字幕表 動画を再生する
Only four companies in the world are worth more than $2 trillion, Microsoft, Apple, Alphabet, parent company of Google, and computer chip maker NVIDIA.
マイクロソフト、アップル、グーグルの親会社であるアルファベット、そしてコンピューター・チップ・メーカーのエヌビディアだ。
The California-based company saw its stock market value soar from $1 trillion to $2 trillion in just eight months this past year, fueled by the insatiable demand for its cutting-edge technology, the hardware, and software that make today's artificial intelligence possible.
カリフォルニアに本社を置くこの企業の株式市場価値は、この1年のわずか8ヵ月間で1兆ドルから2兆ドルへと急騰した。今日の人工知能を実現する最先端技術、ハードウェア、ソフトウェアへの飽くなき需要に後押しされたのだ。
We wondered how a company founded in 1993 to improve video game graphics turned into a titan of 21st-century AI.
1993年にビデオゲームのグラフィックを改善するために設立された会社が、なぜ21世紀のAIの巨人になったのか。
So we went to Silicon Valley to meet NVIDIA's 61-year-old co-founder and CEO, Jensen Huang, who has no doubt AI is about to change everything.
そこで私たちはシリコンバレーに赴き、エヌビディアの共同創業者でCEOのジェンセン・フアン(61歳)に会った。
The story will continue in a moment.
物語はすぐに続く。
At NVIDIA's annual developers conference this past March, the mood wasn't just upbeat.
今年3月に開催されたエヌビディアの年次開発者会議では、明るいムードだけではなかった。
It was downright giddy.
まさに目眩がした。
More than 11,000 enthusiasts, software developers, tech moguls, and happy shareholders filed into San Jose's Pro Hockey Arena to kick off a four-day AI extravaganza.
サンノゼのプロ・ホッケー・アリーナで4日間にわたって開催されたAIの祭典の幕開けには、1万1000人を超える愛好家、ソフトウェア開発者、技術界の大物、そして幸せな株主たちが集まった。
They came to see this man, Jensen Huang, CEO of NVIDIA.
彼らはこの男、エヌビディアのCEOであるジェンセン・フアンに会いに来たのだ。
Welcome to GTC.
GTCへようこそ。
What was that like for you to walk out on that stage and see that?
あのステージに出て、それを見るのはどんな感じだった?
You know, Bill, I'm an engineer, not a performer.
ビル、僕はエンジニアであって演奏家じゃないんだ。
When I walked out there and all of the people going crazy, it took the breath out of me.
外に出て、人々が熱狂しているのを見て、息をのんだよ。
And so I was the scariest I've ever been.
だから、今までで一番怖かった。
I'm still scared.
まだ怖いんだ。
You'd never know it.
あなたはそれを知ることはないだろう。
Clad in his signature cool black outfit, Jensen shared the stage with NVIDIA-powered robots.
彼の特徴であるクールな黒の衣装に身を包んだジェンセンは、エヌビディアを搭載したロボットたちとステージを共有した。
Let me finish up real quick.
では、最後に一言。
And shared his vision of an AI future.
そして、AIの未来についてのビジョンを語った。
A new industrial revolution.
新たな産業革命。
It reminded us of the transformational moment when Apple's Steve Jobs unveiled the iPhone.
アップルのスティーブ・ジョブズがiPhoneを発表したときの変革の瞬間を思い起こさせる。
Jensen Huang unveiled NVIDIA's latest graphics processing unit, or GPU.
ジェンセン・フアンは、エヌビディアの最新のグラフィック・プロセッシング・ユニット(GPU)を発表した。
This is Blackwell.
ブラックウェルだ。
Designed in America but made in Taiwan like most advanced semiconductors, Blackwell, he says, is the fastest chip ever.
アメリカで設計され、台湾で製造されたBlackwellは、最先端の半導体と同様、史上最速のチップだと彼は言う。
Google is gearing up for Blackwell.
グーグルはブラックウェルのために準備を進めている。
The whole industry is gearing up for Blackwell.
業界全体がブラックウェルのために準備を整えている。
NVIDIA ushered in the AI revolution with its game-changing GPU, a single chip able to process a myriad of calculations all at once, not sequentially like more standard chips.
エヌビディアは、標準的なチップのように逐次的ではなく、一度に無数の計算を処理できるシングルチップであるGPUで、ゲームチェンジャーとしてAI革命の先駆けとなった。
The GPU is the engine of NVIDIA's AI computer, enabling it to rapidly absorb a firehose of information.
GPUはエヌビディアのAIコンピューターのエンジンであり、大量の情報を素早く吸収することができる。
It does quadrillions of calculations a second.
1秒間に何兆回もの計算をする。
It's just insane numbers.
非常識な数字だ。
Is it doing things now that surprise you?
驚くようなことを今やっているのか?
We're hoping that it does things that surprise us.
私たちを驚かせるようなことをしてくれることを期待している。
That's the whole point.
そこが重要なんだ。
In some areas like drug discovery, designing better materials that are lighter, stronger.
創薬のような分野では、より軽く、より強い材料を設計する。
We need artificial intelligence to help us explore the universe in places that we could have never done ourselves.
私たちは、自分たちでは決してできないような場所での宇宙探査を人工知能に手伝ってもらう必要がある。
Let me show you.
お見せしましょう。
Here, Bill, look at this.
ビル、これを見てくれ。
Jensen took us around the GTC convention hall to show us what AI has made possible in just the past few years.
ジェンセンはGTCの会場を案内し、ここ数年でAIが可能にしたことを見せてくれた。
I'm making your drink now.
今、君の飲み物を作っているところだ。
Some creations were dazzling.
まばゆいばかりの作品もあった。
This is a digital twin of the Earth.
これは地球のデジタル・ツインだ。
Once it learns how to calculate weather, it can calculate and predict weather 3,000 times faster than a supercomputer and 1,000 times less energy.
ひとたび天候の計算方法を学習すれば、スーパーコンピューターの3,000倍の速さで、1,000倍のエネルギーで天候を計算・予測することができる。
But NVIDIA's AI revolution extends far beyond this hall.
しかし、エヌビディアのAI革命は、この会場をはるかに超えて広がっている。
Blue metallic spaceship.
青いメタリックの宇宙船。
And let's generate something.
そして何かを生み出そう。
Pinar Seyhan Demirda is originally from Istanbul, but co-founded Kubrick near Boston.
ピナール・セイハン・デミルダはイスタンブール出身で、ボストン近郊でキューブリックを共同設立した。
Her AI application uses NVIDIA's GPUs to instantly turn a simple text prompt into a virtual movie set for a fraction of the cost of today's backdrops.
彼女のAIアプリケーションは、エヌビディアのGPUを使って、シンプルなテキストプロンプトを瞬時にバーチャルな映画セットに変える。
This isn't something that's already planned.
これはすでに計画されていることではない。
No, we're doing it in real time.
いや、リアルタイムでやっているんだ。
It's life.
それが人生だ。
Is Hollywood knocking at your door?
ハリウッドがあなたのドアをノックしている?
And we're getting a lot of love.
そして、たくさんの愛をもらっている。
Nearby, at Generate Biomedicines, Dr. Alex Snyder, head of research and development, is using NVIDIA's technology to create protein-based drugs.
その近くにあるジェネレート・バイオメディシン社では、研究開発の責任者であるアレックス・スナイダー博士が、エヌビディアの技術を使ってタンパク質ベースの薬を作っています。
She was surprised at first to see they showed promise in the lab.
彼女は最初、研究室で有望であることに驚いた。
Initially, when I was told about the application of AI to drug development, I sort of rolled my eyes and said, yeah, you know, show me the data.
当初、AIの医薬品開発への応用について聞かされたとき、私は目を丸くして、そうだ、データを見せてくれ、と言った。
And then I looked at the data and it was very compelling.
そしてデータを見たら、とても説得力があった。
Dr. Snyder's team asks its AI models to create new proteins to fight specific diseases like cancer and asthma.
スナイダー博士のチームは、がんや喘息といった特定の病気と闘うための新しいタンパク質を作るよう、AIモデルに求めている。
A new way to defeat the coronavirus is now in clinical trials.
コロナウイルスを撃退する新しい方法が、現在臨床試験中である。
You're now working with proteins that do not exist in nature, that you're coming up with by way of AI?
あなたは今、自然界に存在しないタンパク質を、AIを使って研究しているのですね?
Yes, we are actually generating what we call de novo, completely new structures that have not existed before.
そう、私たちは実際にデ・ノボ(de novo)と呼ばれる、これまで存在しなかったまったく新しい構造を生み出しているのだ。
Do you trust it?
信用できるか?
As scientists, we can't trust, we have to test.
科学者として、私たちは信頼することはできない。
We're not putting Frankensteins into people.
私たちはフランケンシュタインを人に埋め込んでいるわけではない。
We're taking what's known and we're really pushing the field, we're pushing the biology to make drugs that look like regular drugs, but function even better.
私たちは既知のものを取り入れ、この分野を押し進め、生物学を押し進めることで、見た目は普通の薬と同じだが、機能はさらに優れた薬を作ろうとしている。
This is a technology that will only get better from here.
これは、これからさらに良くなっていく技術だ。
Brett Adcock is CEO of FIGURE, a Silicon Valley startup with funding from NVIDIA.
ブレット・アドコックは、エヌビディアから資金提供を受けたシリコンバレーの新興企業、FIGUREのCEOである。
Look at his answer to labor shortages.
労働力不足に対する彼の答えを見てほしい。
An NVIDIA GPU-driven prototype called FIGURE 1.
図1と呼ばれるエヌビディアのGPU駆動プロトタイプ。
I think what's been really extraordinary is the pace of progress we've made in 21 months.
私が思うに、本当に並外れたことは、21カ月間で成し遂げた進歩のペースだ。
From zero to this in 21 months?
ゼロから21カ月でここまで?
Zero to this, yeah, we were walking this robot in under a year since I incorporated the company.
ゼロからここまで、そう、会社を設立してから1年足らずでこのロボットを歩かせたんだ。
Could you do this without NVIDIA's technology?
NVIDIAの技術がなければ、このようなことはできなかったのでしょうか?
We think they're arguably the best in the world at this.
この点では間違いなく世界一だと思う。
I don't know if this would be possible without them.
彼らなしには、このようなことが可能かどうかわからない。
I'm here to assist with tasks as requested.
私は要求された仕事を手伝うためにここにいる。
We were amazed that FIGURE 1 is not just walking, but seemed to reason.
私たちは、図1がただ歩いているのではなく、理性的に見えることに驚いた。
Hand me something healthy.
何か健康的なものをちょうだい。
On it.
その上だ。
FIGURE 1 was able to understand I wanted the orange, not the packaged snack.
図1は、私が包装されたスナック菓子ではなく、オレンジを欲しがっていることを理解できた。
Thank you.
ありがとう。
It's not yet perfected.
まだ完璧ではない。
Yeah, you're gonna get it.
ああ、そうだね。
But the early results are so promising, German automaker BMW plans to start testing the robot in its South Carolina factory this year.
しかし、初期の成果は非常に有望で、ドイツの自動車メーカーBMWは今年、サウスカロライナ州の工場でこのロボットのテストを開始する予定だ。
I think there's an opportunity to ship billions of robots in the coming decades onto the planet.
私は、今後数十年の間に何十億というロボットを地球上に出荷するチャンスがあると思う。
Billions.
億ドルだ。
I would think that a lot of workers would look at that as, this robot is taking my job.
多くの労働者は、このロボットが私の仕事を奪うと考えるだろう。
I think over time, AI and robotics will start doing more and more of what humans can, and better.
やがてAIやロボットは、人間ができることをより多く、よりうまくやるようになると思う。
But what about the worker?
しかし、労働者についてはどうだろうか?
The workers work for companies.
労働者は企業で働いている。
And so companies, when they become more productive, earnings increase.
そうして企業は、生産性が上がれば収益も上がる。
I've never seen one company that had earnings increase and not hire more people.
業績が伸びているのに雇用を増やさない会社を見たことがない。
There are some jobs that are going to become obsolete.
廃れていく仕事もある。
Well, let me offer it this way.
では、こう申し上げよう。
I believe that you still want human in the loop, because we have good judgment, because there are circumstances that the machines are not just not going to understand.
人間には判断力があり、機械が理解できない状況もあるからだ。
The futuristic NVIDIA campus sits just down the road from its modest birthplace, this Denny's in San Jose.
未来的なエヌビディアのキャンパスは、そのささやかな発祥の地であるサンノゼのこのデニーズからすぐのところにある。
Good morning.
おはよう。
Where 31 years ago, NVIDIA was just an idea.
31年前、エヌビディアは単なるアイデアでしかなかった。
My goodness.
なんてことだ。
When he was 15, Jensen Huang worked as a dishwasher at Denny's.
15歳のとき、ジェンセン・ファンはデニーズで皿洗いをしていた。
As a 30-year-old electrical engineer, married with two children, he and two friends, NVIDIA co-founders Chris Malachowski and Curtis Preem, envisioned a whole new way of processing video game graphics.
30歳の電気技師で、結婚して2人の子供がいた彼は、2人の友人、エヌビディアの共同設立者であるクリス・マラコウスキーとカーティス・プリームとともに、ビデオゲームのグラフィックスを処理するまったく新しい方法を思い描いた。
So we came here, right here to this Denny's, sat right back there, and the three of us decided to start the company.
それで私たちはこのデニーズに来て、すぐ後ろの席に座り、3人で会社を始めることにしたんだ。
Frankly, I had no idea how to do it.
正直なところ、どうすればいいのか見当もつかなかった。
And nor did they.
そして、彼らもそうしなかった。
None of us knew how to do anything.
私たちは誰も何も知らなかった。
Their big idea?
彼らの大きなアイデア?
Accelerate the processing power of computers with a new graphics chip.
新しいグラフィックチップでコンピュータの処理能力を加速させる。
Their initial attempt flopped and nearly bankrupted the company in 1996.
最初の試みは失敗に終わり、1996年には倒産寸前まで追い込まれた。
And the genius of the engineers and Chris and Curtis, um, we pivoted to the right way of doing things.
そしてエンジニアとクリスとカーティスの天才的な才能によって、私たちは正しいやり方に方向転換した。
And created their groundbreaking GPU.
そして画期的なGPUを開発した。
The chip took video games from this to this today.
チップはビデオゲームをこのような状態から今日に至らせた。
Completely changed computer graphics, saved the company, launched us into the stratosphere.
コンピューターグラフィックスを完全に変え、会社を救い、成層圏に押し上げた。
Just eight years after Denny's, NVIDIA earned a spot in the S&P 500.
デニーズからわずか8年後、エヌビディアはS&P500にランクインした。
Jensen then set his sights on developing the software and hardware for a revolutionary GPU-driven supercomputer, which would take the company far beyond video games.
そしてジェンセンは、ビデオゲームの枠をはるかに超えた画期的なGPU駆動スーパーコンピューターのソフトウェアとハードウェアの開発に照準を合わせた。
To Wall Street, it was a risky bet.
ウォール街にとっては危険な賭けだった。
To early developers of AI, it was a revelation.
AIの初期の開発者たちにとって、それは啓示だった。
Was that luck or was that vision?
それは運だったのか、それともビジョンだったのか?
That was, uh, uh, luck founded by vision.
あれは、ああ、ああ、ビジョンによって築かれた幸運だった。
We invented this capability.
私たちはこの能力を発明した。
And then one day, the researchers that were, uh, creating deep learning discovered this architecture.
そしてある日、ディープラーニングを開発していた研究者たちが、このアーキテクチャを発見した。
Because this architecture turns out to have been perfect for them.
なぜなら、この建築は彼らにとって完璧だったことがわかったからだ。
Perfect for AI.
AIに最適だ。
Perfect for AI.
AIに最適だ。
This is the first one we've ever shipped.
これは我々が初めて出荷したものだ。
In 2016, Jensen delivered NVIDIA's AI supercomputer, the first of its kind, to Elon Musk, then a board member of OpenAI, which used it to create the building blocks of ChatGPT.
2016年、ジェンセンはNVIDIAのAIスーパーコンピューターを、当時OpenAIのボードメンバーだったイーロン・マスクに提供した。
How are you?
お元気ですか?
When AI took off...
AIが離陸したとき...
Hey, guys. ...so did Jensen Huang's reputation.
ジェンセン・ファンの評判も上々だ。
Can we get a picture?
写真をいただけますか?
Yeah, yeah.
ああ、そうだ。
He's now a Silicon Valley celebrity.
今やシリコンバレーの有名人だ。
He told us the boy who immigrated from Taiwan at age nine could never have conceived of this.
9歳で台湾から移住してきた少年には考えられなかったことだ。
It is the most extraordinary thing, Bill, that a normal dishwasher busboy could grow up to be this.
普通の皿洗いのバスボーイがこんな風に成長するなんて、とんでもないことだよ、ビル。
There's no magic.
魔法はない。
It's just 61 years of hard work every single day.
毎日毎日、61年間のハードワークだよ。
I don't think there's anything more than that.
それ以上のことはないと思う。
We met a humble Jensen at Denny's.
デニーズで謙虚なジェンセンに会った。
Back at NVIDIA's headquarters in Santa Clara, we saw he can be intense.
サンタクララにあるエヌビディア本社に戻ると、彼は強烈だった。
Let me tell you what some of the people who you work with said about you.
一緒に仕事をしている何人かの人たちが、あなたについてどう言っていたか教えてあげましょう。
Demanding.
要求が多い。
Perfectionist.
完璧主義者。
Not easy to work for.
働きやすいとは言えない。
All that sound right?
それでいいのか?
Perfectly, yeah.
完璧にね。
It should be like that.
そうあるべきだ。
If you want to do extraordinary things, it shouldn't be easy.
並外れたことをしたいのなら、それは簡単なことではないはずだ。
All right, guys.
よし、みんな。
Keep up the good work.
これからもいい仕事を続けてくれ
NVIDIA has never done better.
エヌビディアはこれ以上うまくやったことはない。
Investors are bullish.
投資家は強気だ。
But last year, more than 600 top AI scientists, ethicists, and others signed this statement urging caution, warning of AI's risk to humanity.
しかし昨年、600人以上の一流のAI科学者や倫理学者などが、AIが人類にもたらすリスクを警告し、注意を促すこの声明に署名した。
When I talk to you and I hear you speak, part of me goes, gee whiz.
あなたと話していて、あなたが話すのを聞くと、私の一部は、おやっと思う。
And the other part of me goes, oh my god, what are we in for?
そしてもうひとつは、なんてこった、いったいどうなってしまうんだ?
Yeah, yeah.
ああ、そうだ。
Which one is it?
どっちなんだ?
It's both.
両方だよ。
It's both.
両方だよ。
Yeah, you're feeling all the right feelings.
ええ、あなたはすべての正しい感情を感じている。
I feel both.
私はその両方を感じている。
You feel both?
両方感じる?
Sure, sure.
もちろんだ。
Humanity will have the choice to see themselves inferior to machines or superior to machines.
人類は、自らを機械より劣っていると見るか、機械より優れていると見るかの選択を迫られることになる。
Pinar Seyhan Demirdaugh is an AI optimist, though she named her company Kubrick, an homage to Stanley Kubrick, the director of 2001, A Space Odyssey.
ピナール・セイハン・デミルダウはAI楽観主義者だが、会社名は『2001年宇宙の旅』の監督スタンリー・キューブリックへのオマージュとしてキューブリックと名付けた。
Hello, Hal, do you read me?
ハル、聞こえる?
In that film, Hal, the AI computer, goes rogue.
その映画では、AIコンピューターのハルが暴走する。
Open the pod bay doors, Hal.
ポッドベイのドアを開けろ、ハル。
I'm sorry, Dave.
すまない、デーブ。
I'm afraid I can't do that.
残念ながら、それはできない。
I think that's what worries people about AI, that we will lose control of it.
AIが心配されるのは、私たちがAIをコントロールできなくなることだと思う。
Just because a machine can do faster calculations, comparisons, and analytical solution creation, that doesn't make it smarter than you.
機械がより速い計算、比較、分析的なソリューションの作成を行えるからといって、それがあなたより賢いということにはならない。
It simply computates faster.
単純に計算が速くなる。
In my world, in my belief, smarts have to do with your capacity to love, create, expand, transcend.
私の世界では、私の信念では、賢さは、愛し、創造し、拡大し、超越する能力と関係がある。
These are qualities that no machine can ever bear, that are reserved to only humans.
これは機械が決して持ち得ない、人間だけに許された資質だ。
There is something going on.
何かが起こっている。
Jensen Huang sees an AI future of progress and prosperity, not one with machines as our masters.
ジェンセン・フアンは、機械が我々の主人であるAIではなく、進歩と繁栄のAI未来を見ている。
We can only hope he's right.
彼が正しいことを祈るしかない。
Thank you all for coming.
来てくれてありがとう。
Thank you.
ありがとう。