Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

審査済み この字幕は審査済みです
  • If there's a movie this year that seems just about impossible to figure out, it's studio Ghibli's latest release, The Boy in the Heron.

    今年の映画で、理解するのが不可能に思える作品といえば、スタジオジブリの最新作『君たちはどう生きるか』でしょう。

  • The legendary filmmaker behind this movie, Hayao Miyazaki specifically said he wanted no promotion in press whatsoever because he wanted every initial viewer to go in blind.

    この映画の伝説的な映画監督である宮崎駿は、最初の観客には盲目になってもらいたいので、プレスでの宣伝は一切したくないと特に言っていました。

  • All we got was this poster and a handful of low profile interviews from some of the team and none from the director.

    このポスターと、いくつかのチームの控えめなインタビューだけで、監督のインタビューはなかったのです。

  • But now having seen the film and the film being available for a week now, I wanted to share with my research and my insights on the filmmaker and the film,

    しかし、映画を観た今、そして映画が公開されて1週間経った今、私のリサーチと映画監督と映画についての洞察を共有したいと思います。

  • what I believe the true meaning and message of this film is, and what the many obscure and surreal symbols are telling us.

    この映画の真の意味とメッセージは何なのか、そして多くの不明瞭で超現実的なシンボルは何を語っているのかについてです。

  • We'll discuss this movie in three sections, the inspiration, the symbolism and the message of the boy in the heron in this spoiler-free analysis.

    この映画について、インスピレーション、シンボリズム、サギの少年のメッセージの3つに分けて、ネタバレなしで分析していきます。

  • The inspiration.

    インスピレーション。

  • As I've mentioned before, there are barely any press interviews at all in this film,

    前にも書いたが、この映画では記者インタビューがほとんどありません。

  • but there's one particular interview from one of the producers, Toshio Suzuki, where he breaks down who this film is about.

    しかし、プロデューサーの一人である鈴木敏夫のインタビューがあり、そこで彼はこの映画がどのような映画であるかを語っています。

  • He says, "At the start of this project, the filmmaker, Miyazaki, came to me and asked me, 'This is going to be about my story, is that going to be okay?'"

    彼はこう言っています。「このプロジェクトが始まったとき、映画監督の宮崎が私のところにやってきて、『これは私の物語になるんだが、それでいいのか?』と聞いてきたんだ。」って。

  • And he went on to break down how the main character Mahito is based on him and his own childhood.

    そして、主人公の真人がいかに彼自身と彼自身の幼少期をモデルにしているのかを説明しました。

  • In the very beginning of the film, Mahito's mother dies in a hospital fire in the midst of World War II.

    映画の冒頭で、真人の母親は第二次世界大戦のさなか、病院の火事で亡くなっています。

  • Miyazaki himself has very early memories of evacuating war-torn cities being born in Japan in 1940, the middle of World War Two.

    宮崎監督自身、第二次世界大戦の真っ只中、1940年に日本で生まれ、戦火の中を避難していた記憶があります。

  • Miyazaki's mother didn't pass away at the time but was also host criticized for quite some time for tuberculosis.

    宮崎監督の母親は、当時は亡くなっていなかったが、結核でかなり長い間入院していました。

  • Miyazaki was also particularly known to be somewhat of an outcast as a child, very much like Mahito, also with a father who manufactured weaponry for the army.

    宮崎もまた子供の頃は真人のような孤立した存在であり、父親が軍隊向けに武器を製造していたという点でも知られていました。

  • Toshio also specified in his interview, "If Miyazaki is the boy, then he himself is also the heron, a mischievous flying entity in the story that pushes the young hero to keep going."

    トシオも自身のインタビューで、「もし宮崎がその少年なら、彼自身も物語の中のいたずら好きな飛ぶ存在であるサギであり、若き英雄を前進させる存在だ」と明言しました。

  • And this makes perfect sense, considering the heron's purpose in this film.

    この映画におけるサギの目的を考えれば、これは完全に理にかなっています。

  • The heron in this film pulls Mahito into this surreal and otherworldly journey where he develops new qualities and finds so many new and more mature perspectives.

    この映画でのサギは、真人をこの超現実的で別世界の旅に引きずり込み、そこで彼は新たな資質を身につけ、より成熟した多くの新しい視点を見出します。

  • The heron represents Miyazaki's intrinsic feeling of guidance that pushes him to evolve his outlook on the world and himself.

    サギは宮崎監督の内在的な導きの感情を表しており、それは彼を世界観と自分自身を進化させるよう後押ししています。

  • But if you ask me specifically, I think there is one more character in this film that largely represents Miyazaki as well, and that character is Great Uncle.

    でも、具体的に言うなら、この映画にはもう一人、宮崎監督を象徴するキャラクターがいると思います。それは大伯父です。

  • The Great Uncle character was known to have become lost in his obsession with reading and art.

    大伯父は読書と芸術に没頭することで知られています。

  • And that obsession caused him to escape the real world and become the controller of this new world.

    その強迫観念が現実世界を抜け出し、新たな世界の支配者となりました。

  • He found that fell from the stars.

    彼は星から降ってきたものを見つけました。

  • This symbolizes Miyazaki's journey in becoming lost in his own art and becoming detached from the world around him.

    これは、宮崎監督が自らの芸術に没頭し、周囲から切り離されていく旅を象徴しているでしょう。

  • Great Uncle is also trying to build and balance this new world into a perfect world, completely free from malice and hatred and war.

    大叔父はまた、この新しい世界を、悪意や憎しみや戦争から完全に解放された、完璧な世界に築き上げ、バランスを取ろうとしています。

  • Miyazaki is also famously known for being highly critical of the shallowness, the greediness and the hatefulness of our current world and uses his art to escape that harsh reality.

    宮崎監督は、現在の世界の浅はかさ、貪欲さ、憎しみを強く批判し、その厳しい現実から逃れるために芸術を利用していることでも有名です。

  • And most importantly, great uncle is in the final chapter of his life, hoping to pass this beautiful world on to the next generation.

    そして最も重要なことは、大伯父が人生の最終章を迎え、この美しい世界を次の世代に伝えたいと願っていることです。

  • Just like Miyazaki, who is at the end of his career with a gorgeously imaginative filmography and studio, waiting to transcend the mortality of Miyazaki himself.

    宮崎監督のように、華やかなイマジネーションに満ちたフィルモグラフィとスタジオを持ちながら、宮崎監督自身の死を超越することを待ち望みながら、キャリアの終盤を迎えています。

  • So let's together explore the surreal world that Miyazaki has created and what the surreal world's many symbols are trying to tell us in the next section.

    それでは、宮崎監督が作り上げたシュールな世界と、そのシュールな世界の多くの象徴が私たちに何を伝えようとしているのかを、次のセクションで一緒に探ってみましょう。

  • The symbolism.

    象徴。

  • When we look at this beautiful new surreal world, and we compare with the real world outside of the tower, some of the parallels are very obvious.

    この美しく新しい超現実的な世界を、タワーの外の現実の世界と比較してみると、いくつかの類似点は非常に明白でしょう。

  • The young and tough Kiriko parallels the old Kiriko; Himi, the fire maiden parallels Mahito's mother who died in the hospital fire.

    若くてタフな霧子は年老いた霧子に似ています。火の巫女である火美は、病院の火事で亡くなった真人の母に似ています。

  • And the dolls watching over Mahito as he sleeps, perfectly resembled the elderly woman watching over Mahito at his home.

    そして、真人の寝顔を見守る人形は、真人の家で真人を見守る老婆にそっくりでした。

  • These parallels between the surreal world and the real world clarify to us that this new world is inspired by the real world, and connected to the real world at every moment in time,

    超現実の世界と現実の世界とのこれらの類似性は、この新しい世界が現実の世界にインスパイアされ、あらゆる瞬間に現実の世界とつながっていることを私たちに明らかにしています。

  • as we see this endless number of doors that each lead to different points in time in the real world.

    現実世界のさまざまな時点につながる無限の扉を見るように。

  • And the reason for this is this world is the ultimate reflection of Mahito and Great Uncle's entire lives, every moment within their memory and future.

    そしてこの世界は、真人と大叔父の全人生、その記憶と未来の一瞬一瞬を究極的に映し出しているからです。

  • And most importantly, this world is the ultimate reflection of Miyazaki's life, since Mahito and Great Uncle and this film all represent him and the life he's looking back on.

    そして最も重要なことは、この世界が宮崎監督の人生の究極の反映であるということです。真人も大叔父も、そしてこの映画も、すべて宮崎監督と、宮崎監督が振り返っている人生を表しているのですから。

  • And also very much like Miyazaki, since Great Uncle is the controller of this surreal world, he wants to make it completely free of the evils in the real world that caused him to escape it.

    そして宮崎とも非常に似ているのは、大おじいさんがこのシュールな世界の支配者であり、彼がそれを現実の悪から完全に解放したいと望んでいることです。

  • He wants a world free of malice, war, and destruction, full of happiness, peace and togetherness.

    悪意も戦争も破壊もない、幸福と平和と一体感に満ちた世界を望んでいます。

  • However, he has spent his entire life struggling to create such a balance.

    しかし、彼はそのようなバランスを作り出すのに一生を費やしてきました。

  • He can't just seem to get it right.

    彼はそれがうまくできないようです。

  • This is symbolized by the block tower.

    それを象徴するのがブロックタワーです。

  • We see always almost on the verge of falling apart.

    常に崩壊寸前であることがわかります。

  • And sadly, we see this imbalance reflected in the wildlife and ecosystems of this surreal world.

    悲しいことに、そのアンバランスさは野生動物や生態系にも反映されています。

  • The Pelicans have no prey to feed on and are seen as evil because they feed on the innocent Warawara when frankly they are starving .

    ペリカンは餌となる獲物を持たず、罪のないワラワラを餌としているため、悪とみなされます。

  • The parakeets in the regular world, they're beautiful harmless little creatures but become these scheming human-eating monsters when they enter the surreal world.

    インコは普通の世界では無害で美しい生き物ですが、超現実の世界に入ると人間を食べる狡猾な怪物になります。

  • And they're ruled by the most malicious and greedy character in the whole film, the Parakeet King.

    そして彼らは、この映画で最も悪意と強欲に満ちたキャラクター、インコの王に支配されています。

  • This surreal world is also a test of character for Mahito.

    このシュールな世界は、真人の性格を試すものでもあります。

  • For example, Mahito may be frustrated with his new mother figure, but this is the reality he has to accept and he has to try to see the good in it and in her.

    例えば、真人は新しい母親像に苛立ちを覚えるかもしれないが、これは彼が受け入れなければならない現実であり、彼はその中に、そして彼女の中に良いところを見出そうとしなければならないのです。

  • And when we think specifically about the delivery room scene in this surreal world, that entire scene symbolizes that Natsuko in this surreal world won't accept Mahito until Mahito accepts her.

    そして、この超現実世界での分娩室のシーンを具体的に考えると、あのシーン全体が、この超現実世界での夏子は、真人が自分を受け入れるまで真人を受け入れないということを象徴しているでしょう。

  • It's a test of gratitude, appreciation and true, unconditional love for what he has in Natsuko, even though he misses his real mother so deeply.

    これは、彼が夏子と共に持っているものに対する感謝の気持ち、感謝、そして真の無条件の愛を試すものであり、同時に実の母親を深く懐かしんでいる状況でもあります。

  • Ultimately, this real world seems to naturally itself be trying to counterbalance the overwhelming one-sidedness that Great Uncle is trying to instill and embarking Mahito on a journey of maturity and open-mindedness,

    結局のところ、この現実の世界は、大叔父が植え付けようとしている圧倒的な一方的な考え方に対抗し、真人を成熟と開放の旅に連れ出そうとしているように自然に見えます。

  • two struggles that director Miyazaki has faced and is still facing.

    宮崎監督が直面してきた、そして今も直面している二つの葛藤。

  • And let's discuss further. What this imbalance and this journey means for the film us as the audience, and for Miyazaki himself in the final section of this video.

    そして、さらに議論しましょう。このアンバランスと旅が、観客である私たち映画にとって、そして宮崎監督自身にとって何を意味するのか、この動画の最後のセクションで。

  • The message.

    メッセージ。

  • The entire continuous imbalance of the block tower and the ecosystems and the surreal world itself symbolizes to us and to Miyazaki that the real world requires a balance of good and evil, love and hate, that can't be adjusted or controlled by anyone.

    ブロックタワーと生態系、そして超現実的な世界そのものの継続的な不均衡は、現実の世界には善と悪、愛と憎しみのバランスが必要であり、それは誰にも調整することもコントロールすることもできないということを、私たちに、そして宮崎に象徴しています。

  • Both sides exist within us all and as individuals, all we can do is play our part and being as good and as loving as possible.

    私たちの中には、善と悪の両側面が存在し、個人として私たちにできることは、自分の役割を果たし、できる限り善良で愛に満ちた人間になることだけです。

  • This is what Miyazaki is realizing and what he is communicating to us in this film.

    宮崎監督がこの映画で私たちに伝えていることでしょう。

  • Like Great Uncle, Miyazaki can't simply escape the harsh truce of the world and get lost in his own world of the most beautiful and tranquil art, his own films.

    大叔父のように、宮崎監督も世間の厳しい停戦状態から逃れて、最も美しく静謐な芸術である自分の映画の世界に迷い込むことはできません。

  • And like Great Uncle, Miyazaki can't be so stubborn in trying to control the artistic progress and culture around him.

    そして大叔父のように、宮崎監督もまた、芸術の進歩や文化をコントロールしようと頑固になることはできないのです。

  • And like Mahito, Miyazaki can't simply outcast himself from the real world around him.

    真人のように、宮崎は現実の世界から自分を追い出すことはできません。

  • Even if he has trouble fitting in with his own new family and potential new friends in this community, he still has to try and must embrace who he is publicly.

    たとえ新しい家族やこのコミュニティの新しい友達に適応するのが難しいとしても、彼はそれを試み、公に自分を受け入れなければなりません。

  • The original title for the film is actually "How do you live?"

    この映画の原題は実は『君たちはどう生きるか』です。

  • Inspired by a childhood favorite book of Miyazaki's of the same title.

    宮崎監督が幼少期に愛読していた同タイトルの本から霊感を与えられました。

  • Put simply, the book is about learning life lessons and evolving your own moral code as you experience more of life.

    簡単に言うと、この本は人生の教訓を学び、より多くの人生を経験する中で自分自身の道徳規範を進化させるというものです。

  • This is very much what Mahito does throughout the movie and truly what ties this film together entirely is the lead single for the soundtrack of this film that plays during the credits spinning Globe by Kenji Yonezu.

    これは映画全体を通して真人が行うことであり、実際にこの映画を完全に結びつけるのは、エンディングクレジット中に流れる映画のサウンドトラックのリードシングルである米津玄師の『地球儀』です。

  • When you listen to the lyrics, you learn that its entire hardly about learning to live on while desperately longing for something else that you miss.

    歌詞を聴くと、この曲の全体が、何か他の懐かしいものに必死に憧れながら、生き続けることを学ぶということをほとんど歌っていないことがわかります。

  • And when the darkness of the world reaches you, don't suffer within it or try to escape it.

    そして、世界の闇があなたに迫ってきても、その中で苦しんだり、そこから逃れようとしたりしないでください。

  • Seek out the light by rising above that darkness.

    その闇の上に立ち、光を求めましょう。

  • Because whether you do or not, like a spinning globe, this beautifully imperfect world will continue to carry on.

    回転する地球儀のようであろうとなかろうと、この美しく不完全な世界は続いていくのだから。

If there's a movie this year that seems just about impossible to figure out, it's studio Ghibli's latest release, The Boy in the Heron.

今年の映画で、理解するのが不可能に思える作品といえば、スタジオジブリの最新作『君たちはどう生きるか』でしょう。

字幕と単語
審査済み この字幕は審査済みです

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます