字幕表 動画を再生する
Hi, I'm Charles Gurman, a Timken service representative and today I will show you how to measure the bench setting of a two row tapered roller bearing with a double outer race, typically known as a TDO, which stands for tapered double outer.
こんにちは、私はティムケンのサービス担当者のCharles Gurmanです。今日は、一般的にTDOとして知られているダブルアウターレースの2列円すいころ軸受のベンチセッティングの測定方法を紹介します。
Always wear your personal protective equipment for the job.
作業には必ず個人用保護具を着用すること。
This can include, but is not limited to, steel toed boots, safety glasses, and gloves.
これには、つま先のある長靴、安全眼鏡、手袋などが含まれるが、これらに限定されない。
Also, always follow the standard safety practices established by your employer.
また、常に雇用主が定めた標準的な安全慣行に従ってください。
Bench setting refers to axial clearance within the unmounted tapered roller bearing, or referred to as TRB.
ベンチセッティングとは、取り付けられていない円錐ころ軸受内のアキシャルクリアランスのことで、TRBと呼ばれる。
The different bench settings are bench end play, which is clearance, line-to-line, which is zero clearance, and bench preload, which is negative clearance.
ベンチの設定には、クリアランスを示すベンチエンドプレイ、クリアランスをゼロとするライン・トゥ・ライン、クリアランスをマイナスとするベンチプリロードがある。
In most cases, a new TDO will come as a matched assembly.
ほとんどの場合、新しいTDOはマッチド・アセンブリーとして提供される。
There is no need to do any special measurements.
特別な測定は必要ない。
However, if you need a custom fit or need to machine your own spacer, this measurement process is needed.
ただし、カスタムフィットが必要な場合や、自分でスペーサーを加工する必要がある場合は、この測定プロセスが必要になる。
Let's also cover the terminology we will be using during the measurement process.
また、測定プロセスで使用する用語についても説明しよう。
A TDO assembly is made of two cones, a double cup, and a cone spacer.
TDOアッセンブリは、2つのコーン、ダブルカップ、コーンスペーサーで構成される。
We need to identify the cone back faces and the front faces.
コーンのバックフェースとフロントフェースを特定する必要がある。
Take one of the cones and place the back face on your work surface.
コーンを1つ取り、裏面を作業台に置く。
Take the double cup and engage it with that cone.
ダブルカップを持って、そのコーンとかみ合わせる。
Apply pressure and rotate to seat the rollers.
圧力をかけて回転させ、ローラーを固定する。
At this point, we're ready for our first measurement.
この時点で、最初の計測の準備が整った。
Using a depth mic, take measurements from the face of the cup down to the cone front face in four locations.
デプスマイクを使い、カップのフェースからコーンのフロントフェースまで、4箇所で測定を行う。
Three, six, nine, and twelve.
3歳、6歳、9歳、12歳。
Make sure you don't rotate the cup on the cone so that your readings will be accurate.
測定値が正確になるように、コーン上でカップが回転しないように注意すること。
Record those and average that number.
その数字を記録し、平均する。
Then take the double cup and flip it so that it engages the other cone with the other race.
次にダブルカップを取り、もう一方のコーンともう一方のレースを噛み合わせるように反転させる。
Again, apply pressure and rotate to seat the rollers.
再度、圧力をかけ、回転させてローラーを固定する。
Then take four additional readings in each of the quadrants, record, and take the average.
次に、それぞれの象限でさらに4回測定し、記録し、平均をとる。
The third measurement requires an OD mic.
3つ目の測定にはODマイクが必要だ。
Measure the width of the cup in four locations around the double cup.
ダブルカップの周囲4カ所でカップの幅を測る。
Record that.
それを記録する。
With these three values, we can determine the gap that exists between the cone front faces and the bearing assembly.
これら3つの値により、コーン前面とベアリング・アセンブリの間に存在するギャップを決定することができます。
This gap is known as the B gap.
このギャップはBギャップと呼ばれる。
To calculate the B gap, add the two averages generated from your depth mic reading and then subtract the average from your OD mic reading.
Bギャップを計算するには、デプスマイクの読み取り値から生成された2つの平均値を加算し、次にODマイクの読み取り値から平均値を減算します。
If a spacer is supplied with the assembly, measure the width of the spacer in four locations, calculate the average, and record the value.
アッセンブリーにスペーサーが付属している場合は、スペーサーの幅を4か所測定し、平均値を計算し、その値を記録する。
The spacer width minus the B gap equals the bench setting of the bearing assembly.
スペーサーの幅からBギャップを引いたものが、ベアリングアッセンブリーのベンチセッティングとなります。
An assembly with a spacer width exactly the same width as the B gap has a setting of zero clearance, also known as line-to-line.
スペーサーの幅がBギャップとまったく同じ幅のアッセンブリーは、クリアランスがゼロに設定されており、ライン・トゥ・ラインとしても知られている。
By increasing or decreasing the spacer width, the bearing bench setting can be changed.
スペーサーの幅を増減することで、ベアリングベンチのセッティングを変更することができます。
For example, an assembly has a measured B gap equal to 500 thousandths of an inch.
例えば、あるアセンブリのBギャップが1000分の500インチであったとする。
By making a spacer with a width of 500 two thousandths of an inch, the assembly setting now becomes two thousandths of an inch bench end play.
1000分の500インチの幅のスペーサーを作ることで、アッセンブリーのセッティングは1000分の2インチのベンチエンドプレイになる。
If you have any questions, contact your Timken sales or service engineer or your authorized Timken distributor. www.timken.com
ご不明な点がございましたら、ティムケンのセールスまたはサービスエンジニア、またはティムケンの正規代理店にお問い合わせください。www.timken.com