字幕表 動画を再生する
What do you see when you look at this picture?
この写真を見て、何が見えてくるのでしょうか?
Hopefully it's either a duck or a rabbit.
アヒルかウサギのどちらかであることを祈ります。
Most of us can see both, but not at the same time.
私たちの多くは、両方を見ることができますが、同時に見ることはできません。
We sort of switch back and forth.
私たちは、なんとなく切り替えをしています。
This is known as an ambiguous figure.
これを「曖昧模糊」といいます。
You've probably seen lots of them.
たくさん見たことがあるのではないでしょうか。
And they're often used by psychologists and neuroscientists to study things like visual perception and cognition.
また、心理学者や神経科学者が、視覚認識や認知などの研究に用いることが多いです。
Recent studies have found that bilingual children, those that speak two languages fluently, are more adept at switching back and forth between such images than monolingual children.
最近の研究では、2つの言語を流暢に話すバイリンガルの子どもは、モノリンガルの子どもよりも、このようなイメージの切り替えが上手であることが分かっています。
For a long time, people thought that bilingualism was a handicap, that it stunted development and language acquisition.
長い間、バイリンガルはハンディキャップであり、発達や言語習得を阻害すると考えられていました。
Maybe that's because no one really studied it until recently.
最近まで誰も本気で研究していなかったからかもしれませんね。
Over the last several decades, research and experiments have suggested that being bilingual significantly impacts brain function in ways that might surprise you.
過去数十年にわたる研究や実験の結果、バイリンガルであることが脳の働きに大きな影響を与えることが示唆されましたが、その内容は意外なものでした。
I'm Dr. Erica Brozovsky, and this is Otherwords.
私はエリカ・ブロゾフスキー博士で、こちらは Otherwords です。
Do you want to try and put that on?
それを装着してみますか?
Dr. Maria Arredondo is a developmental psychologist who studies the cognitive impacts of bilingualism in young children.
マリア・アレドンド博士は、発達心理学者で、幼児におけるバイリンガルの認知的影響について研究しています。
I'm an assistant professor in the Department of Human Development and Family Sciences at the University of Texas at Austin.
テキサス大学オースティン校の人間発達・家族科学科で助教授をしています。
And I am the director of the child's lab.
そして、私は子どもラボのディレクターです。
We study how bilingual children and infants are acquiring their languages and what are the mechanisms that are supporting the acquisition of both languages.
バイリンガルの子どもや乳幼児がどのように言語を習得しているのか、また、両言語の習得を支えているメカニズムは何なのかを研究しています。
So what drew you to the field of bilingualism in general?
では、一般的にバイリンガルの分野に惹かれた理由は何ですか?
So I was born in Argentina, my first language is Spanish, and I moved to the United States when I was 12.
だから、私はアルゼンチンで生まれ、第一言語はスペイン語で、12歳のときにアメリカに移りました。
I acquire a language very quickly, in one or two years, but my siblings and my parents struggled a lot.
私は語学の習得が1~2年と非常に早いのですが、兄弟や両親はかなり苦労したようです。
So I always became curious why some people are learning their languages very quickly and why are others seem to struggle in bilingual acquisition.
だから私は、なぜある人はすぐに言語を習得し、ある人はバイリンガル習得に苦労しているのか、いつも不思議に思っていました。
There are two kinds of bilingualism, simultaneous and sequential.
バイリンガルには、同時進行型と順次進行型の2種類があります。
Simultaneous bilinguals learn both languages at the same time in infancy while sequentials learn their dominant language first and a second later in life.
同時性バイリンガルは乳幼児期に両言語を同時に学びますが、順次性バイリンガルは利き手を先に学び、その後第二言語を学びます。
While a sequential bilingual may maintain a similar level of proficiency, there are fundamental differences in how these languages are acquired and used.
逐次通訳のバイリンガルは、同じようなレベルの能力を維持しているかもしれませんが、これらの言語の習得方法と使用方法には根本的な違いがあります。
One of the most significant is phonetics.
その中でも特に重要なのが音声学です。
It's estimated that humans can make around 800 distinct verbal sounds, known as phonemes, like "ch" or "oo" or "ss."
人間は、"ch "や "oo"、"ss "などの音素と呼ばれる言葉を、約800種類も発することができると言われています。
Any individual language will only use a few dozen, and the ones you don't use, you can't really hear.
どんな個々の言語でも、数十個しか使わないし、使わないものは、本当に聞き取れません。
For instance, "r" and "l" may sound distinct to English speakers, but the Japanese only have one phoneme for both,
例えば、「r」と「l」は英語圏の人には区別して聞こえるかもしれませんが、日本語ではどちらも1つの音素しか持っていません、
and in French, there's a sound between "p" and "b" that English speakers can't discern.
そして、フランス語では「p」と「b」の間に英語圏の人が聞き分けられない音があるんです。
But here's the amazing thing.
でも、ここからがすごいんです。
Babies can hear all of these sounds.
赤ちゃんはこれらの音をすべて聞き取ることができます。
So from very early on, infants can distinguish the different sounds in all the languages, but with time, they begin to specialize in the sounds for their own native language.
ですから、幼児はごく早い時期から、すべての言語の異なる音を聞き分けることができますが、時間の経過とともに、自分の母語のための音に特化し始めます。
Multiple studies suggest that infants under six months can perceive the whole spectrum of phonemes.
複数の研究により、6ヶ月未満の乳児は音素の全スペクトルを知覚できることが示唆されています。
As they develop, they focus only on those used by their native language and essentially lose the ability to hear the rest.
発達するにつれて、母国語で使われるものだけに集中し、それ以外は基本的に聞き取れなくなるのです。
It's called perceptual narrowing.
知覚的狭窄と呼ばれるものです。
As you can guess, bilingual children keep all the phonemes from both languages, but only if they learn both from infancy.
ご想像の通り、バイリンガルの子どもは両言語の音素をすべて保持しますが、それは乳幼児期から両言語を学んだ場合に限られます。
Sequential bilinguals, those who learned a second language later in life, almost always retain a perceptible accent, no matter how proficient they are in all other aspects of a language.
人生の後半に第二言語を習得した順次型バイリンガルは、その言語の他のすべての側面に精通していても、ほとんどの場合、知覚できるアクセントを保持することができます。
There's pretty much just that one narrow window to learn all the phonemes you'll use for the rest of your life.
一生使う音素を全部覚えるには、その狭い範囲しかないんです。
But if you're picturing all these phonemes sloshing around like a bowl of alphabet soup, it's actually a lot more organized than that.
しかし、アルファベットスープのように音素がゴロゴロしているのを想像していたら、実際はもっと整理されています。
So can children distinguish between the two languages?
では、子どもたちは2つの言語を区別することができるのでしょうか?
Bilingual-raised children can distinguish between their two languages very early on, during the first year of life.
バイリンガルで育った子どもたちは、生後1年という非常に早い時期に2つの言語を区別することができます。
We know that they can do that as soon as they're born.
生まれてすぐにできることが分かっているのです。
There are studies showing that neonates, they can distinguish between the languages that their mom spoke while they were in utero.
新生児は、胎内にいるときに母親が話した言葉を区別できるという研究結果もあります。
As they're acquiring both languages, they are beginning to figure out on their own which sounds are for each language, but also what is the syntax for each of their languages.
両言語を習得していく中で、どの音がそれぞれの言語の音なのか、また、それぞれの言語の構文はどうなっているのか、自分で考え始めているようです。
The two languages are very clearly separated and delineated in a bilingual's mind, which makes sense since they have different sounds, rules, and rhythms.
2つの言語は音もルールもリズムも違うので、バイリンガルの頭の中ではとても明確に分離され、区切られています。
When they change from one language to another, even mid-sentence, it's like a mental switch is flipped.
文章の途中でも、ある言語から別の言語に変わると、まるで心のスイッチが入るような感覚になります。
One language is given full attention and the other one is turned off, so as not to cause confusion.
混乱を招かないよう、一方の言語には十分な注意を払い、もう一方の言語はオフにします。
They're very aware of their code-switching.
彼らはコードスイッチングをとても意識しています。
So for instance, my niece, she will mix between both of their languages when she's speaking to me because she knows that I am bilingual and that I am capable of understanding when she is code-switching,
例えば、私の姪は、私と話すとき、2つの言語を混ぜて話しますが、それは私がバイリンガルであり、彼女がコードスイッチをしていても理解できることを知っているからです、
but she wouldn't do that to an English monolingual speaker.
しかし、英語のモノリンガルにはそんなことしないそうです。
But how would an infant brain know that it's learning two different languages?
しかし、幼児の脳が2つの異なる言語を学習していることをどうやって知るのでしょうか?
One possible answer is prosody, the patterns of rhythm in speech.
ひとつには、プロソディ(音声のリズムパターン)が考えられます。
For example, English is a stress-timed language, which means that the rhythm is based on the important words and all the unimportant words are just jammed in between the beats.
例えば、英語はストレス・タイム型言語であり、重要な単語をベースにリズムを刻み、重要でない単語は拍の間に詰め込むだけということになります。
I'm gonna go the store, I'm gonna buy some snacks, and then I'll come home.
お店に行って、お菓子を買って、家に帰ります。
Spanish, however, is a syllable-timed language where each syllable is given more equal timing.
しかし、スペイン語は、各音節がより均等なタイミングを与えられている音節タイミング言語です。
Voy a ir al supermercado, a comprar unos bocadillos, y ya vuelvo de regreso.
スーパーでサンドイッチを買って、また来ます。
Prosody is also influenced by word order.
プロソディーは語順にも影響されます。
English and Spanish are both subject-verb-object languages.
英語とスペイン語はどちらも主語動詞目的語言語です。
The dog ate his bone; el perro se comió su hueso.
犬が自分の骨を食べた。El perro se comió su hueso.
SVO languages usually have articles like "the" before the noun, giving it an iambic sound pattern.
SVO言語は通常、名詞の前に "the "のような冠詞があり、イアンビックな音型を与えます。
The dog, el perro.
犬、エル・ペロ。
My mother, me madre.
私の母です、me madre.
Subject-object-verb languages, like Japanese, place the article after the noun, which creates a somewhat more inverse sound pattern.
日本語のような主語・目的語・動詞の言語では、冠詞を名詞の後に置くため、やや逆の音型になります。
Kare ni.
カレニ。
Soko de.
ソコデ。
It's possible that even in the womb, a fetus may be able to pick up on these distinct patterns and start to sort linguistic information into separate mental containers.
胎児は胎内にいても、このような明確なパターンを感知して、言語情報を別の心の容器に分類し始める可能性があるのです。
How are the strategies that bilingual children use to learn language different from monolingual children?
バイリンガルの子どもたちが言語を学ぶために使う戦略は、モノリンガルの子どもたちとどう違うのでしょうか?
We know that monolinguals, around 18 months, they use mutual exclusivity, which is a strategy in which they are mapping a novel word to a novel object.
モノリンガルでは、18ヶ月頃になると、相互排他性という、新しい単語と新しいオブジェクトを対応させる戦略を使うことが分かっています。
So for instance, if you present a child with two objects, one is a familiar object, one is an unfamiliar object,
例えば、子供に2つの物体を提示した場合、1つは見慣れた物体、もう1つは見慣れない物体ということになりますね、
and you provide a name that they've never heard before, then they're going to map that novel name to that new object.
そして、聞いたことのない名前を提供すると、その新しい名前を新しいオブジェクトに対応させようとします。
But bilinguals, there's evidence showing that they're not relying on mutual exclusivity as much as monolinguals.
しかし、バイリンガルは、モノリンガルほど相互排他性に頼っていないことを示す証拠があるんです。
And that's because they know that two labels are given to one object.
そしてそれは、1つの物体に2つのラベルが付与されることを知っているからです。
There are other strategies that bilinguals rely on when they're learning words, so we do know that they are looking at audio-visual cues, the mouth of the speaker.
バイリンガルが言葉を覚えるときに頼りにする戦略は他にもあり、視聴覚的な手がかりである話者の口元を見ていることは分かっています。
The more that they look at the mouth, the higher their retention is when they are naming a new object.
口元を見ることが多いほど、新しいものを名付けるときの定着率が高いのです。
As you can see, the mental demands on bilingual children are pretty heavy, and it does mean that some language milestones may show a delay when compared to a monolingual child,
このように、バイリンガルの子どもは精神的な負担が大きいため、言語の発達が単言語の子どもに比べて遅れることがあります、
which makes sense, considering that the developing brain of a bilingual child has double the workload.
というのも、バイリンガルの子どもの脳は、発達の過程で2倍の負荷がかかっていると考えれば納得できます。
But, like a bodybuilder, that extra effort means extra muscle, neurologically speaking.
しかし、ボディビルダーのように、その余分な努力は、神経学的に言えば、余分な筋肉を意味します。
In the brain, we see that bilinguals are showing different activity during executive function tasks.
脳内では、バイリンガルは実行機能タスクの際に異なる活動を示していることがわかります。
The mechanisms that we are relying on are attention and inhibition.
その際に頼りになるのが、「注意」と「抑制」のメカニズムです。
So with attention, we are focusing on the language that's being in use right now, so I'm focusing on English and I'm inhibiting my Spanish.
つまり、アテンションでは、今使われている言語に集中するわけですから、英語に集中してスペイン語を阻害しているのです。
That's why bilingual children are better at tests involving ambiguous figures.
だから、バイリンガルの子どもは、曖昧な図形を含むテストが得意なのです。
It's easier and faster for them to turn off rabbit and turn on duck.
ウサギを消してアヒルをつける方が簡単で早いんです。
So the better your executive function abilities are, the better that your academic abilities seem to be during the school years.
つまり、実行機能の能力が高ければ高いほど、学生時代の学力は向上するようです。
What's fascinating about this work is that it's showing that the brain is plastic and that experiences like bilingualism can alter how the brain is organized.
この研究の魅力は、脳が可塑的であること、バイリンガルのような経験が脳の構成に変化をもたらすことを示すことです。
There is research showing that bilingualism is associated with a delay in Alzheimer's diagnosis.
バイリンガルはアルツハイマー病の診断の遅れと関連するという研究結果もあります。
With age, obviously, the brain begins to deteriorate, but bilinguals are showing that this is a much slower deterioration.
年齢とともに、明らかに脳は劣化し始めますが、バイリンガルはその劣化がずっと緩やかであることが分かっています。
But what we still need to try to understand is how these changes in the brain are related to bilingual acquisition.
しかし、まだ解明しようとしなければならないのは、こうした脳の変化がバイリンガル習得とどのように関係しているかということです。
And that's where the field is heading now.
そして、今、現場はそこへ向かっているのです。
That's not even mentioning the social and cultural benefits of bilingualism that are harder to test in a lab.
実験室での検証は難しいですが、バイリンガルの社会的・文化的なメリットについても言及されています。
The more people you can communicate with, the more opportunities life can offer and the richer your experiences can be.
コミュニケーションできる人が増えれば、人生のチャンスも増え、豊かな体験ができるようになります。
Unlike the cognitive advantages, these are available to simultaneous and sequential bilinguals, so it's never too late to benefit from learning a second language.
認知的な利点とは異なり、これらの利点は同時・順次バイリンガルが利用できるため、第二言語学習の恩恵を受けるのに遅すぎるということはないのです。
It's estimated that humans are capable, capable, capable.
人間の能力、能力、能力と推定されます。
It's estimated that humans are capable, cape.
人間には能力があると推定されています、ケープ。
It's estimated that humans are capable, I can't even say capable.
人間には能力があると推定されていますが、有能とは言えません。
Cape.
ケープです。
Starting from scratch.
ゼロからのスタートです。