字幕表 動画を再生する
I love nursing.
私は看護師が大好きです。
And I also love innovation.
そして、イノベーションも大好きです。
However, often when I speak about innovation
しかし、私がイノベーションについて語るとき、しばしば
within the field of nursing,
看護の分野では
I'm met with:
と出会いました。
"Ugh."
"うっ"
And it's understandable.
そして、それは理解できる。
Innovation in technology within the health care sector
ヘルスケア分野での技術革新
is growing really fast.
は本当に急成長しています。
And sometimes it can be a little bit difficult to keep up
そして、時には少しばかり難しいこともありますが
with the new technologies.
新しい技術で
And now, as a new professional within the field,
そして今、この分野の新しいプロフェッショナルとして。
I'm slowly starting to relate a little bit more to this response.
この対応に少しずつ共感できるようになってきました。
Us nurses are already really busy.
私たち看護師は、もう本当に忙しいんです。
We're not offered the opportunity to innovate,
イノベーションを起こす機会が与えられない。
and quite frankly, we're not paid enough.
そして、率直に言って、私たちは十分な給料をもらっていないのです。
However,
しかし
if we could change this attitude of innovation earlier on,
このイノベーションの姿勢をもっと早くから変えることができれば。
during nursing education,
看護教育中に
I believe we could have our future nurses innovate
未来の看護師にイノベーションを起こさせることができると思っています
in a way to improve the working quality for health care professionals,
医療従事者の労働の質を向上させるという意味で。
which in turn will improve patient care.
その結果、患者さんの治療に貢献できると考えています。
This is the key to making our future nurses the stakeholders
これが、未来の看護師をステークホルダーにする鍵です
within the future development of the health care system.
医療システムの将来の発展の中で
So what is innovation?
では、イノベーションとは何でしょうか。
It's a bit of an ambiguous word
ちょっと曖昧な言葉ですが
that can mean a lot of different things to many different people.
というのは、さまざまな人にとって、さまざまな意味を持つものです。
But simply put, innovation is looking at a problem,
しかし、簡単に言えば、イノベーションとは問題を見つめることです。
understanding it and trying to make it better.
それを理解し、より良いものにしようとする。
And if you make it better, that's innovation.
そして、それをより良いものにすれば、それがイノベーションです。
Innovation can be applied to something which already exists,
イノベーションは、すでに存在するものに適用することができます。
or it can be used to develop something completely new.
あるいは、まったく新しいものを開発するために使われることもあります。
But before we go deeper into this topic,
しかし、このテーマを深く掘り下げていく前に
let me tell you all a story
ひとつ言わせてもらうと
which inspired me to have this speech here today.
というのが、今日の講演のきっかけです。
When I started my final internship for my nursing studies at the end of 2020,
2020年末に看護の勉強の最後のインターンシップを始めたとき。
I had an interview with the ward manager on the first day.
初日に病棟師長との面談がありました。
One of the questions which she asked me was,
その中で、彼女が私にした質問のひとつがある。
"So, Ben, where do you see yourself going in the next five to 10 years?"
"ベン、今後5〜10年で自分はどうなる?"
Honestly, I had to think about it for a little while.
正直、少し考えさせられました。
And then I told her,
そして、彼女に言ったのです。
"Well, to be honest, I don't think I can be a nurse forever.
"まあ、正直言って、いつまでも看護師でいられるとは思っていません。
It's really hard work.
本当に大変な作業です。
Like, really, really hard.
本当に、本当に難しい。
Both physically and emotionally.
肉体的にも精神的にも。
But I am passionate about health care
しかし、私は医療に情熱を持っています
and would love to pursue a future career in health care innovation and technology."
で、将来はヘルスケアの革新とテクノロジーの分野でキャリアを積みたいと考えています。"
And yes, I know some you might think it's a little bit strange for a near-graduate
そうそう、卒業間近の人間がちょっとおかしいと思う方もいらっしゃるかもしれませんが
to be planning on leaving his career on the first day of his internship.
は、インターン初日でキャリアを辞めるつもりでいた。
And, you know what she said?
そして、彼女が何と言ったと思う?
Well, she said,
まあ、言ってましたよ。
"Oh, I see.
"ああ、なるほど "と思いました。
I'm not too sure about this whole innovation thing.
イノベーションというのは、あまり自信がないんです。
I'm not really a big fan."
私はあまり好きではないのですが......」。
Whoa, whoa, whoa, OK.
おっ、おっ、おっ、OK。
I was taken aback.
私は驚きました。
See, that's what I wanted to do.
ほら、それがやりたかったんだ。
The egotistical part of me wanted to say,
と言いたくなるようなエゴイスティックな部分があった。
“What do you mean, you don't like innovation?
"イノベーションが嫌い "ってどういうこと?
You don't want to improve the working quality for health care professionals,
医療従事者の労働品質を向上させたくないのでしょう。
which, in turn, will improve patient care?”
それがひいては患者さんの治療につながるのでは?"
Well, I didn't say that, obviously.
まあ、そんなこと言ってませんよ、当然。
Instead, I asked her one simple question.
その代わりに、私は彼女に1つのシンプルな質問をしました。
And that was:
そして、それは
"Why?"
"なぜ?"
And what she told me gave me the biggest light-bulb moment.
そして、彼女が話してくれたことが、私にとって最大の光明となったのです。
She said,
と彼女は言った。
“Well, too often a businessperson or an engineer comes to me
"まあ、よくビジネスパーソンやエンジニアが私のところに来るのですが
with a new technology or innovative idea.
新しい技術や革新的なアイデアで
And more often than not, it's not very user-friendly,
しかも、使い勝手が悪いことが多い。
or it just adds more to our workload."
とか、仕事量が増えるだけだとか。
OK.
OKです。
So I'm standing there and I'm thinking,
それで、そこに立っていて思ったんです。
Ding!
チーン!
This is the moment that I realized that there's a huge disconnect
この時、私は大きな断絶に気づきました。
between the developer and the end user within the health care sector.
ヘルスケア分野での開発者とエンドユーザーの間で
In fact, this isn't the first time I've gotten this kind of response.
実は、このような反応が返ってきたのは、今回が初めてではありません。
Throughout my studies and now my career,
学生時代も、そして今のキャリアも。
I've often recognized that there's a bit of a frustration factor
ちょっとしたフラストレーションがあることはよく認識しています
whenever new technologies or processes are introduced.
新しい技術やプロセスが導入されるたびに
So on our days full of making reports,
そんなこんなで、レポート作成に明け暮れる日々。
taking patients' vitals,
患者さんのバイタル測定
communicating with doctors, physiotherapists, family members,
医師、理学療法士、家族とのコミュニケーション。
taking patients' vitals again and charting
バイタル再測定とカルテ作成
and God, am I forgetting something?
とか、神様、何か忘れてませんか?
Well, that's honestly on a good day.
まあ、それは正直なところ、調子のいい日の話です。
But most of the time we're covering for our colleagues
しかし、ほとんどの場合、私たちは同僚のカバーをしています。
who are away on sick leave due to burnout,
バーンアウトによる病気休暇で不在の人。
taking on extra administrative roles
やくしょしごと
because hospitals are trying to save money.
病院が経費節減に努めているからです。
And answering call bells.
コールベルへの応答も。
The call bells.
呼び鈴が鳴る。
Especially to independent patients
特に自立した患者さんへ
who all of a sudden can't do anything for themselves anymore.
突然、自分では何もできなくなった人。
So if there's anybody out there who knows a nurse,
だから、もし誰か看護婦さんを知っている人がいたら。
which most of you probably do,
というのは、おそらくほとんどの人がそうだと思います。
go ahead and ask them to share a story with you about call bells
コールベルにまつわるエピソードを教えてもらいましょう。
and these kinds of patients.
と、このような患者さんがいます。
They're often quite amusing, but at the time,
かなり面白いことが多いのですが、その時は
oh, so frustrating.
ああ、悔しい。
So, yeah,
そう、そうなんです。
adding a new technology or process on top of all of this,
そのうえで、新しい技術やプロセスを追加していく。
especially when going through beta stage flaws,
特に、ベータ段階の欠点を通過するとき。
only adds on to the headache.
は、頭痛の種を増やすだけです。
And you see, nursing is changing.
そしてね、看護が変わってきているんですよ。
It's not the same that it was 20 to 30 years ago.
20年、30年前とは違うのです。
Neither is the health care system,
医療制度もそうです。
and it seems like education has not quite caught up.
と、教育が全く追いついていないようです。
A lot of new technologies are being introduced
多くの新しい技術が導入されている
and most of nurses' time still being spent completing mundane and repetitive tasks.
そして、看護師の時間の大半は、平凡で繰り返しの多い仕事に費やされているのが現状です。
In addition to this, we're seeing an aging population,
これに加えて、高齢化社会が進んでいます。
we're seeing an increase in the cost of care,
介護費用の増加が見られます。
patients' needs are more demanding
患者のニーズはより厳しくなっている
and a shortage in health care staff.
と医療従事者の不足が問題となっています。
However, we could have these repetitive and mundane tasks of charting
しかし、このような繰り返しの多い平凡な作業であるチャート作成作業を
aided by AI and technologies as small as a ring taking patient's vitals.
AIや、患者のバイタルを測るリングのような小さな技術に助けられながら。
This would hopefully leave more time for nurses to communicate
そうすることで、看護師がコミュニケーションをとる時間をより多く確保できるようになることを期待しています。
and provide care for their patients,
そして、患者さんへのケアを提供します。
but also give them an opportunity to solve problems within their organizations.
のみならず、組織内の問題を解決する機会にもなります。
In fact, the World Health Organization estimates
実際、世界保健機関(WHO)の推計では
that by 2030
2030年までに
there's going to be a global health care shortage
世界的な医療不足になる
with nine million those being nursing-specific.
そのうち9百万人が看護に特化したものです。
This is caused by experienced nurses coming towards their retirement,
これは、ベテラン看護師が定年を迎えることによるものです。
a poor retention rate of new professionals
新人の定着率が悪い
and less people entering the field altogether.
と、この分野に参入する人は少なくなっています。
It's not looking very good.
あまりいい印象はないですね。
So we're at a point now where we can no longer wait
だから、もう待つことはできない段階に来ているのです
and see if these advancements will happen in the health care sector.
と、これらの進歩が医療分野で起こるかどうかを見てみましょう。
We're at a point now where these advancements, technologies have to happen.
私たちは今、このような進化や技術を実現しなければならない時期に来ているのです。
But who are the ones
しかし、誰が
who should be driving these advancements and technologies?
これらの進化や技術を推進すべきなのは誰なのか?
Well, the answer is, frontline health care workers, nurses.
さて、その答えは、第一線の医療従事者、看護師さんです。
We're the ones who have been using all of the technologies
私たちは、あらゆる技術を駆使して
which have been introduced thus far.
これまで紹介してきた
We work with them every day, see where their flaws are,
毎日一緒に仕事をして、どこに欠点があるのかを見ています。
and some of us might have pretty good ideas on how to make them better.
そして、どうすればもっと良くなるのか、いいアイデアを持っている人もいるかもしれません。
But most importantly,
でも、一番大事なのは
us nurses are the ones who truly understand
私たち看護師は、本当に理解している人たちです。
what aspects of our jobs can be replaced with future technologies.
私たちの仕事のどの部分が、将来の技術で代替できるのか。
If we can combine
を組み合わせることができれば
the frontline experience of nurses
看護師の最前線体験
with the innovative approaches of businesspeople and engineers,
ビジネスパーソンやエンジニアの革新的なアプローチで
just imagine
想像するだけ
the improvements we could see.
ということです。
We could actually start solving the problems nurses face every day
看護師が日々直面している問題の解決に実際に着手することができます。
by including them, the end user,
エンドユーザーである彼らを含むことで
within the development phase.
を開発段階から導入しています。
So that comes now to my main question.
そこで、本題に入ります。
How do we solve this multi-dimensional issue?
この多面的な問題をどう解決するか。
It is quite a big one.
かなりの大物です。
Well, a good start would be by looking into our education system.
まず手始めに、わが国の教育制度を調べてみましょう。
From my experience, going through my bachelor degree in nursing,
看護学部の学士課程を経た私の経験から。
they take a bunch of nursing students
看護学生を何人も連れて行く
where a nurse in the front of the class teaches them about nursing.
前席の看護師が看護について教えてくれるところ。
And it makes sense.
そして、それは理にかなっている。
But what this does is it creates a nursing bubble within the university,
しかし、これでは大学の中に看護バブルができてしまう。
and sometimes it can be a little bit difficult
と、ちょっと難しいこともありますが
to penetrate through that barrier.
その壁を突き破るために
What it does is it narrows your path
それは、あなたの道を狭めることです。
to where what you learn is only useful for that profession
学んだことがその職業にしか活かされないように
without exploration and problem solving within the industry.
業界内の探索や問題解決をせずに
As a nursing student going through a bachelor's degree,
学士課程に進む看護学生として。
you're merely handed the tools and taught how to use them.
道具を渡され、その使い方を教えられるだけです。
There's very little emphasis on being able to look at that tool and thinking,
そのツールを見て考えることができる、ということがほとんど強調されていません。
"Aha, this would work much better if it was made like this."
"嗚呼、こう作ればもっと上手くいくのに"。
And here's the thing.
そして、ここからが本題です。
Universities are networking havens.
大学はネットワークの巣窟
We're literally working in establishments
私たちは、文字通り、事業所の中で仕事をしています
where we have people working on business and marketing,
ビジネスやマーケティングを担当する人たちがいるところです。