字幕表 動画を再生する
Sleep is so important.
睡眠はとても大切です。
We need it to live.
生きるために必要なものです。
And when we can't sleep, we're desperate for help.
そして、眠れないとき、わたしたちは必死で助けを求めます。
But lately, our fascination with sleep feels as if it's taken on an urgency.
しかし、最近、私たちの睡眠への関心は、まるで緊急性を帯びてきたかのように感じます。
Do a quick internet search for sleep and you'll find a slew of articles about how to make your sleep perfect.
睡眠についてインターネットで検索すると、あなたの眠りを完璧にする方法についての記事が山のように出てきます。
New gadgets, fancy alarm clocks, stay away from blue light.
新しい機器、派手な目覚まし時計、ブルーライトから遠ざける。
There are lots of services, products and advice columns that tell us we're sleeping wrong.
私たちが間違って眠っていることを教えてくれるサービスや製品、アドバイス・コラムはたくさんあります。
Not enough, not quality sleep, wrong position.
睡眠が足りない、質が悪い、寝相が悪い。
Even worse, you might find scary messaging claiming that if you're not sleeping right your life is gonna be shorter, you're going to get all kinds of diseases.
さらに悪いことに、「ちゃんと寝ないと寿命が縮むよ」「いろんな病気になるよ」という怖いメッセージも見かけることがあります。
One of the biggest worries we have about our sleep is that we're not getting enough,
睡眠に関する最大の悩みは、「睡眠時間が足りていない」ということです。
and that anything less than seven hours a night means that we're doomed to bad health, everything from high blood pressure to Alzheimer's disease.
夜7時間以下だと、高血圧からアルツハイマー病まで、健康を害する運命にあるといいます。
But there are two flaws with this kind of messaging.
しかし、このようなメッセージングには、2つの欠点があります。
The first flaw is that it's not completely accurate.
第一の欠点は、完全に正確でないということです。
Seven to eight hours of sleep, while recommended for adults, is just an average.
成人の場合、7~8時間の睡眠が推奨されていますが、これはあくまで平均的なものです。
And while messages have to be simplified for health communication to the public, sometimes important nuances get lost.
また、一般の方への健康コミュニケーションでは、メッセージを簡略化する必要がありますが、時に重要なニュアンスが失われることがあります。
So yes, it's true that not getting enough sleep in the long term, is associated with health problems like cardiovascular disease, diabetes and depression.
そう、長期的に十分な睡眠がとれていないことが、心血管疾患、糖尿病、うつ病などの健康問題に関連しているのは事実なのです。
But fixating solely on seven to eight hours ignores the fact that there's a range of sleep that people need.
しかし、7〜8時間という時間だけにこだわるのは、人が必要とする睡眠時間には幅があるという事実を無視することになります。
The duration of a good night's sleep can be different for different people.
快眠の持続時間は、人によって異なることがあります。
Some adults need eight, but some are just fine on six.
大人でも8時間必要な人もいれば、6時間で十分な人もいます。
The second flaw with this kind of doomsday messaging is that it can be counterproductive, especially for people who do have trouble sleeping.
この種の終末メッセージの第二の欠点は、特に睡眠障害のある人にとっては逆効果になりかねないということです。
For instance, in 2019, it was estimated that 21 percent of adults in the US were wearing sleep tracking devices, and that number is probably growing.
例えば、2019年には、米国の成人の21%が睡眠トラッキングデバイスを装着していると推定され、その数はおそらく増加していると思われます。
And I get it.
そして、私はそれを理解しています。
It's fascinating to see how much sleep you've gotten each night and to know what part of your night was spent in deep sleep or dreaming.
毎晩の睡眠時間を確認し、どの部分が深い眠りや夢を見ていたかを知ることができるのは魅力的です。
But having all of that sleep data is causing some people to become obsessed with it,
しかし、その睡眠データをすべて持つことで、それに執着してしまう人が出てきています。
so much so that it's leading to a condition some call orthosomnia: a preoccupation with the constant need to achieve perfect sleep.
そのため、常に完璧な睡眠をとらなければならないと思い込んでしまい、「オルソソムニア」と呼ばれる状態に陥ってしまうこともあるのです。
And this condition, ironically, is causing more sleep problems.
そしてこの状態が、皮肉にも睡眠障害を増やしているのです。
Now, orthosomnia might be an extreme example, but the anxiety of not getting enough sleep is keeping some of us up at night.
さて、オルソソムニアは極端な例かもしれませんが、十分な睡眠がとれないという不安から、夜も眠れないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
So here's what some experts are saying.
そこで、いくつかの専門家の意見を紹介しましょう。
Stop fixating on the number, because that can lead to unrealistic expectations of sleep.
数字にこだわると、睡眠に非現実的な期待をしてしまうので、やめましょう。
According to Dr. Colleen Carney, a psychologist and the head of the Ryerson University Sleep Lab, the basic questions you should ask yourself are:
心理学者でライアソン大学睡眠研究所の所長であるコリーン・カーニー博士によると、自分自身に問うべき基本的な質問は以下の通りです。
Do I feel reasonably well-rested during the day?
日中、適度に休息が取れたと感じられるか?
Do I generally sleep through the night without disturbances?
夜は通常、支障なく眠れているか?
Or, if I wake, do I fall back asleep easily?
それとも、起きていても、すぐに眠りに落ちてしまうか?
Can I stay awake through the day without involuntarily falling asleep?
無意識のうちに眠ってしまうことなく、一日中起きていることができるか?
If your answers are yes to all three, you probably don't need to worry about your sleep.
もし、あなたの答えが3つとも「はい」なら、睡眠について心配する必要はないでしょう。
And if you're struggling with your sleep, instead of buying expensive blue light filters or fancy sleep trackers, try talking with your doctor to make sure there aren't any medical conditions that need to be explored first.
また、睡眠に悩んでいる方は、高価なブルーライトフィルターや高級なスリープトラッカーを購入するのではなく、まずは医師に相談し、何か病気がないかどうかを調べてみてください。
Then try evidence-based recommendations laid out by the American Academy of Sleep Medicine.
そして、アメリカ睡眠医学会が提唱するエビデンスに基づいた推奨事項を試してみてください。
What's really cool is that there's a highly effective therapy called cognitive behavioral therapy for insomnia, or CBT-I.
素晴らしいことに、不眠症の認知行動療法(CBT-I)と呼ばれる非常に効果的な治療法があるのです。
It doesn't have any medications involved, and it has a really low failure rate.
薬も使わないし、失敗する確率も低いです。