Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • Trying to comprehend how big the universe is is one of those questions that astrophysicists grapple with all the time.

    宇宙の大きさを理解しようとすることは、宇宙物理学者が常に取り組んでいる問題のひとつである。

  • Trying to explain it in a way that's easy to understand, well that's a whole other challenge.

    それをわかりやすく説明するのは、また別の課題だ。

  • In 1977, Charles and Ray Eames, hugely influential American designers, released one of the most elegant and creative pieces of science communication of modern times, Powers of Ten.

    1977年、多大な影響力を持つアメリカのデザイナー、チャールズ&レイ・イームズは、現代における科学コミュニケーションの中で最もエレガントでクリエイティブな作品のひとつ、『パワーズ・オブ・テン』を発表した。

  • It took the viewers on a journey from a picnic blanket near Lake Michigan to the edge of the known universe, and back again.

    ミシガン湖近くのピクニックブランケットから、既知の宇宙の果てまで、そしてまた戻ってくるまで。

  • Over 40 years later, as a humble homage to this groundbreaking film, we're going to take a similar journey through time and space, and see how our understanding has changed along the way.

    それから40年以上経った今、この画期的な映画へのささやかなオマージュとして、私たちは時空を超えた同じような旅をし、その過程で私たちの理解がどのように変化したかを見てみようと思う。

  • As in 1977, we'll start with a picnic, though this time we're on the island of Sicily in Italy, rather than Lake Michigan.

    1977年同様、ピクニックから始めるが、今回はミシガン湖ではなくイタリアのシチリア島だ。

  • We'll start with a scene one metre wide, viewed from one metre away, and every ten seconds we're going to move out to ten times further away, so the scene will be ten times wider.

    まずは幅1メートルのシーンを1メートル離れたところから見て、10秒ごとに10倍離れたところに移動していく。

  • This square is ten metres wide, and in ten seconds the next square will be ten times that.

    この正方形の幅は10メートルで、10秒後には次の正方形はその10倍になる。

  • The movement may seem linear, but we're actually accelerating exponentially into the distance.

    直線的な動きに見えるかもしれないが、実際には指数関数的に加速しているのだ。

  • This square is a hundred metres wide, the distance someone can run in ten seconds, well, if they're running at 43 kilometres an hour, just under the speed of your cat.

    この正方形の幅は100メートルで、誰かが10秒間で走れる距離、まあ、時速43キロで走れば、飼い猫の速度のすぐ下だ。

  • One kilometre. Though our picnickers are indistinguishable now, we can still clearly see the impact of human activity on the world.

    1キロ。ピクニックに来た人たちは今では見分けがつかないが、それでも人間の活動が世界に与えた影響をはっきりと見ることができる。

  • Ten thousand metres, or ten to the four metres.

    万メートル、つまり10対4メートルだ。

  • This is the distance a supersonic plane travels in ten seconds, and we're now reaching the highest altitude flown by such a plane.

    これは超音速機が10秒間で進む距離であり、私たちは今、そのような飛行機が飛行する最高高度に到達している。

  • Ten to the five metres. This is the distance the International Space Station travels in ten seconds.

    10対5メートル。これは国際宇宙ステーションが10秒間で移動する距離である。

  • There it goes. From here on, human activity will be lost to sight. We're at the scale of countries.

    そうだ。これから先、人間の活動は見えなくなる。私たちは国の規模になったのだ。

  • One million metres, or ten to the six metres.

    100万メートル、つまり6メートルに対して10メートルだ。

  • We've long left Earth's atmosphere, and soon we'll see the whole planet. What a duel.

    地球の大気圏を離れて久しいが、もうすぐ地球全体が見えるだろう。なんという決闘だろう。

  • Ten million metres.

    1000万メートルだ。

  • The invisible magnetosphere shields us from the dangerous ionising radiation of space.

    目に見えない磁気圏は、宇宙の危険な電離放射線から私たちを守っている。

  • Ten to the eight metres. This line extends at the speed of light.

    10メートルから8メートル。この線は光の速さで伸びている。

  • This is the time it takes for light to reach us from the Moon's orbit. The age of moonlight.

    月の軌道から光が届くまでの時間。月光の年齢。

  • The Earth is now just a pale blue dot in a sky full of stars.

    地球は今、満天の星空の中の淡いブルーの点にすぎない。

  • Even as we accelerate away, the stars appear stationary, because they're so much further away.

    私たちが加速して離れても、星は静止しているように見える。

  • So much empty space. Let's illustrate the orbits of the planets in our solar system, otherwise this could get a bit dull.

    何もない空間太陽系の惑星の軌道を図解してみよう。

  • Here comes the orbit of Venus, then Mars, and now Mercury.

    金星、火星、そして今度は水星の軌道だ。

  • Since 2010, the NASA Solar Dynamics Observatory has been using an extreme ultraviolet filter to monitor the activity of our Sun.

    2010年以来、NASA太陽力学観測所は極紫外線フィルターを使って太陽の活動をモニターしている。

  • Finally, we reach the orbit of the outer planets, the gas giants, but just specks at this distance.

    最後に、外惑星であるガス惑星の軌道に到達するが、この距離ではただの斑点にすぎない。

  • There's the orbit of Pluto, one of the dwarf planets of the Kuiper belt.

    カイパーベルトの矮小惑星のひとつである冥王星の軌道がある。

  • Ten to the thirteen metres, and we're moving out of the solar system.

    13メートルまであと10メートルで、太陽系の外に出る。

  • In 2012, the Voyager 1 spacecraft became the first human artefact to make this journey, followed in 2018 by its twin, Voyager 2.

    2012年、探査機ボイジャー1号が人類初のこの旅を達成し、2018年には双子の探査機ボイジャー2号がこれに続いた。

  • Both were launched in 1977, the year the Eames were working on Powers of Ten.

    どちらもイームズ夫妻が『パワーズ・オブ・テン』に取り組んでいた1977年に発売された。

  • We're heading into interstellar space. Our Sun is just one of billions of stars.

    私たちは恒星間空間に向かっている。太陽は何十億という星のひとつに過ぎない。

  • And still, at this distance, the night sky looks very similar to what we see at home.

    それにしても、この距離だと夜空は家で見るのとよく似ている。

  • This square is ten to the sixteen metres. The distance light travels in one year. One light year.

    この正方形は10対16メートルである。光が1年で進む距離。1光年。

  • Here's our closest neighbour, Alpha Centauri. Three stars for the price of one, with planets orbiting around them.

    これが最も近い隣人、ケンタウルス座アルファ星だ。つの星が1つの値段で、惑星がその周りを回っている。

  • I'd love to know what's going on there.

    そこで何が起こっているのか、ぜひ知りたい。

  • Thanks to data collected by the Gaia spacecraft, we're building a detailed 3D map of the Milky Way.

    探査機ガイアが収集したデータのおかげで、天の川の詳細な3D地図ができつつある。

  • There are between 100 and 400 billion stars in our galaxy alone, and clouds of dust and gas like these nebulae, where new stars are born.

    我々の銀河系だけでも1000億から4000億の星があり、これらの星雲のような塵やガスの雲で新しい星が生まれる。

  • Images sent from the Hubble Space Telescope have been blowing our minds for a generation.

    ハッブル宇宙望遠鏡から送られてくる画像は、何世代にもわたって私たちの度肝を抜いてきた。

  • As we move away, we begin to see the great flat spiral of our galaxy.

    遠ざかるにつれて、銀河系の大きな平らな渦巻きが見え始める。

  • A few hundred billion stars rotating around a black hole, Sagittarius A star, 4.2 million times more massive than our Sun.

    太陽の420万倍の質量を持つ射手座A星の周りを、数千億個の星が回転している。

  • We now think supermassive black holes reside at the centre of nearly all galaxies.

    現在では、超大質量ブラックホールはほとんどすべての銀河の中心に存在すると考えられている。

  • These two dwarf galaxies are the Magellanic Clouds, which together with at least 80 others, make up what's known as the Local Group of Galaxies.

    この2つの矮小銀河はマゼラン雲と呼ばれるもので、他の少なくとも80個の銀河とともに、局部銀河群と呼ばれるものを構成している。

  • Ten to the twenty-two. One million light years.

    22分の10。100万光年。

  • Soon we'll pass the supergiant elliptical galaxy M87.

    まもなく超巨大楕円銀河M87を通過する。

  • And if we switch to radio waves, we can glimpse the supermassive black hole at its centre.

    そして電波に切り替えれば、その中心にある超巨大ブラックホールを垣間見ることができる。

  • Switching back to visible light, as we traverse the Virgo supercluster, each tiny dot, not a star, but a galaxy.

    可視光線に話を戻すと、おとめ座超銀河団を横切るとき、小さな点のひとつひとつは星ではなく銀河である。

  • Billions of stars floating in an ever-growing void.

    何十億もの星が、増え続ける虚空に浮かんでいる。

  • Ten to the twenty-four metres, the limits of our vision in 1977.

    10メートルから24メートルまでが1977年当時の視野の限界だった。

  • But over 40 years later, we can show a bit more.

    しかし、40年以上経った今、私たちはもう少し多くを示すことができる。

  • Clusters of galaxies arranged along filaments, like the Pisces-Cetus supercluster complex.

    うお座・くじら座超銀河団群のように、フィラメントに沿って配列した銀河団。

  • At ten to the twenty-six metres, we switch our view to microwave.

    10メートルから26メートルの地点で、私たちは視界をマイクロ波に切り替えた。

  • And we can now see the current limit of our vision.

    そして今、私たちは視野の限界を目の当たりにしている。

  • This light forms a sort of wall all around us.

    この光は、私たちを取り囲む壁のようなものを形成している。

  • The light and dark patches show differences in temperature by fractions of a degree, revealing where matter was beginning to clump together to form the first galaxies shortly after the Big Bang.

    明るい部分と暗い部分の温度差は数分の1度で、ビッグバン直後に最初の銀河を形成するために物質が集まり始めた場所を明らかにしている。

  • This light is known as the Cosmic Microwave Background Radiation.

    この光は宇宙マイクロ波背景放射として知られている。

  • Ten to the twenty-seven metres, one followed by twenty-seven zeros.

    10メートルから27メートルまで、1と27のゼロが続く。

  • Beyond this point, the nature of the Universe is truly uncharted and debated.

    この先、宇宙の性質はまさに未知であり、議論されている。

  • This light was emitted around 380,000 years after the Big Bang.

    この光はビッグバンから約38万年後に放出された。

  • Before this time, the Universe was so hot that it was not transparent to light.

    それ以前の宇宙は非常に熱く、光に対して透明ではなかった。

  • Is there simply more Universe out there, yet to be revealed?

    まだ明らかにされていない、さらなる宇宙がそこにあるだけなのだろうか?

  • Or is this region still expanding, generating more Universe?

    それとも、この地域はまだ拡大しており、さらなる宇宙を生み出しているのだろうか?

  • Or even other Universes with different physical properties to our own?

    あるいは、我々とは異なる物理的特性を持つ他の宇宙でさえも?

  • How will our understanding of the Universe have changed by 2077?

    2077年までに、宇宙に対する理解はどのように変わっているだろうか?

  • How many more powers of ten are out there?

    10の累乗はあといくつあるのだろう?

  • From a picnic blanket on Sicily to the very edge of our understanding,

    シチリア島のピクニックブランケットから、私たちの理解のぎりぎりまで、

  • I salute the Eames for the way they told this beautiful story.

    イームズ夫妻がこの美しい物語を語ったことに敬意を表したい。

  • The story of the Universe.

    宇宙の物語。

  • NASA Jet Propulsion Laboratory, California Institute of Technology

    NASAジェット推進研究所、カリフォルニア工科大学

Trying to comprehend how big the universe is is one of those questions that astrophysicists grapple with all the time.

宇宙の大きさを理解しようとすることは、宇宙物理学者が常に取り組んでいる問題のひとつである。

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます