Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • - What I'd like to do is add a title to this document.

    - この文書にタイトルを付けたいのです。

  • And I'm actually starting

    そして、実際に始めているのは

  • with the insertion point right there.

    を挿入してください。

  • That's where it was when the document was opened.

    ドキュメントを開いたときの状態です。

  • And after I've inserted a title

    そして、タイトルを挿入した後

  • I also then want to insert today's date.

    それから、今日の日付も挿入したい。

  • And I want to make sure that I modify

    そして、修正することを確認したい

  • all of the text by applying our styles to this document.

    この文書にスタイルを適用することで、すべてのテキストが表示されます。

  • Let's begin by firing up the macro recorder.

    まずは、マクロレコーダーを起動してみましょう。

  • Three different ways I can do this.

    3種類の方法があるんです。

  • I can go to the Developer tab and choose Record Macro.

    開発者]タブで[マクロの記録]を選択することができるんだ。

  • I can go to the Review tab and choose Macros, Record Macro.

    レビュー」タブで「マクロ」→「マクロの記録」を選べるんだ。

  • And both of those choices give me Pause button

    そして、どちらの選択肢もポーズボタンが表示されます。

  • as well if I would like.

    を、もしよかったら使ってみてください。

  • And the third option, the one I use the most,

    そして、3つ目の選択肢は、私が最もよく使うものです。

  • is to click the Macro Record button

    は、マクロ記録ボタンをクリックします

  • here on the status bar.

    をステータスバーのここに表示します。

  • I'm going to click and I need to give this a name.

    クリックすると、これに名前をつける必要があるんです。

  • I'm going to call this "FormatReport".

    これを「FormatReport」と呼ぶことにします。

  • And don't immediately click Assign Macro

    また、すぐに「マクロを割り当てる」をクリックしないでください。

  • to the button or keyboard because when you do,

    をボタンやキーボードに設定するのは、その時だからです。

  • you don't get to make another choice in this dialogue box.

    を選択すると、このダイアログボックスで別の選択をすることはできません。

  • I want to store the macro so it is available

    マクロを保存して利用できるようにしたい

  • to any documents that I create,

    を、私が作成するすべてのドキュメントに適用します。

  • because this is a set of formatting that I do frequently.

    というのも、これは私が頻繁に行う書式のセットだからです。

  • So I'm going to store this in "Normal.dotm"

    そこで、これを "Normal.dotm" に格納することにします。

  • And this is to apply, apply body style

    そして、これは適用すること、ボディスタイルを適用すること

  • and add title and creation date at the top.

    を作成し、上部にタイトルと作成日を追加します。

  • If I want to put in a keyboard shortcut for this

    もし、このためにキーボードショートカットを入れるなら

  • I'd click this button, or I can say

    このボタンをクリックするとか、あるいは

  • I'd like to assign a button to this macro.

    このマクロにボタンを割り当てたいのですが、どうすればいいですか?

  • We're going to try for a keyboard shortcut.

    キーボードショートカットに挑戦します。

  • This is "FormatReport".

    これは「FormatReport」です。

  • What I can do is choose a set of keystrokes

    私ができることは、キー操作のセットを選択することです。

  • and they'll either be unassigned

    で、それらは未割り当てになるか

  • or perhaps it's something that I'm willing to give up.

    というか、あきらめがつくものなんです。

  • For example, if I do Control + Shift + F for "FormatReport",

    例えば、「FormatReport」をControl + Shift + Fで実行すると、「FormatReport」となります。

  • that's currently associated with font

    現在フォントと関連付けられている

  • if I want to open the font dialogue.

    フォントダイアログを開きたい場合。

  • I don't want to give that one away,

    それは手放したくないですね。

  • so perhaps Alt + Shift + F, insert merge field.

    ということで、Alt + Shift + F でマージフィールドを挿入するのがよいでしょう。

  • Nope, I use that one too.

    いや、私もそれを使っています。

  • Control + Alt + Shift + F, unassigned.

    Control + Alt + Shift + F、未割り当て。

  • So if I can remember, that's my keyboard shortcut.

    だから、思い出せれば、それが私のキーボードショートカットです。

  • I'm going to hold on Alt, Control, Shift and F

    Alt、Control、Shift、Fを押したままにする

  • to fire up this report format, that works well for me.

    をクリックして、このレポート形式を起動すると、うまくいきます。

  • And I can click Assign, there we go.

    そして、「アサイン」をクリックすれば、完了です。

  • And now I'm going to click Close,

    そして、今度は「閉じる」をクリックします。

  • and when I do, the macro recorder has started.

    とやると、マクロレコーダーが始まっている。

  • And the clue for that is if I look at my pointer

    そのヒントは、私のポインターを見ればわかるのですが

  • there's a little icon, and that's not Bad Robot's head,

    小さなアイコンがありますが、これはバッドロボットの頭ではありません。

  • that is actually a picture of a cassette recorder,

    というのは、実はカセットレコーダーの写真なんです。

  • because when we started recording macros

    というのも、マクロの収録を開始したときに

  • that's what recording media looked like.

    というのが、記録メディアの姿だった。

  • I'm going to begin by selecting all of our text

    まず、すべてのテキストを選択します。

  • And while I'm recording the macro

    そして、マクロを記録している間

  • I can use my mouse to choose commands

    マウスでコマンドを選択することができる

  • but I can't use it to select text,

    が、テキストを選択するのに使えません。

  • I have to use keyboard shortcuts.

    キーボードショートカットを使わなければならない。

  • If you record a lot of macros

    マクロを大量に記録する場合

  • you will know all the keyboard shortcuts, but if not

    キーボードショートカットはすべて知っているはずですが、そうでない場合は

  • this is a good time to refer back

    今が踏ん張りどころ

  • to the shortcut document that we created earlier.

    を先ほど作成したショートカット文書にコピーします。

  • I'm going to hold Control and hit A to select all my text,

    Controlキーを押しながらAボタンを押すと、すべてのテキストが選択されますね。

  • I'm going to return to the Home tab,

    ホーム」タブに戻ります。

  • and I'm going to assign Normal.

    と、Normalを割り当てる。

  • That looks good.

    いい感じですね。

  • Now I need to get back to the start of my document,

    さて、ドキュメントの冒頭に戻らなければなりません。

  • so that's Control and Home, I'm going to press Enter

    ということで、ControlとHomeで、Enterを押してみます。

  • and then hit the up arrow to go back up,

    を押して、上矢印を押して、上に戻る。

  • and I'm going to enter my title for this,

    というタイトルで入力します。

  • which is, this is a video report.

    というのは、これはビデオレポートなんです。

  • Now I want to select all the text on this line.

    では、この行のテキストをすべて選択したいと思います。

  • One way I could do that would be with the mouse,

    その方法のひとつが、マウスを使うことでしょう。

  • but that's not what's available to me,

    が、それは私には使えない。

  • so another key you're going to use a lot is the F8 key.

    ということで、もうひとつよく使うキーはF8キーです。

  • And that's called extend select.

    それをエクステンドセレクトと呼びます。

  • If I hit the F8 key and then I hit Home,

    F8キーを押して、Homeを押すと。

  • I've now selected that entire line

    現在、その行全体を選択しています

  • and I can assign, for example, the Title style to that line.

    で、その行に例えば「タイトル」スタイルを割り当てることができるのです。

  • To get out of extend select, you hit the escape key.

    エクステンドセレクトを解除するには、エスケープキーを押します。

  • And now if I hit the down key, I'm in the line below,

    そして今、下キーを押すと、下の行になるんです。

  • hit Home to go back to the start, press Enter again,

    Homeを押して最初に戻り、もう一度Enterを押してください。

  • go back up again, and I would like to now insert the date

    もう一度上に戻って、今度は日付を挿入したいと思います。

  • that this document was created on.

    この文書が作成された場所。

  • Let's go to Insert, Quick Parts, Field,

    挿入」→「クイックパーツ」→「フィールド」と進みましょう。

  • and here are all the fields that are available to me

    そして、以下は私が利用できるすべてのフィールドです。

  • and if I wanted things like, you know, date and time,

    とか、日付と時間とか、そういうのが欲しいんです。

  • then here's the create date for this document,

    では、このドキュメントの作成日はこちらです。

  • here's the date that this document was last printed,

    このドキュメントが最後に印刷された日付はこちらです。

  • and here's the date it was last saved,

    と、最後に保存された日付はこちらです。

  • which would also be a modification date.

    であり、修正日でもある。

  • So my choice here is, do I want the date

    そこで、私が選択したのは、日付が欲しいかどうかです。

  • it was built originally, or do I want the date

    それとも、その日付が必要ですか?

  • that it was last saved? After you've chosen

    最後に保存したのは?を選択した後

  • whether you'd like to have the create date, print date,

    作成日、印刷日を希望するかどうか。

  • or save date you can choose whatever format you'd like

    または、日付の保存......お好きな形式をお選びください。

  • and click OK to insert that field code.

    をクリックし、OKをクリックすると、そのフィールドコードが挿入されます。

  • This what I'd like my finished document to look like.

    完成したドキュメントはこんな感じです。

  • I might like to be at the start of the document again

    もう一度、ドキュメントの冒頭に立ちたいかもしれない

  • in terms of the position of my insertion point,

    を、自分の挿入位置から考えてみました。

  • so I'm going to hit Control + Home + Home

    ということで、コントロール+ホーム+ホームを押す

  • to go back to the start of my document.

    をクリックして、文書の最初に戻ってください。

  • And I'm now going to stop recording.

    そして、これから録音を止めます。

  • Now if I had wanted to pause recording

    今、もし私が録音を一時停止したかったら

  • between when I started and now,

    始めた頃と今とでは

  • remember that that either the View tab or the Developer tab

    表示]タブまたは[開発]タブのいずれかを選択することを忘れないでください。

  • have a pause button and then I can restart again,

    一時停止ボタンがあれば、また再開できる。

  • but I'm going to stop either by clicking here

    が、ここをクリックすることで、どちらかを止めることができます。

  • or by clicking the stop button on my status bar.

    をクリックするか、ステータスバーの停止ボタンをクリックしてください。

  • And having done that I have now finished recording my macro.

    そして、その結果、私は今、自分のマクロを記録し終えたのです。

- What I'd like to do is add a title to this document.

- この文書にタイトルを付けたいのです。

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます