negative don't followed by the verb followed by any followed by the noun.

    否定のdon'tの後に動詞を続け、その後にanyを続け、その後に名詞を続ける。

  • Or I can say, sorry, none at all.

    あるいは、申し訳ないが、まったくないと言うこともできる。

  • Where we use none without a verb or a noun, so it's a short answer.

    動詞や名詞がない場合はnoneを使うので、短い答えになる。

  • So now you shouldn't have any problems with this.

    だから、これで何の問題もないはずだ。

  • Hi, I'm Phil and I'm going to tell you the difference between "all together" and "altogether."

    こんにちは、フィルです。all together "と 「altogether 」の違いについて話すよ。

  • Yes, they sound the same, but they're not.

    そう、同じように聞こえるけど、違うんだ。

  • Altogether, that's two words, and two L's means everything or everyone being or doing something together with everything or everyone else.

    この2つの単語を合わせると、2つのLは、すべて、またはすべての人が、すべて、またはすべての人と一緒に何かをする、またはすることを意味する。

  • Let's sing all together or put the vegetables in the bowl and mix them all together.

    全部一緒に歌うか、ボウルに野菜を入れて全部混ぜよう。

  • Altogether that's one word and one L is an adverb and it means completely or entirely.

    全部で1つの単語で、1つのLは副詞で、完全にとか完全にという意味だ。

  • My brother has an altogether different personality to me.

    弟は私とはまったく性格が違う。

  • He's nothing like me.

    彼は僕とは全然違う。

  • So if you have altogether as one complete word, it means completely or entirely.

    つまり、altogetherが一つの完全な単語であれば、完全に、あるいは完全にという意味になる。

  • And if we have altogether as two words, together, then that means everything or everyone together.

    そして、「together 」という2つの単語があるように、「together 」はすべて、あるいは全員が一緒にいることを意味する。

  • Hi, I'm Sam from BBC Learning English and today let's look at how we can change adjectives into nouns when talking about groups of people in general.

    こんにちは、BBCラーニング・イングリッシュのサムです。今日は、一般的な人々のグループについて話すとき、形容詞を名詞に変える方法を見てみましょう。

  • I'm from England and I can talk about people from my country in two ways.

    私はイギリス出身だが、自国の人々について2つの方法で話すことができる。

  • English people talk about the weather a lot, where I use the adjective English to describe the noun people, or I can take the adjective English and turn it into a noun with the.

    「English people talk about the weather a lot」では、形容詞の「English」を使って名詞の「people」を表す。形容詞の「English」を名詞にするには、「the」をつけて「the English」とすることができる。

  • The English talk about the weather a lot.

    イギリス人は天気の話をよくする。

  • You can use this rule to talk about other groups of people as well.

    このルールは、他のグループについても使うことができる。

  • For example, the rich have more than the poor, but be careful, yes, the groups of people are plural and yes, the verb is plural, but we don't add S to the end of these words.

    例えば、金持ちは貧乏人より多く持っているが、気をつけなければならないのは、そう、人々のグループは複数形であり、そう、動詞は複数形だが、これらの単語の最後にはSをつけない。

  • Hi everyone, welcome back to English in a Minute.

    皆さん、こんにちは!English in a Minuteへようこそ。

  • Today we're going to look at how to use modal verbs when making a deduction.

    今日は、推論をするときの法助動詞の使い方を見てみよう。

  • That's when we make guesses about what is happening.

    何が起きているか推測するのはその時だ。

  • Let's look at some examples.

    いくつかの例を見てみよう。

  • Use must when you are certain or almost certain that something is true.

    何かが真実であると確信しているか、ほぼ確信しているときに「must」を使う。

  • For example, Phil's hair is wet, it must be rainy.

    例えば、フィルの髪が濡れているから、きっと雨が降ってるに違いない。

  • Use can't to say when you are certain something is not true.

    何かが真実でないと確信するときには、「can't」を使う。

  • For example, Phil's hair is wet, it can't be sunny.

    例えば、フィルの髪は濡れているから、晴れているわけではない。

  • We can use might, may or could to talk about possibility.

    可能性については、might、may、couldを使うことができる。

  • Let's look at some examples.

    いくつかの例を見てみよう。

  • Sam is late for work.

    サムは仕事に遅れている。

  • We don't know why Sam is late, but we can make a guess.

    サムが遅刻した理由はわからないが、推測はできる。

  • For example, her car could be broken.

    例えば、彼女の車が壊れたかもしれないとか。

  • Another possibility is, she might still be asleep.

    もう一つの可能性は、彼女がまだ眠っているかもしれないということだ。

  • One final possibility now, there may be a lot of traffic.

    最後の可能性だが、交通量が多いかもしれない。

  • Well, it must be time to finish now.

    さて、そろそろ終わりにしよう。

  • Thanks for joining us, bye!

    参加してくれてありがとう!

  • Hi guys, Tom here from BBC Learning English and...

    BBCラーニング・イングリッシュのトムです。

  • I would rather be in bed today than be in the office.

    今日はオフィスにいるよりベッドにいる方がいい。

  • We use would rather plus a verb to say what we would ideally prefer to do.

    私たちは「would rather」に動詞を加えて、私たちが理想とすることを言う。

  • We can also use than to introduce a contrasting idea.

    また、対照的なアイデアを紹介するために「than」を使うこともできる。

  • So, for example, I would rather drink tea than drink coffee.

    だから、例えばコーヒーよりも紅茶を飲みたい。

  • And I would rather watch TV than do my homework.

    宿題をするくらいなら、テレビを見たほうがいい。

  • So, practice time, what are you doing now?

    さて、練習の時間だが、今は何をしている?

  • And is there anything that you would rather be doing?

    何かやりたいことはありますか?

  • Let us know your ideas in the comments underneath the video.

    ビデオの下にあるコメントであなたのアイデアを教えて。

  • Let's look at how to avoid confusion between me and I.

    私と私の混同を避ける方法を見てみよう。

  • Now, the main difference is simple.

    さて、主な違いは単純だ。

  • Use I when you're the subject of the clause and use me when you're the object.

    あなたが主語のときは「I」を使い、あなたが目的語のときは「me」を使う。

  • Now, that's easy enough, but here's where it starts to get more complicated.

    さて、これだけなら簡単だが、ここからがややこしくなる。

  • If you've got two people, say Sam and me, or should that be Sam and I?

    2人なら、Sam and meか、Sam and Iと言うべきか?

  • Well, this question is most important in formal language, writing rather than speaking.

    この質問は、話すことよりも書くこと、つまりフォーマルな言語において最も重要である。

  • If you're using formal language, you need to think whether you're the subject or the object.

    形式的な言葉を使う場合は、自分が主語なのか目的語なのかを考える必要がある。

  • Sam and I are making a video.

    サムと私はビデオを撮っているんだ。

  • Tom and I are getting coffee.

    トムと私はコーヒーを飲んでいる。

  • If you've got a problem, talk to Sam or me.

    問題があれば、サムか私に話してくれ。

  • You're going to be working with me and Tom.

    君は私とトムと一緒に働くことになる。

  • An easy way to check is to take out the other person.

    簡単にチェックする方法は、相手を連れ出すことだ。

  • Sorry, Sam.

    ごめんね、サム。

  • Now, it should be easy to see that I should say, I'm making a video, or if you have a problem, talk to me.

    今、ビデオを撮っています、問題があれば私に相談してください、と言うべきことは簡単にわかるはずだ。

  • So, just remember that you and I are subjects while the objects are me and you.

    つまり、覚えておいてほしいのは、「you」と「I」が主語であるのに対し、「me」と「you」が目的語であるということ。

  • Hi everybody, I'm Sam and in this lesson, I'm going to talk about need.

    こんにちは、サムです。今回のレッスンでは「必要性」について話していく。

  • Do you know the difference between needn't and not need to?

    「needn't」と「not need to」の違いをご存知ですか?

  • Look at these two sentences in the present.

    この2つの文を現在形で見てみよう。

  • Is the meaning the same or different?

    意味は同じなのか、それとも違うのか?

  • You don't need to worry about the exam, you've studied lots.

    試験のことは心配する必要はない。あなたはもうすでにたくさん勉強してる。

  • You needn't worry about the exam, you've studied lots.

    試験のことは心配する必要はない。あなたはもうすでにたくさん勉強してる。

  • They're the same, right?

    同じでしょう?

  • Maybe needn't is a little bit more formal, but the meaning is that there is no necessity for you to worry.

    「needn't」は少し堅苦しいかもしれないが、意味は「心配する必要はない」ということだ。

  • Now, look at these two sentences in the past.

    さて、この2つの文章を過去にさかのぼって見てみよう。

  • He didn't need to worry about the exam, he had already passed the course.

    試験の心配をする必要はなかった。彼はすでに合格してたから。

  • He needn't have worried about the exam, it was really easy.

    試験については心配する必要はなかった。試験は本当に簡単だった。

  • These are different.

    これらは違う。

  • In the first sentence, he had already passed the course, so he knew he didn't need to worry.

    最初の文章で、彼はすでにコースに合格していたので、心配する必要はないとわかっていた。

  • In the second sentence, he didn't know the exam was going to be easy, so he was worried, but he needn't have been.

    2つ目の文章では、彼は試験が簡単だとは知らなかったので心配したが、心配する必要はなかった。

Hi everyone, I'm James, and today we're going to talk about the past perfect tense, how we form it, and why we use it.

こんにちは、ジェームスです。今日は過去完了形について、どのように形成するのか、そしてなぜ使うのかについて話していく。

字幕と単語
審査済み この字幕は審査済みです

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます