字幕表 動画を再生する
(gentle music)
(優しい音楽)
- The Surface Pro 8 was a reinvention of the Surface line.
- Surface Pro 8は、Surfaceラインの再発明となる製品でした。
It combined the Surface Pro X's groundbreaking design
Surface Pro Xの画期的なデザインを融合させた
with Intel's powerful chips.
インテルの強力なチップで
It was new with an exciting screen,
ワクワクするような画面で新しかった。
an exciting design, an exciting camera.
エキサイティングなデザイン、エキサイティングなカメラ。
All the big tech buzz words we know
私たちが知っている大きな技術的バズワードのすべて
and love on this channel.
と愛を込めて、このチャンネルでお届けします。
The new Surface Pro 9 is not that.
新しいSurface Pro 9は、そんなことはありません。
In fact, the most exciting thing
実は、一番嬉しいのは
about the Surface Pro 9 is that there are two of them.
について、Surface Pro 9は2つあることです。
Now, for those of you who don't
さて、そうでない方のために
obsessively track Microsoft's internal component choices,
マイクロソフトの内部コンポーネントの選択を執拗に追っている。
and by the way, shame on all of you.
と、ところで、皆さんは恥ずかしくないですか?
This year's Surface Pro shoppers have a choice
今年のSurface Proの購入者には選択肢がある
of two different models with two different processors.
2種類のプロセッサーを搭載した2機種の
There's an Intel model,
インテルモデルもある
which has a boring old 12th gen Core i5 or Core i7,
第12世代のCore i5やCore i7を搭載した、つまらないものです。
and then instead of a separate Pro X model this year,
と言って、今年からPro Xの別モデルではなく
there's another Pro 9 with a brand new chip
新しいチップを搭載したPro 9がもう1つあります。
that Microsoft co-engineered with Qualcomm,
は、マイクロソフトがクアルコムと共同開発したものです。
called the SQ3.
SQ3」と呼ばれるものです。
The SQ3 is an arm chip based on Snapdragon,
SQ3は、Snapdragonをベースにしたアームチップです。
and it's the sort of chip that's designed
そして、このようなチップを設計したのは
to power super thin, super light mobile devices.
超薄型・超軽量モバイル機器の電源として使用できます。
This blue one has Intel inside
このブルーはインテルが内蔵されています
and the gray one has the SQ3.
で、グレーの方はSQ3が搭載されています。
Now, you may be looking at these
さて、皆さんはこれらをご覧になっていることでしょう。
and thinking to yourself, self, these look identical.
と思いながら、自分でも、これは同じに見えると思います。
How will I ever determine which one to buy?
どうやって買うか決めるんだ?
Don't worry, I'm here for you
心配しないで、私はあなたのためにここにいます。
and we are going to get through this together.
一緒に乗り越えていきましょう。
(upbeat music)
(アップビート・ミュージック)
The case for the Surface Pro 9 with SQ3
SQ3を搭載したSurface Pro 9の場合
is that it's perfect for the mobile Microsoft enthusiast.
は、モバイル・マイクロソフトの愛好家に最適であるということです。
I know, I know that's a lot of words
わかってるよ、そんなの
but if that label happens to describe you
しかし、もしそのレッテルがあなたに当てはまるなら
the Qualcomm Pro 9 offers a unique package
Qualcomm Pro 9は、ユニークなパッケージを提供します。
that you won't find in any other laptop on the market.
他のノートパソコンにはない魅力があります。
You just need to know exactly what you're getting.
ただ、何を得ることができるかを正確に知る必要があります。
First off, the SQ3 model supports full 5G connectivity.
まず、SQ3モデルは5Gのフル接続に対応しています。
Now, I wasn't actually able to get 5G speeds
さて、実際に5Gのスピードが出るようになったわけではありませんが
in various places around Manhattan
マンハッタン周辺各所で
and it's a bit of a challenge to figure out
を把握することができます。
where exactly millimeter wave is enabled, but on paper
ミリ波が具体的にどこで使えるようになるかは、紙の上ではわからない。
this laptop does support 5G.
このノートPCは5Gに対応しています。
Second, this model has chart topping battery life.
2つ目は、トップクラスの電池寿命を実現したことです。
I got over 12 hours of straight use out of this device
12時間以上の連続使用が可能です。
which is longer than the vast majority
という、大半よりも長い
of Windows laptops I've tested this year.
今年、私がテストしたWindowsノートPCの中で。
And finally, the 5G Pro 9 has this little thing
そして最後に、5G Pro 9にはこんな小さなものがあります。
inside called the NPU.
NPUと呼ばれる内部
NPU stands for Neural Processing Unit
NPUはNeural Processing Unit(ニューラル・プロセッシング・ユニット)の略です。
and its job is to handle AI features
であり、その仕事はAI機能を扱うことである
so that the processor doesn't have to worry about them.
プロセッサが心配する必要がないように。
This powers a whole bunch of, shall we say,
このパワーは、言うなれば、束の間のパワーです。
kooky camera features that were very fun to test.
カメラに搭載された奇抜な機能を試すのは、とても楽しいものでした。
(calming music)
(落ち着いた音楽)
So my favorite feature is called voice focus
そこで、私が気に入っているのが、ボイスフォーカスという機能です。
and this does exactly what it sounds like it would do.
そして、これはまさにその通りです。
So Becca is gonna play some really loud
だからベッカは大音量で演奏するんだ
coffee shop noise behind me.
後ろでコーヒーショップの音がする。
(coffee shop noise)
(喫茶店の音)
I'm gonna turn voice focus on.
ボイスフォーカスをONにする
So this essentially cancels out all the noise around you
そのため、周囲のノイズを本質的に打ち消すことができます。
except your voice so that if you're on a video call
ビデオ通話をする場合は、音声を除く。
in a loud setting, people can still hear you.
大音量の中でも、人に聞こえます。
This is pretty loud coffee shop noise.
これはかなり大きなコーヒーショップの音です。
So this is doing a pretty good job.
だから、これはかなりいい仕事をしている。
Here, I'll turn it off again.
ほら、また消すよ。
Pretty cool, right?
カッコイイでしょ?
So there are a number of camera features
そのため、カメラ機能には
which are theoretically supposed to work on the SQ3,
SQ3で理論上動作することになっているもの。
but they only worked like some of the time.
しかし、それは一部の時間帯にしか機能しませんでした。
So you can see there's this portrait blur effect here
このように、ポートレートにぼかし効果があることがわかります。
which actually did work pretty well.
というのは、実はかなり効果があったんです。
You can see there's standard blur, there's portrait blur
標準的なぼかしと、ポートレート用のぼかしがあるのがわかると思います
and that did work
というのがあって、それが功を奏した。
across a number of photo and video applications.
写真やビデオのさまざまなアプリケーションで
But then you can also see they're supposed to be
しかし、その後、彼らが想定していることもわかります。
an eye contact and auto framing features here
アイ・コンタクトとオートフレーミング機能
and these only work some
で、これらは一部しか機能しません。
of the time and we couldn't get them to work for this shoot.
の、今回の撮影ではうまくいかなかったんです。
So you can see auto framing is supposed to be
だから、オートフレーミングが想定されているのがわかります。
like keeping me in the frame as I move around
私が移動している間、私をフレームに収め続けるように
and eye contact is supposed to make it look
とアイコンタクトをすることになっています。
like I'm looking right
右を向いているように
at the camera when I look all over the place.
をカメラに向けると、あちこちに目がいく。
And those, you can see those just aren't working.
そして、それらは、うまくいっていないことがおわかりいただけると思います。
So I hope that Microsoft can fix that because
だから、マイクロソフトがそれを解決してくれることを期待しています。
these are legitimately very cool features when they do work.
これらは、機能すれば本当にとてもクールな機能です。
So portability, long battery life, 5G connectivity,
だから携帯性、長時間のバッテリー駆動、5Gの接続性。
funky camera.
ファンキーなカメラ
It's a cool and unique package.
クールでユニークなパッケージです。
So what's the downside?
では、デメリットは何でしょうか?
Well, it's that Windows on arm kind of sucks.
まあ、Windows on armがクソみたいなものだということです。
Windows itself, like the menus and stuff, those run fine
Windows自体、メニューなど、これらは問題なく動作しています。
but not every popular application is currently
が、現在人気のあるアプリケーションはすべてそうではありません。
able to run natively on Qualcomm's processors.
は、クアルコムのプロセッサ上でネイティブに動作させることができます。
Some of 'em are still running
まだ走っているものもある
through an emulation layer.
エミュレーション層を介して
And emulated apps in my experience, were slow.
そして、私の経験では、エミュレートされたアプリは遅かったです。
Chrome, for example, was not running natively
例えば、Chromeはネイティブで動作していませんでした。
on the SQ3. Neither was Slack.
をSQ3に搭載しました。Slackもそうでした。
And when I typed didn't Chrome on this device
そして、このデバイスでChromeを入力すると、入力ができませんでした。
I saw significant lag.
かなりのラグが見られました。
YouTube videos froze.
YouTubeの動画がフリーズした。
Slack took forever to switch between channels.
Slackはチャンネルを切り替えるのに時間がかかりました。
Pen strokes were delayed.
ペン入れが遅れた。
Stuff took a while to open.
スタッフが開くのに時間がかかった
It was a bad time.
嫌な時代でしたね。
Your best bet if you're using the SQ3 is to stick
SQ3を使用する場合の最良の方法は、以下の通りです。
to apps that are running natively on arm
アーム上でネイティブに動作しているアプリに
which includes a lot of Microsoft's apps
マイクロソフトの多くのアプリを含む
like Edge, OneNote, Paint Office, those kinds of things.
Edge、OneNote、Paint Officeなど、そういうものです。
Those weren't lightning fast on the Pro 9
Pro 9では光速ではありませんでした。
but they were usable.
でも、使えるんです。
Now, some of you already live your life
さて、皆さんの中には、すでに人生を歩んでいる方もいらっしゃるでしょう
in Microsoft's ecosystem and some
マイクロソフトのエコシステムで、いくつかの
of you won't mind switching over,
の方は、切り替えても問題ないでしょう。
but for many others it's not as easy of a task.
しかし、多くの人にとって、それは簡単なことではありません。
Between the SQ3 and the Intel models
SQ3とインテルモデルの間
a lot of things are the same.
いろいろなことが同じです。
They have the same 13 inch display
同じ13インチディスプレイを搭載
with 120 hertz refresh rate
120Hzのリフレッシュレート付き
which was also on the Pro 8.
は、Pro 8にも搭載されていた。
They used the same attached kickstand
同じ付属のキックスタンドを使用
and the same detachable keyboard
と同じ着脱式キーボード
which is sturdy and has a really nice click.
頑丈で、クリック感も抜群です。
And the same stylist, which has great haptic feedback
そして、同じスタイリストでも、触感のフィードバックが素晴らしい
and lives in a little pocket here.
で、ここの小さなポケットに住んでいます。
The only real difference on the outside is
外見上の違いは
that the Core I7 model has new color options.
Core I7モデルに新しいカラーバリエーションが追加されたこと。
So let's talk Intel.
では、インテルの話をしましょう。
The Core I7 model of the Surface Pro 9
Surface Pro 9のCore I7モデル
is a bit more fun looking.
は、もう少し楽しい見た目です。
You can get it in Forest Green, you can get a dark one
フォレストグリーンがあれば、ダークが手に入る
you can get this blue guy we have here
この青い奴なら、ここで手に入る
and the SQ3 only comes in boring silver, boo!
そして、SQ3はつまらないシルバーしかない、ブー!
But mostly, the Intel model is the boring model.
でも、たいていはインテルのモデルがつまらないんです。
You know, all that wild
あのね、あのワイルドな
and crazy webcam stuff we just showed you.
と、先ほどお見せしたクレイジーなウェブカメラの映像です。
Yeah, the Intel Pro doesn't have those.
ええ、Intel Proにはそれがないんです。
There's no 5G, there's no NPU.
5Gもないし、NPUもない。
The battery life is closer to seven, eight hours
バッテリー駆動時間は、7~8時間に近いです
with my workload at least.
少なくとも私の仕事量では。
But in exchange for giving up all that flashy stuff
しかし、その派手さを諦めるのと引き換えに
you get a device that runs Chrome,
Chromeが動く端末を手に入れたら
you get a device that runs Slack
Slackが動作するデバイスを手に入れたら
and that's a really important difference
これは本当に重要な違いです。
between these two devices because the case
この2つのデバイスの間には、筐体
for the Intel Surface Pro 9 is that it works.
インテル® Surface Pro 9の魅力は、その機能です。
While I was testing this Intel device, I edited,
このインテルのデバイスをテストしている間に、編集してしまいました。
I video called, I marked up, I spread sheeted
私はビデオ通話をし、マークアップし、スプレッドシートを作成した。
nothing lagged, nothing froze, nothing crashed.
ラグもフリーズもクラッシュもない。
It ran all the apps my heart desired.
私の心の中にあったアプリがすべて動きました。
We did run some benchmarks and I mean
ベンチマークを実施したところ
you all know how numbers work.
皆さんは、数字の仕組みをご存じでしょう。
Here are the numbers.
以下はその数字です。
The Intel Pro 9 gets much higher numbers
インテル®Pro 9は、より高い数値を示しています。
but you don't even need to see the numbers to see how
が、数字を見るまでもなく、いかにして
much faster this Intel model is performing in emulated apps.
このIntelモデルは、エミュレートされたアプリケーションでより速いパフォーマンスを発揮します。
Just look at how much longer it takes
どれだけ時間がかかるか見てみましょう
for Cinebench to even start on the SQ3 model.
SQ3モデルでCinebenchを開始するために。
Across the board in various emulated apps,
様々なエミュレートされたアプリでアクロス。
all kinds of things, from clicking
をクリックすることから、様々なことを
to typing to booting and quitting are just faster
を入力し、ブートして終了するのがとにかく速い。
on the Intel processor.
をインテル・プロセッサーに搭載した。
There was no fan noise or heat either even when
の場合でも、ファンの音や熱もありません。
I was using more intense Adobe programs like Lightroom.
Lightroomのようなもっと強烈なAdobeのプログラムを使っていたのです。
And then there are a few other small differences.
そのほかにも、ちょっとした違いがあるんです。
The Pro 9 is 0.01 pounds lighter, which you won't notice
Pro 9は0.01ポンド軽量化されていますが、そのことに気づくことはないでしょう
and it supports Thunderbolt four,
で、Thunderbolt 4に対応しています。
which the SQ3 doesn't.
SQ3にはないもの。
And above all, there's the fact that
そして、なによりも
the Intel model is cheaper.
インテル・モデルの方が安い。
Okay, it's not cheaper spec for spec.
なるほど、スペックに対して安くはないんですね。
Technically, the cheapest Core I7 model
技術的には、Core I7の最安値モデル
is the same price as the equivalent SQ3.
は、同等のSQ3と同じ価格です。
They're both $1599.
どちらも1599ドルです。
But the cheapest SQ3 model is $1299
しかし、SQ3の最安値モデルは1299ドルです
while the cheapest Core I5 model is $999.
で、最安のCore I5モデルは999ドルです。
Now the keyboard and pen add $279 to the price.
これで、キーボードとペンが279ドル追加されました。
So if you buy those,
だから、それを買えば。
that gets you up to $1300 ish and $1600 ish.
であれば、1300ドルと1600ドルになります。
Anyway, the point is
とにかく、ポイントは
that the Pro 9 is already a pretty expensive device
Pro9がすでにかなり高価なデバイスであること
but you can spend a few hundred dollars less
しかし、数百ドル安くすることができます。
if you stick with Intel.
インテルにこだわれば
Basically the Intel Pro 9 is a laptop.
基本的にIntel Pro 9はノートパソコンです。
Okay, it's a laptop with an attached kickstand
なるほど、キックスタンドが付属したノートパソコンですね
where the keyboard pops off and holds a stylist,
キーボードが飛び出し、スタイリストを抱えるところ。
but it's a reliable, fast laptop.
が、信頼性が高く、高速なノートパソコンです。
And I don't have all that much to say about it.
そして、そのことについて、私はそれほど多くを語ることはありません。
It's fine.
大丈夫です。
The Surface Pro 9 with SQ3 has some
SQ3を搭載したSurface Pro 9には、いくつかの
really impressive AI features,
AI機能は本当に素晴らしい。
and those make it feel like a laptop of the future.
といった具合に、未来のノートPCのような雰囲気を醸し出しています。
It's a device for enthusiasts who are really
というマニア向けのデバイスです。
into the surface form factor and who are confident
サーフェスフォームファクターに自信のある方
that they're only going to be using Microsoft's apps.
マイクロソフトのアプリしか使わなくなることを
If you are in that group and you want something to carry
その中で、何か持ち運びたいものがあれば
around and video conference with all the time,
を囲んで、いつもビデオ会議をしています。
this may be the device you've been waiting for.
これは、あなたが待ち望んでいたデバイスかもしれません。
But if you're anyone else
しかし、あなたが他の人であれば
you probably want the Intel model.
という方は、Intelモデルをお勧めします。
The Intel Pro 9 is, and I know some
インテルPro9は、、、何人かは知っています。
of you hate this phrase, an incremental upgrade.
このフレーズが嫌いな人は、インクリメンタルアップグレードと呼んでください。
They took the Service Pro 8
サービスプロ8を取られた
and they stuck a new chip in it.
で、新しいチップを貼り付けました。
This isn't a machine anyone was excited about.
これは、誰もがワクワクした機械ではありません。
It's not one that I'd show around at a party
パーティーで見せるようなものではありません。
but it's the one that most of you should buy.
が、ほとんどの人が買うべきものです。
It's light, it's portable, it's well built
軽い、持ち運びやすい、よくできている
and it works.
で、動作します。
For most people, that's the best kind of computer to buy.
多くの人にとって、それが一番買いやすいパソコンだと思います。
All right, everyone, it's time for the real question.
さて、みなさん、そろそろ本題に入りましょう。
Which of these background effects is better?
背景効果はどちらが優れているのでしょうか?
So, we've got standard, portrait,
そこで、スタンダード、ポートレートを用意しました。
standard, portrait, standard,
スタンダード、ポートレート、スタンダード
portrait. Hey, Becca.
ポートレートやあ、ベッカ。
- Portrait. - Standard.
- ポートレート。- 標準的なものです。
- Hundred percent portrait. - I like portrait too.
- 百戦錬磨のポートレート。- 私もポートレートが好きです。