Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • Hello.

    こんにちは。

  • This is 6 Minute English from BBC Learning English.

    BBCラーニング・イングリッシュの6分間英語です。

  • I'm Neil.

    僕はニールだ。

  • And I'm Beth.

    私はベス。

  • Are you a tea or coffee drinker, Neil?

    ニールさんは紅茶かコーヒー派ですか?

  • Well, I usually drink a cup of coffee in the morning.

    まあ、朝はたいていコーヒーを飲むんだけどね。

  • How about you, Beth?

    ベス、あなたはどう?

  • I'm definitely a tea drinker.

    私は断然紅茶派だ。

  • There's nothing like a good cuppa to start the day.

    一日の始まりにおいしい一杯は欠かせない。

  • Yes, a cuppa.

    そうだ、一杯飲もう。

  • It's a word in British English meaning a cup of tea, right?

    イギリス英語で紅茶を意味する言葉だよね?

  • But there are many different types of tea.

    しかし、お茶にはいろいろな種類がある。

  • Which tea do you like?

    どのお茶がお好きですか?

  • Well, I usually drink English breakfast tea in the morning and then a matcha tea at lunch and then maybe a calming herbal tea before bed.

    朝はイングリッシュ・ブレックファスト・ティー、昼は抹茶、そして寝る前にハーブティーを飲む。

  • Wow, it sounds like you're a real tea addict, Beth.

    うわあ、本当に紅茶中毒みたいだね、ベス。

  • So you'll love this programme because we're Great.

    私たちがグレートだから、あなたもこのプログラムを気に入るはずだ。

  • But first, I have a question for you, Neil.

    その前に、ニール、君に質問がある。

  • Today, British supermarkets sell almost twice as much coffee as tea.

    今日、イギリスのスーパーマーケットでは、紅茶の2倍近い量のコーヒーが売られている。

  • And consumer surveys have found that a majority of Brits prefer drinking coffee.

    消費者調査によれば、イギリス人の大多数がコーヒーを好んで飲んでいる。

  • So what proportion of Brits do you think still regularly drink tea?

    では、イギリス人の何パーセントが今でも定期的に紅茶を飲んでいると思いますか?

  • Is it… a – 39% b – 49% or c – 59% Well, let me think about that.

    それは...a - 39% b - 49% or c - 59% さて、考えさせてくれ。

  • I'm going to say b – 49%.

    私はB-49%だと思う。

  • OK, Neil.

    わかったよ、ニール。

  • I will reveal the answer at the end of the programme.

    答えは番組の最後に明かされる。

  • People have been drinking tea for centuries, but that doesn't mean tea drinking hasn't changed over the years.

    人々は何世紀にもわたってお茶を飲んできたが、だからといってお茶の飲み方が長年にわたって変わっていないわけではない。

  • Here in Britain, new trends such as iced tea and green matcha tea have become as popular as the traditional English cuppa, which, as everyone knows, is black tea with a splash of milk.

    ここイギリスでは、アイスティーや抹茶といった新しいトレンドが、伝統的なイングリッシュ・カッパ(誰もが知っているように、紅茶にミルクを注いだもの)と同じくらい人気となっている。

  • One of the latest tea trends is pearl milk tea, also called bubble tea.

    最近の紅茶のトレンドのひとつに、バブルティーとも呼ばれるパールミルクティーがある。

  • But if you've never heard of it, don't worry.

    でも、聞いたことがなくても心配しないで。

  • Here's presenter Ben Henderson explaining more for BBC World Service programme, Witness History.

    BBCワールドサービスの番組『Witness History』で、プレゼンターのベン・ヘンダーソンが詳しく説明している。

  • For those who don't know, pearl milk tea, or bubble tea, is tea usually mixed with milk, crushed ice and filled with its signature chewy tapioca balls.

    知らない人のために説明しておくと、パールミルクティー(バブルティー)とは、紅茶にミルクと砕いた氷を混ぜたもので、特徴的なモチモチのタピオカボールが入っている。

  • But customers can then add whatever flavours they want.

    でも、お客は好きなフレーバーを加えることができる。

  • It's innovative and exciting.

    革新的でエキサイティングだ。

  • Pearl milk tea, or bubble tea as it's often called, was invented in 1987 by Taiwanese tea shop owner Liu Hanchie.

    パールミルクティー、あるいはバブルティーと呼ばれるものは、1987年に台湾のティーショップのオーナー、リウ・ハンチーによって発明された。

  • The bubbles in a glass of bubble tea are made from balls of a tapioca.

    バブルティーの泡は、タピオカのボールでできている。

  • Food which is chewy needs to be chewed a lot before it becomes soft enough to swallow.

    噛み応えのある食べ物は、飲み込むのに十分な柔らかさになるまで、たくさん噛む必要がある。

  • It's these tapioca balls which give bubble tea its name.

    このタピオカボールがバブルティーの名前の由来だ。

  • You might say they're bubble tea's signature ingredient.

    バブルティーの特徴的な食材と言えるかもしれない。

  • They're a special feature for which something is particularly known.

    それは、何かが特に知られている特別な特徴である。

  • For example, paella is the signature dish of Spain.

    例えば、パエリアはスペインの代表的な料理だ。

  • What's more, because tapioca doesn't have a strong taste, different flavours can be added, making bubble tea an innovative, meaning new and original, drink.

    さらに、タピオカには強い味がないので、さまざまな味を加えることができ、バブルティーは革新的な、つまり新しく独創的な飲み物になる。

  • Liu Hanchie's invention was inspired by a trip to Japan, where he saw people enjoying iced milk tea on a hot summer's day.

    リウ・ハンチーの発明は、日本を旅行したときに、暑い夏の日に人々がアイスミルクティーを楽しんでいるのを見てひらめいた。

  • When he added tapioca balls, which he found in a local market on his return to Taiwan, the bubbly new beverage was born.

    台湾に戻ったとき、地元の市場で見つけたタピオカボールを加えたところ、泡立つ新しい飲料が誕生した。

  • But it was only when famous international celebrities, including basketball player Michael Jordan and movie star Jackie Chan, started visiting his tea shop, that Liu Hanchie's bubble tea began a revolution in the tea-drinking world.

    しかし、バスケットボール選手のマイケル・ジョーダンや映画スターのジャッキー・チェンなど、国際的に有名なセレブたちが彼の茶店を訪れるようになってから、劉漢池のバブルティーはお茶の世界に革命を起こした。

  • Here is Liu Hanchie telling more to BBC World Service programme Witness History.

    BBCワールドサービスの番組『Witness History』でリウ・ハンチーが語っている。

  • ProMilk tea got huge media coverage and it spread like wildfire.

    プロミルクティーはメディアに大々的に取り上げられ、野火のように広がった。

  • But I always say, we have many other products and the reason ProMilk tea became so popular was pure luck.

    でも、いつも言っていることですが、私たちには他にもたくさんの製品があり、プロミルクティーがこれほど人気になったのは純粋に運が良かったからです。

  • It was a miracle.

    奇跡だった。

  • Thanks to its celebrity fans, Liu Hanchie's bubble tea became an international bestseller.

    有名人のファンのおかげで、劉漢池のバブルティーは世界的なベストセラーとなった。

  • And news of his exciting new drink spread like wildfire, an idiom meaning it became quickly known by many people.

    この慣用句は、多くの人にすぐに知られるようになったという意味である。

  • As more and more people tried it and fell in love with its smooth, chewy taste, bubble tea spread to neighbouring countries like South Korea and China, and then to the rest of the world.

    より多くの人々がバブルティーを試飲し、その滑らかでモチモチした味に惚れ込むにつれ、バブルティーは韓国や中国といった近隣諸国に広まり、さらに世界中へと広がっていった。

  • For Liu Hanchie, it was a miracle, a very lucky event that is surprising and unexpected.

    リウ・ハンチーにとって、それは奇跡であり、驚きと予期せぬとても幸運な出来事だった。

  • It's great to hear about something that gives a modern twist to a drink that's part of a country's traditional culture.

    その国の伝統文化の一部である飲み物に、現代的なひねりを加えるような話が聞けるのは素晴らしいことだ。

  • Maybe that's what we need here in Britain too.

    英国でもそれが必要なのかもしれない。

  • Yes, your question was about the fact that nowadays more people in Britain prefer coffee than tea.

    そう、あなたの質問は、現在イギリスでは紅茶よりもコーヒーを好む人が多いという事実についてだった。

  • I think it's time you revealed the answer.

    そろそろ答えを明かしてくれてもいいと思うんだが。

  • Right.

    そうだね。

  • I asked you what percent of Brits still regularly prefer drinking tea over coffee, and you said 49%, which was the wrong answer, I'm afraid, Neil.

    私はイギリス人の何パーセントが今でもコーヒーより紅茶を好んで飲んでいるかと尋ねたが、あなたは49%と答えた。

  • In fact, around 59% of Brits still regularly drink tea.

    実際、イギリス人の約59%が今でも定期的に紅茶を飲んでいる。

  • Maybe it's time for a bubble tea revolution over here.

    バブルティー革命を起こす時が来たのかもしれない。

  • OK, let's recap the vocabulary we've learnt in this programme, starting with cuppa, an informal word in British English for a cup of tea.

    さて、このプログラムで学んだ語彙をおさらいしよう。まずはcuppaから。cuppaはイギリス英語のインフォーマルな単語で、一杯のお茶を意味する。

  • The word signature describes a special feature for which something is particularly known.

    シグネチャーという言葉は、何かが特に知られている特別な特徴を表す。

  • If food is chewy, it needs to be chewed a lot before it's soft enough to swallow.

    噛み応えのある食べ物は、飲み込むのに十分な柔らかさになるまで、たくさん噛む必要がある。

  • The adjective innovative means new and original.

    イノベーティブという形容詞は、新しい、独創的という意味である。

  • If something spreads like wildfire, it becomes quickly known by more and more people.

    何かが野火のように広がれば、それはすぐに多くの人に知られるようになる。

  • And finally, a miracle is a very lucky event that is surprising and unexpected.

    そして最後に、奇跡とは驚きと予期せぬ非常に幸運な出来事のことである。

  • Once again, our six minutes are up, but remember to join us again next time for more topical discussion and useful vocabulary here at 6 Minute English.

    今回も6分間が終了しましたが、次回も6分間英語での話題のディスカッションや役立つ語彙をお楽しみください。

  • Goodbye for now.

    ひとまずお別れだ。

  • Bye.

    さようなら。

Hello.

こんにちは。

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます