字幕表 動画を再生する
- These days, we talk a lot about 'burnout,'
- 最近、私たちは『燃え尽き症候群』についてよく口にする。
but as a psychologist, I recognize that we have
しかし、私は心理学者として、我々は次のことを認識している。
a lot of misconceptions when it comes to burnout.
燃え尽き症候群に関しては、多くの誤解がある。
We think burnout is anytime you're feeling
燃え尽き症候群とは、次のような状態を指す。
a little bit overworked or a little bit stressed
少し働き過ぎか、少しストレスが溜まっている
or a little bit tired.
あるいは少し疲れている。
But it turns out that burnout
しかし、燃え尽き症候群が判明した。
is a very special kind of clinical syndrome
は非常に特殊な臨床症候群である
that has a couple of very particular symptoms.
というのは、非常に特殊な症状がいくつかあるからだ。
One of the symptoms we often think about
私たちがよく考える症状の1つ
is a sense of emotional exhaustion-
感情的な疲労感
but this is richer than just a sense of physical exhaustion.
しかし、これは肉体的な疲労感以上に豊かなものだ。
Emotional exhaustion isn't just about being tired:
感情的疲労は、単に疲れているだけではない:
it's really about feeling like you cannot
それは本当に、自分にはできないと感じることなんだ
emotionally handle another thing on your plate.
感情的になって、別のことを抱え込んでしまう。
If one thing comes on, you know, that's it,
何か1つでもあれば、それで終わりなんだ、
the whole house of cards is gonna fall.
このままでは全体が崩壊してしまう
Even when you get a really great night rest or a week off,
本当に素晴らしい休息が取れたときでも、1週間の休みが取れたときでも、
you're still feeling kind of
あなたはまだ
emotionally tired and overloaded.
感情的に疲れ、負荷がかかっている。
That's the first symptom, the sense of emotional exhaustion.
これが最初の症状で、精神的な疲労感だ。
The second symptom, which I think is even more profound,
2つ目の症状は、さらに深いものだと思う、
is a sense of what's often called
という感覚である。
'depersonalization' or cynicism.
脱人格化」あるいはシニシズム。
You're just kind of on a short fuse
ちょっと気が短いだけだろう
with the people around you,
周りの人たちと、
whether that's the people you're serving in your job,
それがあなたの仕事で奉仕している人々であろうとなかろうと、
your clients or your patients, or your other teammates.
あなたの顧客、患者、あるいは他のチームメイト。
It's like everything they say kind of irks you a little bit,
彼らが言うことすべてが、ちょっとイラッとするような感じなんだ、
and it feels like if there's one more request,
そして、もう1つ要求があればという感じだ、
you're just gonna lose it and freak out.
パニックになるだけだ。
You're also very cynical about people's intentions.
あなたはまた、人の意図に対して非常に皮肉屋だ。
You kind of feel like they have bad intentions
彼らが悪意を持っているように感じる
for the asks that are coming your way-
これから来る依頼のために
that's a sense of depersonalization.
それは非人格化の感覚だ。
But the third symptom is a sense
しかし、3つ目の症状は
of personal ineffectiveness.
個人的な無能の
You just feel like even if you were doing
たとえそうであったとしても
your job perfectly, it wouldn't matter,
あなたの仕事を完璧にこなせば、問題にはならない、
or there are structural constraints
あるいは構造的な制約がある
that make it impossible to do what you really value doing.
それは、あなたが本当に大切にしていることをすることを不可能にする。
So even if you're doing your job well,
だから、たとえ自分の仕事がうまくいっていてもね、
you feel like it kinda doesn't matter.
そんなことはどうでもいいという感じだろう。
It's not giving you the same value it was before.
以前と同じ価値は得られない。
So this is burnout:
これが燃え尽き症候群というわけだ:
It's not just a sense of stress or overwork.
単なるストレスや過労の感覚ではない。
So I think it's important
だから、私はそれが重要だと思う
to distinguish between stress and burnout;
ストレスとバーンアウトを区別するために
we sometimes lump the two together,
私たちはこの2つを一緒くたにしてしまうことがある、
but burnout is a very particular kind of clinical syndrome.
しかし、バーンアウトは非常に特殊な臨床症候群である。
We tend to think of burnout as a modern phenomenon,
私たちは燃え尽き症候群を現代的な現象と考えがちだ、
but there's evidence that something like burnout
しかし、燃え尽き症候群のようなものがあるという証拠がある。
has been happening for a while,
がしばらく続いている、
at least since the Industrial Revolution.
少なくとも産業革命以来。
But some of the best research on burnout
しかし、燃え尽き症候群に関する最も優れた研究のいくつかは、次のようなものである。
happened in the 1980s and 1990s
1980年代と1990年代の出来事
and was mostly done by this fantastic researcher,
そのほとんどは、この素晴らしい研究者によって行われた、
Christina Maslach, who's talked about some of the features
クリスティーナ・マスラックは、いくつかの特徴について語っている。
that tend to lead to burnout.
燃え尽き症候群になりやすい。
One of the features that tends to lead to burnout
燃え尽き症候群になりがちな特徴の一つ
is an increased workload or workload
仕事量の増加
that really feels just too overwhelming.
それは本当にあまりにも圧倒的な感じがする。
That isn't enough to lead to burnout over time,
それだけでは燃え尽き症候群にはならない、
but this can be an exacerbating feature.
しかし、これは悪化させる特徴になり得る。
Another feature that tends to lead to burnout
燃え尽き症候群になりやすいもう一つの特徴
is what Maslach calls a 'values mismatch.'
マスラックが言うところの『価値観の不一致』である。
You get into your job thinking you're doing something,
何かをやっているつもりで仕事に打ち込む、
but in practice, in the trenches,
しかし、実際には塹壕の中でだ、
the job feels like something else.
仕事はまるで別のことのように感じられる。
I'm speaking about burnout right now as a scientist,
私は今、科学者として燃え尽き症候群について話している、
but also as somebody who's experienced this syndrome
しかし、この症候群を経験した者として
a little bit myself.
自分でも少しそう思う。
I feel like I became a college professor
大学教授になった気分
and a head of college on campus
そして学内の大学責任者
because I wanted students to have a fantastic experience.
生徒たちに素晴らしい経験をしてほしかったからだ。
But then when COVID hit, it just felt like,
でも、COVIDがヒットしたときに感じたんだ、
you know, what we were doing
私たちがしていたことは
wasn't what I signed up for anymore;
私が契約したのは、もうそのためではなかった;
there was this mismatch.
このミスマッチがあった。
Another feature that can lead to burnout
燃え尽き症候群のもう一つの特徴
in an organization is a sense of unfairness.
組織における不公平感である。
This can also cause a certain sense of community breakdown.
これはまた、ある種のコミュニティ崩壊の原因にもなる。
When there's a sense that things are a little bit unfair,
物事が少し不公平だという感覚があるとき、
maybe there's differences in compensation,
報酬に違いがあるのかもしれない、
that can lead to a sense of burnout.
それは燃え尽き症候群につながりかねない。
The final thing that's really important
最後に本当に重要なこと
for burnout is your sense of reward.
燃え尽き症候群の原因は、やりがいだ。
What leads us to kind of get flow
私たちを流れに導くもの
and feel happy in our jobs is a sense of intrinsic reward.
内発的報酬の感覚である。
When things become pushed more towards the extrinsic reward,
外発的報酬の方に物事が押されるようになると、
and also when those extrinsic rewards,
また、外発的報酬を得ることもできる、
especially when they start feeling a little bit unfair,
特に、少し不公平だと感じ始めたときだ、
that can lead to a sense of burnout over time.
それは、時間とともに燃え尽き症候群につながる可能性がある。
If you're wondering if you're going through burnout,
自分が燃え尽き症候群に陥っているのではないかと悩んでいるのなら、
a few questions you can ask yourself
自問自答
involve those big symptoms we just talked about.
今話したような大きな症状を伴う。
First, this sense of emotional exhaustion:
まず、感情的な疲労感だ:
Are you really, really exhausted,
本当に、本当に疲れているのか?
not just physically exhausted, but emotionally exhausted?
肉体的な疲労だけでなく、精神的な疲労も?
When you take a weekend off, are you still as depleted
週末に休みを取ったとき、あなたはまだ消耗しているだろうか?
when you go back on Monday morning?
月曜の朝に戻ったら?
And does it really feel like a form of exhaustion
そして、それは本当に疲労のようなものなのだろうか?
that's very emotional?
感慨深いですか?
It's not just that you're tired,
疲れているだけじゃない、
but that you're feeling really depressed;
でも、すごく落ち込んでいる;
emotionally, you're on just a really short fuse.
心情的には、君は本当に短気なんだ。
Are you experiencing changes
あなたは変化を経験していますか?
in how you relate to people at your work,
職場の人々との関わり方において、
either the people that you serve, your clients,
あなたが奉仕している人々、つまりあなたの顧客だ、
your patients, or the people that you work with?
患者さん、あるいは一緒に働いている人たちですか?
Are you embarrassed about the length of your fuse?
ヒューズの長さが恥ずかしい?
Do you feel like you're going through
を通過しているように感じるか?
some compassion fatigue?
同情疲れ?
That's a clear sense
それは明確な感覚だ。
that you're experiencing depersonalization.
あなたが非人格化を経験していることを。
And is your sense of meaning going away
そして、意味の感覚は消えていくのか?
in terms of what you're doing?
あなたがやっていることは?
Do you feel like your work has changed,
仕事が変わったと感じますか?
that you simply can't do a good job right now
今はいい仕事ができないだけだ
because of some of the structures of what you're asked to do
というのも、求められることの構造がいくつかあるからだ。
or the fairness in your own institution?
それとも、あなた自身の組織における公正さですか?
If you're answering "yes" to some of those questions,
もし、これらの質問のいくつかに「はい」と答えているのなら、
you may be on the verge of burnout,
燃え尽きる寸前かもしれない、
and it's important to address that before it gets worse.
悪化する前に対処することが重要だ。
So what if you're already feeling
だから、もしあなたがすでに
a little bit emotionally exhausted, a little bit cynical,
少し感情的に疲れ、少し皮肉っぽい、
a little bit like your job isn't effective as much anymore.
自分の仕事があまり効果的でなくなったような気がする。
This is the point when you need
これが必要なときだ。
to think about treating burnout,
燃え尽き症候群の治療について考える
and we can think about treatment
私たちは治療について考えることができる
as having an organizational side and a personal side.
組織的な側面と個人的な側面を持つものとして。
Organizationally, I think different industries
組織的には、さまざまな業界があると思う。
need to pay a lot of attention to burnout-
燃え尽き症候群には細心の注意が必要だ。
and one of the main ways to fix burnout
そして燃え尽き症候群を直す主な方法のひとつは
is to make some changes to people's workloads,
それは、人々の仕事量に何らかの変更を加えることである、
to people's sense of values,
人々の価値観に、
and to the rewards that people are getting.
そして、人々が得ている報酬に対して。
Those changes are really essential steps
これらの変化は、本当に必要不可欠なステップである。
to treating burnout once it's there.
燃え尽き症候群になったら、それを治療する。
But as an individual, you know,
でも、個人としてはね、
the best thing that you can do,
あなたができる最善のこと、
aside from kind of trying to promote
を宣伝するのは別として
more of these structural changes at work,
このような構造的変化がさらに進行している、
is to really take good care of yourself.
自分自身を本当に大切にすることだ。
And I mean that in particular,
特にそうだ、
not just in terms of the kinds of things
のみならず
you do which matter, getting more social connection,
より多くの社会的なつながりを得ること、
making sure you have some free time,
自由な時間を確保すること、
but also to think about how you're structuring
しかし、それだけではなく、どのような構造になっているかについても考える必要がある。
your relationship with work.
仕事との関係
Often, we bring the best of ourselves to work
多くの場合、私たちは自分自身のベストを仕事に持ち込む。
and leave the leftovers for everything else,
残りは他のことに使う、
for our families, for leisure, and so on.
家族のため、レジャーのため......。
If you're really putting too much of your identity emphasis
もし、あなたが本当に自分のアイデンティティに重きを置きすぎているのなら
on work, that's the kind of thing that can lead to burnout
それは燃え尽き症候群につながるものだ。
because those values feel like they matter so much to you,
なぜなら、その価値観はあなたにとってとても大切なもののように感じられるからだ、
it's all of your identity that's wrapped up in this.
それは、あなたのアイデンティティーのすべてを包み込んでいる。
When there's a mismatch, it can hit you even harder.
ミスマッチがあると、その影響はさらに大きくなる。
So to address my own burnout,
だから、私自身の燃え尽き症候群に対処する、
I decided to take a sabbatical,
私はサバティカルを取ることにした、
but it was important that I stayed very intentional
しかし、私が非常に意図的であり続けることが重要だった
about paying attention to my value systems
自分の価値観に注意を払うことについて
during that sabbatical.
そのサバティカル中に
I really tried to invest more
私は本当にもっと投資しようとした。
in my relationships outside of work,
仕事以外の人間関係においてね、
so it wasn't just friendships at work
職場の友人関係だけではなかった。
that were making up my whole social life.
それが私の社会生活のすべてだった。
I tried to reengage more with other things that I value-
私は、自分が大切にしている他のことに、もっと関わろうとした。
hobbies, things as silly as, like,
趣味とか、くだらないこととかね、
playing a little bit more Guitar Hero-
ギター・ヒーローをもう少し
but also engaging a little bit more
しかし、もうちょっと
with things like my health,
自分の健康とかね、
like making sure I'm moving my body.
体を動かしていることを確認するようにね。
It's really trying to engage all the values
すべての価値観に関与しようとしている。
and the things you care about outside of work,
そして、仕事以外で大切にしていること、
so you can start to develop an identity in that,
それでアイデンティティを確立することができる、
and not just in what you're doing for your job.
仕事のためだけではない。