字幕表 動画を再生する
You're about to go on a big trip,
あなたはこれから大きな旅に出ます。
but you don't know what travel book to read.
でも、どんな旅行記を読んだらいいのかわからない。
Don't worry. You're in the right place.
心配しないでください。 あなたは正しい場所にいます。
Whether you're back home and in need of inspiration,
帰国して、インスピレーションを必要としている人も。
curious about a destination, or
目的地に興味がある、または
just have a really long flight ahead of you,
は、本当に長いフライトを前にしているだけです。
this video will help you find the travel read for your travel need.
このビデオでは、あなたの旅のニーズに合ったトラベル・リードを見つけるお手伝いをします。
I'm Alex. I'm Marko, and yo are watching Vagabrothers,
私はアレックスです。 マルコです。「ヴァガブラザーズ」を見ています。
your go-to guide for travel tips, vlogs, and inspiration here on YouTube.
旅のヒントやブログ、インスピレーションを得るために、YouTubeであなたのゴー・ガイドをどうぞ。
We travel a lot; we read a lot.
私たちはよく旅行し、よく本を読みます。
In this video we're going to be sharing with you
このビデオでは、私たちはあなたと共有するつもりです
the books we feel every traveller should read.
旅する人に読んでほしい本。
There're links to all the books we mention in the info box.
紹介した書籍はすべて情報欄にリンクしています。
If you find this video useful, give it a big thumbs-up,
このビデオが役に立ったと思ったら、大きな拍手をしてください。
share it with your travel buddies,
旅仲間と共有する。
subscribe to Vagabrothers,
Vagabrothersを購読する。
and turn on notifications, if you have not already.
をクリックし、通知をオンにしてください(まだの場合)。
Without any further ado, you're watching Vagabrothers,
早速ですが、「Vagabrothers」をご覧になっていますね。
and these are the best travel books of all-time.
そして、これらの本は、史上最高の旅行本です。
Let's begin with the most classic travel book of all time:
まずは、最も古典的な旅行記からご紹介しましょう。
The Odyssey
オデッセイ
Written in the eight century B.C,
紀元前8世紀に書かれたもの。
it is the sequel to the oldest work of western literature:
西洋文学の最古の作品の続編である。
The Illiad
イリアッド
and it recounts hero Odysses' return from the Trojan War,
トロイア戦争から帰還した英雄オデュッセウスを描いた作品です。
which was supposed to be a short trip back to his homeland of Ithaca,
というのは、故郷のイサカに帰るための小旅行のはずだった。
turns into an epic ten year adventure.
は、10年にわたる壮大な冒険へと変わっていく。
It is a classic, and it will make you think twice about complaining next time your flight's delayed ten minutes...
飛行機が10分遅れても、文句を言うのはやめようと思わせる名作です。
because it could be ten years!
10年後かもしれないんだから!
Next up: a book that inspired this channel
次は、このチャンネルのきっかけとなった本
Vagabonding by Rolf Potts.
ロルフ・ポッツの「バガボンド」。
This book showed us a new approach to travel,
この本は、私たちに新しい旅のあり方を示してくれました。
something that did not have to be postponed until you
を、「己のために」延期する必要はなかったのです。
might be too old to enjoy it,
は、年齢的に楽しめないかもしれません。
but something that could be done right now
でも、今すぐできること
for a lot cheaper than you think.
を、あなたが思っているよりずっと安く手に入れることができます。
This book is both practical, inspirational,
本書は、実用的であり、かつインスピレーションを与えてくれるものです。
and highly recommended by us....
と高く評価されています...。
required reading for any Vagabuddy.
バガバディなら必読の書です。
But the granddaddy of America Vagabonds
しかし、アメリカのバガボンドの祖父は
has to be Henry David Thoreau
はヘンリー・デイヴィッド・ソローでなければならない
who graduated from Harvard about two hundred years
約200年前にハーバードを卒業した人
ago -and rejected society's expectations-
社会の期待を裏切り
to go live in a cabin in the Massachusett's woods
マサチューセッツの森の中の小屋に住むこと
that he built with his own two hands.
自分の手で作り上げたものです。
#cabinporn.
#cabinporn
Thoreau worked just a couple weeks a year
ソローは1年に2週間ほどしか働かない
in order to buy the essentials that he needed
必要なものを買うために
in order to spend the rest of the year walking, writing,
残りの時間を歩き、書くことに費やすためです。
and thinking deeply on the meaning of life.
そして、人生の意味について深く考える。
His writings on frugality are required reading
彼の倹約に関する著作は必読です。
for anyone who wants to work less and live more.
より少なく働き、より多く生きたいと願うすべての人のために。
Wild is the true story of Cheryl Strayed who
ワイルド」は、シェリル・ストレイトの実話である。
attempts to recover from the death of her mother
母の死から立ち直ろうとする。
and a divorce by walking a thousand miles
とか、千里を歩いて離婚
along the Pacific Crest Trail,
パシフィック・クレスト・トレイル沿いの
from California's Mohave Desert to
カリフォルニア州モハベ砂漠から
the border of Canada.
カナダとの国境
Cheryl did it completely alone with
シェリルさんは、完全に一人でやってくれました。
no training and comes uncomfortably close to some
トレーニングを受けていないため、違和感を覚えるほどです。
very dangerous encounters along the way.
その道中では、とても危険な出会いがありました。
Her story of perseverance became an instant best seller,
彼女の忍耐の物語は、瞬く間にベストセラーとなった。
and was turned into a feature film staring Reese Witherspoon in 2014.
で、2014年にリース・ウィザースプーン主演で長編映画化されました。
I haven't seen too many movies from Reese Witherspoon lately,
最近、リース・ウィザースプーンの映画をあまり見ていないんです。
so maybe she decided to pack it up
だから、彼女は荷造りすることにしたのかもしれない
and hike the P.C.T. by herself.
と、一人でP.C.T.をハイキングしています。
A nice contrast to Wild is A Walk in the Woods.
ワイルド』といい対比になるのが『森の散歩道』。
Bill Bryson's hilarious account of his two thousand mile
ビル・ブライソンによる2,000マイルの愉快な記録。
back country journey from Maine to Georgia
メイン州からジョージア州へのバックカントリージャーニー
along the Appellation Trail.
アペラシオン・トレイル沿い
Bryrson is a great travel companion.
Bryrsonは旅のお供に最適です。
He is a reluctant adventurer with a very rye sense of humor
非常にユーモアのセンスがある渋い冒険家である。
complemented with his descriptions of the history
を、その歴史的な描写で補完しています。
and ecology of the places he's passing,
そして、通過する場所のエコロジー。
not to mention his unforgettable characterizations
忘れられない人物描写はもちろんのこと
of the people he meets along the way.
その道中で出会った人たちの
Few writers have achieved the legendary status
伝説的な地位を確立した作家はほとんどいない。
of Jack Kerouac, the restless vagabond novelist
ジャック・ケルアック(Jack Kerouac)の作品。
who broke free from the confining shackles of 1950s America
1950年代のアメリカの窮屈な生活から抜け出し
to found The Beat Generation,
を設立し、ビート・ジェネレーションを結成。
the counter-culture predecessors to The Hippy Movement.
ヒッピームーブメントの前身であるカウンターカルチャーの一派。
My favorite of Kerouac's novels is the Dharma Bums
ケルアックの小説で一番好きなのは「ダルマ・バムズ」です。
about his search for Zen Enlightenment in California's Sierra Nevadas Mountains.
カリフォルニアのシエラネバダス山脈での禅の悟りの探求について。
But his most popular book is On The Road,
しかし、彼の最も人気のある本は『オン・ザ・ロード』である。
a slightly fictionalized version of his travels
旅物語
across post war America, looking for weed, wine, women, and jazz.
戦後のアメリカを舞台に、大麻、ワイン、女、ジャズを探し求める。
Kerouac's tales of hitchhiking, rough camping and truth seeking
ケルアックのヒッチハイク、荒れたキャンプ、真実の探求の物語
redefine what it means to be young, free, and full of soul.
若く、自由で、魂に満ち溢れた存在であることの意味を再定義します。
Marco Polo is perhaps the most famous traveler of all-time.
マルコ・ポーロは、おそらく史上最も有名な旅行者である。
Marco Polo was born in Venice, Italy in 1254.
マルコ・ポーロは1254年、イタリアのヴェネツィアで生まれた。
The son of a merchant, he left Italy to travel
商人の息子で、イタリアを出て旅に出た。
across all of Asia overland, eventually
陸路でアジアを横断し、最終的には
becoming the guest of the Mongol emperor of China, Kublai Khan,
モンゴル帝国の皇帝クビライ・ハーンの客となる。
and returning to Europe 24 years later
そして24年後、ヨーロッパに戻る
to tell the story to Europeans who knew virtually
を、ほとんど知らないヨーロッパの人たちに伝えるために。
nothing of the outside world.
外の世界のことは何もわからない。
Marco Polo's books sparked Europe's interest in China and India,
マルコ・ポーロの著書は、ヨーロッパが中国やインドに興味を持つきっかけとなった。
and on the upside, gave me my nickname.
そして、私のニックネームをつけてくれたのです。
This book is interesting because these days
この本が面白いのは、この頃
there's no shortage of Chinese tourist in Venice or
ベネチアや東京では中国人観光客が後を絶たない。
Italians on the Great Wall of China.
万里の長城に立つイタリア人。
It was an historic encounter, but if you cannot
歴史的な出会いでしたが、もしできないのであれば
get into the original text, check out the
をチェックして、原文に入り込んでください。
two-part series on Netflix.
Netflixで2部作を配信中。
It's dramatized, can be boring at times, but it puts
ドラマチックな展開で、退屈なこともありますが、その分、自分の好きなように楽しめます。
this historic encounter of east and west into some colorful perspective.
この東洋と西洋の歴史的な出会いを、色彩豊かな視点で表現しています。
Not long after Marco Polo comes a similar story from the other side of the Mediterranean.
マルコ・ポーロから間もなく、地中海の反対側からも同じような話が伝わってくる。
Ibn Battuta, a 21 year old legal student from Morocco
モロッコから来た21歳の法学者イブン・バトゥータ。
goes on Pilgrimage to Mecca and returns 24 years later.
がメッカに巡礼に行き、24年後に戻ってくる。
His travels take him all across North Africa,
彼は北アフリカを旅して回る。
Egypt, the Middle East, the Caspean Sea
エジプト、中近東、カスピ海
India, China, and South East Asia.
インド、中国、東南アジア
The Travels of Ibn Battuta is a fascinating insight into the medieval Muslim world
イブン・バットゥータの旅行記は、中世のイスラム世界を知る上で魅力的な内容となっています。
from a perspective that we very, very rarely hear in the west.
という、欧米ではほとんど聞くことのない視点があります。
The Alchemist is like a fictionalized inspirational version of the real life story of Ibn Battuta.
アルケミスト』は、イブン・バットゥータの実話をフィクションで感動的に描いたようなものです。
It tells the story of Santiago, a boy from Southern Spain,
南スペインから来た少年サンティアゴの物語である。
who one night dreams about the pyramids in Egypt
エジプトのピラミッドの夢を見る人
and sets off on a journey across North Africa to see them.
に会うために、北アフリカを横断する旅に出る。
It is fictional, but the lessons about how life is a journey
フィクションですが、「人生は旅である」という教訓は
will resonate with anybody seeking a deeper purpose in life.
は、より深い人生の目的を求めるすべての人の心に響くことでしょう。
Pico Iyer bursts into the ranks of travel writing history
ピコ・アイヤー、旅行記の歴史に名を刻む
with his 1989 travel log:
1989年の旅行記とともに。
Video Night in Kathmandu.
カトマンズでのビデオナイト。
Iyer was born in Britain to Indian parents and raised in California.
Iyerはインド人の両親のもと英国で生まれ、カリフォルニアで育ちました。
And his third culture upbringing lends his travel essays
また、第三国育ちの彼の旅行エッセイには
incisive insight into foreign cultures.
外国文化に対する鋭い洞察力
This book is a post-modern classic tale
本書は、ポストモダンの古典的な物語である
of his journeys from Bali to Burma
バリ島からビルマまでの旅について
and all the backpacker dives in between.
と、その間にあるすべてのバックパッカーズダイブをご紹介します。
To get a better taste of Iyer, check out his Ted Talk,
アイヤーをもっと知るには、彼のテッドトークをご覧ください。
Where Is Home? Really insightful.
家庭はどこにあるのか?本当に洞察力がある。
Another classic on backpacker culture in Asia is
アジアのバックパッカー文化に関するもうひとつの古典は
Holy Cow by Sarah MacDonald.
Sarah MacDonaldのHoly Cow。
A journalist who follows her lover to New Delhi
恋人を追ってニューデリーへ行くジャーナリスト
and goes through all the stages of culture shock
カルチャーショックの段階を経て
so you don't have to.
その必要はありません。
But the definitive travel book about India has to be
しかし、インドに関する旅行本の決定版といえば
the one thousand page Shantaram,
千ページの「シャンタラム」。
an epic story based on the true life of author Gregory David Roberts,
は、作家グレゴリー・デビッド・ロバーツの実話に基づく壮大な物語です。
a former criminal who escaped from maximum security prison in Australia
脱獄囚
to hide in the slums of Mumbai
ムンバイのスラム街に隠れるように
eventually joining the Indian underground mafia
印度地下マフィアに入る
and smuggling guns to rebels in Afghanistan.
と、アフガニスタンの反政府勢力に銃を密輸していた。
To learn more about this book and how it changed my life, personally,
この本について、そしてこの本が私の人生をどのように変えたかについて、個人的にもっと知りたい。
go check out the review I did on my second channel, the Marko Book Club.
は、私のセカンドチャンネル、マルコ・ブッククラブで行ったレビューをチェックしてみてください。
There's a link in the info box.
インフォメーションボックスにリンクがあります。
But arguable the most talented and prolific travel writer of the last century
しかし、前世紀で最も才能があり、多作な旅行作家であることは間違いない。
must be Paul Theroux
はポール・セローに違いない
whose most well known book, The Great Railway Bizarre
代表作に『鉄道大奇書』がある。
is a travel log about the most epic train journey of all time.
は、史上最も壮大な列車の旅についての旅行記です。
From London to Tokyo via the Trans-Siberian, the Kyber Pass Local, and the Orient Express.
ロンドンからシベリア鉄道、カイバーパスローカル、オリエント急行を経由して東京へ。
Theroux has a unique style that blends astute
セローは、鋭い洞察力と、鋭敏な感性を融合させたユニークなスタイルを持っています。
observations with wordy dialogue and a misanthropic world view
厭世観
that makes him the doer traveler that you hate to love
憎まれっ子世に憚ることなし
Next up we have Eat Pray love, one woman's search for everything across
次は、『Eat Pray Love』です。ある女性が、すべてを横断して探し求めたものです。
Italy, India, and Indonesia.
イタリア、インド、インドネシア
Eat Pray Love is the true story of how author
Eat Pray Love』は、著者がどのように「食べる」「祈る」「愛する」を実践したかを描いた実話である。
Elizabeth Gilbert dealt with a midlife crisis
エリザベス・ギルバート、中年の危機と向き合う
divorce and depression by selling all her possessions,
離婚とうつ病のために、持ち物をすべて売り払った。
quitting her job and hitting the road for a year of solo travel.
仕事を辞め、1年間の一人旅に出る。
As the story progresses, Elizabeth finds herself by eating in Italy,
物語が進むにつれ、エリザベスはイタリアで食事をしている自分に気がつく。
studying with a guru in India,
インドで教祖のもとで学ぶ
and eventually finding love and balance in Bali.
そして、最終的にはバリ島で愛とバランスを見つけることができました。
You've already heard all the jokes about it, but
もう、いろいろなジョークが飛び交っていますが
now it's time for you to read the book.
今こそ、この本を読むときです。
Not all tales have a happy ending.
すべての物語がハッピーエンドであるとは限らない。
Into The Wild is a true story of Chris Mccandless,
イントゥ・ザ・ワイルド』は、クリス・マッカンドレスの実話である。
a young American who abandoned the life of privilege
アメリカ青年
in order to hitchhike across the country in search of freedom,
自由を求めてヒッチハイクで横断するためだ。
only to be discovered dead in the wilderness of Alaska a few years later.
しかし、数年後、アラスカの荒野で死体となって発見された。
Written by adventure journalist Jon Krakauer and adapted into a major motion picture by Sean Penn,
冒険ジャーナリスト、ジョン・クラカウアーの脚本で、ショーン・ペンがメジャー映画化した。
this book is powerful, sad, and also not one to get your mom before your next solo trip.
この本は、力強くて、悲しくて、そしてまた、次の一人旅の前にお母さんに読んでもらう本ではない。
Trust me.
私を信じてください。
Far more funny is Innocents Abroad, Mark Twain's
マーク・トウェインの『イノセント・アブロード』は、もっと面白い。
hilarious dispatches from a steam ship trip to Europe
ヨーロッパ蒸気船旅行記
and The Holy Land shortly after The American Civil War.
そして、アメリカ南北戦争の直後、聖地を訪れた。
Twain lapoons his countymen's provincialism in a way
トウェインは、同胞の田舎者ぶりを、ある方法で揶揄している。
that many modern readers read as racist.
現代の読者の多くが人種差別主義者として読んでいること。
But the book's ultimate conclusion is Twain's most famous quote:
しかし、この本の究極の結論は、トウェインの最も有名な言葉である。
that travel is fatal to prejudice, bigotry, and narrowmindedness.
旅は偏見、偏屈、狭量に致命的であること。
Innocents Abroad is Twain at his funniest
イノセンツ・アブロードはトウェインの最も面白い作品である。
and is a guaranteed laugh even 150 years later.
と、150年経っても笑いが絶えない。
Another funny read is Winterdance,
もう一つ面白い読み物は、「ウィンターダンス」です。
the story of what happens when a total rookie
全くのルーキーがどうなるかという話
attempts the world's toughest endurance race the Iditarod,
世界一過酷な耐久レース「アイディタロッド」に挑戦する。
1150 mile winter dog sled race across the frozen tundra of Alaska.
アラスカの凍てつくツンドラ地帯を1150マイル(約121km)走る冬の犬ぞりレース。
Our dad read this story to us when we were kids, and we are still joking about it today.
私たちが子供の頃、父がこの話を読んでくれたのですが、今でも冗談で話しています。
Definitely worth the read.
間違いなく読む価値があります。
The Poisonwood Bible by Barbara Kingsolver
バーバラ・キングソルバー著『ポイズンウッド・バイブル』(原題:The Poisonwood Bible
is the fictional story of a fervent Baptist missionary family from Georgia
は、ジョージア州の熱烈なバプテスト宣教師一家の架空の物語である。
who moves to to the Belgian Congo in the 1950s.
1950年代、ベルギー領コンゴに移り住む。
Three decades abroad challenge their faith, their unity, and their preconceptions
海外での30年間は、彼らの信仰、結束、そして先入観に挑戦するものである
about Africa and America's role abroad.
アフリカとアメリカの役割について
Hopefully, It will challenge yours, too.
願わくば、あなたのチャレンジにもなってほしい。
Also set in Africa, but very, very real is
また、アフリカが舞台ですが、とてもとてもリアルです。
the Angry Wind, my favorite travel log from one of my favorite travel writers,
私の大好きな旅行作家が書いた、私の大好きな旅行記「the Angry Wind」。
Jeffrey Tayler.
ジェフリー・テイラー
Jeff is a polyglot, an intellectual giant and a
ジェフはポリグロットであり、知的巨人であり、そして
talented journalist who has canoed down the Congo,
コンゴをカヌーで下ったことのある有能なジャーナリスト。
rafted through Siberia, and in this book traveled across
シベリアをイカダで渡り、この本では横断の旅をした。
the Muslim nations of the Sahara by camel
サハラ砂漠のイスラム諸国をラクダで巡る
shortly after 911.
911の直後。
Jeff blends current events, history, and adventure like non other.
ジェフは、時事問題、歴史、冒険を融合させた、他の追随を許さない存在です。
Read any of his books and you're guaranteed to learn something about our planet.
彼の本を読めば、私たちの地球について何か学べることは間違いないでしょう。
In the same vein is Four Corners, by Kira Salak,
同じ系統の作品に、キラ・サラクの『Four Corners』があります。
the amazing story of the first woman to solo travel across the entire length of Papua New Guinea.
パプアニューギニア全土を単独で横断した女性初の快挙の物語。
She does it on foot and in canoe,
彼女は徒歩とカヌーでそれを行う。
and that alone is an incredible feat.
と、それだけですごいことなのです。
But to be done by a 24 year old solo female traveler
しかし、24歳の女性一人旅で行うには
makes it that much more amazing.
は、より一層素晴らしいものになります。
Next up we have Jupiter's Travels by Ted Simon.
次は、テッド・サイモンの「ジュピターズ・トラベルズ」です。
Jupiter's Travels is widely regarded as one of the best motorcycle
ジュピターズトラベルズは、最高のオートバイの一つとして広く知られています。
travel books of all time.
トラベル・ブック・オブ・オールタイム
Jupiter's Travels tells the true story of Ted Simon's
ジュピターズ・トラベルズ』は、テッド・サイモンの実話をもとにした物語である。
four year 126,000 K journey through
4年間126,000Kの旅を経て
forty five countries on a 1970's Triumph Tiger.
1970年代のトライアンフ・タイガーで45カ国を回る。
He starts in Europe and makes his way all the way back
ヨーロッパから出発し、はるばる戻ってくる。
via the Hippy Trail in Afghanistan and the wilds of Kenya.
アフガニスタンのヒッピートレイルやケニアの荒野を経て
If you are in the mood for a two wheel travel log,
二輪の旅ログを見たい気分の方。
this is the book for you.
この本はあなたのための本です。
But we can't forget the Motorcycle Diaries by Ernesto Che Guervara
しかし、エルネスト・チェ・ゲルバラの「モーターサイクル・ダイアリー」を忘れてはならない。
The collective journals of Che's infamous journeys from
チェの悪名高い旅の記録をまとめたもの。
Buenos Aires to Florida on a 1939 Norton motorcycle.
ブエノスアイレスからフロリダへ、1939年製ノートン・モーターサイクルで。
The book traces the experiences that transformed him
本書では、彼を変えた経験をたどりながら
from a 23 year old medical student in Argentina to
アルゼンチンの23歳の医学生から
an armed revolutionary in Cuba willing to fight for the poor
キューバの武装革命家は、貧しい人々のために戦うことを望んでいる。
and die for a unified Latin America.
ラテンアメリカの統一を目指し、死力を尽くす。
Barbarian Days is a new book by surfer, journalist and war reporter, William Finnegan.
バーバリアン・デイズ』は、サーファーでありジャーナリスト、戦争記者でもあるウィリアム・フィネガンの新刊である。
The book chronicles William Finnegan's experiences as a
この本は、ウィリアム・フィネガンの体験を描いたものです。
first generation surf explorer.
初代サーフエクスプローラー
He grew up in the 1960s in Hawaii
1960年代にハワイで育つ
before following the endless summer
夏が終わらないうちに
to some of the most remote corners of this planet.
この地球上の最も遠い場所まで。
The book chronicles his life long search for
この本は、彼が生涯をかけて探し続けた
unchartered, unsurfed waves from Polynesia
ポリネシアの未開拓の波。
to Madagascar and everywhere in between.
からマダガスカルまで、あらゆる場所にある。
Let's switch it up a little bit and talk about Tracks
少し趣向を変えて、「Tracks」の話をしましょう。
a book by Robyn Davidson, which documents her
ロビン・デビッドソンの著書で、彼女を記録したものです。
solo trip 1700 miles across the outback of Australia
オーストラリア奥地横断1700マイルの一人旅
with only the company of her four camels and one dog.
4頭のラクダと1頭の犬だけである。
For those of you who don't know Australia is also chock a block full
ご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが、オーストラリアもブロックがぎっしり詰まっています。
with poisonous snakes and scorpions and
毒ヘビやサソリ、そして
all sorts of creepy crawlies.
あらゆる種類の不気味な生き物が
Not to mention the desert there is one of the largest and most remote in the world.
言うまでもなく、この地の砂漠は世界でも有数の広さと辺境の地である。
So that's quite a feat.
というわけで、なかなかのものです。
Also set in the Australian outback is Songlines
同じくオーストラリアのアウトバックが舞台の『Songlines
by Bruce Chatwin.
ブルース・チャトウィン著
Songlines are the verbal maps of Aborigine Australians
ソングラインはオーストラリアのアボリジニの言語地図
that are passed down from generation to generation through songs
歌で語り継がれるもの
The book is also a meditation
この本は、瞑想でもある
on a theme that runs throughout Chatwin's work...
チャトウィンの作品に通底するテーマで...。
the roots of restlessness and why some people prefer to travel.
落ち着きがないのはなぜか、なぜ旅が好きなのか。
It's also about the conflicts between settlers, in this case the British,
また、入植者、この場合はイギリス人同士の対立を描いています。
and those who prefer to wander.
という方と、ぶらぶらするのが好きな方。
But to really dive into indigenous cultures,
しかし、本当に先住民の文化に飛び込むには
you have to read Wayfinders, by Nat Geo Explorer in residence, Wade Davis.
Nat Geo Explorerのレジデント、Wade Davisによる「Wayfinders」を読んでみてください。
Davis is a traveling anthropologist with a powerful message.
デイヴィスは、力強いメッセージを持つ旅する人類学者です。
Aboriginal societies hold important ancient wisdom that is being ignored
アボリジニ社会は、無視されている重要な古代の知恵を保持している
by western society at our own peril.
西洋社会によって、自らの危険を顧みず。
And that modern development is causing these cultures to disappear before our very eyes.
そして、現代の発展が、これらの文化を目の前で消滅させつつあること。
This book is not a travel log;
本書は旅行記ではありません。
it's a call to action that all of you travelers and Vagabuddies out there should take to heart.
これは、旅人やバガバディの皆さんにとって、心に刻むべき行動への呼びかけです。
Those are our favorite books. What are yours?
以上が私たちのお気に入りの本です。 あなたはどうですか?
Tell us in the comment section,
コメント欄でお聞かせください。
and feel free to tweet us , as well.
また、ツイートもお待ちしております。
If you haven't already, give this video a big thumbs-up,
まだの方は、このビデオに大きな拍手をお願いします。
share it with your travel buddies
旅仲間と共有する
and make sure you're subscribed with notifications enabled
をクリックし、通知を有効にして購読していることを確認します。
so you don't miss any of our videos.
をクリックすると、ビデオを見逃すことはありません。
Again there are links to all these books we mentioned in the info box
これらの本へのリンクは、インフォメーションボックスにあります。
If you like to read, check out the Marko Book Club on my second channel
読書が好きな方は、私のセカンドチャンネルでマルコ・ブッククラブをチェックしてみてください。
I'd love to have you as a guest.
ぜひゲストに呼んでください。
In the meantime remember, stay curious, keep exploring,
それまでは、好奇心を持ち続け、探求し続けることを忘れないでください。
and we will see you on the road.
でお会いしましょう。
Peace. Happy reading.
平和を願う。 幸せな読書。