字幕表 動画を再生する 審査済み この字幕は審査済みです 字幕スクリプトをプリント 翻訳字幕をプリント 英語字幕をプリント You are looking at the demographic breakdown of China and India's populations. 中国とインドの人口の内訳を見ていますね。 In 1990, both countries' demographics resembled a pyramid which meant that there were far more young people being born than there were old people. 1990年当時、両国の人口動態はピラミッド型であり、老人の数より若者の数の方が圧倒的に多かったのです。 But fast forward to projections for 2050, and you'll notice a dramatic change. しかし、2050年の予測に目を向けると、劇的な変化があることに気づきます。 The Chinese pyramid narrows to resemble a shape more like a funnel. 中国のピラミッドは狭くなって漏斗のような形になっています。 For more than two centuries, China has had the largest population in the world. 2世紀以上にわたって、中国は世界最大の人口を擁してきました。 This year, the UN said India will take its place. 今年、国連はインドが代わりを務めると発表しました。 India's population is expected to keep growing for the next four decades, peaking at nearly 1.7 billion in 2063. インドの人口は今後40年間増え続け、2063年には17億人近くにピークを迎えると予想されています。 China's population is projected to shrink rapidly. 中国の人口は今後、急速に減少すると予測されています。 By the start of the next century, India's population is expected to be double that of China's. 来世紀初頭には、インドの人口は中国の2倍になると予想されています。 All the science point to a very challenging future for China, demographically. すべての科学的根拠は、人口動態的に中国にとって非常に困難な未来であることを示しています。 Here's why this shift marks a watershed moment for both nations and what the change could mean for the global economy. ここでは、この変化が両国にとって画期的な瞬間である理由と、この変化が世界経済に何を意味するのかを説明します。 This year, China announced its first population decline since 1961. 今年、中国は1961年以来の人口減少を発表しました。 In 2020, China's fertility rate⏤or the number of children a woman has over her lifetime⏤came in at 1.3, which is one of the lowest in the world. 2020年、中国の出生率(一人の女性が生涯に産む子どもの数)は1.3であり、これは世界で最も低い水準にあります。 The roots of China's demographic crisis can be found in its one-child policy. 中国の人口危機の根源は、一人っ子政策にあるといえるでしょう。 The policy was designed to keep birth low so that China would have the opportunity to grow its economy. この政策は、中国が経済成長する機会を得るために、出生を低く抑えることを目的としていました。 It turns out, in reality, the one-child policy has far more long-lasting impacts the policy makers intended. しかし、実際には、一人っ子政策は、政策立案者が意図したよりもはるかに長期的な影響を及ぼすことが判明しました。 In a way, it worked too well. ある意味、うまくいきすぎましたね。 Starting in 1980, most Chinese couples were strictly limited to one child. 1980年以降、中国の夫婦の多くは、子供を一人に限定することが厳しくなりました。 Despite reversing the one-child policy in 2016, China's fertility rate has continued to decline. 2016年に一人っ子政策を撤回したものの、中国の出生率は下がり続けています。 The replacement rate needed to keep a population stable is 2.1. 人口を安定に保つために必要な代替率は 2.1 です。 Meaning that a woman would need to give birth to at least two children to keep the population stable and, essentially, replace the parents. つまり、人口を安定させ、実質的に親の代わりをするためには、女性が少なくとも2人の子供を産む必要があるのです。 With a fertility rate of 2.0, India's fertility rate is slightly lower than the replacement rate. インドの出生率は2.0であり、置換率をわずかに下回っています。 The reason why India's population is projected to keep growing for several more decades is because India, unlike China, still has a fairly large group of women of reproductive age. インドの人口があと数十年増え続けると予測されているのは、インドは中国と違って、生殖年齢にある女性のグループがまだかなり大きいからです。 That's very different from China. In China, the one-child policy produced a dramatic gender imbalance that originated in strong cultural and social preferences for male children. 中国では、一人っ子政策により、男児を好む文化的・社会的な背景から、男女間の不均衡が顕著になりました。 In 2021, the number of marriage registrations plummeted to 7.6 million, the lowest since the government started keeping records in the mid-1980s. 2021年、婚姻届は760万件に激減し、政府が1980年代半ばに記録を取り始めて以来最低となりました。 The global economy has grown to rely on China's vast pool of factory workers for manufactured goods, 世界経済は、中国の膨大な数の工場労働者の製造品に依存するようになり、中国の消費者は、西洋製の自動車や高級品の市場を拡大しています。 and its consumers represent a growing market for Western-made cars and luxury goods. A declining Chinese population would mean that there will be fewer workers to make products that are exported to other countries, 中国の人口が減少すれば、他国に輸出する製品を作る労働者が減り、消費者も減ることになり、 and there will be fewer consumers, especially younger consumers, to buy goods from other countries. 特に若い消費者は、他国の商品を購入するようになりました。 In the coming decades, demographers expect China will face a huge worker-to-retiree gap. 今後数十年の間に、中国は労働者と退職者の間に大きなギャップが生じると人口統計学者は予想しています。 In 2020, 14% of China's population was over 64 years old. 2020年には、中国の人口の14%が64歳以上となります。 While in India, just 7% of people were over 64. 一方、インドでは、64歳以上の人はわずか7%でした。 By 2070, nearly 59% of people in China will be over the age of 64. 2070年には、中国の人口の59%近くが64歳以上になると言われています。 While in India, only 30% of the population will be in the same age bracket. 一方、インドでは、同じ年齢層の人口は30%しかいないことになります。 A larger group of retirees will mean that younger Chinese people will have a bigger of a burden to support the elderly. 定年退職者が増えるということは、中国の若い人たちが高齢者を支える負担が大きくなることを意味します。 That's especially true in the rural areas. 特に地方ではその傾向が強いですね。 In some ways, India looks like China did 30 years ago. ある意味、インドは30年前の中国と同じような姿をしています。 It has a rapidly expanding working-age population, with 610 million people under age 25, and relatively few older people to care for. 25歳以下の人口が6億1千万人と急速に拡大する生産年齢人口と、介護する高齢者が比較的少ないことが特徴です。 India's rising population means it's likely to keep its economy growing, buy more of the world's goods, and play a bigger role in global affairs. 人口が増加しているインドは、今後も経済成長を続け、世界の商品をより多く購入し、世界情勢においてより大きな役割を果たすと考えられます。 But India's rise isn't assured. しかし、インドの台頭は確実なものではありません。 India's problem now is all about jobs. インドの今の問題は、すべて雇用の問題です。 Yes, it does have a large working-age population but, at the same time, it is struggling to create jobs for its young people. 確かに生産年齢人口は多いのですが、同時に若者の雇用創出に苦労しています。 India is primarily a rural nation and still lags behind China in urbanization. インドは主に農村地帯にあり、都市化では中国に遅れをとっています。 Unlike China, where millions of migrant laborers move to cities to work in factories, many Indians are reluctant to leave their hometowns. 何百万人もの出稼ぎ労働者が都市部に移り住み、工場で働く中国とは異なり、多くのインド人は故郷を離れることに抵抗があるようです。 India also significantly lags behind China in terms of female labor participation. また、インドは女性の労働参加という点でも中国に大きく遅れをとっています。 India's cultural norms have meant that families who can't afford to keep their daughters and wives at home prefer to do so. インドの文化的規範は、娘や妻を家に置いておく余裕がない家庭が、そうすることを好むということを意味します。 When Mao took power, he really pushed the idea that women is equal to men. 毛沢東が権力を握ったとき、彼は女性が男性と同等であるという考えを徹底的に推し進めました。 For a long time, China's women labor participation rate has been very high, and for India, that seemed to be not the case. 長い間、中国の女性労働参加率は非常に高く、インドについては、そうではないようでした。 Whatever happens, the world's future population will be tilted more towards the Global South, and South Asia, in particular. いずれにせよ、世界の人口は将来、南半球、特に南アジアに傾くことになります。 In 2060, the three successor states to pre-independence India will have 2.3 billion people versus China's 1.2 billion, guaranteeing profound changes to the global economy. 2060年には、独立前のインドの後継3カ国の人口が23億人、中国の12億人となり、世界経済に大きな変化をもたらすことが予想されます。
B1 中級 日本語 WSJ 人口 インド 政策 出生 労働 インドの人口が中国の人口を超えると世界経済はどうなる? 53443 282 林宜悉 に公開 2023 年 05 月 20 日 シェア シェア 保存 報告 動画の中の単語