字幕表 動画を再生する
How the economic machine works in 30 minutes.
30分でわかる経済マシンの仕組み
The economy works like a simple machine, but many people don't understand it, or they don't agree on how it works, and this has led to a lot of needless economic suffering.
経済は単純な機械のように機能しているが、多くの人々はそれを理解していない。
I feel a deep sense of responsibility to share my simple but practical economic template.
私は、シンプルで実用的な経済テンプレートを共有することに深い責任を感じている。
Though it's unconventional, it has helped me to anticipate and to sidestep the global financial crisis, and it has worked well for me for over 30 years.
型破りではあるが、私はこの方法で世界金融危機を予測し、回避することができた。
Let's begin.
始めよう。
Though the economy might seem complex, it works in a simple, mechanical way.
経済は複雑に見えるかもしれないが、シンプルで機械的な方法で機能している。
It's made up of a few simple parts and a lot of simple transactions that are repeated over and over again a zillion times.
それはいくつかの単純な部品と、何十億回も何十億回も繰り返される単純な取引の数々で構成されている。
These transactions are, above all else, driven by human nature, and they create three main forces that drive the economy.
これらの取引は、何よりも人間の本性によって行われ、経済を動かす3つの主要な力を生み出す。
Number one, productivity growth.
その1、生産性の向上。
Number two, the short-term debt cycle.
その2、短期債務サイクル。
And number three, the long-term debt cycle.
そして3つ目は、長期債務サイクルだ。
We'll look at these three forces and how laying them on top of each other creates a good template for tracking economic movements and figuring out what's happening now.
この3つの力を見て、それらをどのように重ね合わせれば、経済の動きを追跡し、今何が起きているのかを把握するのに適したテンプレートができるのかを見ていく。
Let's start with the simplest part of the economy, transactions.
経済の最も単純な部分である取引から始めよう。
An economy is simply the sum of the transactions that make it up, and a transaction is a very simple thing.
経済とは、単にそれを構成する取引の総体であり、取引とは非常に単純なものである。
You make transactions all the time.
あなたはいつも取引をしている。
Every time you buy something, you create a transaction.
何かを購入するたびに、取引が発生する。
Each transaction consists of a buyer exchanging money or credit with a seller for goods, services, or financial assets.
各取引は、買い手が売り手と商品、サービス、または金融資産と金銭または信用を交換することで成り立っている。
Credit spends just like money, so adding together the money spent and the amount of credit spent, you can know the total spending.
クレジットはお金と同じように使うので、使ったお金とクレジットの金額を足せば、総支出額を知ることができる。
The total amount of spending drives the economy.
消費の総額が経済を動かす。
If you divide the amount spent by the quantity sold, you get the price.
使った金額を売った数量で割れば、価格になる。
And that's it. That's a transaction.
それで終わり。それが取引だ。
It's the building block of the economic machine.
それは経済マシンの構成要素だ。
All cycles and all forces in an economy are driven by transactions, so if we can understand transactions, we can understand the whole economy.
経済におけるすべてのサイクル、すべての力は取引によって動かされる。
A market consists of all the buyers and all the sellers making transactions for the same thing.
市場とは、すべての買い手と売り手が同じものを取引することで成り立っている。
For example, there is a wheat market, a car market, a stock market, and markets for millions of things.
例えば、小麦市場、自動車市場、株式市場、そして何百万ものものの市場がある。
An economy consists of all of the transactions in all of its markets.
経済とは、すべての市場におけるすべての取引からなる。
If you add up the total spending and the total quantity sold in all of the markets, you have everything you need to know to understand the economy.
すべての市場における総支出額と総販売数量を合計すれば、経済を理解するために必要なことはすべてわかる。
It's just that simple.
ただそれだけだ。
People, businesses, banks, and governments all engage in transactions the way I just described, exchanging money and credit for goods, services, and financial assets.
人々も、企業も、銀行も、政府も、今述べたような取引を行っており、貨幣と信用を商品やサービス、金融資産と交換している。
The biggest buyer and seller is the government, which consists of two important parts, a central government that collects taxes and spends money, and a central bank, which is different from other buyers and sellers because it controls the amount of money and credit in the economy.
最大の売り手と買い手は政府で、税金を徴収し、お金を使う中央政府と、経済におけるお金と信用の量をコントロールするため他の売り手と異なる中央銀行の2つの重要な部分から構成されている。
It does this by influencing interest rates and printing new money.
金利に影響を与えたり、新札を刷ったりすることでこれを行う。
For these reasons, as we'll see, the central bank is an important player in the flow of credit.
こうした理由から、後述するように、中央銀行は信用の流れにおいて重要な役割を担っている。
I want you to pay attention to credit.
クレジットに注目してほしい。
Credit is the most important part of the economy and probably the least understood.
信用は経済の最も重要な部分であるが、おそらく最も理解されていない。
It's the most important part because it's the biggest and most volatile part.
最も大きく、最も不安定な部分だからだ。
Just like buyers and sellers go to the market to make transactions, so do lenders and borrowers.
買い手と売り手が市場で取引をするように、貸し手と借り手も市場で取引をする。
Lenders usually want to make their money into more money, and borrowers usually want to buy something they can't afford, like a house or a car, or they want to invest in something like starting a business.
貸し手は通常、お金をより多くのお金に換えたいと考え、借り手は通常、家や車のような買えないものを買いたい、あるいは事業を始めるなど何かに投資したいと考える。
Credit can help both lenders and borrowers get what they want.
信用は、貸し手と借り手の双方が望むものを手に入れるのに役立つ。
Borrowers promise to repay the amount they borrow, called principal, plus an additional amount, called interest.
借り手は、元本と呼ばれる借入額と、利息と呼ばれる追加額を返済することを約束する。
When interest rates are high, there is less borrowing because it's expensive.
金利が高ければ、借り入れは高くつくので少なくなる。
When interest rates are low, borrowing increases because it's cheaper.
金利が低いと、借り入れが増える。
When borrowers promise to repay, and lenders believe them, credit is created.
借り手が返済を約束し、貸し手がそれを信じることで、信用が生まれる。
Any two people can agree to create credit out of thin air.
2人の人間が合意すれば、何もないところから信用を生み出すことができる。
That seems simple enough, but credit is tricky because it has different names.
簡単なことのように思えるが、クレジットにはさまざまな呼び名があるため厄介なのだ。
As soon as credit is created, it immediately turns into debt.
信用が生まれるとすぐに借金に変わる。
Debt is both an asset to the lender and a liability to the borrower.
借金は貸し手にとっては資産であり、借り手にとっては負債である。
In the future, when the borrower repays the loan plus interest, the asset and the liability disappear and the transaction is settled.
将来、借り手がローンと利息を返済すれば、資産と負債は消滅し、取引は清算される。
So why is credit so important?
では、なぜ信用がそれほど重要なのか?
Because when a borrower receives credit, he is able to increase his spending.
なぜなら、借り手は信用を得ることで、支出を増やすことができるからだ。
And remember, spending drives the economy.
そして忘れてはならないのは、消費が経済を動かすということだ。
This is because one person's spending is another person's income.
ある人の支出は別の人の収入になるからだ。
Think about it.
考えてみてほしい。
Every dollar you spend, someone else earns, and every dollar you earn, someone else has spent.
あなたが1ドル使うごとに誰かが稼ぎ、あなたが1ドル稼ぐごとに誰かが使っている。
So when you spend more, someone else earns more.
つまり、あなたがより多く使えば、他の誰かがより多く稼ぐ。
When someone's income rises, it makes lenders more willing to lend him money because now he's more worthy of credit.
ある人の収入が上がれば、貸し手はその人の信用に値するということで、お金を貸したくなる。
A credit-worthy borrower has two things, the ability to repay and collateral.
信用に値する借り手には、返済能力と担保の2つがある。
Having a lot of income in relation to his debt gives him the ability to repay.
借金に対して収入が多いということは、返済能力があるということだ。
In the event that he can't repay, he has valuable assets to use as collateral that can be sold.
返済不能に陥った場合、売却可能な担保となる貴重な資産を持っている。
This makes lenders feel comfortable lending him money.
そのため、金融機関は安心して彼に金を貸すことができる。
So increased income allows increased borrowing, which allows increased spending.
つまり、収入が増えれば借入が増え、支出が増える。
And since one person's spending is another person's income, this leads to more increased borrowing, and so on.
そして、ある人の支出は別の人の収入となるため、さらに借り入れを増やすことになる。
This self-reinforcing pattern leads to economic growth and is why we have cycles.
この自己強化パターンが経済成長をもたらし、それが循環の理由である。