字幕表 動画を再生する AI 自動生成字幕 字幕スクリプトをプリント 翻訳字幕をプリント 英語字幕をプリント - Treadmills are really weird. - トレッドミルって本当に気持ち悪いですよね。 They're a strange, modern piece of equipment 不思議と現代的な機器である that we spend a lot of money on, 私たちがお金をかけていること and we spend a lot of money to go to a gym- そして、お金をかけてジムに通う。 that makes you work really hard to stay in the same place. というのは、同じ場所に留まるために一生懸命になる。 'It's the apotheosis of exercise.' 運動の神格化だ」。 Think about it a treadmill, right? ルームランナーだと思えばいいんですよね? We think treadmills are synonymous with exercise, ルームランナーは運動の代名詞だと考えています。 but it's a noisy, expensive machine が、うるさいし、高い機械だ。 that makes you work really, really hard for no purpose 無駄に頑張らされること other than to make you move without getting anywhere. を、どこにも行かずに動かしてしまうこと以外にはない。 Most of us, if we're forced to be on a treadmill, ほとんどの人は、無理やりトレッドミルに乗せられたら we listen to a podcast or some music, ポッドキャストや音楽を聴く。 we watch something on our iPhones or whatever iPhoneで見たりしています。 to make it tolerable. を、我慢できるようにする。 My name is Dan Lieberman. 私はダン・リーバーマンと申します。 I'm a Professor of Human Evolutionary Biology 私は人類進化生物学の教授です at Harvard University, and I'm the author of "Exercised," ハーバード大学の教授であり、「Exercised」の著者でもあります。 why something we never evolved to do なぜ、進化しないのか is healthy and rewarding. は健康的でやりがいのあるものです。 The very first treadmills were probably invented 最初のトレッドミル(踏み車)は、恐らく by the Romans or even some other ancient peoples like that ローマ人あるいはそのような古代の人々によって to move wheels and stuff like that. を、車輪を動かしたりしています。 But the modern treadmill's real genesis しかし、現代のルームランナーの本当の起源は comes from Victorian prisons. は、ビクトリア州の刑務所から来たものです。 They were invented by a man named William Cubitt ウィリアム・キュービットという人物によって発明された。 at some point in the 19th century 19世紀末 to prevent prisoners in England, like debtors' prisons, イングランドの囚人を防ぐために、債務者の刑務所のようなものです。 from relaxing and enjoying themselves. を、リラックスして楽しむことができます。 So they would make prisoners sort of trudge for hours a day だから、囚人たちを一日に何時間も歩かせることになる。 on these big slat-like treadmills この大きなスラット状のトレッドミルの上で to make it unpleasant for them to be in jail. を、刑務所の中で不愉快にさせる。 And of course now, people still trudge on treadmills, もちろん今も、人々はルームランナーで足踏みをしています。 except they do it on their own volition, ただし、自分の意志でやっていることを除く。 but many of them still feel like を感じている人が多いようですが、まだまだ it's a kind of form of torture. これは一種の拷問です。 I don't know anybody who really enjoys being on a treadmill. ルームランナーを楽しんでいる人を私は知りません。 - 'It's easy to squeeze your way - 「自分のやり方を押し通すのは簡単だ to shapely hips and thighs.' から、シェイプされたヒップや太ももへ。 - So many modern forms of exercise are kind of like - だから、現代の多くの運動は、一種の cod liver oil-they're not really pleasant. 鱈の肝油は、あまり気持ちのいいものではありません。 - 'Extra sunshine for us in winter and spring.' - 「冬から春にかけては、私たちに余分な日差しが降り注ぎます。 - We do them because they're good for us. - 自分にとって良いことだからやるんです。 - 'Come on, go, go!' - 「さぁ、行け、行け! - But it's not fun. - でも、楽しくないんです。 - 'Make your muscles cry.' - 「筋肉を泣かせる」。 - And so it's like taking your medicine. - そうして、薬を飲むようなものです。 It's important to make a distinction 区別することが重要です between physical activity and exercise- 身体活動と運動の間 so physical activity's just moving. だから、体を動かすことは、ただ動くこと。 You do anything: 何でもするんですね。 go shop, pick up your groceries 買い出しに行く and take them to your car, that's physical activity. と言って車まで持っていくのも、体を動かすことになります。 When you sweep the kitchen floor, that's physical activity. 台所の床を掃除するのも、体を動かすことになります。 But exercise is discretionary, voluntary physical activity しかし、運動は裁量的、自発的な身体活動である for the sake of health and fitness. 健康や体力作りのために The word exercise comes from the Latin 'exercitatio,' エクササイズの語源はラテン語の「exercitatio」。 and it meant "to train." で、"訓練する "という意味でした。 We still do math exercises. 今でも算数の練習はしています。 When you were plowing a field, for example, 例えば、畑を耕していたとき。 that would be considered exercise in sort of early English. というのは、ある種の初期英語のエクササイズと考えられるでしょう。 Or soldiers do exercises to get fit. あるいは、兵士が健康のために体操をする。 On the other hand, it also means to be exercised, 一方で、「行使される」という意味もあります。 to be upset, to be confused, to be anxious, 動揺すること、混乱すること、不安なこと。 to be kind of worried. を、ちょっと心配になるくらいです。 You know, we get exercised by our math exercises. 数学の演習で鍛えられるんですよ。 In the modern world, a lot of people 現代社会では、多くの人が are confused about exercise. は、運動することに戸惑いを感じています。 They find it hard to do, they're not quite sure やりにくいと思っている、よくわからないと思う how much to do, there are all kinds of myths surrounding it. をどれだけやればいいのか、いろいろな神話があるんです。 - 'The burning is a signal that your muscles - 「燃焼は筋肉が発する信号です are working harder than they should.' が必要以上に働いている」。 - Most people don't do it because they want to, - ほとんどの人は、やりたくてやっているわけではありません。 they do it because it helps to stave off death 死中に活を入れる and decrepitude. と老朽化。 By shining the light of evolution 進化の光を放つことで and using kind of an anthropological perspective, という人類学的な視点が必要です。 my goal really is to help people be less exercised 私の目標は、人々の運動不足の解消に貢献することです。 about exercise. 運動について - 'Right, left, right, left. - 「右、左、右、左 Walking is one of the great exercises ウォーキングは偉大な運動の一つである for people of all ages.' あらゆる世代の人たちのために』。 - If there's any one physical activity - 何かひとつでも身体を動かすことがあれば that humans evolved to do, it's to walk. 人間が進化してきたこと、それは「歩くこと」です。 Walking is the way which humans get around, get food. 歩くことは、人間が移動し、食べ物を得るための手段である。 It's kind of fundamental to who are as a species. それは、人間という種の根幹に関わることです。 Today, in the modern Western world, with cars 自動車が普及した現代の欧米では and escalators and elevators and Zoom and TV とエスカレーターとエレベーターとズームとテレビ。 and all that sort of stuff- とかなんとか we just don't walk very much. ただ、あまり歩かないんです。 You know, the average hunter-gatherer 一般的な狩猟採集民は will take maybe 10-15,000 steps a day. は1日10〜15,000歩くらいでしょうか。 The average American, before the pandemic, パンデミック前の平均的なアメリカ人。 was taking something like 4,700 and something steps a day. は1日に4,700歩以上歩いていました。 So a lot less than our ancestors. だから、私たちの祖先よりずっと少ないんです。 One of the ways which we medicalize exercise 運動を医療化する方法の1つ in the Western world is that we think 欧米では there's a certain amount you should do, right? は、やるべきことが決まっているんですね。 We prescribe it. 処方しています。 "You should take two aspirin, you should get eight hours 「アスピリンを2錠飲んで、8時間過ごすといい of sleep, and you should walk 10,000 steps a day." の睡眠と、1日1万歩のウォーキングが必要です。" We like that, right? 私たちは、それが好きなんですよね。 There's nothing necessarily wrong with a goal, right? 目標があることは必ずしも悪いことではありませんよね。 Goals can be really helpful, actually. 目標というのは、実はすごく役に立つんです。 But 10,000 steps is kind of arbitrary. でも、1万歩って、なんか恣意的なんですよね。 The number actually came from when the first pedometer この数字は、実は最初の歩数計が発売されたときに由来しています。 was invented in Japan before the 1960s Olympics. は、1960年代のオリンピック前に日本で発明された。 In the board room, they were trying to decide 取締役会では、このようなことを決めていました。 what to call it. をどう呼ぶか。 It turns out that 10,000 is a very auspicious number 1万という数字はとても縁起の良い数字であることがわかりました in Japan, and they thought it kind of sounded good, 日本では、「なんとなく良さそうだな」と思っていたようです。 it seemed kind of reasonable, というのは、ちょっと合理的な気がしました。 so they called it 10,000-step monitor- ということで、一万歩モニターと呼ばれるようになりました。 and that kind of stuck. というのが、なんとなく引っかかるんです。 Surprisingly, it turns out that 10,000 steps 意外なことに、1万歩が判明 isn't actually a bad goal. は、実は悪い目標ではありません。 If you actually look at what people 実際に人が何をするのかを見てみると in non-Western societies do, 非西洋的な社会ではそうです。 10,000 steps isn't actually that far off. 1万歩は実はそんなに遠くないんです。 So, it's a perfectly reasonable goal to shoot for, だから、完全に合理的な目標であると言えます。 but there's nothing, like, special about it. でも、特別なことは何もないんです。 If you do 8,000 steps, that's fine; 8,000歩を歩けば、それでいいんです。 if you do 15,000 steps, that's fine. 15,000歩を歩けば、それでいいんです。 The important thing is to be physically active 大切なのは、体を動かすこと because some is better than none, ないよりあったほうがいいのですから。 and a little bit more tends to be better than that. と少し多めの方が良い傾向にあります。 But you know, it's all good. でもね、大丈夫なんです。 There's no magical number. 魔法の数字はないんです。 It's not a U-shaped curve with a bottom on it, right, U字型のカーブに底がついているわけではないんですね。 where it tells you what you should aim for. 何を目指すべきかを教えてくれるところ。 That does not exist. それは存在しない。 I mean, every culture engages in sports, right? つまり、どの文化圏でもスポーツをやっているわけですよね。 It's a human universal. それは、人間の普遍的なものです。 Sports are important. スポーツは大切です。 They serve all kinds of functions. いろいろな機能があるんですね。 There's a lot of wonderful things about being on a team チームに所属していると、素晴らしいことがたくさんある and especially when you're children, と、特に子どもたちの場合は。 you learn good sportsmanship. スポーツマンシップを学ぶことができます。 If somebody scores a goal on you, 誰かがあなたにゴールを決めたら it's not appropriate to bash them in the face, を叩くのは適切ではありません。 that sort of thing. というようなことです。 You learn hierarchies, you learn companionship, 上下関係を学び、仲間を学ぶ。 you learn how to cooperate. 協力することを学ぶ。 But some sports also have another origin. しかし、スポーツには別の原点もある。 It's not coincidental that a lot of the sports, 多くのスポーツがあるのは偶然ではない。 for example, in the ancient Olympics, especially, 例えば、古代オリンピックでは、特に。 were skills that were really important for warriors. は、武士にとって本当に大切な技術だったのです。 You know, javelin throwing and chariot racing. 槍投げとか、戦車レースとか。 Well, we don't do chariot racing anymore. まあ、もう戦車道なんてやってないんですけどね。 Sprinting, wrestling, boxing, right? スプリント、レスリング、ボクシング、ですね。 These are all very kind of physically demanding sports これらはすべて、非常に身体的負担の大きいスポーツです。 that are kind of combat-related. 戦闘に関連するような Sports, I think, evolved also to help us スポーツもまた、私たちを助けるために進化したのだと思います。 learn not to be 'reactively aggressive'- 反応的に攻撃的にならないようにする。 sort of like an instant kind of non-planned aggression. というような、即席の無計画な攻撃性があります。 I mean, the extreme to me is tennis. つまり、私にとっての極みはテニスなんです。 - 'You cannot be serious!' - 「本気じゃないでしょう! - You're not even allowed to swear - 悪態をつくことも許されない when you're playing tennis. テニスをしているとき - 'We're not gonna have a point taken away - 「1点を奪われることはないだろう because this guy is an incompetent fool. こいつが無能なバカだから。 You know that? 知ってる? That's what he is.' それが彼なんです』。 - Road rage is a perfect example of reactive aggression. - ロードレイジは反応性攻撃性の好例である。 - 'I'm walking here, I'm walking here. - 「ここを歩く、ここを歩く。 Up yours, you screwball!' 上げてみろ、このドジっ子!』。 - But there's also 'proactive aggression,' - しかし、「プロアクティブな攻撃性」もある。 when you plan something, premeditate, は、何かを計画するときに、premeditate。 you work it out in advance. 事前に調整する War is an example of a proactive aggression. 戦争は積極的な侵略の一例である。 Sports are also kind of proactive aggressions sometimes. スポーツもある種、積極的なアグレッシブさが必要な時がありますね。 It's perfectly acceptable to appropriately 適当にやっても全く問題ない proactively aggressive, as long as you're within the rules. ルールの範囲内であれば、積極的にアグレッシブに。 And that's what humans excel at. そして、それが人間の得意とするところです。 We're better than most species 私たちは他の種族より優れている at curbing reactive aggression, though not so often, は、それほど頻繁ではありませんが、反応性攻撃性を抑制することができます。 but we are capable of extraordinary proactive aggression. しかし、私たちは並外れた積極的な攻撃性を持っているのです。 You know, every once in a while there's a mass shooting, たまに銃乱射事件があるじゃないですか。 and there's a kind of standard reaction. と、ある種の定番の反応があります。 Everyone says, "Oh my gosh, how could this person do this? みんな、「あら、この人はどうしてこんなことを? I go to church with him, and whatever. 一緒に教会に行ったり、なんでも。 Just a nice person, etc." ただ、いい人、など。" But we're confusing reactive aggression しかし、私たちは反応的な攻撃性を混同しています。 with proactive aggression. を、積極的なアグレッシブさで表現しています。 Hitler was a vegetarian, but of course ヒトラーはベジタリアンでしたが、もちろん one of the most proactively aggressive human beings グイグイ系人間の代表格 who's ever lived. を、今まで生きてきた人の中で We shouldn't confuse these two この2つを混同してはいけない different kinds of aggression. 異なる種類のアグレッション Our bodies weren't designed, they weren't engineered, 私たちの体はデザインされたものではなく、工学的に作られたものでもないのです。 they're not machines- 彼らは機械ではない they evolved. 進化したのです。 And so if you want to understand why our brains work それで、もしあなたが、私たちの脳がなぜ働くのかを理解したいのなら the way they do, why our feet work the way they do, 足がどのように動くのか? why we run, why our immune systems function the way they do, なぜ私たちは走るのか、なぜ私たちの免疫システムはそのように機能するのか。 the only explanation for those types of questions そのような質問に対する唯一の説明は is an evolutionary question. は進化論的な問題です。 There's an old expression: 古い表現がある。 "Nothing in biology makes sense 「生物学には意味がない except in the light of evolution." 進化に照らされた場合を除き" I would say that nothing about human behavior 人間の行動には、何もないと言っていい makes sense except in the light of culture and anthropology, は、文化や人類学に照らし合わせて初めて意味をなすものです。 and we need to understand the cultural component そして、文化的な要素を理解する必要があります。 to our behaviors as well. を、私たちの行動にも反映させています。
B1 中級 日本語 運動 進化 ランナー スポーツ 攻撃 積極 ハーバード大学教授が「1日1万歩」の神話を否定する|Daniel Lieberman (Harvard professor debunks the ‘10,000 steps per day’ myth | Daniel Lieberman) 12 1 Summer に公開 2023 年 01 月 25 日 シェア シェア 保存 報告 動画の中の単語