Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • Hello. This is 6 Minute English from BBC Learning English. I'm Phil.

    こんにちは。BBCラーニング・イングリッシュの6分間英語です。フィルです。

  • And I'm Georgie. For me, there's nothing like reading a book. I love turning the pages and the smell of the paper. But nowadays the fact is that much of the time we read from electronic screens, not paper.

    私はジョージー。私にとって、本を読むことほど楽しいことはない。ページをめくるのも、紙の匂いを嗅ぐのも大好きだ。でも今は、紙ではなく電子画面で読むことが多い。

  • Yes, like Georgie, I love books. I also find that too much screen time hurts my eyes. But the availability of digital information means that I end up reading from screens most days.

    そう、ジョージーと同じで、本が大好きなんだ。画面を見すぎると目が痛くなるんだ。でも、デジタル情報が手に入るようになったことで、ほとんどの日はスクリーンで本を読むことになった。

  • So apart from sore eyes, is this a problem? Is reading from screens harmless or could it be damaging us in some way, such as reducing our attention span, the length of time that someone can keep concentrated on what they are doing? That's what we'll be discussing in this programme. And of course, we'll be learning some useful new vocabulary too.

    目の痛みは別として、これは問題なのだろうか?画面からの読書は無害なのだろうか。それとも、注意力の低下など、何らかの形で私たちにダメージを与えているのだろうか。この番組ではそれについて議論する。もちろん、役に立つ新しい語彙も学びます。

  • Great. But first, it's time for my question. Whether you prefer paper or screens, as humans we're now reading more words than ever before. So, how many words does the average person read a day? Is it… a. 50,000 words, b. 100,000 words, or c. 200,000 words?

    素晴らしい。その前に、私の質問の時間だ。紙を好むかスクリーンを好むかにかかわらず、人間として私たちは今、かつてないほど多くの言葉を読んでいる。では、平均的な人は1日にどれくらいの単語を読むのでしょうか?a.5万語、b.10万語、c.20万語?

  • I'll guess it's 50,000 words a day.

    1日5万語くらいかな。

  • OK, Georgie, we'll find out the correct answer later in the programme. Of course, there's little doubt that any kind of reading is good for you. Here's Cressida Cowell, author of the How to Train Your Dragon children's books, speaking with BBC Ideas.

    ジョージー、正解は番組の後半でわかるよ。もちろん、どんな読書でも体にいいことは間違いない。ドラゴンのしつけ方』の作者、クレシダ・カウエルがBBCのアイデアに語ってくれた。

  • Reading brings three magical powerscreativity, intelligence and empathy. Reading for the joy of it is one of the two key factors in a kid's later economic success. You're more likely to not be in prison, to vote, to own your own home. All of these advantages and benefits happen as a result of lip-sync.

    読書は、創造力、知性、共感力という3つの魔法の力をもたらす。読書を楽しむことは、子供が後に経済的に成功するための2つの重要な要因のうちの1つである。刑務所に入らず、選挙に行き、マイホームを持つ可能性が高くなる。これらの利点や恩恵はすべて、リップシンクの結果として起こるのだ。

  • Cressida talks about the importance of reading for the joy of it. When you do an activity for the joy of it, you do it simply for the pleasure of doing it, rather than as a way to gain something else.

    クレシダは読書を楽しむことの重要性について語る。その楽しみのために何かをするということは、何かを得るためにするのではなく、単にそれをする楽しみのためにするのです。

  • Cressida lists the many benefits of reading for children, including economic success in later life, but many of these benefits depend on a state known as deep readinganalysing a text to understand its deeper meaning. And in test after test, researchers have shown that deep reading skills develop better when kids read from books.

    クレシダは、その後の人生における経済的成功など、子供にとっての読書の多くの利点を挙げているが、これらの利点の多くは、深読みとして知られる状態、つまり文章を分析してその深い意味を理解することに依存している。そして、次から次へと行われるテストで、研究者たちは、子供たちが本から読んだ方が、深い読解力が身につくことを示している。

  • Professor Marianne Wolfe is a teacher and advocate for children's literacy around the world. Here she explains more about deep reading to BBC Ideas.

    マリアンヌ・ウルフ教授は、世界中の子どもたちの読み書きのための教師であり、提唱者である。ここでは、BBC Ideasの取材に対し、ディープ・リーディングについて詳しく説明している。

  • When we read at a surface level, we're just getting the information. When we read deeply, we use much more of our cerebral cortex. Deep reading means that we make analogies, we make inferences, which allows us to be truly critical, analytic, empathic human beings.

    表面的なレベルの読書では、ただ情報を得るだけだ。深い読書では、大脳皮質をより多く使う。深い読書とは、類推し、推論するということであり、それによって私たちは真に批判的で、分析的で、共感的な人間になれるのだ。

  • The reality is, it's not what or how much we read, but how we read that's really important.

    現実には、何をどれだけ読むかではなく、どう読むかが重要なのだ。

  • The very volume is having negative effects, because to absorb that much, there's a propensity towards skimming.

    これだけの量を吸収するためには、スキミングをする傾向があるからだ。

  • Professor Wolfe's research shows that reading from screens encourages reading at the surface levelquickly and superficially looking at what can be easily understood. Reading books, on the other hand, activates different areas of the brain, allowing a reader to develop positive traits like empathy and to understand the deeper level of a book, including analogies and inferences. An analogy is a comparison between things that have similar features.

    ウルフ教授の研究によると、スクリーンからの読書は、表面的な読書、つまり理解しやすいものを素早く表面的に見ることを促す。一方、本を読むと、脳のさまざまな領域が活性化され、読者は共感などのポジティブな特性を発達させ、類推や推論など、本の深いレベルを理解できるようになる。類推とは、似たような特徴を持つもの同士の比較である。

  • For example, you might talk about the human heart using the analogy of a pump.

    例えば、ポンプに例えて人間の心臓について話すかもしれない。

  • An inference is a guess, opinion or conclusion that you make based on the information you already have. For example, seeing smoke in the distance, you would make an inference that there's fire. It's these types of deeper, more subtle understanding that we get from reading books.

    推論とは、あなたがすでに持っている情報に基づいて行う推測、意見、結論のことである。例えば、遠くに煙が見えたら、火事だと推測する。本を読むことで得られるのは、このような、より深く、より微妙な理解である。

  • So why is it that reading from screens doesn't develop these skills in the same way? Well, the answer has to do with the volumethe sheer number of words, pings and notifications that screens bombard us with every day. Instead of deep reading, this encourages skimmingreading rapidly in order to get a general overview of something.

    では、なぜスクリーンからの読書では、このようなスキルが同じように身につかないのだろうか?その答えは、スクリーンが毎日私たちに浴びせかける膨大な数の単語、Ping、通知などの量に関係している。深い読書の代わりに、スキミング(何かの概要をつかむために速く読むこと)が助長される。

  • I think it's time to reveal the answer to my question, Georgie. I asked you how many words does the average modern person read a day?

    ジョージー、そろそろ私の質問の答えを明かそう。平均的な現代人は一日に何語読むのか、と聞いたんだ。

  • And I guessed it was 50,000 words.

    そして、5万語だと推測した。

  • Well, you were half right! In fact, the correct answer was double that – 100,000 words!

    半分正解だった!実際、正解はその倍の10万語だった!

  • Right, let's recap the vocabulary we've learnt from this programme, starting with attention spanthe length of time that someone can stay concentrated on one thing.

    さて、この番組で学んだ単語を復習しよう。まず、アテンション・スパン(人がひとつのことに集中していられる時間の長さ)から始めよう。

  • If you do something for the joy of it, you do it simply for the pleasure you get, rather than as a way to get something else.

    喜びのために何かをするのであれば、他の何かを得るための手段としてではなく、単純に喜びを得るためにするのだ。

  • The phrase on-the-surface-level describes looking at something quickly and superficially rather than trying to understand its full, deeper meaning.

    on-the-surface-level(表面的なレベル)とは、何かを深く理解しようとするのではなく、表面的に素早く見ることを意味する。

  • An analogy is a comparison between things that have similar features, for example a human heart and a pump. And an inference is a guess or conclusion that you make based on the information you already have, like inferring fire from seeing smoke.

    類推とは、例えば人間の心臓とポンプのように、同じような特徴を持つもの同士の比較である。そして推論とは、煙を見て火事を推測するように、すでに持っている情報に基づいて行う推測や結論のことである。

  • And finally, skimming is reading rapidly in order to get a general overview of the text being read. Once again, our six minutes are up. Goodbye for now.

    そして最後に、スキミングとは、読んでいる文章の全体像を把握するために速く読むことである。もう一度言う。さようなら。

  • Bye!

    さようなら!

Hello. This is 6 Minute English from BBC Learning English. I'm Phil.

こんにちは。BBCラーニング・イングリッシュの6分間英語です。フィルです。

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます