Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

審査済み この字幕は審査済みです
  • As the latest film to come out of Studio Ghibli under Hayao Miyazaki, it had a lot to live up to.

    宮崎駿監督率いるスタジオジブリの最新作として、この作品には多くの期待が寄せられていた。

  • It's as contemplative and bizarre as everything else he's put out over his long career.

    彼の長いキャリアの中で発表された他の作品同様、思索的で奇妙な作品だ。

  • But there's one thing that sets The Boy and the Heron apart.

    しかし、『君たちはどう生きるか』を際立たせているものがある。

  • It perfectly illustrates Ghibli's biggest problem.

    ジブリの最大の問題点を見事に表している。

  • Once Miyazaki retires, the future of the studio is in peril.

    宮崎監督が引退すれば、スタジオの将来は危うくなる。

  • Before we jump in, be sure to like this video and subscribe to Nerdstalgic if you're into video deep dives like this.

    その前に、このビデオに「いいね!」を押して、Nerdstalgic を購読してください。

  • Born in Tokyo, Japan in 1941, Hayao Miyazaki and his family moved out to the safety of the Japanese countryside only a few years after his birth.

    1941年に東京で生まれた宮崎駿は、生後わずか数年で家族とともに安全な田舎に移り住んだ。

  • Growing up during the manga and animation boom of the late 1940s and '50s, Miyazaki had always been enamored with drawing.

    1940年代後半から50年代にかけての漫画とアニメーションのブームの中で育った宮崎は、いつも絵を描くことに夢中だった。

  • These fantastical worlds provided an escape from the brutal realities of life in a post-war Japan and the plight of those around him,

    これらのファンタジックな世界は、戦後の日本における生活の残酷な現実や、

  • including his tuberculosis-stricken mother, whom he revered for the progressive mindset she maintained until her death decades later when Miyazaki was 42.

    宮崎監督が42歳の時に亡くなるまで、その進歩的な考え方を尊敬していた結核を患った母親を含む周囲の人々の苦境からの逃避を提供した。

  • Despite attending university for political science and economics, Miyazaki always knew he wanted to pursue a more artistic career.

    政治学と経済学を学ぶために大学に通ったにもかかわらず、宮崎はもっと芸術的な職業に就きたいと常に考えていた。

  • By 1963, he found himself doing just that.

    1963年まで、彼はまさにそうしていた。

  • Employed as an animator at Toei Animation, Miyazaki contributed to many of the studio's films.

    東映アニメーションにアニメーターとして入社した宮崎は、同スタジオの多くの作品に貢献した。

  • The most important of those contributions was his work on The Great Adventure of Horus, Prince of the Sun.

    その中でも最も重要な貢献は、『太陽の王子ホルスの大冒険』の制作である。

  • The 1968 movie was the directorial debut of Isao Takahata, and while it didn't exactly set the world on fire, it catalyzed a lifelong partnership between Takahata and Miyazaki.

    1968年のこの映画は高畑勲の監督デビュー作であり、世界を熱狂させたわけではなかったが、高畑と宮崎の生涯にわたるパートナーシップのきっかけとなった。

  • The pair left Toei in 1971 in search of other, less creatively restrictive endeavors.

    2人は1971年、より創作上の制約の少ない他の仕事を求めて東映を退社した。

  • But it wasn't until 1984 that they saw real success when Takahata produced Miyazaki's Nausicaa of the Valley of the Wind.

    しかし、高畑監督が宮崎監督の『風の谷のナウシカ』をプロデュースし、彼らが真の成功を収めたのは1984年のことだった。

  • Based on a manga also created by Miyazaki, the animated film was a triumph in both its critical reception and box office returns.

    原作も宮崎駿の漫画で、このアニメ映画は批評家受けも興行収入も大成功を収めた。

  • It was so successful that it led to the creation of their own animation studio.

    この作品は大成功を収め、彼ら自身のアニメーション・スタジオを設立するに至った。

  • Along with producer and manga editor Toshio Suzuki, Takahata and Miyazaki founded Studio Ghibli on June 15, 1985.

    プロデューサーで漫画編集者の鈴木敏夫とともに、高畑と宮崎は1985年6月15日にスタジオジブリを設立した。

  • While Valley of the Wind doesn't technically count as a Ghibli film, its theme and animation style would go on to inform everything the studio produced.

    『風の谷のナウシカ』は厳密にはジブリ作品ではないが、そのテーマとアニメーションのスタイルは、ジブリが制作するすべての作品に影響を与えることになる。

  • From My Neighbor Totoro, to Princess Mononoke, to Ponyo, to The Boy and the Heron, Miyazaki has had a hand in 13 Ghibli productions over the years, and each one is a treasure.

    『となりのトトロ』から『もののけ姫』、『崖の上のポニョ』、『君たちはどう生きるか』まで、宮崎監督はこれまで13本のジブリ作品に携わってきた。

  • As a writer, director, animator, or all three, he has carried the weight of the studio on his shoulders since its inception.

    脚本家として、監督として、アニメーターとして、あるいはその3つすべてとして、彼はスタジオ設立当初からその重責を担ってきた。

  • Borrowing heavily from his own life, Miyazaki created timeless stories that somehow feel deeply personal and widely relatable.

    宮崎監督は自身の人生から多くのことを学び、時代を超越した物語を創り出した。

  • His creative vision was instrumental to the success of the studio and to the trajectory of the Japanese animation industry, so it shouldn't be too surprising that by the mid-2010s, he was exhausted.

    彼の創造的なビジョンは、スタジオの成功と日本のアニメ産業の軌跡に貢献した。だから、2010年代半ばまでに彼が疲れ果てていたとしても、それほど驚くことではない。

  • After many years of temporary leaves and false starts, he officially announced his retirement in 2013.

    長年に渡る一時的な離脱や失敗を経て、2013年に正式に引退を発表した。

  • The expectation was that Takahata would be taking over the studio, but since we're living in the future, we know that plan didn't pan out.

    高畑監督がスタジオを引き継ぐと予想されていたが、我々は未来に生きているので、その計画がうまくいかなかったことは知っている。

  • Takahata died of lung cancer in 2018, and Miyazaki has remained the face and creative force behind Studio Ghibli.

    高畑監督は2018年に肺がんで死去し、宮崎監督はスタジオジブリの顔であり、創造的な力であり続けた。

  • But that hasn't stopped him from looking for other mentees, and he didn't have to look far.

    しかし、それでも彼は他のメンティーを探すことを止めなかったし、遠くを探す必要もなかった。

  • Miyazaki's son, Goro, has been working at the studio since the early 2000s.

    宮崎監督の息子の吾朗は、2000年代初頭からスタジオで働いている。

  • Originally a landscape architect, Goro was put into the family business after Toshio Suzuki asked him to help draft up storyboards on the then-upcoming Earthsea project.

    元々は造園家であった五郎は、敏雄の後を継いで家業に就いた。鈴木は彼に、当時予定されていた『ゲド戦記』の絵コンテを手伝ってほしいと頼んだ。

  • Thanks to his impressive ideas, Goro was offered the director's seat.

    その素晴らしいアイデアのおかげで、吾朗は監督の座をオファーされた。

  • Unfortunately, his ideas didn't translate well to the final product.

    残念ながら、彼のアイデアは最終製品にうまく反映されなかった。

  • 2006's Tales from Earthsea was poorly received.

    2006年の『ゲド戦記』は不評だった。

  • He has since gone on to direct two other films for Ghibli, that being From Up on Poppy Hill and Earwig and the Witch.

    その後、ジブリでは『コクリコ坂から』と『耳をすませば』の2作品を監督している。

  • None of his projects have been on equal footing with the movies his father has created, and Goro knows this.

    彼のプロジェクトはどれも、父親が手掛けた映画と肩を並べるものではなかった。吾郎はそれを知っている。

  • The crushing weight of his father's legacy is the reason he got into architecture in the first place.

    父親の遺産という重圧が、彼が建築の世界に入ったそもそもの理由なのだ。

  • In a 2013 LA Times interview, he confessed to the following,

    2013年のLAタイムズのインタビューで、彼は次のように告白している、

  • "When I was in high school, I was thinking if I were to choose the same path as my father, I would never be able to reach the level he has attained. I thought it would be better to choose my own path."

    高校生の頃、もし父と同じ道を選ぶなら、と考えていた、私には彼のようなレベルには到底到達できない。 自分で道を選んだ方がいいと思ったんだ。

  • The relationship between Goro and his father has always been strained.

    吾郎と父親の関係は常にぎくしゃくしていた。

  • Hayao Miyazaki wasn't a particularly involved parent.

    宮崎駿は特に親孝行だったわけではない。

  • Once Goro was brought into Ghibli, his father became his biggest critic, creating friction behind the scenes and making Goro's foray into animation much more difficult.

    吾郎がジブリに引き入れられると、父親は彼の最大の批判者となり、舞台裏で軋轢を生み、吾郎のアニメーションへの進出をより困難なものにした。

  • An intense level of expectation almost certainly contributed to the poor quality of Tales from Earthsea.

    強烈な期待感が『ゲド戦記』の質の低さにつながったのはほぼ間違いない。

  • Hayao, for his part, has tried to make amends over the years.

    駿監督としては、長年にわたって償いをしようとしてきた。

  • More recently, he has praised Goro's projects, even though he has strong feelings against computer-generated animation.

    最近では、CGアニメに強い反感を持ちながらも、吾朗のプロジェクトを称賛している。

  • But as far back as 2008, he has been aware of their issues.

    しかし、2008年の時点で、彼は彼らの問題を認識していた。

  • Ponyo, the story of a little boy with an absent father who has to save the world, was intended as an apology to Goro for abandoning him.

    父親不在の少年が世界を救う物語『崖の上のポニョ』は、自分を捨てた吾郎への謝罪のつもりだった。

  • Still, the father-son duo tends to butt heads.

    それでもこの親子デュオは頭をぶつけがちだ。

  • Due to this tumultuous relationship and Goro's affinity for CGI, it's safe to say that he won't be the next head of Studio Ghibli.

    この波乱万丈の関係と、吾朗のCGIへの親和性から、彼がスタジオジブリの次のトップになることはないだろう。

  • Which means the elder Miyazaki is still working, and his most recent film might be the most personal thing he's ever created.

    ということは、長老の宮崎はまだ現役で、最新作はこれまでで最も個人的な作品かもしれない。

  • The Boy and the Heron is essentially Hayao Miyazaki's autobiography.

    『君たちはどう生きるか?』は基本的に宮崎駿の自伝である。

  • In some cases, this idea is literal, and in others, it's metaphorical.

    この考えは文字通りの場合もあれば、比喩的な場合もある。

  • Now, if you haven't seen The Boy and the Heron yet, you should pause this video here because we're about to spoil most of it.

    まだ『君たちはどう生きるか?』をご覧になっていない方は、ここでこのビデオを一時停止してください。というのも、これからほとんどをネタバレしてしまうからだ。

  • Our main character, Mahito, is born into war and uprooted to go live in the Japanese countryside, just like Miyazaki.

    主人公のマヒトは戦争に生まれ、宮崎監督と同じように日本の田舎で暮らすことになる。

  • Mahito has also just recently lost his mother, and must watch his aunt languish in bed for much of the movie, not unlike the way Miyazaki watched his own mother's health deteriorate.

    真人もまた母親を亡くしたばかりで、宮崎監督が自分の母親の健康状態が悪化していくのを見守るのと同じように、映画の大半はベッドでぐったりしている叔母の姿を見なければならない。

  • Mahito's father, though protective of his son, is rarely around, just like Miyazaki and Goro.

    マヒトの父親は、息子をかわいがりながらも、宮崎やゴローと同じようにほとんどそばにいない。

  • Later on, as things take a turn for the surreal, we see representations of other important figures and moments in Miyazaki's life.

    その後、事態が超現実的な方向に向かうにつれ、宮崎の人生における他の重要な人物や瞬間が表現されるようになる。

  • The hard-headed heron may very well be a caricature of Iseo Takahata, and the young spirit of Mahito's mother is likely another homage to Miyazaki's mother and her optimistic worldview.

    頭の固いサギは、高畑伊勢雄の戯画かもしれないし、若いスピリットを持つマヒトの母親もまた、宮崎監督の母親とその楽観的な世界観へのオマージュなのだろう。

  • Most interestingly, Grand-Uncle, an architect, is tasked with stacking 13 blocks that represent the 13 movies Miyazaki has written and directed over his lifetime.

    最も興味深いのは、建築家である大叔父が、宮崎監督が生涯で脚本と監督を手がけた13本の映画を表す13個のブロックを積み上げるという仕事だ。

  • As he grows old, he can no longer maintain the block tower, and the world he built is crumbling around him much like Miyazaki's legacy as he primes himself for retirement.

    彼は年を取り、ブロックタワーを維持することができなくなり、彼が築いた世界は宮崎駿の遺産と同じように彼の周囲で崩れつつある。

  • Or perhaps, much like Goro, if he chooses to take up his father's mantle and try to build upon his work.

    あるいは、吾郎のように、父のマントを引き継ぎ、父の仕事を土台にしようとするのかもしれない。

  • The movie tells us these blocks are infused with malice, and that Mahito may be able to make his own tower with fresh blocks, free of burden.

    映画では、これらのブロックには悪意が込められており、マヒトは負担のない新鮮なブロックで自分のタワーを作ることができるかもしれないと語っている。

  • So The Boy and the Heron gives us insight into Miyazaki's personal life and his feelings toward his family, but most importantly, for the sake of this video, tells us how he views his legacy.

    『君たちはどう生きるか』は、宮崎監督の私生活や家族への思いを教えてくれるが、このビデオにとって最も重要なのは、宮崎監督が自分の遺産をどのように考えているかを教えてくれることだ。

  • For decades, Studio Ghibli's biggest issue has been the fact that there is no one capable of continuing Miyazaki's work.

    何十年もの間、スタジオジブリの最大の問題は、宮崎監督の作品を継承できる人材がいないことだった。

  • There is no one to stack the blocks as expertly as he has, and nobody seems to know what to do about it.

    彼ほど巧みにブロックを積み上げる選手はいないし、誰もどうすればいいのかわかっていないようだ。

  • The Boy and the Heron very clearly reckons with this, but it also offers up a bittersweet solution.

    『君たちはどう生きるか』は、このことをはっきりと受け止めているが、同時にほろ苦い解決策も提示している。

  • The movie ends with Mahito refusing to take up the job of stacking the blocks.

    映画は、マヒトがブロックを積み上げる仕事を引き受けることを拒否するところで終わる。

  • The tower falls, and the world Grand-Uncle created is destroyed.

    塔は倒れ、大伯父が創造した世界は破壊される。

  • Everyone gets a happy ending, aside from Grand-Uncle, who was swallowed up in the destruction.

    破壊に飲み込まれた大叔父を除けば、誰もがハッピーエンドを迎える。

  • If we're following through with an extended allegory, we have to assume that Miyazaki is telling us that his legacy should end the same way.

    長大な寓話に従うのであれば、宮崎監督は自分の遺産も同じように終わらせるべきだと語っているのだと考えなければならない。

  • The world Miyazaki created was magical and inarguably flawed.

    宮崎監督が作り上げた世界は、魔法のようであり、紛れもなく欠陥があった。

  • Instead of struggling to find someone to fill his shoes, it might be best to let this era of Studio Ghibli fall, and hope those involved find their happy endings.

    彼の後を継ぐ人物を探すのに苦労するよりも、スタジオジブリのこの時代を終わらせ、関係者がハッピーエンドを見つけることを願うのが最善かもしれない。

  • Well, that's all we have for you today.

    さて、今日は以上だ。

  • Thanks so much for watching today's video all the way through.

    今日のビデオを最後まで見てくれて本当にありがとう。

  • If you liked what you saw, be sure to hit the thumbs up button and subscribe to Nerdstalgic for more content just like this.

    気に入ったコンテンツがあれば、ぜひサムズアップボタンを押して、Nerdstalgic に登録してほしい。

As the latest film to come out of Studio Ghibli under Hayao Miyazaki, it had a lot to live up to.

宮崎駿監督率いるスタジオジブリの最新作として、この作品には多くの期待が寄せられていた。

字幕と単語
審査済み この字幕は審査済みです

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます